4 4.ガバナンス - jica...crime prevention and criminal justice (senior seminar)...

25
4.ガバナンス 4

Upload: others

Post on 25-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

4.ガバナンス

4

Page 2: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)http://www.unafei.or.jp/

【事前活動】Individual Presentation Paperの作成、UNAFEI教官による添削指導

【本邦研修】〈国別発表〉Individual Presentation Paperの発表、質疑応答〈講義〉汚職防止刑事司法に関する講義(UNAFEI教官、日本の刑事司法機関、国外講師が講義

を実施)〈視察〉検察庁等、汚職防止刑事司法に関連する機関の視察〈討議・指導〉汚職防止刑事司法に関する特定の課題に対する小グループレポートの作成〈グループ発表〉汚職防止刑事司法に関する特定の課題に対する小グループレポートの発表

20受入可能上限数:

法務省

英語

JICA東京(公共政策)

国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)

【案件目標】汚職対策について、国際的な動向も踏まえて、各国の経験及び今後の方向性が共有されるとともに、各国の実務改善のための継続的な情報交換に向けたネットワークが構築される。

【成果】1. 汚職対策について、参加各国の現状と問題点が共有される。2. 汚職対策について、日本の経験を含む最新の国際的動向が共有される。3. 汚職対策ついて、各国の問題点を改善する効果的な対策が検討される。4. 汚職対策について、問題点改善のための方向性が全研修参加者により共有されるとともに、UNAFEIを中心とするネットワークが構築される。

汚職防止に関する政策立案・立法に関与する比較的高い地位にある政府職員(例えば、法務省、内務省職員、反汚職機関職員等)、汚職事件の捜査、訴追、裁判に従事する捜査官、検察官、裁判官

汚職防止刑事司法支援Criminal Justice Response to Corruption

汚職の撲滅に関する国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講義、グループ討論、見学から構成される。UNAFEIは、有益な研修を提供する広範かつ高度なノウハウを有しており、UNAFEIでの研修は、経験を共有し、知識を獲得し、国際的なネットワークを構築し、各国の実務の改善に資するまたとない機会を提供するものである。

2011~2013

2013 10 6 2013 11 15~// //

1380804集団

継続

産業開発・公共政策部

-109-

Page 3: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)http://www.unafei.or.jp/

【事前活動】〈発表準備〉Individual Presentation Paperの作成、UNAFEI教官による指導

【本邦研修】〈国別発表〉Individual Presentation Paperの発表、質疑応答〈講義〉犯罪者処遇に関する講義(UNAFEI教官、日本の刑事司法機関、国外客員専門家が講義

を実施)〈視察〉刑務所、保護観察所等、刑事司法に関連する機関の視察〈討議・指導〉UNAFEI教官による指導のもとによる小グループでの特定の課題に対する議論、

グループレポートの作成,〈グループ発表〉特定の課題に対する小グループレポートの発表及びコンタクトリストの作成

【参考情報】2013年度は、「矯正・保護職員のストレスマネジメント-中間監督者の能力育成」を扱う予定。

16受入可能上限数:

法務省

英語

JICA東京(公共政策)

国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)

【案件目標】犯罪者処遇に関する特定の課題について、最新の国際的動向を踏まえた上で各国の経験及び今後の方向性が共有されるとともに、各国の実務改善のための継続的な情報交換に向けたネットワークが構築される。

【成果】1.犯罪者処遇に関する特定の課題について、参加各国の現状と問題点が共有される。2.特定の課題について、日本の経験を含む最新の国際的動向が共有される。3.特定の課題について、各国の問題点を改善する効果的な対策が検討される。4.特定の課題について、問題点改善のための方向性が全研修参加者により共有されるとともに、UNAFEIを中心とするネットワークが構築される。

【対象組織】犯罪者処遇を担当する刑事司法機関(矯正、更生保護、法務省、内務省、警察、検察庁、裁判所等)

【対象人材】<職位>犯罪者処遇を担当する刑事司法機関(矯正、更生保護、法務省、内務省、警察、検察庁、裁判所等)において指導的立場にある職員。<職務経験>少なくとも、5年の実務経験を持つ者で、犯罪者処遇に関する特定の課題に係る経験を持つ者。

犯罪者処遇(矯正保護)Treatment of Offenders (Focus on Prison, Probation and Parole)

毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講義、グループ討論、見学から構成される。UNAFEIは、有益な研修を提供する広範かつ高度なノウハウを有しており、UNAFEIでの研修は、経験を共有し、知識を獲得し、国際的なネットワークを構築し、各国の実務の改善に資するまたとない機会を提供するものである。

2013~2015

2013 5 12 2013 6 28~// //

1380971集団

更新

産業開発・公共政策部

-110-

Page 4: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)http://www.unafei.or.jp/

【事前活動】〈発表準備〉Individual Presentation Paperの作成、UNAFEI教官による指導

【本邦研修】〈国別発表〉Individual Presentation Paperの発表、質疑応答〈講義〉刑事司法に関する講義(UNAFEI教官、日本の刑事司法機関、国外客員専門家が講義を

実施)〈視察〉検察庁、裁判所等、刑事司法に関連する機関の視察〈討議・指導〉UNAFEI教官による指導のもとによる小グループでの特定の課題に対する議論、

グループレポートの作成,〈グループ発表〉特定の課題に対する小グループレポートの発表及びコンタクトリストの作成

【参考情報】2013年度は、「効果的な証拠の収集及び活用」を扱う予定。

16受入可能上限数:

法務省

英語

JICA東京(公共政策)

国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)

【案件目標】刑事司法に関する特定の課題について、最新の国際的動向を踏まえた上で各国の経験及び今後の方向性が共有されるとともに、各国の実務改善のための継続的な情報交換に向けたネットワークが構築される。

【成果】1.刑事司法に関する特定の課題(年毎に指定する。)について、参加各国の現状と問題点が共有される。2.特定の課題について、日本の経験を含む最新の国際的動向が共有される。3.特定の課題について、各国の問題点を改善する効果的な対策が検討される。4.特定の課題について、問題点改善のための方向性が全研修参加者により共有されるとともに、UNAFEIを中心とするネットワークが構築される。

【対象組織】刑事司法機関(法執行機関,検察庁、裁判所等)

【対象人材】<職位>刑事司法機関(法務省、内務省、警察、検察庁、裁判所等)において指導的立場にある職員。<職務経験>少なくとも、7年の実務経験を持つ者で、刑事司法に関する特定の課題(年毎に指定する。)に係る経験を持つ者。

刑事司法(捜査,訴追,裁判及び国際協力)Criminal Justice (Focus on Investigation, Prosecution, Adjudication, and International Cooperation)

毎年、刑事司法に関する違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講義、グループ討論、見学から構成される。UNAFEIは、有益な研修を提供する広範かつ高度なノウハウを有しており、UNAFEIでの研修は、経験を共有し、知識を獲得し、国際的なネットワークを構築し、各国の実務の改善に資するまたとない機会を提供するものである。

2013~2015

2013 8 18 2013 10 2~// //

1380972集団

更新

産業開発・公共政策部

-111-

Page 5: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)http://www.unafei.or.jp/

【事前活動】〈発表準備〉Individual Presentation Paperの作成、UNAFEI教官による指導

【本邦研修】〈国別発表〉Individual Presentation Paperの発表、質疑応答〈講義〉刑事司法・犯罪者処遇に関する講義(UNAFEI教官、日本の刑事司法機関、国外講師が

講義を実施)〈視察〉検察庁、裁判所、刑務所等、関連する機関の視察〈討議・指導〉刑事司法・犯罪者処遇に関する特定の課題に対する小グループレポートの作成〈グループ発表〉刑事司法・犯罪者処遇に関する特定の課題に対する小グループレポートの発

表及びコンタクトリストの作成

【参考情報】2013年度は、「被害者保護」を扱う予定。

16受入可能上限数:

法務省

英語

JICA東京(公共政策)

国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)

【案件目標】刑事司法・犯罪者処遇に関する特定の課題について、最新の国際的動向を踏まえた上で各国の経験及び今後の方向性が共有されるとともに、各国の実務改善のための継続的な情報交換に向けたネットワークが構築される。

【成果】1.刑事司法・犯罪者処遇に関する特定の課題(年毎に指定する。)について、参加各国の現状と問題点が共有される。2.刑事司法・犯罪者処遇に関する特定の課題について、日本の経験を含む最新の国際的動向が共有される。3.刑事司法・犯罪者処遇に関する特定の課題について、各国の問題点を改善する効果的な対策が検討される。4.主要課題について、問題点改善のための方向性が全研修参加者により共有されるとともに、UNAFEIを中心とするネットワークが構築される。

犯罪の捜査、訴追、裁判又は犯罪者処遇を担当する刑事司法機関(警察、検察庁、裁判所、法務省・内務省、矯正、更生保護等)において、少なくとも10年の経験を有する上級幹部職員で、刑事司法・犯罪者処遇に関する特定の課題(年毎に指定する。)に係る経験を持つ者

犯罪防止及び刑事司法(高官セミナー)Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar)

毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講義、グループ討論、見学から構成される。UNAFEIは、有益な研修を提供する広範かつ高度なノウハウを有しており、UNAFEIでの研修は、経験を共有し、知識を獲得し、国際的なネットワークを構築し、各国の実務の改善に資するまたとない機会を提供するものである。

2013~2015

2014 1 5 2014 2 19~// //

1380973集団

更新

産業開発・公共政策部

-112-

Page 6: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

法務総合研究所ウェブページhttp://www.moj.go.jp/housouken/houso_icd.html

1.中央アジア諸国における法的問題点を把握するのにふさわしいテーマについて,本セミナー参加者によるレポート作成。(テーマについては予め日本側で設定する。例えば、「倒産法の規定に基づく担保権者の扱いと通常の担保権実行の場合の担保権者の扱いについて」というものが考えられる。)2.本セミナー参加者によるレポート発表の内容を受け、参加者各国の事例参照、本セミナー参加者全員及び日本側を交えてのディスカッション。3.ディスカッションの結果整理、セミナー参加者による実例集をまとめた冊子の作成。

12受入可能上限数:

露語

JICA関西(業務二)

法務省法務総合研究所財団法人国際民商事法センター

【案件目標】中央アジア諸国における企業法制にかかる運用状況が明確になり,現地法曹関係者間で共有される。

【成果】1.自国における法制度について説明できる。2.自国の法実務における法令運用状況について説明できる。3.法制比較作業を通じて作成した最終レポートを基に、4カ国における法制比較研究についての冊子が出版できる。

【対象組織】裁判所、企業を監督する省庁

【対象人材】<職位>1.通常裁判所及び経済裁判所の裁判官2.企業を監督する省庁の職員3.立法審査機関の職員<職務経験>上記1.~3.における実務経験が3年以上

中央アジア地域 法制比較研究セミナーSeminar on Comparative Study of Law for Central Asia

中央アジア地域

中央アジア地域は,法的安定性が乏しく、どのような行為にどのような法的効果が生ずるか予見可能な状態(法的予測可能性)についてのリスクが大きいことが、外資企業の進出を妨げ、中央アジア諸国自身の市場経済化移行を妨げる原因になっている。このような法的問題点を改善する方策として、対象国の法制度や法実務の概要について参加する法曹関係者から報告してもらった上で、各国の法制度及び法実務についての比較研究を行う。当該研究を通じて中央アジア諸国における法的問題点を分析し,その改善策について検討することが有益である。

2011~2013

2013 11 27 2013 12 14~// //

1384066地域別

継続

産業開発・公共政策部

-113-

Page 7: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

[URL]http://www.unsiap.or.jp/

統計ソフトウェア、調査票設計、標本抽出法、統計データ/結果の統計的解析に関する講義、演習、実習国民経済計算や他のマクロ経済統計に関する講義、演習、視察、実習人口センサス、人口動態統計、世帯調査等に関する講義、演習、視察、実習プレゼンテーション技術や研修技法に関する講義、演習。プロジェクトワーク結果やその他研修活動のプレゼンテーション実習プロジェクトワーク及びアクションプランの作成及び実施アクションプランの実施結果に関するUNSIAPへの報告

30受入可能上限数:

総務省(総務)

英語

JICA東京(公共政策)

国際連合アジア太平洋統計研修所

【案件目標】公的統計の基礎、特にミレニアム開発目標指標やその他開発達成状況の測定に関する知識・技能が各国統計部局内で共有される。【成果】標本統計調査や調査結果/データの分析について理解し、実行できる。国民経済計算を含む経済統計に関する知識や技能を理解し、説明できる。人口社会統計に関する知識や技能を理解し、説明できる。プレゼンテーション技術や研修技法を用いて、他の統計職員へ研修を行うことができる。プロジェクトワークにより、自国が抱える課題及びそれに対する対策を明らかにできる。他の統計職員が知識を共有するアクションプランが作成される。帰国後にアクションプランに基づいて実施する。

【対象組織】国家統計局及び政府統計関連部局【対象人材】<職位>政府統計部局の初中級レベル統計職員<職務経験>国家統計部局又は統計業務を担当するその他の政府機関において3~5年程度の業務経験がある<その他>大学で統計学、数学、経済学等を専攻している

MDGs指標に係る統計の作成能力の向上(初中級レベル)Improving Capability in Producing Official Statistics Relating to MDGs Indicators (Junior - Middle level)

人材育成のための研修機関も整備されていない開発途上国の深刻な状況に鑑み、本件は、国家統計システム自体の整備が遅れ、専門的知識と経験を持った人材が不足している開発途上国を対象にしている。研修では、国連ミレニアム開発目標を含む公的統計の基礎に関する知識・技能について、初中級レベルの職員を中心に講義・視察・演習・実習を行う。研修員が帰国後に、自国組織内で研修講師を務めることなどで取得した知見を共有し、統計行政の整備が図られることを目指す。

2013~2015

2013 8 18 2013 12 21~// //

1380934集団

更新

産業開発・公共政策部

-114-

Page 8: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

【事前活動】インセプションレポート作成(テーマ:社会経済発展に果たす行政の役割)

【本邦活動】主に以下の講義、発表、討議、視察等を行う。1.インセプションレポート発表(テーマ:社会経済発展に果たす行政の役割)2.講義・討議:ガバナンスの実現と行政の役割、公務員の在り方、ガバナンスを支える国家公務員制度、公務員倫理、日本の財政政策(財政政策の改善に向けたガバナンスの改善)、地方自治制度と地方分権化の動向、行政改革の原理と動向、政策プロセスマネジメント、開発途上国における社会経済発展、開発途上国における地方分権とローカルガバナンスの在り方

、開発途上国におけるガバナンスと開発援助、開発途上国における人材開発、開発途上国における汚職対策 等

3.調査見学:国の出先機関、民間企業、地方公共団体 等4.改善案の作成指導、発表、討議(テーマ:社会経済発展に果たす行政の役割)

9受入可能上限数:

人事院

英語

JICA東京(公共政策)

一般財団法人 公務人材開発協会

【案件目標】政策決定に関与する中央政府上級幹部の政策企画立案の能力が向上する。

【成果】1.日本の戦後の社会経済発展を可能とした大きな要因の一つである行政の役割及び人材育成等について理解する。

2.日本及び他の参加国と自国のシステムを比較することにより、自国の行政システム及び人材育成システム等の妥当性及び問題点・課題を明らかにする。

3.開発途上国の行政における政策の形成及び遂行面での実情と問題点を把握・分析することにより、開発途上国における政策立案及び行政の在り方を検討する。

4.研修員間で自国の抱える問題点・課題に関する議論が行われ、それらに対する改善案が作成される。

【対象組織】中央国家行政機関

【対象人材】1.自国中央政府において本省庁の上級幹部(局長級)の地位又はそれに準ずる地位(最低でも課長級)にあり、政策決定に関与している者

2.政策の企画調整に関する5年以上の実務経験を有する者

3.十分な英語力を有する者であること4. 研修終了後5年以上、職員として公務に在職する意思があること

上級国家行政National Government Administration for Senior Officials

開発途上国における社会経済発展に資する行政の在り方を主題とし、持続的成長を遂げるために改善が必要なガバナンス分野における課題を取り上げる。参考として、我が国の戦後の発展過程における経験及び近時の動向を、行政における政策形成の観点から、その歴史的経緯・社会的背景を含めて紹介する。我が国の経験及び開発途上国における現状、問題点とその原因について議論することにより、開発途上国における発展・開発のあるべき姿を検討する。

2011~2013

2013 10 27 2013 11 16~// //

1380320集団

継続

産業開発・公共政策部

-115-

Page 9: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

【事前活動】インセプションレポート作成(テーマ:国家公務員の人事行政制度の実情及び課題)

【本邦活動】主に以下の講義、発表、討論、視察等を行う。1.インセプションレポート発表・討議(テーマ:国家公務員の人材行政制度の実情及び課題)2.講義・討議:日本の国家公務員制度の歴史と人事院の役割、人材の確保・育成、勤務条件・処遇、服務・懲戒・倫理保持、開発途上国における汚職対策 等フォーラム:「公務員制度改革」3.調査見学:国の出先機関、民間企業、地方公共団体 等4.改善案の作成及び発表

10受入可能上限数:

人事院

英語

JICA東京(公共政策)

調整中

【案件目標】自国の人事行政分野において中枢の役割を担う研修参加者は、本研修を通じて、自国の人事行政に関する具体的で実施可能な改善策を作成できるような企画立案能力を涵養する。

【成果】1.他の研修参加者との討議を通じ、自国及び他の参加各国の人事行政における重要課題を整理する。2.日本の戦後の社会経済発展を可能にした大きな要因の一つである行政及び公務員の役割等について整理する。3.日本及び参加各国における人事行政の諸制度及びその運用を理解し、比較することにより、自国の人事行政制度等の課題及び今後のあり方を明らかにする。4.研修を通じて得た経験・知識から、人事行政における特に重要な課題について、実現可能な改善案を作成する。

【対象組織】中央人事行政機関

【対象人材】1.中央人事行政機関において上級幹部職員(局長級、最低でも課長級以上の職員)の地位にある者2.人事行政政策の企画・立案又は実施に携わる者で行政官として5年以上の実務経験を有する者3.十分な英語力を有する者。4.この研修終了後5年以上、職員として公務に在職する意思があること。

上級人事管理Governmental Human Resource Management for Senior Officials

中央人事行政機関における上級幹部職員を対象とする。日本及び参加各国における人事行政制度・運用及びその趣旨について比較研究するとともに、他の研修参加者との議論を通じて、自国の人事行政制度等の課題及び今後のあり方について検討する機会を提供する。これにより、人事行政政策の企画・立案に携わる幹部職員の政策立案能力の向上を図り、参加各国の人事行政の改善に資することを目的とする。

2013~2015

2013 5 22 2013 6 8~// //

1380569集団

更新

産業開発・公共政策部

-116-

Page 10: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

<会計検査院HP>http://www.jbaudit.go.jp/

【事前活動】インセプションレポートの作成

【本邦活動】1.インセプションレポート発表

2.講義・実習:日本の会計検査制度、公共工事検査実施体制、公共工事検査の歴史、日本の公共工事をとりまく背景事情、優良事例案件等の講義、構造物モデルを使った工事検査の実習等

視察:建設工事現場 等

3.サジェスチョンペーパーの作成、発表

【事後活動】研修員は帰国後、サジェスチョンペーパーの内容を実施し、本研修を通じて得た知識・技術を普及することが期待される。また、サジェスチョンペーパー実施の進ちょく状況をJICA及び会計検査院に報告することが奨励される。

8受入可能上限数:

会計検査院

英語

JICA東京(公共政策)

会計検査院

【案件目標】日本の経験や知見を基に、参加国の更なる発展に不可欠であるインフラ整備等の公共工事の検査について、単に会計処理だけを対象とするのではなく、設計、積算及び施工及びその後の利活用まで検査することの必要性や重要性を認識し、公共工事の検査に必要な視点や検査手法・技法等が修得される。

【成果】1.自国の公共工事の概要及びそれに対する検査の実施状況を把握し、説明できる。

2.日本の会計検査制度、日本の公共工事の歴史的背景、会計検査における技術的、工学的観点及び公共工事に関する会計検査の知識について説明することが出来る。

3.自国の最高会計検査機関に報告するサジェスチョンペーパーが作成される。本研修を通じて得た知識がサジェスチョンペーパーにとりまとめられる。

【対象組織】最高会計検査機関

【対象人材】1.研修員の職位最高会計検査機関調査官

2.研修員の職務経験会計検査に関する5年以上の実務経験を有する者

3.その他十分な英語力を有する者

公共工事政府会計検査セミナーSeminar on Government Audit on Public Construction Works

最高会計検査機関国際組織加盟国

日本の会計検査院は、公共工事について単に契約条項どおりに支払いが行われているかという会計経理面だけではなく、設計や積算が適用される基準に従って正しく行われているか、施工が設計図書どおりに行われているかという点に着目して検査を実施し、多くの不適切な事態を指摘してきた。公共工事の検査で、このような顕著な成果を上げている我が国の会計検査院は先進国の中でも稀有な存在であり、参加国の最高会計検査機関が同院の検査経験や知見を学ぶことによって検査能力を向上させ、ひいては参加国の更なる開発に必要不可欠であるインフラ整備の改善に資することが期待される。

2011~2013

2013 6 23 2013 7 13~// //

1380709集団

継続

産業開発・公共政策部

-117-

Page 11: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

【税務大学校URL】http://www.nta.go.jp/ntc/kokusai/istax_n/istax_n.htm

【事前活動】自国の税制・税務行政及び所属組織と現在直面している課題についてのカントリーレポート作成

【本邦研修】1.講義:日本の税制と税務行政、租税に関する特別講義、租税条約・中小企業調査(OECD講師 )等2.レポート発表および討議・カントリーレポート発表・討議・自国と日本を含む他国との税務行政に関する比較研究および自国の税務行政の改善策に係るレポート発表・討議・国税庁税務大学校研修生との討議3.視察地方国税局、税務署等

【事後活動】帰国後、各国の税務行政の改善策及び研修内容について所属組織内で共有及び共有結果に係るファイナルレポートの作成・提出

20受入可能上限数:

財務省

英語

JICA東京(産業財政)

国税庁・税務大学校

【案件目標】研修員によって認識された各国の税務行政における現在の課題についての分析および研修内容が、帰国後、各国の国税組織内において共有される。

【単元目標】1.税務行政習得のための基礎知識として、日本の税制一般について知識を習得する。2.日本における税務行政執行の現状について理解する。3.国際課税の一般的な知識について習得する。4.他の参加国や日本の税務行政との比較に基づき、自国の税制及び税務行政における改善すべき点を認識する。5.帰国後、研修員によって認識された各国の税務行政における課題についての分析及び研修内容を所属組織内で共有する。

【対象組織】国税当局(関税部門を除く)

【対象人材】1.関税を除く国税行政に従事する中堅税務職員であること。2.5 年以上の国税に係る税務行政又は税制の企画の実務経験を有すること。3.討議、レポート作成および発表のための十分な英語の読解および会話能力があること。

国際税務行政セミナー(一般コース)International Seminar on Taxation (General Course)

途上国の国税当局(関税除く)の中堅職員を対象に、日本の税制・税務行政、国際課税等に関する講義・討議・視察・レポート作成を実施しており、研修員が習得した知識等を自国の国税組織内において共有することにより、研修参加国の税制・税務行政改善に寄与することを目的としている。本研修は1968(昭和43)年から実施されており、これまで50の国・地域から913人の研修員を受け入れている。

2012~2014

2013 9 2013 10~/ /

1380845集団

継続

産業開発・公共政策部

-118-

Page 12: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

【税務大学校URL】http://www.nta.go.jp/ntc/kokusai/istax_s/istax_s.htm

【事前活動】自国の税務行政上の課題について、事前に指定されたテーマに沿いテーマペーパーを作成する。

【本邦研修】1.講義(1) 日本の税制の概要(2) 日本の税務行政(納税者管理、相談事務、税務調査、人事管理、国際課税等)2.発表・討議テーマペーパーの発表及び討議(テーマディスカッション)3.視察税務署、税務大学校等

【事後活動】帰国後、自国の税務行政上の課題に対する具体的な改善策についてファイナルレポートの作成・提出

18受入可能上限数:

財務省

英語

JICA東京(産業財政)

国税庁・税務大学校

【案件目標】研修員自国の税務行政における現在の課題及び解決の方向性を認識し、帰国後、各国の税務行政の改善に貢献する。

【単元目標】1.日本の税務行政の制度や現状を学び、自国の税務行政の改善に役立つものを見出す。2.各国の税務行政の課題を認識し、さらに他国の問題やその解決手法に関する情報を入手することにより、自国の課題に取り組むために必要な知識やアイディアを深める。3.帰国後、各国の税務行政の課題解決に貢献する。

【対象組織】国税当局(関税部門を除く)

【対象人材】1.関税以外の国税行政に従事する幹部税務職員(本庁部長または課長クラス、または地方支分局の局長又は部長クラス)であること。2.税務行政分野において十分な職務経験を有すること。3.討議、レポート作成および発表のための十分な英語の読解および会話能力があること。

国際税務行政セミナー(上級コース)International Seminar on Taxation (Senior Course)

途上国の国税当局(関税除く)の幹部職員を対象に、日本の税制・税務行政に関する講義、研修参加国が抱える税務行政上の課題についてテーマディスカッション及び視察等を実施する。研修員は、帰国後、上記課題に対する具体的改善策を実施し、税務行政の改善に貢献することが期待される。本研修は1974年(昭和49年)より実施されており、これまで79の国・地域から416人の研修員を受け入れている。

2012~2014

2013 11 2013 12~/ /

1380846集団

継続

産業開発・公共政策部

-119-

Page 13: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

【事前活動】インセプションレポート作成(テーマ:参加各国の人事行政の特色と課題)

【本邦活動】主に以下の講義、発表、討論、視察等を行う。1.インセプションレポート発表・討議(テーマ:参加各国の人事行政の特色と課題)2.講義・討議:日本の国家公務員制度の歴史と人事院の役割、任用制度、人材育成制度、給与制度、人事評価制度、服務・倫理制度、国家公務員制度改革、地方自治体の改革の動向と人事行政、開発途上国における汚職対策 等

3.調査見学:国の出先機関、地方公共団体、民間企業 等4.改善案の作成指導、発表、討議(テーマ:参加各国の人事行政の改善案)

【事後活動】改善案をもとに組織的に検討した改善案の作成及び提出(帰国3ヵ月後)

13受入可能上限数:

人事院

英語

JICA東京(公共政策)

一般財団法人 公務人材開発協会

【案件目標】本邦研修中に研修員が作成する人事行政制度の改善案をもとに、帰国後、研修員の所属部署において最終的な改善案が作成される。

【成果】1. 日本の国家公務員制度及びその運用等の基本的な考え方や現状を明らかにする。2. 日本と参加各国との人事行政の現状を比較することにより、参加各国の人事行政の課題を把握する。

3. 把握した課題を検討し、参加各国の実情に即した公正かつ効率的な人事行政の改善案を作成する。

4. 帰国後、改善案が所属部署内で検討され、より実現可能な改善案を作成する。(事後活動)

【対象組織】中央人事行政機関(国家公務員の人事管理を所管する中央政府の機関)

【対象人材】1. 中央人事行政機関において本省課長補佐級の地位にあり、政府職員に関する人事行政政策の企画・立案又は実施に携わる者

2. 人事行政政策の企画立案又は実施に関する3年以上の実務経験を有する者

3. 十分な英語力を有する者4. 本研修終了後5年以上、国家公務員として在職することとなる者

人事行政Public Personnel Administration for Middle Level Officials

中央政府人事行政機関の中堅職員(課長補佐級)を対象とする。日本の人事行政制度・運用及びその趣旨について研究し、参加各国が直面する人事行政の課題及びその対応策について検討する機会を提供する。これにより、研修参加者の実務能力の向上を図り、研修参加者が自国での人材育成普及に努めることで、中長期的に参加各国の人事行政の改善に資する効果が期待される。

2012~2014

2014 2 2 2014 2 22~// //

1380867集団

継続

産業開発・公共政策部

-120-

Page 14: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

・(事前活動)来日前のカントリーレポートの事前準備・(講義)日本の関税制度の概要、国際的な税関行政に関する基準・(講義)税関研修制度・(講義)リスク管理・(講義)WTO関税評価協定概論・(講義)関税分類・(講義)プロジェクト・サイクル・マネージメント(PCM)手法・(実習)各国カントリーレポートへの発表、参加・(実習)課題を見出し、解決のためのアクションプランの作成と発表・(事後活動)本国帰国後に報告会を開催

14受入可能上限数:

財務省

英語

JICA東京(産業財政)

関税局関税課参事官室(国際協力担当)技術協力係

【案件目標】参加者が自国税関の抱える税関改革・近代化を進める上での問題点を明らかにし、行動計画を策定する。

【成果】1.カントリーレポート作成により自国の税関行政について再整理する(事前活動)。2.日本の税関行政や国際的な税関行政に関する基準(WTO評価協定、改正京都規約等)を理解する。3.国際的な税関行政基準との比較、日本及び参加国の税関行政に関わる技術・制度の比較研究により、自国の税関行政の課題を認識する。4.PCM手法について理解する。5.自国の税関当局関係者への報告会を開催し、以上を共有する(事後活動)。

【対象組織】税関当局

【対象人材】<職位>税関当局の本部の課長補佐級以上<職務経験>5年以上<その他>将来中核職員となることが見込まれている者

税関行政Customs Administration

アジア大洋州地域、アフリカ地域

国際化に伴い、税関の役割は自国の経済のみならず国際社会との関係において、重要性を増している。以前までは、税関行政といえば歳入や国境における保護といった自国の課題に対して主眼がおかれていたが、船舶や航空による輸送の拡大、ロジスティックの進歩、さらにはGATT-WTOルールに伴い、貿易促進が税関における重要な議題となっている。近年、税関行政は、安全保障に対する脅威、国際的な犯罪、より巧妙化した密輸活動などに直面している。そこでこれらに対処するため、世界税関機構(WCO)の改定京都規約や(国際貿易の安全確保及び円滑化のための)基準の枠組みなどの国際的な取り決めが策定され、税関におけるリスク管理や事後調査などのベストプラクティスが導き出されている。

2013~2015

2013 5 12 2013 5 30~// //

1380931集団

更新

産業開発・公共政策部

-121-

Page 15: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

国際課税の概要、租税条約の概要、相互協議の概要、情報交換の概要についての講義移転価格課税、事前確認制度、タックスヘイブン対策税制、過小資本税制、外国税額控除制度についての講義移転価格課税の事例研究、事前確認制度の事例研究、国際的租税回避の講義・事例研究、租税条約の解釈に関する講義・事例研究、税務機関の視察各国の国際課税分野の現況及び課題についてのジョブレポートの発表・討議、各国の国際課税事例の発表・討議

・研修を通じて得た知識・教訓についての帰国後における共有計画の作成・発表・各国研修員による所属組織関係者への右共有計画に基づいた共有活動・共有活動結果についてのファイナルレポート作成

18受入可能上限数:

英語

JICA東京(産業財政)

税務大学校

【案件目標】本邦研修を通じ習得した適正な国際課税にかかるルール・制度及び税務行政のあり方についての知識・教訓が、帰国後、参加各国の税務当局において共有される。【成果】国際課税に関する基本的なルール、制度のあり方を整理する。国際課税の諸制度に関する専門的知識を習得する。国際課税の適正執行に必要な実務能力について各国が学ぶべき教訓を整理する。国際課税の適正執行の実現における各国の課題を整理する。帰国後、本邦研修を通じて整理・習得した国際課税にかかるルール・制度及び税務行政についての知識・教訓を関係部署において共有する。

【対象組織】国税の税務当局(関税部門を除く)【対象人材】<職位>国税当局において国際課税調査事務に従事している(または過去3 年間に従事した)中堅職員であること。<職務経験>国際課税の分野において十分な調査事務経験を有すること。<その他>討議、レポート作成および発表のための十分な英語の読解および会話能力があること

アジア国際課税International Taxation for Asian Countries

アジア地域

本研修は、国際課税調査事務に従事する国税当局職員を対象とし、国際課税に関する講義・討議・レポート作成等を通じて研修員の国際課税に関する知見の習得を支援し、もって参加各国の適正な国際課税の執行に寄与することを目的としている。本研修は国際課税に関する知識・技能を習得したいとするアジア諸国からのニーズを受け、国際的課税ルールに関する各国共通の認識を醸成することを念頭に平成19年から実施されている。

2013~2015

2013 5 2013 6~/ /

1384203地域別

更新

産業開発・公共政策部

-122-

Page 16: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

・本案件は年2回実施予定。第1回:2013年6月30日~2013年7月27日第2回:2014年1月19日~2014年2月15日

【事前活動】インセプションレポート(研修員が従事するコミュニティ開発活動またはプロジェクトの概要について)作成

【本邦活動】1.(1)研修員間での経験共有と分析(ワークショップ) (2)コミュニティ開発の原理や歴史についての講義およびワークショップ2.(1)コミュニティ開発における外部者の役割(ワークショップ) (2)ファシリテーション手法に関する講義/ワークショップ3.(1)地域づくりの現場を訪問:視察・意見交換・講義・インタビュー・経験交流等 (2)現場訪問で得た事実から具体的な教訓を引き出す(ワークショップ)4.(1)研修で得た事実から教訓や学びを抽出し、その実践の仕方、所属組織やコミュニティ

で共有する活動を考案する(ワークショップ/個人作業) (2)アクションプラン発表会

【事後活動】ファイナルレポート(帰国後の活動内容、所属組織における議論・共有した結果の報告)提出

12受入可能上限数:

英語

JICA横浜

一般社団法人 あいあいネット

【案件目標】参加者が習得した新たなコミュニティ開発の考え方や手法が、参加者の所属する現場レベルでコミュニティ開発に取り組む組織やコミュニティで共有され、コミュニティ開発についての戦略や活動に具体的な変化が見られる。

【単元目標】1.コミュニティ開発に関する研修員自身の振り返りを通じて、自らの課題や達成すべき目標が明らかになる。2.コミュニティとは何か、外部者の役割とは何か、についての明確な理解とともに、ファシリテーションの手法について説明することができるようになる。3.地域資源を活用し、コミュニティの主体性を引き出し、行政と市民社会の協働を通じた日本のコミュニティ開発事例や経験から、具体的な教訓を引き出し、説明することができるようになる。4.研修員の組織やコミュニティにおいて、研修で新たに獲得された考え方やファシリテーションの手法を共有し、活用するためのアクションプランが作成される。5.研修員の組織やコミュニティにおいて、研修を通じて獲得された考え方や方法論が話し合われ、共有される。

【対象組織】コミュニティ開発に現場レベルで取り組むフィールド職員を有するNGO等の組織や地方行政機関

【対象人材】1.コミュニティ開発において現場レベルで活躍するフィールド職員2.コミュニティ開発にかかる職務経験年数 3年以上3.現在または将来に渡って継続的にコミュニティ開発に従事する者

住民主体のコミュニティ開発Community Based Development with Local Residents as Main Actors

コミュニティ開発において現場レベルで活躍するフィールド職員が対象。参加者が研修を通じて、効果的なコミュニティ・ファシリテーションの手法及びコミュニティ主体の開発についての概念を習得することにより、参加者が働く地域コミュニティの住民あるいはコミュニティ組織による活動が、地域資源を活用し、様々な関係者の積極的な参加によるコミュニティ主体の開発活動に改善されることを目的とする。

2012~2014

2014 1 19 2014 2 15~// //

1380841集団

継続

産業開発・公共政策部

-123-

Page 17: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

【事前活動】インセプションレポート作成(自国の地方自治に関する課題分析)

【本邦活動】1.インセプションレポート発表(自国の地方自治に関する課題分析)2.日本の行政に関する基礎的知識及び専門的分野を習得するための講義・ワークショップ:日本の政治と行政、地方行政制度、地方税財政制度、日本の中央政府と地方自治体の関係、地方公務員制度、選挙制度、政治・行政腐敗と防止、地方公務員制度、行政改革、プログラム計画の理論と実践、NPOと行政 等視察:政府機関、地方自治体3.パースペクティブレポート作成指導、発表(課題解決に向けた取組の策定)

【事後活動】パースペクティブレポートをもとに組織的に検討した改善計画の作成および提出(帰国3か月後)

13受入可能上限数:

総務省(自治)

英語

JICA東京(公共政策)

総務省自治大学校

【案件目標】参加者が所属する地方自治関係の組織において、参加者の国の地方自治の実施体制についての改善計画が策定される。

【成果】1.参加者の国の地方行政の課題が、日本及び参加者の国との比較を通じて、現時的に分析される。2.日本及び参加各国の地方行政施策の自国への適用性を検討し、自国の課題解決案が考案される。3.自国の地方行政に関する中期的な政策課題とそれに対する取組がパースペクティブレポートとして取りまとめられる。4.帰国後三ヶ月に組織において検討・策定されたパースペクティブレポートの改善案が提出される。

【対象組織】地方自治に携わる中央政府及び地方政府

【対象人材】<職位>地方行政に関係する分野に従事する中央政府職員又は地方政府職員

<職務経験>地方行政に関係する分野の職務経験が5年以上ある者

<その他>将来、管理的立場での活躍が見込まれる者

地方自治研修Local Governance

地方自治に携わる中央政府及び地方政府の中堅職員を対象とした研修。日本の地方行政・財政・税政の制度及び運用を幅広く採り上げる。日本と参加者の国の制度を比較し、参加者の国の地方行政システムの課題を分析し、課題解決のための政策を提言する機会を提供する。

2013~2015

2013 6 5 2013 7 20~// //

1380932集団

更新

産業開発・公共政策部

-124-

Page 18: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

本コースは複数回に亘り実施する。各回の実施時期は以下のとおり。A(英語):2013/7/29~2013/9/21B(スペイン語):2014/2/11~2014/3/1

<来日前>事前課題として自国の地域開発の課題を整理

<来日中>1.課題の発見・捉え方2.参加型開発の技法(PCM等)3.行政と地域開発(理念的枠組)4.地方行政と参加型都市開発5.地方行政と参加型農村開発6.参加型開発の理論7.研修総括

<帰国後>1.アクションプランの実施2.帰国後のフォローアップ体制に係る確認と日本側関係者によるモニタリング・評価

19受入可能上限数:

英語

JICA関西(業務二)

龍谷大学政策学部

【案件目標】帰国研修員が担当地域において、住民その他のステークホルダーの意向等を反映・調整した地域開発計画を策定し、実行に移す。

【成果】<来日前>自国の地域開発の課題がまとめられ、整理される。<来日中>1.開発途上国及び京都府、京都市を中心とする途上国及び日本の地域社会開発の事例把握を通じ、参加型地域開発における地方自治体の果たすべき役割について、理論や手法を第三者に説明出来るようになると共に、自国における活用方法を提案出来るようになる。2.前項に基づき、自国の地方自治体の課題解決に活用出来る内容を整理する。3.1.~2.の項目に基づき、参加研修員が担当する自治体の課題解決のための方針や手段を、アクションプランとして取りまとめる。<帰国後>本邦で作成されたアクションプランが研修員により実施される。

【対象組織】地方自治体、地方自治体支援に関連する中央省庁(※地方行政分野の政策形成に関わっている大学については、対象に含める可能性もある)

【対象人材】<職位>地域開発の政策策定、運営に従事する行政官。地方自治体職員を原則とするが、地方行政強化に携わる人物であれば、職務内容等により中央省庁・大学教官等についても研修員対象者として検討する。<職務経験>3年以上の実務経験を有することが望ましい。

地方自治体行政強化(参加型地域開発)Enhancement of Local Government Administration and Public Services

講義、現場視察、ワークショップを組み合わせることにより、参加型地域開発の理論と方法に加え、地域開発実践者としての態度をバランスよく身に着けることができるプログラムである。研修員は事前に派遣組織でのプロジェクト・プロポーザルを作成の上、帰国後は日本での研修経験を踏まえて、現地JICA事務所との連携の下、有効性のある参加型地域開発プロジェクトの形成が求められる。コースの特徴としては、都市部では伝統的小規模製造業が、農村部では中山間地域の地形を活かした農業が盛んな京都府をフィールドにすることにより、都市部と農村部、それぞれの特徴を活かした参加型地域開発の政策や事業を考察することができる。

2011~2013

2013 7 29 2013 9 21~// //

1380994集団

継続

産業開発・公共政策部

-125-

Page 19: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

【事前活動】自国の住民参加型地域開発の現状及び所属組織についてインセプションレポート作成

【本邦研修】以下の内容の講義、視察、討論を行う。・日本の地方行財政・日本の中央・地方政府の関係・地方行政と住民参加・地方行政の実務や住民ニーズに合わせた行政サービス提供の事例・行政の透明化の取り組み・まちづくりの取り組み・行政の関係機関、住民グループ、NPO等の役割・連携・アクションプランの作成・発表

【在外補完研修】・ホンジュラスのプロジェクトの視察、討論・アクションプランの進捗・課題の共有及び改善の考察

【事後活動】最終レポートの提出

11受入可能上限数:

西語

JICA北海道(札幌)

財団法人はまなす財団

地方自治体の長・職員、及び地方開発を支援する中央省庁職員が、地方行政主導による住民参加型の地域開発プロセスを促進するための知見を得、アクションプランが作成され、所属組織で実行される

【単元目標】1.日本の地方行財政のしくみと実務について知見を得る2.住民参加型での地方開発計画策定・実施について知見を得る3.まちづくりの取り組みについて知見を得る4.地域の開発における関係機関の役割や連携について整理される5.研修員所属組織における住民参加型の開発プロセスにかかる課題が整理され、その解決に向けたアクションプランが作成され組織内で提案される

【対象組織】地方の開発に関わる中央省庁、地方自治体

【資格要件】(中央省庁)課長クラス以上の職員(地方自治体)市長、幹部職員

【職務経験】地方開発、地方開発計画の策定、地方行政への支援、コミュニティ開発等に3年以上の経験を有する者

中南米地域 参加型地域開発のための地方行政強化Capacity Building of Local Governments for Development with Community Participation

中南米地域

中南米において推進されている地方分権化及び住民参加型の開発プロセスに対応するため、JICAは同地域において地方行政の能力強化の支援を行ってきた。本研修では、JICAの技プロのカウンターパートを中心に、中南米地域から地方の開発を担う自治体職員や中央省庁の職員を招いて、日本における住民参加型での地域開発と地方行政の役割について研修を行うことにより、中南米において地方行政が地域開発における役割を積極的に担えるよう支援する

2012~2014

2013 5 19 2013 6 1~// //

1384354地域別

継続

産業開発・公共政策部

-126-

Page 20: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

<警察庁HP>http://www.npa.go.jp/english/index.htm

以下の内容の講義、視察、討論、発表を行う。

1.日本警察の交通警察制度・組織・運営、道路交通施策について (交通警察活動の沿革、交通安全教育と交通安全運動、交通指導取締りと運用等)2.交通関連施設の視察(交通管制センター、安全運転中央研修所等)3.カントリーレポートの発表4.カントリーレポートに関する意見交換5.アクションプランの発表6.アクションプランに関する意見交換

10受入可能上限数:

警察庁

英語

JICA東京(公共政策)

警察庁

【案件目標】参加国の交通警察業務監督者の交通警察運営に係る能力が向上する。

【成果】1.日本警察の交通警察制度・組織・運営及び道路交通諸施策を理解し、説明できる。2.参加各国のカントリーレポート及びアクションプランの発表及び意見交換を通じ、各国共通の問題について問題点の把握とその解決策への模索・検討を行う。

【対象組織】各国の交通警察行政業務監督機関

【対象人材】交通警察業務を監督し又は同業務に直接従事している中央警察機関の課長相当者

交通警察業務に従事した経験を有すること

交通警察行政研修Seminar on Traffic Police Administration

日本の交通警察行政の担当官による講義や交通警察に関連する施設への視察を通して、交通警察行政について網羅的に学び、日本の交通警察行政に係る知見を共有することができる。研修員は、カントリーレポートとアクションプランの作成及び発表並びに意見交換によって、自国の交通警察の諸課題を把握するとともに、他国と共通する課題の解決策を学び、研修で得られた知見を所属組織内で効果的に還元することができる。

2011~2013(隔年実施)

2013 11 4 2013 11 28~// //

1380145集団

継続

経済基盤開発部

-127-

Page 21: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

本研修は、「準高級」研修員を対象としている。

【URL】http://www.npa.go.jp/english/index.htm

【講義】我が国における覚醒剤を始めとする薬物犯罪の情勢や薬物犯罪に関与する暴力団等の犯罪組織の活動状況、薬物犯罪に対する我が国の取組みについて習得する。

【視察】都道府県警察や日本警察の薬物分析施設等を訪問し、我が国の第一線における薬物捜査の実情や薬物分析・鑑定技術の概要等を学ぶ。

【発表】各国の参加者が自国の薬物犯罪情勢、取締りの現状、課題や今後の取組み等を発表。

【討議】発表内容について他の参加者からコメントを求め、意見交換を行う。薬物取締分野における効果的な国際協力に関し、参加者間で討議を行い、今後行うべき取り組み等につき、共通認識の形成を図る。

20受入可能上限数:

警察庁

英語

JICA東京(公共政策)

警察庁

【案件目標】参加国間で、我が国や世界各国の薬物犯罪情勢、薬物犯罪に対する効果的な捜査・取締りに関する知見や経験を共有する。また、薬物犯罪捜査における国際協力の基盤となる我が国と参加国、参加国間の人的ネットワーク構築を促進する。

【成果】薬物犯罪取締り等に関する我が国の知見・経験を習得する。適正かつ科学的な薬物犯罪捜査に関する知見を実地で取得する。参加各国の薬物犯罪情勢や取締り状況に関し、情報を共有し、意見交換をする。薬物取締り分野における効果的な国際協力等について参加者間で共通認識を得る。

【対象組織】中央政府の薬物犯罪取締機関

【対象人材】中央政府の薬物犯罪取締機関の課長またはそれと同等の上級幹部。薬物犯罪の取締りにおいて捜査指揮に当たった経験を有すること。

薬物犯罪取締セミナーSeminar on Control of Drug Offences

覚醒剤等薬物の密輸・密売に関し、国際捜査協力を必要とする国

我が国では、薬物密輸・密売だけでなく、薬物使用事犯も含めた厳正な取締りを行うとともに、最新の薬物分析・鑑定技術等も活用し、適正かつ科学的な捜査を推進している。また、世界的に密売・乱用が拡大している覚醒剤についても、半世紀以上にわたる取締りの経験・知見を有している。本セミナーに参加することにより、覚醒剤を始めとする薬物の取締りに関する我が国及び参加各国が有する知見・経験を共有することができる。また、本セミナーを通じて、各国の薬物犯罪取締機関の上級幹部と面識を得ることができ、国境を越えて敢行される薬物犯罪への対処に必要な、世界的な人的ネットワークの構築を図ることができる。

2011~2013

2013 9 1 2013 9 14~// //

1380706集団

継続

産業開発・公共政策部

-128-

Page 22: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

本研修は「準高級」研修員を対象としている。

【URL】http://www.npa.go.jp

各国テロ担当責任者による協議、検討、更に日本警察のテロ対策における知識・技術・対応要領を研修。1.国際情勢、国内情勢、国際協力の講義及び協議2.日本の警察組織についての講義、警察署視察等3.カントリーレポートの発表、発表国に対するテロ対策検討

16受入可能上限数:

警察庁

英語

JICA東京(公共政策)

警察庁

【案件目標】日本及び参加国間で、国際テロ対策に関する協力関係が構築される。

【成果】1.各国の国際テロの現状および、これに対する対策状況を共有する。2.日本の警察制度や活動について理解する。3.日本警察の国際テロ事件に対する取り組み、捜査手法を理解する。4.参加国間で国際テロに対する共通課題と国際協力の方向性を確認する。

【対象組織】国家警察又は、内務省治安機関など国際テロ対策や捜査に携わっている機関

【対象人材】<職位>警視・警部相当職<職務経験>国家警察又は、内務省治安機関などで、現に国際テロ対策や捜査に携わっている又は、携わった経験を有する者。

国際テロ事件捜査International Terrorism Investigation

本セミナーでは、我が国における国際テロ事件に関する知識や捜査手法等を紹介するとともに、国際テロ事件捜査の諸問題について意見交換を行うほか、都道府県警察本部や警察署を訪問して各種警察活動の視察を行う。研修終了後には、各国において我が国のテロ対策や事件捜査手法を活用することができるとともに、本研修で構築された研修参加者のネットワークを活用することにより、研修員相互の情報交換がより活発となる。

2011~2013

2013 10 14 2013 10 26~// //

1380777集団

継続

産業開発・公共政策部

-129-

Page 23: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

準高級待遇での受入。http://www.npa.go.jp/

参加国の現在又は将来の最高幹部が、警察の組織管理を中心に最高幹部として必要な幅広い知識を身につける。【事前活動】カントリーレポートの作成(テーマ:警察の組織、制度及び課題)

【本邦活動】1.日本警察の概要や採用・教養システム等の講義とこれら講義に関連した都道府県警察(公安委員会表敬、警察学校、警察署・交番・駐在所)や、その他関係施設の視察。2.カントリーレポート発表、講義や視察での質疑応答、研修員間の意見交換、討論。3.セミナーの講義や視察等で得た知見を基にした自国の警察力を高めるためのアクションプランの作成、発表及び質疑応答。

16受入可能上限数:

警察庁

英語

JICA東京(公共政策)

警察大学校

【案件目標】所属警察組織の運営管理全般における問題点の把握及び解決方策が具体的プランとして考案される。

【成果】1.日本警察の民主的管理や活動を見て、所属警察組織が抱える問題点を課題として具体的に説明できるようになる。2.所属警察組織の問題点の解決に向けて、日本警察の民主的管理や活動から具体的に参考となる事例やアイディアを抽出し、それらについて相互に質疑ができるようになる。3.日本警察や他国警察の取組みを参考に、所属警察組織の問題解決方策についてのアクションプランが作成される。

【対象組織】各国の中央警察機関

【対象人材】1. 中央警察組織の課長クラス以上2. 警視クラス以上又は同相当職3. 警察官としての職歴10年以上4. 過去にJICAが実施した同種セミナーに参加していない

上級警察幹部セミナーSeminar for Foreign Senior Police Officer

参加国の現在又は将来の最高幹部を対象とした本セミナーでは、日本警察の概要や取組みを紹介するとともに、各国警察の課題や取組みを共有し、警察行政における適正な管理の実現に向けて、最高幹部として必要な知識の習得を図る。

2012~2014

2013 6 2 2013 6 22~// //

1380893集団

継続

産業開発・公共政策部

-130-

Page 24: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

http://www.npa.go.jp/

【事前活動】1.カントリーレポートの作成(テーマ:国境を越えた犯罪捜査の分野における、参加各国の警察組織が直面している犯罪捜査上の課題・問題点)

【本邦活動】1.カントリーレポート発表2.(1) 講義:日本警察の概要、日本の刑事手続、国際捜査共助、ICPO、国際犯罪捜査事例、地

域警察 等 (2) 視察:都道府県警察(警察署・交番・駐在所)、関係機関3.犯罪捜査において、参加各国の組織が直面している課題・問題点の解決に対するアクションプランの作成・発表及び質疑応答

【事後活動】アクションプランに関する所属機関における検討結果をまとめた、フォローアップレポートの作成及び提出

10受入可能上限数:

警察庁

英語

JICA東京(公共政策)

警察大学校

【案件目標】日本の警察制度・組織、国際捜査等の理解を通じて、自国の国際捜査、各種犯罪対策に関する業務改善の基本的な方向性を整理する。

【成果】1.日本の国際犯罪捜査に関し、有効に機能していると認められる制度について理解する。2.自国の警察組織が直面している国際犯罪捜査上の課題・問題点を具体的に説明する。3.犯罪捜査において、参加各国の組織が直面している課題・問題点の解決に対するアクションプランを作成する。

4.アクションプランに関する自国での所属機関における検討及び評価結果が、アクションプランのフォローアップレポートで確認される。

【対象組織】各国の中央警察機関

【対象人材】1.国際捜査又は国際捜査共助に従事する中央警察機関の職員(テロ対策部門を除く)

2.警部以上又は同相当職3.国際捜査分野または国際捜査共助分野における職歴3年以上

4.過去にJICAが実施した同種セミナーに参加していない

国際捜査セミナーSeminar on Criminal Investigation

国際捜査または国際捜査共助に従事する中堅職員を対象とする。日本の国際捜査活動について理解することにより、当該分野において参加各国が直面する課題を分析し、その対策について検討する機会を提供する。

2013~2015

2014 1 19 2014 2 8~// //

1380963集団

更新

産業開発・公共政策部

-131-

Page 25: 4 4.ガバナンス - JICA...Crime Prevention and Criminal Justice (Senior Seminar) 毎年、違ったテーマを扱う国連アジア極東犯罪防止研修所(UNAFEI)の研修は、参加者のプレゼンテーション、国内外の専門家による講

年2回実施。使用言語等は次のとおり。(A)英語、2013/5/16~2013/6/12、定員18名(B)アラビア語(イエメン一か国限定)、2013/9下旬~2013/10上旬)

(講義)・日本の政治システム、政治資金規正と選挙公営、選挙制度、選挙運営及び管理、有識者教育等・民主的なメディアの在り方、選挙報道、インターネットによる選挙運動、電子投票のシステムと問題

(視察)・国会、衆議院または参議院、都議会、県議会・公共放送局(NHK)・地方選挙

(発表)・カントリーレポートの発表、質疑応答

18受入可能上限数:

英語/アラビア語

JICA東京(公共政策)

特定非営利活動法人 日本政治総合研究所

【案件目標】議会事務局及び選挙管理委員会等の関係者が、民主的な国家に必要とされる、国民に開かれ健全に機能する議会、民主的な選挙運営、公平で中立なメディアを確立するため、以下の知識を習得する。

【成果】1.日本の国会及び国会事務局の機能に関する知識を習得し、立法府のもつ主要機能について理解を深める。2.自由で民主的な選挙についての認識を深めると共に、具体的な選挙の運営方法についての知識を習得する。3.公平で中立なメディアの在り方についての知識を習得する。

【資格要件_職位】国会事務局の職員または選挙管理委員会の職員(課長相当者)

【その他】十分な英語力を有すること

議会運営・選挙管理セミナーSeminar on National Assembly and Election

昨今中東における民主化運動、アフリカにおける新国家の独立、アジアにおける国家改革など、民主国家を設立するための健全なガバナンス構築の必要性は高まっている。これに対しJICAは、議会・選挙・メディア分野を対象として民主化支援を行ってきた。本研修は、各国の民主国家設立の中心的な役割を果たす議会事務局及び選挙管理委員会等の関係者を招き、民主主義の在り方やその具体的な実現方法について研修することを目的としている。

2012~2014

2013 5 16 2013 6 12~// //

1380269集団

継続

産業開発・公共政策部

-132-