”with corona”における感染性食中毒対策with...

6
”With Corona”における感染性食中毒対策 ~ウェルシュ菌を一例として~ ¸ŜĒܸð ËŰŭŦƏðŧŽƏ dzŨðƊƓ īƜ Ŭļ÷ìƏðŧŽ¶?Á üŪǼå 7377Ŭn÷ìj÷Ĥ¦?°«Č%Ú [email protected] 世界の累計感染者数(WHO)(2020721日現在) 1/21 282 3/1 79,968 4/1 58,087 5/1 823,626 6/1 6,057,853 7/1 10,357,662 7/22 14,562,550 224 253 337 370 386 270 377 550 572 708 676 571 333 511 511 596 575 590 372 365 374 450 445 451 374 221 189 284 227 199 266 302 204 177 120 106 96 89 108 68 50 80 54 100 52 57 30 30 31 38 43 31 29 40 20 27 37 61 64 46 32 36 51 26 45 41 45 32 22 30 36 40 57 43 62 60 42 43 68 54 65 49 40 53 89 79 99 88 111 110 132 125 194 249 268 195 172 205 203 352 420 373 390 247 327 440 619 588 654 501 407 0 100 300 500 700 日本の新規陽性者数 (厚生労働省) 2020720日現在) 緊急事態宣言 47日) 一部解除 全面解除 525日) 200 400 600 800 0 % % Útz©§3jnZ1UK1YN¯m4 前年度比売上高 年月 ファーストフード ファミリーレストラン 喫茶 ディナーレストラン パブレストラン・居酒屋 “With Corona”時代の食品流通の変化 通常の流通経路による販路縮小 新しい流通形態の拡大 テイクアウト(店頭売り)、デリバリー 産地直販(通信販売) 新しいマーケットへの食材提供 子ども食堂などへの余剰食品供給 アウトドア市場の拡大による食品加工形態の変化 食品衛生の考え方 Farm To Table 食品製造から食卓までのあらゆるプロセスにおけるリス ク管理 リスク管理の前提条件 現状におけるリスクを管理 通常時を外れた状況下では新たなリスクが生じる 0 1000 2000 3000 4000 5000 Jul Aug Sep Oct Nov Dec Jan Feb Mar Apr May Jun 0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 Jul Aug Sep Oct Nov Dec Jan Feb Mar Apr May Jun COVID-19の食中毒発生への影響 月別事件数 月別患者数 患者数 事件数 2019-2020 2019-2020 過去5年間平均 過去5年間平均 2017-2018 2018-2019 2017-2018 2018-2019 厚生労働省食中毒統計から

Upload: others

Post on 06-Aug-2020

6 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ”With Corona”における感染性食中毒対策With Corona”における感染性食中毒対策 ~ウェルシュ菌を一例として~ ¸ \ ܸð Ë p m f ð g } 9 ó

”With Corona”における感染性食中毒対策 ~ウェルシュ菌を一例として~

7377 %

[email protected]

世界の累計感染者数(WHO)(2020年7月21日現在)

1/21282

3/179,968

4/158,087

5/1823,626

6/16,057,853

7/110,357,662

7/2214,562,550

※1 都道府県から数日分まとめて国に報告された場合には、本来の報告日別に過去に遡って計上している。なお、重複事例の有無等の数値の精査を行っている。※2 5月10日まで報告がなかった東京都の症例については、確定日に報告があったものとして追加した。

新型コロナウイルス感染症の国内発生動向令和2年7月20日24時時点

224253

337370386

270

377

550572

708676

571

333

511511

596575590

372365374

450445451

374

221189

284

227199

266

302

204177

1201069689108

68508054

100

525730303138433129402027

376164463236

512645414532223036

40574362604243685465494053

89799988111110132125

194

249268

195172205203

352

420

373390

247

327

440

619588

654

501

407

0

100

200

300

400

500

600

700

800

報告日別新規陽性者数

日本の新規陽性者数(厚生労働省)(2020年7月20日現在)

緊急事態宣言(4月7日)

一部解除全面解除(5月25日)

200

400

600

800

0

%

%

3 1 1 4

前年度比売上高

年月

ファーストフード

ファミリーレストラン

喫茶

ディナーレストラン

パブレストラン・居酒屋

“WithCorona”時代の食品流通の変化

• 通常の流通経路による販路縮小

• 新しい流通形態の拡大

• テイクアウト(店頭売り)、デリバリー

• 産地直販(通信販売)

• 新しいマーケットへの食材提供

• 子ども食堂などへの余剰食品供給

• アウトドア市場の拡大による食品加工形態の変化

食品衛生の考え方

• FarmToTable• 食品製造から食卓までのあらゆるプロセスにおけるリスク管理

• リスク管理の前提条件

• 現状におけるリスクを管理

• 通常時を外れた状況下では新たなリスクが生じる

0

1000

2000

3000

4000

5000

Jul

Aug

Sep

Oct

Nov

Dec

Jan

Feb

Mar Apr

May Jun

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

Jul

Aug

Sep

Oct

Nov

Dec

Jan

Feb

Mar Apr

May Jun

COVID-19の食中毒発生への影響月別事件数 月別患者数

患者数

事件数

2019-2020

2019-2020

過去5年間平均

過去5年間平均

2017-2018

2018-20192017-2018

2018-2019

厚生労働省食中毒統計から

Page 2: ”With Corona”における感染性食中毒対策With Corona”における感染性食中毒対策 ~ウェルシュ菌を一例として~ ¸ \ ܸð Ë p m f ð g } 9 ó

2020年4月以降の食中毒事例

厚生労働省食中毒統計から

件数

件数

原因物質 原因物質

発生件数 患者数

家庭飲食店・テイクアウトその他・不明

����������� ���

� �������� ���

043 51

2

1540

62

3

����������� �����

�������� �

• °• °• C 1 9C t

n

• n •”•” ” ~ n n

• ” ~ n”•

2 2

• 埼玉新聞(3月19日)

• 海鮮三崎港・菖蒲モラージュ店で、生イワシや生アジなどのにぎりと軍艦巻きなどを食べた2人のうち、50代の男性1人が腹痛を訴え、男性からアニサキスが摘出された

• 18日から2日間の営業停止とする行政処分

• 加熱やマイナス20度で24時間以上の冷凍により予防できるが、同店では冷凍していなかった。

事例

2 2

* %

%r

~ ai °

事例

1 2 2

• 朝日新聞(6月19日) 

• 大阪市東淀川区のラーメン店「ラーメン荘 歴史を刻め」で食中毒

• 16~40歳の男女39人に腹痛や下痢などの症状

• 2~16日に同店でラーメンを食べた市民から「腹痛や下痢、発熱がある」という届け出、市は食中毒と断定・店に3日間の営業停止

• 複数の患者から毒素原性大腸菌が分離された

• トッピングが汚染されていたか?

事例2 2

• 645°

• %

r

• r a

• ° w

• 3 4 n”

事例

Page 3: ”With Corona”における感染性食中毒対策With Corona”における感染性食中毒対策 ~ウェルシュ菌を一例として~ ¸ \ ܸð Ë p m f ð g } 9 ó

2 2

* *

% %o * r

t

事例

1 2 2

%

a r an”

% % %%

t

r

事例

2 2

*

% *

a ” r

* r ”

o

* o

1 0 ” ~no

事例

1 2 2

%*

*%

r

n

n

事例

リスクの発生する場所

• 一般的な衛生管理(手洗い等)で防止できる食中毒事例は減少した

• 一方、これで予防できない食中毒が散発している

• 原材料の汚染

• 食材からの交差汚染

• 加熱調理後の温度管理に不適切な事例が防止できていない

想定される温度管理不十分

• テイクアウト

• レストラン店頭で長時間室温展示

• 消費期限の伝達不備

• デリバリー

• 置き配、宅配ロッカー

• 事業所・消費者

• 加熱食品は安全という思い込み

Page 4: ”With Corona”における感染性食中毒対策With Corona”における感染性食中毒対策 ~ウェルシュ菌を一例として~ ¸ \ ܸð Ë p m f ð g } 9 ó

注意が必要な食中毒

• デリバリー・テイクアウトで発生リスクが上がるもの

• 芽胞形成細菌による食中毒• ウェルシュ菌食中毒• セレウス菌食中毒

● ● n 10~12● n 1 ●

● •

● n● ●

● 8~24

● r ● きない食品は早く食 ”

加熱後の芽胞の残存

食品中で菌が増殖

小腸に菌が到達

芽胞形成と毒素産生

食材の芽胞汚染

下痢によって芽胞が環境へ排出

図1 ウェルシュ菌の感染サイクル

芽胞栄養型菌

栄養型菌

芽胞化・毒素産生

芽胞排出下痢発症

芽胞

0

18

35

53

70

S H F N K

% % %

% %

0

8

15

23

30

0.00240.01840.7058

20.7721

腸管出血性大腸菌

腸炎ビブリオ

サルモネラノロウイルス

カンピロバクター黄色ブドウ球菌

ウェルシュ菌

% 0 3 143 4

% 3 4

%%% %

%

% %

% 3 1 4 %*

% % %% 1 1 3 4

% % %% % %% 3 4 %%

2010年に発生したウェルシュ菌食中毒事例(厚生労働省)

O2 O2O2O2

Page 5: ”With Corona”における感染性食中毒対策With Corona”における感染性食中毒対策 ~ウェルシュ菌を一例として~ ¸ \ ܸð Ë p m f ð g } 9 ó

東京都健康安全研究センター調べ

5 6 食中毒

昭和55年7月9日 埼玉県の小、中学校4,333名 3,610 83.37

6~11 下痢(94.7%)、腹痛(87.0%)

5 6

50℃ なるとを入れ、1時間沸騰→ →40 → 39℃4

50℃ → 3 40℃ → 7 30℃

弁当の内容

1.長時間の保存による事例

卵焼き,はすのテンプラ,しらたき牛肉煮物, 焼き魚(鮭),ウナギ蒲焼き,レタス,みかん,米飯

発生月日 1997年10月12日 患者数/喫食者数 50名/192名 (4グループ) 原因食品 弁当 原因菌 ウエルシュ菌血清型TW27

東京都健康安全研究センター門間博士より借用

-

1 2

%

% * % * %%

h % % *

1

8

平成2001年2月 大学の喫茶室と学生食堂で

ハンバーグ(きのこソース掛け)

を 食べた人

169名中26名

下痢,腹痛

発症率(患者数/食べた人の数)

喫茶室利用者 :23/46 = 50.0%

学生食堂利用者:3/123 = 2.4%

3.不適切な再加熱&保存による事例(2) ハンバーグきのこソースかけによる事例

東京都健康安全研究センター門間博士より借用

2月21日 15時 調理した「きのこソース」

粗熱を取って鍋ごと2℃の冷蔵庫へ保管

22日 8時 とろ火にて加熱

10時

寸胴鍋 鍋

11時 湯煎用ウォーマーで保温 盛りつけ (ソースも盛りつけ)

12時半 ソース:希望者にその場で掛ける

40~50℃

40-50℃

ウォーマー

:95℃

80℃

50~80℃

冷蔵庫に入れる直前80℃

18時~22日6時 50→20℃

喫茶室 学生食堂

発症率:50% 発症率:2.4%

冷却・ 小分け

食事

東京都健康安全研究センター門間博士より借用

提供条件の違いで発症率が左右される

Page 6: ”With Corona”における感染性食中毒対策With Corona”における感染性食中毒対策 ~ウェルシュ菌を一例として~ ¸ \ ܸð Ë p m f ð g } 9 ó

0

2

4

6

8

10

12

14

16

18

常温放置 前日調理 再加熱不十分 その他 不明

長時間保存・常温放置

前日調理

再加熱 不十分

ウエルシュ菌食中毒の発生要因 東京都,1990-2006年,対象事例:38事例(複数回答) その他:不完全な調理,不衛生な取り扱い等.

事 例 数

(件)

東京都健康安全研究センター調べ

– ”

• n

• ~ ”

➢ 2 20℃

– W ℃

– 70℃ 10★

n

テイクアウトやデリバリーでは、調理してからお客さんが食べるまでの時間が長く、気温の高い時期は、特に食中毒のリスクが高まります。こまめな手洗いや調理者の健康管理など普段からやっている衛生管理に加え、以下のポイントが実行できているかチェックしてください。

新たにテイクアウトやデリバリーを始める飲食店の方へ

衛生管理を徹底し食中毒にご注意ください!

z 鮮魚介類など生ものの提供は避けましょうz 水分を切る、よく煮詰める、浅い容器に小分けするなど傷みにくい工夫をし

ましょう

テイクアウトやデリバリーに適したメニュー、容器ですか?

z 注文を受けてから調理するなど、食べられるまでの時間を短くする工夫をしましょう

z 容器詰めは、清潔な場所で行いましょう

お店の規模や調理能力に見合った提供数になっていますか?

z "半熟”卵や"レア”なお肉の提供は、テイクアウト・デリバリーでは控えましょう加熱が必要な食品は、中心部まで十分に加熱していますか?

z 購入した食品は速やかに食べるよう、口頭で、または容器にシールを貼るなどして、お客さんに伝えましょう。

速やかに食べるよう、お客さんにお知らせしていますか?

z 調理した食品は速やかに10℃以下まで冷ますか、65℃以上で保管しましょうz 食中毒菌は、20~50℃の温度帯でよく増えます!

保冷剤、クーラーボックス、冷蔵庫、温蔵庫などを活用していますか?

厚生労働省リーフレット「新たにテイクアウトやデリバリーを始める飲食店の方に」

結論

• 温かく提供する食品は65°C以上に保つ

• それ以外は15°C以下に急冷後(中心温度に注意!)、低温に保って保存

• 30~50℃を通過する時間は1時間以内とする

• 温かい食品は室温で放置しない(置き配、宅配ロッカー)

• 冷たい食品は保冷剤を使用

• 消費者へ使用期限を正しく伝達

• 「HACCPに沿った衛生管理」(危害分析・リスク管理)の重要性!

1