第一bグループ保険 › feps › sf00100 › insurance › 221 › panfu(taishoku...2...

8
1 配当金は各引受保険会社のお支払時期の前年度決算および引受金額等により決定しますので、将来お 支払いする配当金額は現時点では確定していません。 退職者の皆さまへ 制度の主な特長 お手頃な保険料で大きな死亡保障!! 54歳6ヶ月以下の方は増額が可能です!! 第一Bグループ80歳6ヶ月以下第二Bグルー 75歳6ヶ月以下の方まで継続加入できます!! 毎年、剰余金があれば配当金の還付があります!! ご意向(ニーズ)確認のお願い この保険は、死亡または所定の高度障害状態になった場合の保障を主な目的とする生命 保険です。「特に重要なお知らせ(契約概要)」、「特に重要なお知らせ(注意喚起情報)」 ならびに「当パンフレット」に記載されているこの保険商品の保障内容、保険料、保険 期間、保険金額等について申込者さま全員(配偶者・こども含む)のご意向(ニーズ) に合致しているかをご確認のうえ、お申し込みください。 配当金お支払いの実績 第一Bグループ 第二Bグループ 三井住友銀行 第一Bグループ保険 (こども特約付団体定期保険) 三井住友銀行共済会 第二Bグループ保険 (団体定期保険) 平成26年度 保存版 ログイン(企業コード)の照会先別紙「更新のご案内」をご覧ください 制度内容に関するお問い合せ先 三井生命コールセンター F ® 0120-002-326 (通話無料) 受付時間 9:00 〜 17:00 (土日・祝日・年末年始(12/31〜1/3)はお取扱しておりません) 申込締切日 4月14日(月)必着 https://www.273139.com/feps/id00100/ 制度に関する詳細な情報は専用ホームページから 平成22年度 29.1% 平成23年度 26.4% 平成24年度 34.7% 平成22年度 41.4% 平成23年度 40.5% 平成24年度 43.5% 三井住友銀行 人事部

Upload: others

Post on 06-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 第一Bグループ保険 › feps › sf00100 › insurance › 221 › panfu(taishoku...2 第一Bグループ保険のお取扱いについて 増額の お取扱い 本人年齢が54歳6ヶ月以下であれば、本人・配偶者・こどもとも増額

1

※�配当金は各引受保険会社のお支払時期の前年度決算および引受金額等により決定しますので、将来お支払いする配当金額は現時点では確定していません。

退職者の皆さまへ

制度の主な特長■�お手頃な保険料で大きな死亡保障!!

■�54歳6ヶ月以下の方は増額が可能です!!

■��第一Bグループは80歳6ヶ月以下、第二Bグルー

プは75歳6ヶ月以下の方まで継続加入できます!!

■�毎年、剰余金があれば配当金の還付があります!!

ご意向(ニーズ)確認のお願いこの保険は、死亡または所定の高度障害状態になった場合の保障を主な目的とする生命保険です。「特に重要なお知らせ(契約概要)」、「特に重要なお知らせ(注意喚起情報)」ならびに「当パンフレット」に記載されているこの保険商品の保障内容、保険料、保険期間、保険金額等について申込者さま全員(配偶者・こども含む)のご意向(ニーズ)に合致しているかをご確認のうえ、お申し込みください。

配当金お支払いの実績第一Bグループ

第二Bグループ

三井住友銀行

第一Bグループ保険(こども特約付団体定期保険)

三井住友銀行共済会

第二Bグループ保険(団体定期保険)

平成26年度

保存版

ログイン(企業コード)の照会先▶ 別紙「更新のご案内」をご覧ください制度内容に関するお問い合せ先 ▶

三井生命コールセンターF®0120-002-326(通話無料)受付時間 9:00 〜 17:00     (土日・祝日・年末年始(12/31 〜 1/3)はお取扱しておりません)

申込締切日 4月14日(月)必着

https://www.273139.com/feps/id00100/

制度に関する詳細な情報は専用ホームページから

平成22年度約29.1%

平成23年度約26.4%

平成24年度約34.7%

平成22年度約41.4%

平成23年度約40.5%

平成24年度約43.5%

三井住友銀行 人事部

Page 2: 第一Bグループ保険 › feps › sf00100 › insurance › 221 › panfu(taishoku...2 第一Bグループ保険のお取扱いについて 増額の お取扱い 本人年齢が54歳6ヶ月以下であれば、本人・配偶者・こどもとも増額

2

第一Bグループ保険のお取扱いについて

増額のお取扱い

本人年齢が54歳6ヶ月以下であれば、本人・配偶者・こどもとも増額ができます。*申込日現在、健康で正常に生活している本人・配偶者・こどもが対象です。

*ただし、配偶者・こどもの方は、下記の継続加入資格を満たしていることが条件です。

*一旦加入されれば、加入資格を満たすかぎり、以後の更新時に病気加療中であっても前年度の加入保険金額の範囲内で継続できます。

継続加入の

お取扱い

①本人・配偶者・こどもの年齢が下記の年齢以下であれば、継続加入できます。○本 人 ・・・80歳6ヶ月以下○配偶者 ・・・60歳6ヶ月以下○こども ・・・22歳6ヶ月以下*�上記の年齢を超える本人・配偶者・こどもの方は、自動脱退となります。*�配偶者・こどもの継続加入については上記に関わらず本人年齢による制限がございます。詳しくは右の「配偶者・こどものお取扱い」欄の④を参照ください。

②本人年齢が54歳6ヶ月超の場合、本人の加入保険金額は、3ページの【表1】の「本人年齢別保険金限度額」もしくは既加入保険金額のいずれか低い保険金額を限度として、継続加入できます。*ただし、本人・配偶者・こどもの増額のお取扱いは本人年齢が54歳6ヶ月以下の方までとなっております。

*年齢は平成26年7月1日を基準とします。*こどもとは本人が扶養している子(健康保険法に定める被扶養者に関する規定を準用します。)をいいます。

配偶者・こどものお取扱い

①配偶者、こどものみの継続加入はできません。②配偶者、こどもの保険金額は本人の保険金額を超えることはできません。③本人が脱退(死亡・高度障害状態を含む)の場合、配偶者、こどもも同時脱退となります。

④本人年齢が60歳6ヶ月超の場合、配偶者・こどもは、左記「継続加入のお取扱い欄」①に記載の年齢に関係なく、自動脱退となります。

⑤配偶者・こどもを継続加入させる場合、被保険者となることへの同意が必要です。

⑥こどもを継続加入させる場合は、こども全員を同一金額で継続加入させる必要があります。

*本制度から脱退なさいますと、以降、再加入はできません。責任開始期(加入日) 平成26年7月1日

保険期間 平成26年7月1日から平成27年6月30日までの1年間です。以降、毎年更新します。

保険料の払込保険料は、年2回払い(6ヶ月一括払)です。平成26年7月15日(火)・平成27年1月15日(木)に、ご指定の預金口座から自動引落しさせていただきます。

配当金

1年毎に収支計算を行い、剰余金が生じた場合は保険期間満了日まで継続加入されているご加入者に対し配当金として保険料払込のご指定口座にお振込いたします。(配当金は、ご加入者数、支払保険金額の多少、引受保険会社の決算等により毎年変動いたしますので、将来のお支払いを約束するものではありません。)

保険金額の変更・脱退等

毎年更新時(7月1日)のみ保険金額の増額・減額、脱退等ができます。(期中の脱退等はできません)※脱退された場合、その時点で保障はなくなります。ただし、保険料期間中は保障が継続されます。

保険金の受取人

○死亡保険金…�申込書にてご指定ください。(指定がない場合は受取人は約款順位とし、配偶者・子(子が死亡している場合は、その直系卑属)・父母・祖父母・兄弟姉妹の順になります。)なお、こどもの死亡保険金受取人は、退職者本人となります。

� � ※遺言による死亡保険金受取人の変更はできません。○高度障害保険金…被保険者

税法上の特典

○��払込保険料から配当金を差し引いた金額が一般生命保険料控除の対象となります。(所得税法第76条、地方税法第34条、第314条の2)○�本人の死亡保険金は受取人が本人の法定相続人である場合、500万円に法定相続人数を乗じた金額が非課税となります。

(相続税法第3条、第12条)○�被保険者が受け取る高度障害保険金は非課税となります。(所得税法施行令第30条)

※平成25年12月現在の税制に基づいた記載です。今後税制改正が行われた場合には記載の内容と相違する場合があります。

Page 3: 第一Bグループ保険 › feps › sf00100 › insurance › 221 › panfu(taishoku...2 第一Bグループ保険のお取扱いについて 増額の お取扱い 本人年齢が54歳6ヶ月以下であれば、本人・配偶者・こどもとも増額

3

第一Bグループ保険の保険料について★年齢によって保険料が以下の通りとなります。 《本人》70歳6ヶ月以下の方の6ヶ月分保険料(70歳6ヶ月以下の方は一律の保険料率です! また年齢別保険金限度額にご注意ください!)保険金額(万円)

6ヶ月分保険料(円)

保険金額(万円)

6ヶ月分保険料(円)

保険金額(万円)

6ヶ月分保険料(円)

保険金額(万円)

6ヶ月分保険料(円)

保険金額(万円)

6ヶ月分保険料(円)

保険金額(万円)

6ヶ月分保険料(円)

100 ご加入できません 1,100 25,080 2,100 47,880 3,100 70,680 4,100 93,480 5,100 116,280200 4,560 1,200 27,360 2,200 50,160 3,200 72,960 4,200 95,760 5,200 118,560300 6,840 1,300 29,640 2,300 52,440 3,300 75,240 4,300 98,040 5,300 120,840400 9,120 1,400 31,920 2,400 54,720 3,400 77,520 4,400 100,320 5,400 123,120500 11,400 1,500 34,200 2,500 57,000 3,500 79,800 4,500 102,600 5,500 125,400600 13,680 1,600 36,480 2,600 59,280 3,600 82,080 4,600 104,880 5,600 127,680700 15,960 1,700 38,760 2,700 61,560 3,700 84,360 4,700 107,160 5,700 129,960800 18,240 1,800 41,040 2,800 63,840 3,800 86,640 4,800 109,440 5,800 132,240900 20,520 1,900 43,320 2,900 66,120 3,900 88,920 4,900 111,720 5,900 134,5201,000 22,800 2,000 45,600 3,000 68,400 4,000 91,200 5,000 114,000 6,000 136,800

《配偶者》保険金額(万円)

6ヶ月分保険料(円)

100 2,280200 4,560300 6,840400 9,120500 11,400600 13,680700 15,960800 18,240900 20,5201,000 22,800

《こども》保険金額(万円)

6ヶ月分保険料(円)

100 480200 960300 1,440400 1,920

 《本人》70歳6ヶ月超の方の6ヶ月分保険料(年齢・性別ごとの保険料となります!)

保険金額(万円)

保険 年齢

性別

6ヶ月分保険料(円)71歳 72歳 73歳 74歳 75歳 76歳 77歳 78歳 79歳 80歳

昭和18年1月2日〜昭和19年1月1日

昭和17年1月2日〜昭和18年1月1日

昭和16年1月2日〜昭和17年1月1日

昭和15年1月2日〜昭和16年1月1日

昭和14年1月2日〜昭和15年1月1日

昭和13年1月2日〜昭和14年1月1日

昭和12年1月2日〜昭和13年1月1日

昭和11年1月2日〜昭和12年1月1日

昭和10年1月2日〜昭和11年1月1日

昭和9年1月2日〜昭和10年1月1日

200 男 17,460 19,188 21,096 23,256 25,740 28,584 31,776 35,268 39,276 43,812女 7,512 8,340 9,276 10,368 11,628 13,068 14,724 16,644 18,840 21,360

300 男 26,190 28,782 31,644 34,884 38,610 42,876 47,664 52,902 58,914 65,718女 11,268 12,510 13,914 15,552 17,442 19,602 22,086 24,966 28,260 32,040

400 男 34,920 38,376 42,192 46,512 51,480 57,168 63,552 70,536 78,552 87,624女 15,024 16,680 18,552 20,736 23,256 26,136 29,448 33,288 37,680 42,720

※�本人と配偶者の保険料は概算保険料であり、正規保険料は申込締切後に算出し、初回保険料から適用します。(こどもは確定保険料です。)

第一Bグループ�本人年齢別�保険金限度額 【表1】本人の年齢 本人 配偶者 こども

① 54歳6ヶ月以下 6,000万円 1,000万円 400万円② 54歳6ヶ月超60歳6ヶ月以下 6,000 1,000 400③ 60歳6ヶ月超65歳6ヶ月以下 1,200 − −④ 65歳6ヶ月超70歳6ヶ月以下 800 − −⑤ 70歳6ヶ月超80歳6ヶ月以下 400 − −*本人の保険年齢は平成26年7月1日を基準とします。*上記にかかわらず、60歳6ヶ月超の配偶者および22歳6ヶ月超のこどもは脱退となります。*�②〜⑤の方については、上表の保険金限度額もしくは既加入保険金額のいずれか低い保険金額を限度として継続加入できます。

60歳6ヶ月 65歳6ヶ月 70歳6ヶ月 80歳6ヶ月

年齢別保険金限度額

最高6,000万円

1,200万円

800万円

400万円

Page 4: 第一Bグループ保険 › feps › sf00100 › insurance › 221 › panfu(taishoku...2 第一Bグループ保険のお取扱いについて 増額の お取扱い 本人年齢が54歳6ヶ月以下であれば、本人・配偶者・こどもとも増額

4

第二Bグループ保険のお取扱いについて

増額のお取扱い

本人年齢が54歳6ヶ月以下の方は、増額ができます。*申込日現在、健康で正常に生活している方が対象です。*一旦加入されれば、加入資格を満たすかぎり、以後の更新時に病気加療中であっても前年度の加入保険金額の範囲内で継続できます。

継続加入のお取扱い

本人年齢が75歳6ヶ月以下であれば、継続加入ができます。*本人年齢による保険金額制限はありません。

責任開始期(加入日) 平成26年7月1日

保険期間 平成26年7月1日から平成27年6月30日までの1年間です。以降、毎年更新します。

保険料の払込

保険料は、年2回払い(6ヶ月一括払)です。平成26年7月15日(火)・平成27年1月15日(木)に、ご指定の預金口座から自動引落しさせていただきます。

*年齢は平成26年7月1日を基準とします。

配当金1年毎に収支計算を行い、剰余金が生じた場合は保険期間満了日まで継続加入されているご加入者に対し配当金として保険料払込のご指定口座にお振込いたします。(配当金は、ご加入者数、支払保険金額の多少、引受保険会社の決算等により毎年変動いたしますので将来のお支払いをお約束するものではありません。)

保険金額の変更・脱退等

毎年更新時(7月1日)のみ保険金額の増額・減額、脱退等ができます。(期中の脱退等はできません)※脱退された場合、その時点で保障はなくなります。ただし、保険料期間中は保障が継続されます。

保険金の受取人

○死 亡 保 険 金…��申込書にてご指定ください。(指定がない場合は受取人は約款順位とし、配偶者・子(子が死亡している場合は、その直系卑属)・父母・祖父母・兄弟姉妹の順になります。)

� � ※遺言による死亡保険金受取人の変更はできません。○高度障害保険金…被保険者

税法上の特典

○�払込保険料から配当金を差し引いた金額が一般生命保険料控除の対象となります。(所得税法第76条、地方税法第34条、第314条の2)

○�本人の死亡保険金は受取人が本人の法定相続人である場合、500万円に法定相続人数を乗じた金額が非課税となります。(相続税法第3条、第12条)

○�被保険者が受け取る高度障害保険金は非課税となります。(所得税法施行令第30条)

※平成25年12月現在の税制に基づいた記載です。今後税制改正が行われた場合には記載の内容と相違する場合があります。

第二Bグループ保険の保険料について ※60歳までは、年齢・性別にかかわらず一律の保険料です!※61歳以降は、年齢・性別ごとに異なる保険料となります!

《本人》

保険金額(万円)

保険 年齢

性別

6ヶ月分保険料(円)〜 60歳 61〜 65歳 66〜 70歳 71歳 72歳 73歳 74歳 75歳

昭和29年1月2日〜

昭和24年1月2日〜昭和29年1月1日

昭和19年1月2日〜昭和24年1月1日

昭和18年1月2日〜昭和19年1月1日

昭和17年1月2日〜昭和18年1月1日

昭和16年1月2日〜昭和17年1月1日

昭和15年1月2日〜昭和16年1月1日

昭和14年1月2日〜昭和15年1月1日

200 男 5,880 11,172 18,480 24,816 27,288 30,012 33,096 36,648女 5,232 8,052 10,608 11,784 13,128 14,688 16,488

500 男 14,700 27,930 46,200 62,040 68,220 75,030 82,740 91,620女 13,080 20,130 26,520 29,460 32,820 36,720 41,220

1,000 男 29,400 55,860 92,400 124,080 136,440 150,060 165,480 183,240女 26,160 40,260 53,040 58,920 65,640 73,440 82,440

1,500 男 44,100 83,790 138,600 186,120 204,660 225,090 248,220 274,860女 39,240 60,390 79,560 88,380 98,460 110,160 123,660

2,000 男 58,800 111,720 184,800 248,160 272,880 300,120 330,960 366,480女 52,320 80,520 106,080 117,840 131,280 146,880 164,880

2,500 男 73,500 139,650 231,000 310,200 341,100 375,150 413,700 458,100女 65,400 100,650 132,600 147,300 164,100 183,600 206,100

3,000 男 88,200 167,580 277,200 372,240 409,320 450,180 496,440 549,720女 78,480 120,780 159,120 176,760 196,920 220,320 247,320

3,500 男 102,900 195,510 323,400 434,280 477,540 525,210 579,180 641,340女 91,560 140,910 185,640 206,220 229,740 257,040 288,540

4,000 男 117,600 223,440 369,600 496,320 545,760 600,240 661,920 732,960女 104,640 161,040 212,160 235,680 262,560 293,760 329,760

※上記保険料は概算保険料であり、正規保険料は申込締切後に算出し、初回保険料から適用します。

Page 5: 第一Bグループ保険 › feps › sf00100 › insurance › 221 › panfu(taishoku...2 第一Bグループ保険のお取扱いについて 増額の お取扱い 本人年齢が54歳6ヶ月以下であれば、本人・配偶者・こどもとも増額

5

保険金のお支払いについて○死亡保険金国内外を問わず保険期間中に死亡した場合にお支払いします。○高度障害保険金責任開始期以後の傷害・疾病を直接の原因として保険期間中に所定の高度障害状態になった場合にお支払いします。*所定の高度障害状態とは ・・・①両眼の視力を全く永久に失ったもの②言語またはそしゃくの機能を全く永久に失ったもの③中枢神経系または精神に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの④胸腹部臓器に著しい障害を残し、終身常に介護を要するもの⑤両上肢とも、手関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの⑥両下肢とも、足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの⑦�1上肢を手関節以上で失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったかまたはその用を全く永久に失ったもの⑧1上肢の用を全く永久に失い、かつ、1下肢を足関節以上で失ったもの

保険金をお支払いできない主な場合次の場合には、免責または解除等となり保険金をお支払いできませんので、お申込に際し特にご注意ください。また、増額された場合は増額部分についても適用されます。①�被保険者が加入(増額)後1年以内に自殺したとき②�保険契約者または保険金受取人が故意に被保険者を死亡させたとき、または高度障害状態にさせたとき③�被保険者が故意に高度障害状態になったとき④�被保険者が戦争・その他の変乱により死亡したとき、または高度障害状態となったとき(ただし、その程度に応じて、保険金を全額または削減してお支払いすることがあります。)⑤�告知していただいた内容が事実と相違し、告知義務違反により保険契約またはその被保険者に対する部分が解除されたとき⑥�高度障害保険金の原因となる疾病・傷害が加入(増額)日前に生じていたときなお、その疾病や傷害等について告知いただいた場合でもお支払いの対象にはなりません

⑦�保険契約者または被保険者に詐欺の行為または保険金の不法取得目的があって保険契約またはその被保険者に対する部分が取消しまたは無効とされたとき⑧�保険契約者、被保険者または保険金受取人が、保険金を詐取する目的で事故を起こしたときや暴力団関係者・その他の反社会的勢力に該当すると認められたときなど、重大事由により保険契約またはその被保険者に対する部分が解除されたとき

ご注意いただきたい事項①�申込書は加入保険金額変更・脱退・受取人変更等、前年度の内容から変更ある場合のみご提出くださいますようお願い申し上げます。なお、期中の脱退等は出来ませんのでご注意願います。

②�本年度、年齢制限により減額・脱退となる方がいらっしゃる場合、あるいは保険料方式が変更となる場合、申込書のメッセージ欄にメッセージが表示されていますので、ご確認ください。

③�第一Bグループ・第二Bグループとも同封の1枚の申込書にて手続きいただくこととなります。記入方法につきましては、【申込書の記入方法】をご参照ください。

④�本人年齢54歳6ヶ月以下の方で増額のお申込みをされる方は、必ず申込書の告知欄に告知願います。

※�本保険制度の運営にあたっては、株式会社三井住友銀行・三井住友銀行共済会(保険契約者)は申込書類に記載の個人情報(氏名、性別、生年月日、健康状態等)を本保険制度の事務手続のため使用し、株式会社三井住友銀行・三井住友銀行共済会が保険契約を締結する引受保険会社(三井生命保険株式会社(事務幹事会社)および共同取扱会社)へ提出します。 引受保険会社は受領した個人情報を各種保険契約のお引き受け・ご継続・維持管理、保険金・給付金等のお支払い、引受保険会社の関連会社・提携会社を含む各種商品・サービスのご案内・提供、ご契約の維持管理、引受保険会社の業務に関する情報提供・運営管理、商品・サービスの充実、その他保険に関連・付随する業務のため利用(注)し、また、株式会社三井住友銀行・三井住友銀行共済会および他の引受保険会社に上記目的の範囲内で提供します。 なお、今後、個人情報に変更等が発生した際にも、引続き、株式会社三井住友銀行・三井住友銀行共済会および引受保険会社においてそれぞれ上記に準じ個人情報が取扱われます。引受保険会社は、今後、変更する場合があり、あるいは、再保険の取扱いを行う場合もありますが、その場合、個人情報は変更後の引受保険会社、再保険会社にも提供されます。(注)�保健医療等の機微(センシティブ)情報については、保険業法施行規則により、業務の適切

な運営の確保その他必要と認められる目的に利用目的が限定されています。※�当パンフレットは団体定期保険に関して重要と思われる事項を抜粋して記載したものです。記載のない事項は保険約款に基づき運営されます。※�この制度の引受保険会社は生命保険契約者保護機構に加入しております。保険会社の業務又は財産の状況の変化により、ご加入時にお約束した保険金額等が削減されることがあります。なお、生命保険契約者保護機構の会員である生命保険会社が経営破綻に陥った場合、生命保険契約者保護機構により、保険契約者保護の措置が図られることがありますが、この場合にも、ご加入時の保険金額等が削減されることがあります。詳細については、生命保険契約者保護機構までお問い合わせください。(生命保険契約者保護機構 Tel�03-3286-2820 ホームページアドレス http://www.seihohogo.jp/)

下記の引受保険会社は各ご加入者の加入保険金額のうち、それぞれの引受割合による保険契約上の責任を負います。なお、引受保険会社および引受割合は平成26年1月1日現在のものであり、平成26年4月1日以降変更することがあります。【第一Bグループ保険引受保険会社】

� 三井生命保険株式会社 引受割合

(14.89%)<事務幹事会社>

住友生命保険相互会社�引受割合

(41.95%)� 日本生命保険相互会社�引受割合

(29.38%)第一生命保険株式会社� (11.98%)� 明治安田生命保険相互会社� ( 1.13%)太陽生命保険株式会社� ( 0.67%)

【第二Bグループ保険引受保険会社】

� 三井生命保険株式会社 引受割合

(19.67%)<事務幹事会社>

住友生命保険相互会社�引受割合

(35.54%)� 日本生命保険相互会社�引受割合

(29.95%)第一生命保険株式会社� (12.18%)� 明治安田生命保険相互会社� ( 1.94%)太陽生命保険株式会社� ( 0.72%)

その他について

Page 6: 第一Bグループ保険 › feps › sf00100 › insurance › 221 › panfu(taishoku...2 第一Bグループ保険のお取扱いについて 増額の お取扱い 本人年齢が54歳6ヶ月以下であれば、本人・配偶者・こどもとも増額

6

特に重要なお知らせ(契約概要)

団体定期保険

・�この『特に重要なお知らせ(契約概要)』は、ご加入の内容等に関する重要な事項のうち、特にご確認いた

だきたい事項を記載しております。ご加入前に必ずお読みいただき、申込者全員(配偶者およびこどもを

含む)が内容をご確認・ご了解のうえ、お申込みいただきますようお願いいたします。

・�契約概要に記載のお支払い事由や給付に際しての制限事項等は、概要や代表事例を示しています。

なお、各項目の詳細については、当パンフレットの該当箇所を必ずご参照ください。また、7頁の「特に

重要なお知らせ(注意喚起情報)」についてもご確認ください。

1.商品名称

  【第一Bグループ保険】こども特約付団体定期保険  【第二Bグループ保険】団体定期保険

2.商品の特徴

この保険は、企業・団体を保険契約者とし、その従業員・所属員等の方について、万一のときの保障を

確保するためにご加入いただく団体保険です。保険期間1年の定期保険で、加入資格を満たすかぎり更

新により一定年齢まで継続してご加入いただくことが可能です。

イメージ図

<団体定期保険(主契約)>

< こ ど も 特 約 >

● 死 亡 保 険 金

● 高 度 障 害 保 険 金

更新

更新日

保険期間1年 保険期間1年

更新日 更新日

加入資格を満

たすかぎり更

新により一定

年齢まで継続

してご加入い

ただくことが

可能です。

※�保障内容、保険料、加入資格等の制度内容は当パンフレットの該当箇所をご参照ください。

※加入保険金額は当パンフレットの該当箇所より選択してご加入ください。

3.保険期間について

・保険期間は1年間です。

・�更新時において特段のお申し出がない場合には、保険契約の更新日を基準として1年ごとに更新され、

更新限度の年齢まで更新が可能です。また、具体的な保険期間・更新の限度につきましては当パンフレ

ットの該当箇所をご参照ください。

・脱退された場合、その時点で保障はなくなります。ただし、保険料期間中は保障が継続されます。

4.保険金をお支払いする主な事由

【主契約・こども特約部分】

保険金をお支払いする主な事由は次のとおりです。死亡保険金・高度障害保険金のいずれかが支払われ

た場合には保障は終了します。死亡保険金と高度障害保険金は重複してお支払いいたしません。

死亡保険金 保険期間中に死亡した場合

高度障害保険金責任開始期以後の傷害または疾病を直接の原因として、保険期間中に所定の高度障害

状態のいずれかに該当した場合

5.保険料について

保険料は、毎年の更新時に加入状況・加入者の年齢等に基づき算出し、更新日から適用します。

保険料、払込方法は当パンフレットの該当箇所をご参照ください。

6.配当金について

この保険は1年ごとに収支計算を行い、剰余金が生じた場合は配当金としてお支払いします。

配当金は、ご加入者数、加入率、支払保険金額の多少、引受生命保険会社の決算等により毎年変動しま

すので、将来のお支払いをお約束するものではありません。

7.返戻金について

この保険には、脱退による返戻金はありません。

8.お手続きおよびご照会、ご相談・苦情窓口について

○お手続きおよびご照会窓口について

この保険の「加入(金額変更)」「脱退」等のお手続き・契約内容等に関するご照会につきましては、下

記の保険契約者連絡先にお問い合わせください。

[保険契約者連絡先]� SMBC パーソネルサポート株式会社 SMBC 受託部(保険担当)

� 銀行内線:39-333   外線:03-3593-2733

○ご相談・苦情窓口について

この保険に関するご相談・苦情につきましては、引受生命保険会社連絡先にお申し出ください。

[引受生命保険会社連絡先] 三井生命保険株式会社 法人サポートグループ 03-6831-8867

9.生命保険協会の「生命保険相談所」について

この商品に係る指定紛争解決機関は(社)生命保険協会です。(社)生命保険協会の「生命保険相談所」

では、電話・文書(電子メール・FAXは不可)・来訪により生命保険に関するさまざまな相談・照会・

苦情をお受けしております。また、全国各地に「連絡所」を設置し、電話にてお受けしております。

(ホームページアドレス;http://www.seiho.or.jp/)

なお、生命保険相談所が苦情の申出を受けたことを生命保険会社に連絡し解決を依頼した後、原則とし

て1ヶ月を経過しても、保険契約者等と生命保険会社との間で解決がつかない場合については、指定紛

争解決機関として、生命保険相談所内に裁定審査会を設け、保険契約者等の正当な利益の保護を図って

おります。

10.引受生命保険会社

この保険は、保険契約者が指定する複数の生命保険会社が共同で引き受けることができる契約形態の団

体保険です。事務幹事会社が他の引受生命保険会社から委託を受けて事務を行いますが、引受生命保険

会社は各ご加入者の加入保険金額等のうち、それぞれの引受割合による保険契約上の責任を連帯するこ

となく負います。引受生命保険会社については当パンフレットの該当箇所をご確認ください。なお、引

受生命保険会社および引受割合は変更することがあります。

[事務幹事会社] 三井生命保険株式会社 本店:〒100-8123 東京都千代田区大手町2−1−1

Page 7: 第一Bグループ保険 › feps › sf00100 › insurance › 221 › panfu(taishoku...2 第一Bグループ保険のお取扱いについて 増額の お取扱い 本人年齢が54歳6ヶ月以下であれば、本人・配偶者・こどもとも増額

7

特に重要なお知らせ(注意喚起情報)

団体定期保険

・�この『特に重要なお知らせ(注意喚起情報)』は、ご加入のお申込みに際して特にご注意いただきたい事項

を記載しております。ご加入前に必ずお読みいただき、申込者全員(配偶者およびこどもを含む)が内容

をご確認・ご了解のうえ、お申込みいただきますようお願いいたします。

・�各項目の詳細につきましては、当パンフレットの該当箇所を必ずご参照ください。また、6頁の「特に重

要なお知らせ(契約概要)」についてもご確認ください。

告知に関する重要事項

以下の事項は、加入申込者ご本人に正しく告知いただくため重要なことがらについて記載しております。告

知を行う前に必ずご確認ください。告知書は重要な書類であるため、申込者ご自身で必ず写しをとり、保管

して下さい。

1.健康状態について、加入申込者ご本人がありのままを告知してください(告知義務)。

現在および過去の健康状態等について、ありのままをお知らせいただくことを告知といい、加入申込者ご

本人には告知をしていただく義務があります。生命保険は、多数の人々が保険料を出しあって、相互に保

障しあう制度です。したがって、初めから健康状態の良くない方等が無条件に加入された場合、保険料負

担の公平性が保たれません。ご加入のお申込みにあたっては、過去の傷病歴、現在の健康状態、身体の障

がい状態等、「告知書」で引受生命保険会社がおたずねすることについて、事実をありのままに正確にも

れなくお知らせ(告知)ください。また、告知に関する各重要事項につきましては、配偶者やこどもが加

入される場合には、その配偶者やこどもにも内容を周知いただきますようお願いいたします。

2.生命保険会社の職員・保険契約者等の職員等へお話しいただいても告知したことになりません。

生命保険会社の職員(営業職員・コールセンター担当者等)・保険契約者等の職員等は告知を受領する権利

がなく、口頭でお話しされても告知していただいたことにはなりません。告知をされる場合は、引受生命

保険会社所定の書面「告知書」をご提出ください。

3.傷病歴があった場合にも、全てのお申込みをお断りするものではありません。

引受生命保険会社では、保険契約者間の公平性を保つため、加入申込者のお身体の状態すなわち保険金等

のお支払いが発生するリスクに応じた引受対応を行っております。傷病歴等がある場合でも、その内容に

よってはお引受けすることがありますので、ありのままに正確に告知してください。

4.告知義務に違反された場合、ご契約を解除させていただき、保険金をお支払いできないことがあります。

告知いただくことがらは、告知書に記載してあります。もし、これらについて、故意または重大な過失に

よって、事実を告知されなかったり、事実と違うことを告知された場合「告知義務違反」としてご契約が

解除されることがあり、保険金が支払われない場合があります。また、既に払い込まれた保険料について

は、返金されない場合があります。なお、上記の場合以外にも、ご加入時の状況等により、保険金が支払

われない場合があります。例えば、「現在の医療水準では治癒が困難または死亡危険の極めて高い疾患の既

往症・現症等について故意に告知をされなかった場合」等、告知義務違反の内容が特に重大な場合、詐欺

による取消しを理由として、保険金をお支払いできないことがあります。告知義務違反による解除の対象外

となる1年経過後にも取消しとなることがあります。また、取消しとなった場合には既に払い込まれた保

険料については返金されません。

ご加入にあたっての重要事項

1.お申込みの撤回について

この保険へのご加入のお申込みの撤回はお取り扱いができない場合もありますので、保険契約者へお問

い合わせください。

2.責任開始期について

・�ご提出いただいた加入申込書兼告知書に基づき、引受生命保険会社がご加入を承諾した場合、引受生命

保険会社は所定の「加入(増額)日」から保険契約上の責任を負います。ただし、所定の要件(加入者数、

加入率等)を満たさない場合、保険契約は効力を発生しません。(更新できません。)

・生命保険会社職員・代理店等には保険への加入を決定し、責任を開始させるような代理権はありません。

3.遺言による死亡保険金受取人の変更について

遺言による死亡保険金受取人の変更はできません。

4.保険金をお支払いできない主な事由について

保険金をお支払いできない主な事由は次の通りです。詳細は当パンフレットの該当箇所をご参照下さい。*�加入(増額)日から1年以内の被保険者の自殺によるとき*�保険契約者、被保険者または保険金受取人の故意によるとき*�戦争その他の変乱によるとき*�高度障害保険金の原因となる疾病・傷害が加入(増額)日前に生じていたとき。なお、その疾病や傷害等について告知いただいた場合でもお支払いの対象にはなりません

*�告知していただいた内容が事実と相違し、告知義務違反により保険契約またはその被保険者に対する部分が解除されたとき

*�保険契約者または被保険者に詐欺の行為または保険金の不法取得目的があって保険契約またはその被保険者に対する部分が取消しまたは無効とされたとき

*�保険契約者、被保険者または保険金受取人が、保険金を詐取する目的で事故を起こしたときや暴力団関係者・その他の反社会的勢力に該当すると認められたときなど、重大事由により保険契約またはその被保険者に対する部分が解除されたとき

5.返戻金について

この保険には、脱退による返戻金はありません。

6.生命保険契約者保護機構について

この制度の引受生命保険会社は、生命保険契約者保護機構に加入しています。生命保険契約者保護機構の会員である生命保険会社が経営破綻に陥った場合、生命保険契約者保護機構により、保険契約者保護の措置が図られることがありますが、この場合にも、ご加入時の保険金額等が削減されることがあります。詳細については、生命保険契約者保護機構までお問い合わせください。(お問い合せ先) 生命保険契約者保護機構� TEL:03-3286-2820� ホームページアドレス:http://www.seihohogo.jp/

7.信用リスクについて

保険会社の業務または財産の状況の変化により、ご加入時にお約束した保険金額等が削減されることがあります。

8.個人情報の取扱いについて

この保険の運営にあたっては、ご加入者さまの個人情報をお取扱いします。ご加入の際には、当パンフレットの該当箇所を必ずご参照いただき、同意のうえお申込みください。

9.お手続きおよびご照会、ご相談・苦情窓口について

○お手続きおよびご照会窓口についてこの保険の「加入(金額変更)」「脱退」等のお手続き・契約内容等に関するご照会につきましては、下記の保険契約者連絡先にお問い合わせください。

○保険金のお支払いに関するお手続きについて・�保険金のご請求は、保険契約者経由で行っていただく必要がありますので、保険金のお支払い事由が生じた場合だけでなく、支払可能性があると思われる場合や、ご不明な点が生じた場合等についても、すみやかに下記の保険契約者連絡先にご連絡ください

・�お支払い事由が発生する事象、保険金をお支払いする場合またはお支払いできない場合については、当パンフレットにも記載しておりますので、併せてご確認ください。

・�保険金のお支払い事由が生じた場合、ご加入のご契約内容によっては、複数の保険金・給付金のお支払い事由に該当することがありますのでご不明な点がある場合等には、すみやかに下記の保険契約者連絡先にご連絡ください。。

 [保険契約者連絡先]� SMBC パーソネルサポート株式会社 SMBC 受託部(保険担当)� 銀行内線:39-333   外線:03-3593-2733

○ご相談・苦情窓口について この保険に関するご相談・苦情につきましては、引受生命保険会社連絡先にお申し出ください。[引受生命保険会社連絡先 ] 三井生命保険株式会社 法人サポートグループ 03-6831-8867

10.生命保険協会の「生命保険相談所」について

6頁の「特に重要なお知らせ(契約概要)」をご参照ください。

Page 8: 第一Bグループ保険 › feps › sf00100 › insurance › 221 › panfu(taishoku...2 第一Bグループ保険のお取扱いについて 増額の お取扱い 本人年齢が54歳6ヶ月以下であれば、本人・配偶者・こどもとも増額

8

申込書の記入方法★第一Bグループ・第二Bグループとも同封の1枚の申込書でお手続きをお願いいたします。★申込書提出が必要な方は、主に以下に該当する方です。①加入保険金額の変更(配偶者・こどもの変更を含む) ②脱退(配偶者・こどもの脱退を含む) ③保険金受取人の変更  等※第一・第二Bグループの両方とも前年度内容で継続される場合は、申込書の提出は不要です。(自動更新)★増額のお申込をされる方は、必ず申込書(左下)の「告知欄」をご覧ください。追加告知に○印を囲んだ方は、別途、「被保険者告知書」を提出頂きます。用紙は下記申込書提出先にご照会ください。★保険金額欄等が“***”で消し込まれている方は加入資格に該当しない方ですので、記入しないでください。

*「申込区分」は必ずご記入ください。①�保険金額の変更をされる場合は、「①加入・変更」を〇で囲んでください。②�継続されない(脱退)場合は、「②脱退」を〇で囲んでください。③�現在の保険金額と同額で継続される場合は、「③同額継続」を〇で囲んでください。

*�前年度内容で継続する方以外は、全員、押印ください。*押印は被保険者の方がそれぞれご自身でお願いします。*�姓のみのご印鑑であれば、どなたも同一印でかまいません。

*必ず「申込日(告知日)」をご記入ください。※�万が一ご記入のない場合は、4月5日にご記入(告知)いただいたものと見なします。

*�本年度、年齢制限により減額・脱退となる方がいらっしゃる場合、あるいは保険料方式が変更となる場合、メッセージ欄にメッセージが表示されていますので、ご確認ください。

*�保険金額変更をされる場合は、この欄に申込金額をご記入ください。*�本年度加入できる保険金額が「申込限度額」に印字されています。(「申込限度額」を超える金額はお取扱いできませんので、ご注意ください。)

*�受取人をご指定の場合、<左>に保険金受取人の続柄番号を、<右>に受取人の人数をご記入願います。

*�本人・配偶者の死亡保険金受取人は、この欄にご記入ください。*�こどもの受取人は、退職者(本人)となります。記入の必要はありません。

*�保険金額変更をされる場合は、該当する申込保険金額を〇で囲んでください。

*�ご照会する場合がありますので勤務先名・勤務先電話番号・自宅電話番号をご記入ください。

申込書提出先 SMBCパーソネルサポート株式会社 SMBC受託部(保険担当)〒105−0004 東京都港区新橋2−6−1 さくら新橋ビル3階 TEL 03(3593)2733

お問合わせ先 三井生命コールセンターF®0120-002-326(通話無料)  受付時間 

9:00〜 17:00(土・日・祝日・年末年始(12/31 〜 1/3)は除く)

三井−KB−25−685

*�増額の場合は、健康状態の告知をいただきます。①�正常に生活しており、告知事項に該当がない場合⇒追加告知欄の記入は不要です。②該当する告知事項がある場合⇒��追加告知欄の1に○印を記入し、別紙「被保険者告知書」に詳細を記入のうえ別途提出願います。

2014年 4月14日

2014年 7月 1日