物理学実験 ii: マイクロ波分光submm/exp2/text.pdf課題1 硫化カルボニルocs...

12
物理学実験 II: マイクロ波分光 Ver. 2005 9 26 担当: 山本 智 (理学部新 1 号館 511b 号室: 内線 24197) [email protected] 岡 朋治 (理学部新 1 号館 503 号室: 内線 24217) [email protected] 坂井南美 (理学部新 1 号館 503 号室: 内線 24217) [email protected] 実験室: 理学部新 1 号館 318 号室

Upload: others

Post on 01-Apr-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

物理学実験 II: マイクロ波分光

Ver. 2005年 9月 26日

担当:

山本 智 (理学部新 1号館 511b号室: 内線 24197)

[email protected]

岡 朋治 (理学部新 1号館 503号室: 内線 24217)

[email protected]

坂井南美 (理学部新 1号館 503号室: 内線 24217)

[email protected]

実験室: 理学部新 1号館 318号室

1 目的1. 分子の回転スペクトルとそのシュタルク効果の測定を通して、量子力学の理解を深める。

2. 分子構造を精密に決定する手段と、求めた分子構造の意味を理解する。分子のサイズを実感する。

3. 導波管などの立体回路や、周波数測定等のマイクロ波回路技術の基本を習得する。

4. 分子の回転スペクトルの様々な応用について考察する。

2 実験内容1. 硫化カルボニル (OCS)の回転スペクトル線 (J=2-1: 24.326 GHz)をシュタルク変調型マイクロ波分光計によって測定する。

2. 16O12C32S, 16O12C34S (天然存在比 約 4 %) の 2種類の同位体について測定をおこない、それぞれの回転定数を決定する。これから、OCSの分子構造を精密に決定する。また時間があれば、16O13C32S (天然存在比 約 1 %)の回転スペクトルを測定する。

3. シュタルク効果によるスペクトル線のシフトから、OCSの電気双極子モーメントを決定する。

3 実験の原理

3.1 分子の回転スペクトル

直線分子の場合、回転運動は慣性モーメント I によって特徴づけられる。古典的な回転エネルギーE は、ω: 角速度、あるいは L: 角運動量を用いて次式で表わされる。

E =12Iω2 =

L2

2I(1)

一方、量子力学では、この L2 は以下の演算子で置き換えられる。

L2 = −h2

[1

sin θ

(∂

∂θ

)[sin θ

(∂

∂θ

)]+

1sin2 θ

(∂2

∂φ2

)](2)

これにより回転運動のハミルトニアンはHrot = L2

2I と書け、以下のようにシュレディンガー方程式が立てられる。

L2

2Iψ = Eψ (3)

ここで、L2の固有値 (角運動量演算子の 2乗の固有値)は h2J(J + 1)(J = 0, 1, 2...)であるから、回転運動のエネルギー固有値は

EJ =h2

2IJ(J + 1) =

h2

8π2IJ(J + 1) ≡ hBJ(J + 1) (4)

1

となる。ただしB = h8π2I を回転定数として定義する。固有関数は球面調和関数 (spherical harmonics)

で表わされ、

ψ =1√2π

[2J + 1

2(J − |M |)!(J + |M |)!

] 12

eiMφP|M |J (cos θ) (5)

となる。ここで P|M |J (x)はルジャンドル (Legendre)陪多項式である。

ひとつの回転量子数 J の状態には、方位量子数M(= −J,−J + 1, ..., J)の (2J + 1)個の状態がエネルギー的に縮退している。回転エネルギー準位のダイヤグラムは図 1のようになる。

E0=0E1=2hB

E2=6hB

E3=12hB

E4=20hBE

ν2B 4B 6B 8B 10B

J=1-0 J=2-1 J=3-2 J=4-3 J=5-4

図 1: 直線分子の回転エネルギー準位と遷移周波数

分子が電気双極子モーメントを持っていると、電磁波との相互作用により回転準位間の遷移がおこる。最低次の電気双極子遷移の選択律 (selection rule)は、∆J = ±1なので、図 1のような遷移が可能である。例えば、図の J = 1 → 2の遷移では、ν = 4B の周波数の電磁波を吸収する。一般に、J → J + 1遷移の周波数は、

ν =EJ+1

h− EJ

h= 2B(J + 1) (6)

となる。つまり吸収スペクトルは、周波数軸上で 2Bの等間隔で現れる (図 1右)。通常の分子では、回転定数 B の大きさはマイクロ波領域(波長 100µm∼ 1 m)の周波数になる。また同種の分子でも、それを構成する原子の同位体1によって B の値が異なる。一方で、分子構造

は電子軌道の配置によって決定されるので、異なる同位体でも分子構造はほとんど変化しないと考えられる。従って、少なくとも 2種類の同位体分子の B、すなわち慣性モーメント I が分かれば、その分子構造(核間距離 r1, r2)を決定する事ができる。

課題 1 硫化カルボニル OCSは直線分子である。Cと Oの核間距離を r1、Cと Sの核間距離を r2 として、16O12C32Sと 16O12C34Sの慣性モーメントを計算せよ。(慣性モーメントは質量中心から求めることに注意)また、r1 = 1.16A、r2 = 1.56Aを仮定して、OCSの J = 1 → 2回転遷移スペクトルの周波数を予想せよ。

1原子番号 Z は同じで質量数 A の異なる原子を同位体という。

2

CO Sr 2r 1

図 2: 硫化カルボニルの分子構造

3.2 回転準位のシュタルク効果

分子に電場をかけると、回転エネルギー準位は電場との相互作用によって分裂する。これをシュタルク (Stark)効果という。電場 Eの方向を z軸にとり、分子の双極子モーメント µの向きとなす角を θとする。このとき、系

のハミルトニアンは、回転運動を記述するハミルトニアンHrotとシュタルク効果を記述するハミルトニアンHstr の和となる。

H = Hrot +Hstr (7)

Hstr = −µE cos θ (8)

このうち回転運動部分に関しては、厳密なエネルギー固有関数および固有値が求められている(前節参照)。ここで電場 E の大きさが極端に大きくなければ、Hstr を摂動ハミルトニアンとして、エネルギー固有値を近似的に求めることができる。

1次摂動は 0になるため、2次摂動の計算をおこなうと

Estr =µ2E2

2hBJ(J + 1)− 3M2

J(J + 1)(2J − 1)(2J + 3)(J 6= 0) (9)

Estr = −µ2E2

6hB(J = 0) (10)

となる。電場がゼロのときは (2J + 1)重に縮退していた方位量子数M の異なる準位が、シュタルク効果に

よって一部分裂することがわかる。シュタルク効果による J = 2, 1の準位の分裂を模式的に書くと図3のようになる。マイクロ波の偏光の向き (電場ベクトルの向き)を外部電場の向きと平行にとると、J → J + 1回転遷移のM に関する選択律は∆M = 0になる。故に J = 1 → 2遷移はM = 0,M = 1の 2つのスペクトル線に分裂して観測される。分裂した各々の成分の周波数は電場の 2乗に比例してシフトする。即ち、

ν = ν0 + kµ2E2 (11)

と書ける。ここで kは遷移の種類で決まる比例定数。そこで電場強度を変化させて、それぞれで吸収線の中心周波数を測定し、それを E2 に対してプロットすると図 3右のように 2本の直線になる。それらの直線が ν 軸 (E = 0)と交わる点での周波数が ν0であり、傾きから電気双極子モーメント µを求めることができる。

3

M=0|M|=1|M|=2

M=0|M|=1

M=0J=0

J=1

J=2

E E≠ 0

ν

E2

ν0

図 3: シュタルク効果による回転エネルギー準位の分裂

課題 2 式 (9)、(10)を導け。エネルギー固有値の摂動展開が有効であることを確認せよ。

ヒント 2次の摂動のエネルギーは次式で与えられる。

E(2)JM =

J′

< φJM |Hstr|φJ′M ′ >2

EJ − EJ′(12)

この < φJM |Hstr|φJ′M ′ >の計算には式 (5), (8)を用いる。さらに Legendre陪多項式の漸化式を使う。

(2J + 1)xP |M |J (x) = (J − |M |+ 1)P |M |

J+1(x) + (J + |M |)P |M |J−1(x) (13)

< P|M |J |P |M |

J > =2

2J + 1(J + |M |)!(J − |M |)! (14)

< P|M ′|J′ |P |M |

J > = 0 J 6= J ′ (15)

< P|M ′|J |P |M |

J > = 0 M 6= M ′ (16)

課題 3 J = 1 → 2遷移のM = 0, 1成分について、シュタルク効果による遷移周波数のシフト量を電場 E の関数としてあらわせ。これを解析に使用する。

4

High VoltagePower Supply

Gunn Osc.Power Supply

Oscilloscope

Lock-inAmplifier

HF Reciever

Gunn Osc.

UHF Osc. Harmonic Mixer

Detector

Pre-amplifier

SweepOsc. 100 kHz

Osc.

Wave Guide Cell (1.5 m)

VS 1 kV

νUHF ~ 1 GHz

νHF = 2~4 MHz

νr = 100 kHz

νGunn ~ 22 GHz

νsw ~ 7 Hz

図 4: 実験装置概念図

4 実験の概略• ガン発振器の周波数(数MHz幅で掃引されている)を知るために、ガン発振器からのマイクロ波の一部とUHF oscillator (νUHF ∼ 1 GHz)の信号をハーモニックミクサーにおいて混合し、その出力をラジオ受信器 (HF receiver)で受信する。その出力をオシロスコープで表示し、これを画面上での周波数基準(マーカ)とする。

• ガン発振器のマイクロメータを動かし、その値と発振周波数の関係を調べて図にプロットする。この図を使用して OCS分子の J=1–2 回転遷移の周波数(課題 1で求めた値を使う)に対応する値にマイクロメータを設定し、ガン発振器からのマイクロ波を導波管に入射する。

• 導波管 (wave guide cell)内を 20 mTorr程度の真空状態にした後、硫化カルボニル (OCS) 分子2を 70 mTorr程度まで注入する。

• 導波管内を通過してきたマイクロ波を検波器 (detector)で直流電圧に変換した後に、前置増幅器 (pre-amplifier)で増幅する。このマイクロ波は、OCS分子による吸収を受けている。

• 導波管内の OCS 分子の回転エネルギー準位は、1 kV/cm の電場 (EDC) によってシュタルク(Stark)効果による分裂をおこしている。この電場には、100 kHzで振幅変調された微小な交流成分が加えられている (EAC)。

2硫化カルボニルは有毒であるが、使用する量が微量のため、危険度は問題のないレベルである。

5

• 前置増幅器からの信号と 100 kHz変調の参照信号をロックインアンプ(lock-in amplifier)に入力し、位相敏感検波 (PSD)により 100 kHz変調に同期する成分だけを取り出してオシロスコープ (oscilloscope)に表示する。

• 上記の測定を様々な電場強度について行うことにより、OCS分子の回転定数および電気双極子モーメントを決定する。

OscilloscopeBackward

Forward

νGunn

tBackward

Forward

n × νUHF

νHF = |νGunn Ñ n × νUHF|

t νRX

F(LSB)

F(USB)B(USB)

B(LSB)

0

図 5: ガン発振器の周波数 (νGunn)とハーモニックミクサー出力信号の周波数 (νIF)の関係

6

ν

DetectorInput

TransitionFrequency

ν0

EDC

t

EAC

t

t

ν1

ν2

ElectricField

図 6: 振幅変調された電場と遷移周波数の関係

Ein = Es(ω,t) + N(t)

Er = K cos(ωrt+ϕ)

ω=2πν

Es(ω) Es(ω Ñ ωm cos(ωrt))

Eout = (ω) ωm cos ϕdEsdω

K2Ñ

Lock-in Amplifier

図 7: ロックインアンプの原理図

7

5 レポート1. 課題 1 ∼ 3を解く。

2. 実験値を使って OCSの電気双極子モーメントを求め、分子構造を決定する。

3. レポートには実験に対する感想をつける。 改善すべき点や興味を持った事などを自由に。

6 参考文献マイクロ波分光の参考書としては次の本が有名である。著者の Townesはメーザー・レーザーの発見の業績により 1964年にノーベル賞を受賞している。Townes, C. H. & Schawlow, A. L. ”Microwave sepctroscopy”, 1975, Dover

マイクロ波の技術に関しては、阿部英太郎、「マイクロ波技術」、1979年、東大出版

マイクロ波分光の宇宙物理への応用例としては、赤羽賢司・海部宣男・田原博人、「宇宙電波天文学」、1988年、共立出版

電子計測および信号処理の原理と方法については、桜井捷海・霜田光一、「応用エレクトロニクス」、1984年、裳華房

A 用語集シュタルク効果 Stark, Jahannesが 1913年に水素原子で発見した現象で、縮退しているエネルギー準

位が電場により複数の準位に分岐する現象。ゼーマン効果 (Zeeman effect)は磁気量子数に関する縮退が磁場と磁気モーメントによる相互作用で解け、エネルギー準位が分岐する現象。

デシベル 電力の減衰や利得を表わすためにもちいられる単位。入力電力 P1、出力電力 P2のときの減衰または増幅をN dB = 10 log10

P2P1と定義する。

メーザー Microwave Amplification by Stimulated Emission of Radiationの略称。誘導放出を利用したマイクロ波の増幅器または発振器。宇宙でも H2O、SiO、OHなどの分子からのメーザー現象が観測されている。レーザー (Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation)のマイクロ波での現象である。

ロックインアンプ 信号を変調する事によって、そのスペクトルを雑音スペクトルの主成分から離れた周波数帯域に移し、位相敏感検波により、よい S/N で検出する方法をロックイン検出 (lock-in

detection)という。これを用いる増幅器をロックインアンプ (lock-in amplifier)という。

8

位相敏感 (弁別)検波 (Phase Sensitive Detection) 雑音と変調された信号 s(t)cosωtを含む入力信号から、包絡線信号 s(t)だけを検波する方法。一般に PSDの回路は、掛算回路とそれに続くローパスフィルターの積分回路から構成される。掛算回路では、入力信号と変調信号 cosωtに同期した参照信号との積演算が行われ、これがローパスフィルターにより積分される。

B 便利な情報

B.1 Prefixes and symbols

Multiples Submultiples

Factor Prefix Symbol Factor Prefix Symbol

1018 exa E 10−1 deci d

1015 peta P 10−2 centi c

1012 tera T 10−3 milli m

109 giga G 10−6 micro µ

106 mega M 10−9 nano n

103 kilo k 10−12 pico p

102 hecto h 10−15 femto f

101 deca da 10−18 atto a

B.2 マイクロ波のバンド名

バンド名 周波数範囲 (GHz)

L 1 ∼ 2

S 2 ∼ 4

C 4 ∼ 8

X 8 ∼ 12

Ku 12 ∼ 18

K 18 ∼ 26

Ka 26 ∼ 40

V 40 ∼

9

C 周波数変換マイクロ波は扱い易い周波数に変換することが多い。ダイオードなどの電流-電圧特性に非線形性

(i = c1v+c2v2+...)をもつ素子に、2つの異なる周波数成分を含む電圧信号 v = v1 sin(ω1t)+v2 sin(ω2t)

を加えると、v2 に比例する項から、電流に cos((ω1 + ω2)t)と cos((ω1 − ω2)t)に比例する成分が現れる。このうち都合の良い周波数成分だけをフィルタなどで取り出す事により、信号の周波数を下げたり (down convert)、または上げたり (up convert)することができる。これを周波数変換 (frequency

conversion)という。また、一般に vn 項からは、それぞれの周波数成分の n階高調波成分が発生する。実験で使用する

ハーモニックミクサーは、局部信号の n階高調波 nωLO と入力信号 ωRFの差周波成分を取り出す素子である。

D 分子の構造: 電子運動・振動・回転分子におけるエネルギー準位をオーダーエスティメイト (order estimate)する。

D.1 電子運動

運動量 (p)、変位 (a)は不確定性原理より、

p× a ∼ h.

となる。電子 (質量 m)の運動によるエネルギー準位は、

Eelect ∼ p2

2m∼ h2

2ma2,

と数 eVとなり、可視光 (λ = 500 nm, ν = 6× 1014 Hz)で観測される。

D.2 振動

分子の質量をM、振動の周波数を ωとし、核間距離がボーア半径 (a = h2/me2)程度であるとする。クーロン相互作用が釣り合った状態からの微少変位 (x)に対する復元力は (e2/a3)x程度であるため、振動の周波数は ω = (e2/Ma3)1/2 程度。ここで調和振動子の解を思いだすと、

Evib ∼ hω ∼ h2

ma2(m

M)1/2 ∼ (

m

M)1/2Eelect

と 1/100 eVと遠赤外線で観測される。

10

D.3 回転

分子の回転エネルギー (Erot: rotation)は 回転量子数 Jが小さい時、

Erot ∼ h2J(J + 1)2I

∼ (m/M)Eelect

となり、マイクロ波 (λ = 1 mm, ν = 3× 102 GHz) で観測される。

11