全国信用金庫概況 - scbri.jp › pdfgaikyousassi › gaikyou10.pdf ·...

146
( )

Upload: others

Post on 23-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

����������������

� � �������

� � � �������

����

��

全国信用金庫概況

(

二〇一〇年度)

� � � � � � � �

(����年度)

Page 2: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

全 国 信 用 金 庫 概 況

(2010年度)

信金中央金庫 地域・中小企業研究所

Page 3: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

凡 例

1. 信用金庫計数については、 日計表、 信用金庫付随統計表、 貸出先別貸出金調

査表、 預金者別預金調査表、 その他に基づき作成した。

他の機関の資料に基づき作成した図表については、 その旨を注記した。

2. 対象とした信用金庫は、 原則として2011年3月末現在の271金庫である。

3. 特に指定のない限り、 地区の区分は、 原則として財務局 (福岡財務支局を含

む) 単位によるが、 沖縄県は全国に含めた。

4. 計数の単位、 使用符号は次による。

� 金額は、 原則として単位未満切捨てとした。

� 比率は、 原則として小数点以下第1位までとし、 第2位以下を切捨てとした。

� 使用記号・符号

[0] ゼロまたは単位未満の計数 [-] 該当計数なし

[△] 減少または負 […] 不詳または算出不能

本冊子は、 情報提供を目的としています。 したがって投資等についてはご自身の判断によってください。 また、 本冊子掲載資料は、 当研究所が信頼できると考える各種データに基づき作成していますが、 当研究所が正確性および完全性を保証するものではありません。

Page 4: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

目 次

2010年度経済概況 1

総 括 1

1. 経 済 動 向 3

2. 金 融 情 勢 18

3. 中小企業動向 29

2010年度信用金庫概況 43

総 括 43

1. 金庫数、 店舗数、 会員数等 45

2. 主要勘定の動き 48

� 信用金庫主要勘定の動向 48

� 預 金 51

� 貸 出 金 62

� 余資運用資産 71

3. その他の業務 75

� 証 券 業 務 75

� 保険の窓口販売業務 76

� 確定拠出年金業務 77

� PFI事業への取組み 77

� ビジネスマッチングへの取組み 78

4. 決 算 状 況 79

2010年度地区別信用金庫概況 88

経済金融日誌 99

信用金庫統計資料 109

1. 信用金庫数・店舗数 109

2. 会員および常勤役職員数 109

3. 総合貸借対照表 110

4. 都道府県別預金・貸出金残高 134

5. 内国、 外国為替取扱高・代理貸付残高 136

6. 地区別・預金量規模別信用金庫一覧 138

………………………………………………………

…………………………………………………………………

……………………………………………………

……………………………………………………

……………………………………………………

…………………………………………………

…………………………………………………………………

……………………………………

…………………………………………………

……………………………………

…………………………………………………

…………………………………………………

…………………………………………………

……………………………………………………

…………………………………………………

…………………………………………

……………………………………………

………………………………………

……………………………

……………………………………………………

…………………………………………

……………………………………………………………

………………………………………………………

……………………………………………

………………………………………

…………………………………………………

…………………………………

………………………

…………………………

Page 5: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特
Page 6: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

1

経 済 概 況

2010 年 度 経 済 概 況

2010年度の日本経済は、 海外景気の回復による輸出の拡大をけん引役に、 低水準ながら

も持直しの動きが続いた。 年度中の推移をみると、 夏場以降は輸出と生産が弱含みに転じ

たが、 年度末にかけては踊り場から脱却しつつあった。 しかし、 2011年3月11日の東日本

大震災で状況は一変した。 被災地での生産減がサプライチェーンを通じて他地域において

も生産減をもたらし、 原発事故による電力不足が生産減少に拍車をかけた。

2010年度の実質GDPは前年度比2.3%増と3年ぶりにプラス成長に転じた。 需要項目

別にみると、 年度全体では、 輸出が前年度比17.0%増と景気回復のけん引役を果たし、 ス

トック調整の進展と企業収益の回復を背景に、 設備投資も4.2%増と3年ぶりに増加した。

エコポイント制度などの政策効果や雇用・所得環境の好転で、 個人消費は0.8%増と底堅

く推移した。 反面、 住宅投資は0.3%減と小幅ながらも6年連続で減少した。

物価動向に目を向けると、 資源価格の高騰が押上げ要因となったが、 大幅な需給ギャッ

プや円高を背景に、 デフレ色の強い状態が続いた。 国内企業物価は前年度比0.7%の上昇

に転じたが、 生鮮食品を除くコア消費者物価は0.8%の下落と2年連続でマイナスを記録

した。 GDPデフレーターは1.9%の下落と13年連続でマイナスとなった。

国際収支面では、 輸出入ともに3年ぶりに増加したが、 貿易収支の黒字幅は前年度比0.1

兆円縮小した。 サービス収支は0.5兆円改善したが、 所得収支の黒字幅は、 超低金利や円

高が響いて、 12.1兆円と前年度比ほぼ横ばいとなり、 2010年度の経常収支の黒字額は、 前

年度比0.3兆円増の16.1兆円と小幅な増加にとどまった。

2010年度の日本経済を地域別にみると、 自動車など輸出産業の集積地を中心に回復した

が、 大震災後は、 サプライチェーンの寸断や電力の供給不足を背景に被災地以外でも景気

は一気に冷え込んだ。 雇用情勢は厳しいながらも総じて改善基調が続いた。

金融面に目を向けると、 景気の踊り場入りと円高加速を受けて、 日銀は10月5日に無担

保コール翌日物金利の誘導目標を0~0.1%に引き下げ、 量的面では国債や社債、 ETF

など多様な資産を買い入れる 「資産買入等の基金」 の創設を決めた。 さらに、 東日本大震

災の影響で日本経済の不確実性が高まったとして、 3月には量的面での金融緩和策を一段

と強化した。 債券相場は、 米国長期金利の上昇などから売り優勢で始まり、 10年国債利回

りは4月7日に1.405%へ上昇した。 しかし、 南欧諸国の財政不安、 米景気の減速懸念な

どから投資家のリスク回避姿勢が徐々に強まり、 10月6日には0.840%まで低下した。 そ

の後は、 世界景気の回復期待から債券相場は弱含みに転じた。 東日本大震災の発生で、 市

Page 7: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

2

経 済 概 況

場では再びリスク回避の動きが広がったが、 復興に向けた国債増発懸念などが重石となり、

年度末は1.255%で取引を終えた。 一方、 貸出約定平均金利は、 国内銀行、 信用金庫とも

に低下した。

円ドル相場は、 南欧の財政不安から逃避先通貨とされる円が買われる展開が続いた。 夏

場にかけて米国の景気減速懸念が強まり、 9月には1ドル82円台まで円高ドル安が進んだ。

政府・日銀は円売り介入に踏み切ったが、 効果は一時的で、 円相場は10月に対ドルで80円

台まで上昇した。 11月以降、 米景気の回復期待からドルは反発したが、 東日本大震災直後

は投機的に円が買い進まれ、 1ドル76円台と史上最高値を更新した。 その後、 G7による

協調介入が実施され、 年度末には1ドル83円台まで戻った。

日経平均株価は、 業績の回復期待を背景に堅調にスタートし、 4月5日のザラ場で

11,408.17円 (2010年度の高値) を付けた。 ただ、 南欧諸国の財政不安と円高の影響で売

り優勢に転じ、 8月には9,000円を割り込んだ。 その後は、 金融緩和に伴う資金流入期待

から買い優勢の展開となり、 11月に1万円台を回復した。 しかし、 東日本大震災の影響で、

3月15日にはザラ場で8,227.63円 (2010年度の安値) まで下落した。 月末にかけて買戻し

が入ったが、 年度末の日経平均株価は1万円割れの水準で取引を終えた。

金融行政面では、 金融庁は、 中小企業金融円滑化法の期限が翌年3月末に迫った2010年

12月14日に、 同法を1年延長する方針を公表した。 併せて、 ①同法実施に関する金融機関

の開示・報告資料の大幅な簡素化、 ②金融機関によるコンサルティング機能の発揮の促進

などの点で改善されることとなった。 24日には、 「金融資本市場及び金融産業の活性化等

のためのアクションプラン」 が公表された。 同プランには、 地域密着型金融の促進や経営

者以外の第三者による個人連帯保証等の慣行の見直しなど、 中小企業等に対するきめ細か

で円滑な資金供給のための施策が盛り込まれた。

中小企業の景況感は、 大震災前までは、 緩やかながらも回復基調をたどった。 2011年3

月の日銀短観の業況判断DIは、 △15と2010年3月 (△31) 比で16ポイント改善した。 特

に、 製造業は△10と1年前より20ポイント改善したが、 夏場以降は輸出と生産が一時的に

弱含み、 景況感の改善テンポも鈍化した。 中小企業の倒産状況をみると、 景気回復の持続

で不況型の倒産が減少し、 2010年度の倒産件数は前年度比11.2%減、 負債総額は15.4%減

といずれも2年連続で減少した。

以下、 本章では、 2010年度の信用金庫の経営環境として、 経済・金融情勢、 中小企業の

動向について概観する。

Page 8: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

3

経 済 概 況

1. 経 済 動 向

2010年度の日本経済は、 海外景気の回復による輸出の拡大をけん引役に、 低水準ながら

も持直しの動きが続いた。 ストック調整の進展と企業収益の回復を背景に、 設備投資も緩

やかに上向き、 エコポイント制度などの政策効果や雇用調整の一巡で、 個人消費も底堅く

推移した。 年度中の推移をみると、 世界的な在庫復元の一巡やエコカー補助金の打切りな

どから、 夏場以降は輸出と生産が弱含みに転じたが、 調整局面は短期にとどまった。 日本

経済は、 年度末にかけて踊り場から脱却し、 回復軌道に復帰しつつあった。

しかし、 2011年3月11日に東日本を襲った大震災の影響で、 状況は一変した。 生産設備

の毀損などによる被災地での素材・部品の生産減がサプライチェーンを通じて他地域にお

いても生産減をもたらし、 福島第一原発の事故による電力不足が生産減少に拍車をかけた。

需要面では、 供給力の低下で自動車を中心に輸出が大きく落ち込み、 自粛ムードの広がり

もあって、 高額商品やサービス支出を中心に個人消費も急速に冷え込んだ。

2010年度の実質GDPは、 年度前半の高い伸びが寄与して、 前年度比2.3%増と3年ぶ

りにプラス成長に転じた。 ただ、 景気の踊り場入りと東日本大震災後の景気下振れが響い

て、 年度後半は前期比マイナス成長が続き、 年度間成長率 (最終四半期である1~3月の

前年同期比) は、 マイナス1.0%と2009年度のプラス5.7%から大きく悪化した。 需要項目

別にみると、 年度全体では、 輸出が前年度比17.0%増と景気回復のけん引役を果たし、 設

備投資も4.2%増と3年ぶりに増加した。 エコポイント制度などの政策効果や雇用・所得

環境の好転で、 個人消費は0.8%増と底堅く推移した。 反面、 住宅投資は0.3%減と小幅な

がらも6年連続で減少した。

鉱工業生産は前年度比8.9%増と3年ぶりにプラスに転じ、 第3次産業活動指数も1.1%

増と3年ぶりにプラスとなった。 失業率 (岩手・宮城・福島県を除く) は、 5.0%と前年

度比0.1ポイント低下した。

物価動向に目を向けると、 原油価格をはじめとする資源価格の高騰が押上げ要因となっ

たが、 大幅な需給ギャップや円高を背景に、 デフレ色の強い状態が続いた。 国内企業物価

は前年度比0.7%の上昇に転じたものの、 生鮮食品を除くコア消費者物価は、 高校授業料

無償化の影響もあり、 0.8%の下落と2年連続でマイナスを記録した。 一方、 製品一単位

当たりの付加価値 (企業収益・賃金など) を示すGDPデフレーターは、 1.9%の下落と

13年連続でマイナスとなった。 2010年度の名目GDPは前年度比0.4%増と3年ぶりにプ

ラスに転じたが、 名実の逆転が続いた。

Page 9: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(鉱工業生産は3年ぶりに増加)

2010年度の鉱工業生産は、 輸出をけん引役

に前年度比8.9%増と3年ぶりにプラスに転

じた。 しかし、 年度中の推移をみると、 政策

効果の低下や在庫復元の一巡などから、 年央

から秋にかけて生産活動は弱含んだ。 その後

は、 持直しに転じたものの、 2011年3月11日

に東日本を襲った大震災により、 生産活動は

年度末に急激に落ち込んだ。

日本経済は、 2009年3月をボトムに持直し

に転じ、 特に、 リーマン・ショック後にかつ

てない急角度で落ち込んだ輸出と鉱工業生産

は、 低水準ながらも急速に持ち直した (図1)。

新興国を中心とする海外経済の回復と政策効

果による耐久消費財への支出拡大が生産持直

しのけん引役を果たした。

ただ、 2010年度に入ると、 生産活動の回復

は一服した。 2010年4~6月の鉱工業生産は

前期比0.7%増と5四半期連続で増加したが、

世界的な在庫復元の一巡や政策効果の低下な

どから、 7~9月には前期比1.0%減と伸び

がマイナスに転じた。 ちなみに、 エコカー補

助金は、 2010年9月で打ち切られ、 家電エコ

ポイント制度は、 2010年12月に規模が縮小さ

れ、 2011年3月で終了した。

月次でみると、 鉱工業生産は、 2010年4月

をピークに弱含みに転じ、 10月をボトムに再

び上向きに転じた。 12月には4月の水準を上

回り、 踊り場脱却の兆しがみえたが、 10~12

月の鉱工業生産は、 前期比0.1%減と小幅な

がら2四半期連続で減少した。 2011年2月の

鉱工業生産は、 2010年4月の水準を2.2%上

回り、 踊り場脱却が視野に入った。

しかし、 3月11日に発生した東日本大震災

4

経 済 概 況

国際収支面では、 内外景気の回復で輸出入ともに3年ぶりに増加したが、 原油価格の高

騰などが響いて、 貿易収支の黒字幅は前年度比0.1兆円減の6.5兆円に小幅縮小した。 サー

ビス収支は0.5兆円改善したが、 所得収支の黒字幅は、 超低金利や円高が響いて、 12.1兆

円と前年度比ほぼ横ばいとなった。 この結果、 2010年度の経常収支の黒字額は、 前年度比

0.3兆円増の16.1兆円と小幅な増加にとどまった。

2010年度の日本経済を地域別にみると、 自動車など輸出産業の集積地を中心に回復した

が、 大震災後は、 サプライチェーンの寸断や電力の供給不足を背景に被災地以外でも景気

は一気に冷え込んだ。 雇用情勢は、 厳しいながらも総じて改善基調が続いたが、 地域別に

は改善度合いにバラツキが目立った。

(図1) 輸出数量と鉱工業生産の推移

Page 10: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

で状況は一変した。 3月の鉱工業生産は、 前

月比15.5%減と5か月ぶりに減少し、 統計開

始以来最大の落込みを記録した。 生産設備の

毀損などによる被災地での素材・部品の生産

減がサプライチェーンを通じて他地域におい

ても生産減をもたらし、 東京電力の計画停電

も生産の減少に拍車をかけた。 この結果、 1

~3月の鉱工業生産は前期比2.0%減と3四半

期連続でマイナスを余儀なくされた。

鉱工業生産を前年同期比でみると、 2009年

1~3月に34.6%減と過去最大の下落率を記

録したあと、 マイナス幅が縮小に転じ、 2010

年1~3月には28.0%増と7四半期ぶりにプ

ラスに転じた。 ただ、 その後は、 伸び率が低

下に転じ、 2011年1~3月には2.5%減と5

四半期ぶりにマイナスに落ち込んだ。

2010年度の生産の動きを財別にみると、 年

度全体では、 輸出・設備投資関連の回復が顕

著であった。 資本財は前年度比20.6%増加し

(2009年度23.2%減)、 生産財も11.0%増と2

ケタの伸びを示した (同6.1%減)。 反面、 公

共事業の落込みなどから、 建設財は3.1%の

小幅増加にとどまった (同11.7%減)。

消費財は、 政策効果で耐久財が3.5%増

加する一方 (同10.2%減)、 非耐久財は

0.8%減と小幅マイナスに転じた (同0.1

%増)。

業種別にみると、 製造業の主要16業種

のうち、 2010年度に前年度比でマイナス

となったのは、 情報通信機械工業 (0.9

%減)、 食料品・たばこ工業 (0.8%減)

の2業種だけであった。 特に、 世界的な

設備投資の回復を受けて、 一般機械が前

年度比37.0%増と高い伸びを示した (2010年

度28.9%減)。 その他では、 鉄鋼業が16.4%

増 (同11.2%減)、 電気機械工業が14.1%増

(同9.7%減)、 電子部品・デバイス工業が13.3

%増 (同1.6%増)、 精密機械工業が18.4%増

(同17.7%減) と2ケタの伸びを記録した。

輸送機械工業は、 輸出の拡大とエコカー補助

金をテコに、 年度上期は高い伸びを示したが、

東日本大震災後の自動車の生産停止が響いて、

年度全体では6.8%の増加にとどまった (同

11.0%減)。

出荷の動向をみると、 2010年度は前年度比

9.3%増と小幅ながらも生産 (8.9%増) の伸

びを上回った。 四半期ベースの前年同期比で

みると、 4~6月から10~12月までは出荷の

伸びが生産を上回った。 ただ、 生産の抑制に

もかかわらず、 この間、 在庫残高は緩やかな

がらも増勢が続いた。

ちなみに、 鉱工業の動向を在庫循環図 (出

荷と在庫の前年同期比増減率をプロット) か

らみると (図2)、 2009年10~12月に出荷・

在庫バランスの分岐点となる45度線を左から

5

経 済 概 況

(図2) 2007年以降の在庫循環図

Page 11: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

右に通過し、 出荷の伸びが在庫の伸びを上回っ

た。 2010年度には、 徐々に在庫が積み上がり、

45度線に接近した。 2011年1~3月には、 大

震災後の物流網の混乱もあって出荷が落ち込

み、 45度線を右から左に通過したが、 大震災

後の生産の急減で、 結果的には3月に在庫の

取崩しが進んだ。

(第3次産業活動指数も3年ぶりに増加)

2010年度の非製造業の活動状況を経済産業

省 「第3次産業活動指数」 でみると、 前年度

比1.1%増と3年ぶりに増加に転じた (2009

年度は3.4%減)。 製造業の持直しの動きが非

製造業にも波及した。

ただ、 四半期ベースの前年同期比でみると、

2010年7~9月の1.8%増をピークに増勢が

鈍化し、 東日本大震災の影響で2011年1~3

月は0.1%減と5四半期ぶりにマイナスに転

じた。 特に、 1~3月は東電管内における計

画停電の影響などで、 レジャー関連の落込み

が大きかった。

業種 (大分類) 別にみると、 2010年度は、

13業種のうち、 高齢化の進展で潜在需要が

大きい 「医療・福祉」 の前年度比4.3%増

を筆頭に8業種が増加した。 輸出の拡大や

政策効果による耐久消費財の好調で、 「卸

売業・小売業」 は2.2%増加した。 一方、

「生活関連サービス業・娯楽業」 (同3.6%

減) など5業種が減少した。

なお、 第3次産業活動指数に、 鉱工業生

産指数、 建設業活動指数などを加えた全産

業活動指数 (供給面から捉えた実質GDP

にほぼ相当) をみると、 公共投資の削減な

どから、 建設業は減少が続いたものの、 全体

では前年度比2.0%増と3年ぶりに増加した。

(企業収益は2年連続の増益)

2010年度の企業収益の動向をみると、 景気

の回復とコスト削減の継続で、 年度全体とし

ては改善基調を維持したものの、 東日本大震

災の影響などから、 年度末にかけては伸び悩

んだ。

財務省 「法人企業統計季報」 (金融・保険

業を除く資本金1,000万円以上の企業を対象)

によると、 内外景気の回復を受けて、 2010年

度の全産業の売上高は、 前年度比7.4%増と

3年ぶりに増収となった (2009年度は7.0%減)。

ただ、 四半期ベースの前年同期比では、 景気

の踊り場入りや大震災の影響などから、 2010

年4~6月 (20.3%増) をピークに増加率が

徐々に縮小した。 2011年1~3月の売上高は、

前年同期比0.3%増と伸び悩みを示した。

全産業の経常利益は、 売上げ増に加えて、

減価償却費をはじめとする固定費の削減が寄

与して、 前年度比38.9%増と2年連続で増益

6

経 済 概 況

(図3) 法人企業の経常利益の前年同期差

Page 12: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

を記録した (2009年度は2.1%増)。 ただ、 四

半期別の前年同期差でみると、 2010年1~3

月の7.0兆円をピークに増益幅は縮小傾向を

たどった (図3)。 2011年1~3月の経常利

益は、 大震災の影響もあって、 前年同期差1.3

兆円の増益にとどまった。

2010年度の売上高・経常利益を業種別にみ

ると、 製造業の売上高は、 輸出の拡大をけん

引役に前年度比11.2%増と3年ぶりに増収を

記録した (2009年度は10.6%減)。 製造業の

経常利益は、 前年度比66.0%増と2年連続で

増益を達成したが (2009年度は16.1%の増益)、

増益幅は期を追って縮小した。 2011年1~3

月の経常利益は、 大震災後の生産急減が響い

て、 前年同期差0.6兆円の減益と6四半期ぶ

りに減益に転じた。

景気回復のすそ野の広がりを受けて、 2010

年度には非製造業の業績も上向いた。 2010

年度の売上高は前年度比5.8%増 (2009年

度は5.5%減)、 経常利益は28.1%増 (同2.6

%増) と4年ぶりに増収・増益を記録した。

企業の収益力を表す売上高経常利益率を

みると (表1)、 製造業が前年度比1.34ポ

イント上昇の4.05%、 非製造業が0.59ポイ

ント上昇の3.38%となった。 全産業では、

3.58%と0.81ポイント上昇した。

(名目設備投資は4年ぶりの増加)

民間設備投資は、 景気回復による企業収益

の改善、 ストック調整の進展などから、 2010

年度には低水準ながらも持直しに転じた。

財務省 「法人企業統計季報」 ベースの2010

年度の設備投資をみると (ソフトウェアを除

く、 図4)、 全産業で前年度比3.0%増と4年

ぶりでプラスを記録した (2009年度は19.7%

減)。 設備の過剰感から能力増強投資は引き

続き手控えられているものの、 競争力維持の

ための更新投資が増加したとみられる。

2010年度の設備投資の動向を業種別にみる

と、 製造業は前年度比9.8%増と3年ぶりに

増加に転じた (2009年度35.7%減)。 海外経

済の回復による輸出の持直しが寄与しており、

四半期ベースの前年同期比でみると、 2010年

7~9月に9.6%増と9四半期ぶりにプラス

7

経 済 概 況

(表1) 法人企業の売上高経常利益率の推移 (単位:%)

(備考) 財務省 「法人企業統計季報」 より作成

年度業種 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006 2007 2008 2009 2010

全 産 業 2.94 2.44 2.78 3.16 3.74 3.87 3.98 3.79 2.52 2.77 3.58製 造 業 4.40 2.70 3.61 4.14 5.05 5.35 5.75 5.31 2.09 2.72 4.05非 製造業 2.33 2.34 2.42 2.74 3.17 3.22 3.22 3.09 2.71 2.79 3.38

(図4) 法人企業の設備投資の前年同期比

Page 13: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

に転じ、 2011年1~3月には25.5%増に加速

した。

一方、 非製造業は前年度比0.4%減と4年

連続で減少したが、 マイナス幅は2009年度

(8.6%減) に比べて大きく縮小した。 非製造

業の四半期ベースの前年同期比をみると、

2010年4~6月に4.0%増と13四半期ぶりに

プラスに転じたが、 大震災の影響もあって、

2011年1~3月には5.9%減と再び水面下に

沈んだ。

(住宅着工は下げ止まり)

2010年度の新設住宅着工戸数は、 前年度比

5.6%増の81.9万戸と2年ぶりに増加した (表

2)。 ただ、 2年連続で100万戸の大台を大き

く割り込んでおり、 住宅市場は依然として歴

史的低水準に落ち込んだままである。 人口の

ピークアウトに伴う潜在需要のすう勢的な減

少に加えて、 雇用・所得環境の先行き不透明

感、 不動産市況の先安観、 などが住宅着工の

抑制要因となっている。

2010年度の新設住宅着工戸数を利用関係別

にみると、 持家は前年度比7.5%増と4年ぶ

りに増加に転じた。 マンション在庫の調整一

巡で、 分譲住宅は29.6%増と大幅な増加を示

した。 ちなみに、 首都圏のマンション在庫は、

2010年度末で前年度末比21.7%減少し、 マン

ションの在庫は不足気味に転じている。 反面、

供給過剰が尾を引いて、 貸家は6.3%減と2

年連続で減少した。

住宅着工戸数の動きを季節調整済みの年率

でみると、 緩やかながらも持直しの動きが続

き、 2011年2月には87.2万戸に増加した。 大

震災の影響もあって、 3月には80.7万戸に落

ち込んだが、 11年度には被災地での復興需要

が住宅着工を下支えしよう。

(個人消費は底堅く推移)

2010年度の個人消費は、 エコカー減税・家

電エコポイント制度などの政策効果に加えて、

8

経 済 概 況

(表2) 新 設 住 宅 着 工 戸 数 の 推 移

(備考) 前年比は%。 首都圏マンション在庫戸数は年度末の計数。 国土交通省資料などより作成

年度

新設住宅着工戸数 (1000戸) 首都圏マンション在庫戸数(戸)持家 貸家 分譲住宅 給与住宅

前年比 前年比 前年比 前年比 前年比 前年比96 1,630 9.8 636 15.6 616 9.3 352 2.1 26 0.2 8,041 4.897 1,341 △ 17.7 451 △ 29.1 516 △ 16.3 351 △ 0.4 24 △ 8.2 9,999 24.498 1,180 △ 12.1 438 △ 2.9 444 △ 13.9 282 △ 19.6 16 △ 34.0 8,996 △ 10.099 1,226 4.0 476 8.6 426 △ 4.0 312 10.7 12 △ 20.5 7,298 △ 18.900 1,213 △ 1.1 438 △ 8.0 418 △ 1.8 346 11.0 11 △ 12.8 8,323 14.001 1,173 △ 3.3 377 △ 13.9 442 5.8 344 △ 0.7 10 △ 8.4 9,648 15.902 1,146 △ 2.4 366 △ 3.1 455 2.8 316 △ 8.1 10 △ 4.0 9,881 2.403 1,174 2.5 373 2.1 459 0.9 334 5.6 8 △ 15.1 8,163 △ 17.404 1,193 1.7 367 △ 1.6 467 1.9 349 4.6 9 16.2 5,534 △ 32.205 1,249 4.7 353 △ 4.0 518 10.8 370 6.1 9 △ 9.5 5,563 0.506 1,285 2.9 356 0.9 538 3.9 383 3.3 9 6.9 6,990 25.707 1,036 △ 19.4 312 △ 12.3 431 △ 19.9 283 △ 26.1 10 13.3 10,837 55.008 1,039 0.3 311 △ 0.4 445 3.2 273 △ 3.5 11 7.5 8,846 △ 18.409 775 △ 25.4 287 △ 7.6 311 △ 30.0 164 △ 40.0 13 19.3 6,022 △ 31.910 819 5.6 309 7.5 292 △ 6.3 212 29.6 7 △ 50.3 4,716 △ 21.7

Page 14: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

雇用・所得環境の改善、 物価の下落による実

質所得の底上げなどから、 耐久消費財を中心

に底堅く推移した。 しかし、 東日本大震災に

よるマインドの低下や東京電力の計画停電の

影響から、 2011年3月の個人消費は、 高額品

やレジャー関連を中心に一気に冷え込んだ。

2010年度の消費動向を供給サイドの統計か

らみると、 大型小売店販売額は、 全体では前

年度比1.5%減 (2009年度は5.3%減) と3年

連続で減少し、 既存店ベースでは2.0%減少

した (同6.4%減)。 百貨店販売額 (経済産業

省 「商業販売統計」 ベースの店舗調整前) は、

前年度比4.6%減少したが、 2009年度 (10.1

%減) に比べればマイナス幅は大きく縮小し

た。 一方、 スーパーの販売額 (店舗調整前)

は、 0.3%増と3年ぶりに増加した (2009年

度は2.4%減)。

既存店ベースの販売額をみると、 百貨店は、

店舗数が引き続き減少したにもかかわらず、

3.1%減と5年連続で減少した (2009年度は

8.6%減)。 スーパーは、 店舗数が引き続き大

幅に増加し、 既存店ベースの販売額は1.4%

減と19年連続でマイナスとなった (2009年度

は5.1%減)。

次に、 2010年度の乗用車の販売台数 (軽を

含む) をみると (図5)、 エコカーに対する

減税・補助金の支給が潜在需要を掘り起こし、

7~9月までは好調に推移した。 しかし、 エ

コカー補助金の打切り後は、 反動で大きく落

ち込み、 大震災後は供給不足で販売が急減し

た。 年度全体では前年度比7.1%減と2年ぶり

に減少した (2009年度は6.8%増)。

モノの消費の全体像を捉えるために、 経済

産業省 「商業販売統計」 の小売業販売額をみ

ると、 2010年度は前年度比0.8%増と3年ぶ

りに増加した (2009年度は0.4%減)。 四半期

ベースの前年同期比でみると、 2010年度上期

は3%台の堅調な伸びを示したものの、 エコ

カー補助金の打切りと家電エコポイント制度

の縮小により、 年度下期にはマイナスに転じ

9

経 済 概 況

(図5) 消費関連指標の推移 (前年同期比)

Page 15: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

た。 特に、 2011年1~3月には、 大震災の影

響も加わって、 前年同期比3.0%減少した。

なお、 年度全体の動きを業種別にみると、 エ

コポイント制度が寄与して、 機械器具小売業

が前年度比5.4%増と堅調な伸びを示した。

サービス支出の代表として、 主要旅行業者

の総取扱額 (外国人旅行を含む、 速報ベース)

をみると、 新型インフルエンザ流行の影響も

あって2009年度に大きく減少した反動に加え

て、 雇用・所得環境の改善などから、 2010年

度は前年度比2.9%増と3年ぶりに増加した。

内訳をみると、 円高で海外旅行が12.1%増加

する一方、 国内旅行は、 東日本大震災の影響

で年度末に大きく落ち込んだことから、 年度

全体でも2.1%減少した。

一方、 需要側の統計である総務省 「家計調

査報告」 (農林漁家世帯を含む2人以上の世帯)

から消費の動きをみると、 2010年度の1世帯

当たり名目消費支出は、 前年度比1.5%減と

3年連続減少した (2009年度は0.8%減)。 実

質消費支出は前年度比1.2%減と2年ぶりに

減少した (2009年度は1.1%増)。

雇用情勢は、 大震災前までは緩やかながら

も着実な改善を示した。 2010年度の失業率

(岩手・宮城・福島県を除くベース) は、 5.0

%と前年度比0.1ポイント低下した。 日本全

体の失業率を月別にみると、 2009年7月の5.5

%をピークに低下に転じ、 2011年2月には4.6

%まで低下していた。 景気動向を敏感に反映

する有効求人倍率 (求人/求職) は、 2009年

度の0.45倍から2010年度には0.56倍に改善し

た。 2011年3月には0.63倍に上昇した。 大震

災後に雇用情勢は悪化したとみられるが、 サ

プライチェーンの復旧と電力不足への対応が

進むにつれて、 生産活動も持ち直し、 雇用情

勢も再び改善基調に復帰すると予想される。

実際、 企業の雇用に対する基本的なスタン

スは、 就職氷河期ほどには悪化していない。

内閣府が2011年1月に行った 「企業行動に関

するアンケート調査」 (調査対象は上場企業)

によると、 今後3年間の雇用増減率 (2011~

2013年度の年平均増加率) は1.0%増と2010

年1月調査の0.4%増から伸びを高めている。

ちなみに、 前回の景気回復2年目に当たる

2004年1月調査では、 減少率が0.8%にも達

していた。 団塊世代 (1947~49年生まれ) の

労働市場からの離脱により、 中長期的には労

働力不足が避けられないだけに、 企業は出来

るだけ正規雇用を維持しようとしている。

一方、 GDPベースの雇用者報酬は、 2010

年度に前年度比1.0%増と4年ぶりに増加に転

じた。 実質ベースでも、 2.4%増と4年ぶり

に増加を示した。

(コア消費者物価は2年連続で下落)

国際商品市況は、 新興国をけん引役とした

世界景気の回復と米国をはじめとする金融の

超緩和を背景に、 2010年度に一段と高騰し、

物価を押し上げた。

2010年度の輸入物価は、 契約通貨ベースで

前年度比14.3%の上昇と2009年度 (13.3%の

下落) から一転して、 2ケタの上昇率を記録

した。 円高の影響で、 円ベースでは6.7%の

上昇と1ケタの伸びにとどまった。

輸入物価の上昇で、 2010年度の国内企業物

価は、 前年度比0.7%の上昇と2年ぶりにプ

10

経 済 概 況

Page 16: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

ラスに転じた (図6)。 品目別にみると、 原

油など国際商品市況の高騰が直撃した石油・

石炭製品 (13.0%の上昇)、 非鉄金属 (11.4

%の上昇) が2ケタの上昇率を記録した。 鉄

鋼も5.0%の上昇と高い伸びを示した。

反面、 大幅な需給ギャップを背景に、 加工

型の業種ではデフレ圧力が強い状況が続いた。

なかでも、 技術革新と競争の厳しさを主因に、

情報通信機器 (6.5%の下落)、 電子部品・デ

バイス (4.7%の下落) は引き続き大幅に下

落した。 国内企業物価を需要段階別にみても、

素原材料が5.2%、 中間財が1.5%上昇する一

方、 最終財は0.6%下落した。

一方、 2010年度の企業向けサービス価格指

数は、 前年度比1.3%の下落と、 3年連続で

下落した (2009年度は2.5%の下落)。 国内景

気の低迷と賃金の伸び悩みがサービス価格を

押し下げている。 業種別には、 内外景気の回

復で運輸 (0.1%の下落) が下げ止まったも

のの、 設備投資の抑制でリース・レンタル

(4.0%の下落) は引き続き大幅に下落した。

企業のコスト削減圧力により、 広告 (0.9%

の下落) も下落が続いた。

2010年度の消費者物価 (2005年基準) は、

天候に左右される生鮮食品を除いたコアベー

スで、 前年度比マイナス0.8%と、 2年連続

で下落した (2009年度は1.6%の下落)。 高校

授業料実質無償化 (0.5%程度の押下げ要因)

の影響が大きかったが、 大幅な需給ギャップ

を背景に、 年度を通してデフレ色の強い状況

が続いた。 月別の前年同月比をみると、 エネ

ルギー価格の上昇により、 マイナス幅が徐々

に縮小し、 2011年3月は0.1%の下落にとど

まった。

一方、 米国式のコアである食料・エネルギー

を除くベースでは、 前年度比マイナス1.1%

と2009年度 (1.0%の下落) よりも下落率が

拡大した。 1999年度以降の12年間のうち、 横

ばいだった2008年度を除く11年で米国式のコ

アは下落を記録している。 政策効果が潜在需

要を喚起した一部商品を除けば、 個人消費は

低調に推移し、 また、 競争が激しいパソコン

やデジタル家電 (薄型テレビなど) の価格下

落が引き続き消費者物価を押し下げている。

製品1単位当たりの付加価値 (企業収益・

賃金など) を示すGDPデフレーターは、 20

10年度に前年度比マイナス1.9%と1998年度

以降13年連続で下落した (2009年度は1.3%

の下落)。

物価下落の背景には、 大幅な需給ギャップ

と賃金の伸び悩みがあるだけに、 デフレから

の脱却には時間がかかろう。

11

経 済 概 況

(図6) 国内企業物価、 消費者物価の推移(前年同月比)

Page 17: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(輸出入ともに3年ぶりに増加)

2010年度の貿易動向を通関ベースでみると、

内外景気の回復の動きを受けて総じて持直し

の動きが続き、 年度全体では輸出入ともに3

年ぶりに増加した。 数量ベースでは輸出が高

い伸びを示したものの、 資源価格の高騰など

から金額ベースでは輸入が輸出を小幅上回る

伸びを示した。 この結果、 輸出から輸入を差

し引いた通関ベースの貿易収支は、 5.4兆円

の黒字と2009年度 (5.2兆円の黒字) に比べ

て微増にとどまった。

2010年度の輸出金額は、 円高が逆風となっ

たものの、 海外景気の回復を受けて、 前年度

比14.9%増と3年ぶりに増加した (図7)。

地域別にみると、 中国をはじめとして

新興国向けが高い伸びを示したが、 米

欧向けも低水準ながら堅調な伸びを示

した。 品目別には、 世界的な設備投資

の回復を受けて、 一般機械が32.7%増

と高い伸びを記録した。 鉄鋼 (25.1%

増)、 輸送用機械 (13.1%増) も堅調

な伸びを示した。

ただ、 四半期ベースでみると、 2010

年度の輸出は期を追って伸びが鈍化した。 輸

出数量でみると、 2010年1~3月の前年同期

比43.7%増をピークにプラス幅が急速に縮小

し、 東日本大震災の影響で、 2011年1~3月

には2.4%の小幅増加にとどまった。 3月に

は前年同月比3.3%減少した。

一方、 2010年度の輸入金額は、 前年度比

16.0%増と3年ぶりに増加した。 品目別にみ

ると、 資源価格の高騰で、 鉄鉱石など原料品

(40.7%増) が大幅に増加し、 鉄鋼など原料

別製品 (22.8%増) も高い伸びを示した。 ウ

エイトの大きい原油・粗油 (13.6%増) も2

ケタの増加となった。

2010年度の国・地域別の貿易動向をみると

12

経 済 概 況

地域 (国 )輸 出 輸 入 貿 易 収 支

09年度 増加率 10年度 増加率 09年度 増加率 10年度 増加率 09年度 増加額 10年度 増加額

総 額 590,079 △17.1 677,917 14.9 538,209 △25.2 624,100 16.0 51,870 59,519 53,817 1,947

米 国 93,425 △22.7 104,034 11.4 55,912 △24.2 58,831 5.2 37,513 △ 9,570 45,203 7,689

E U 70,420 △27.5 77,142 9.5 56,030 △16.9 58,693 4.8 14,390 △15,224 18,448 4,058

東アジア 309,767 △ 8.2 362,404 17.0 225,172 △18.4 265,680 18.0 84,595 22,978 96,724 12,129

(中国) 113,101 △ 3.8 133,996 18.5 117,947 △15.5 138,441 17.4 △ 4,845 17,131 △ 4,445 400

(NIES) 141,104 △10.1 158,785 12.5 47,393 △16.2 54,860 15.8 93,711 △ 6,784 103,925 10,213

(ASEAN4か国) 55,562 △11.6 69,623 25.3 59,832 △24.9 72,379 21.0 △ 4,271 12,630 △ 2,756 1,515

中 東 21,121 △33.2 21,253 0.6 96,583 △34.8 107,328 11.1 △75,462 41,008 △86,075 △10,612

(表3) 最近の地域 (国) 別貿易動向(単位:億円、 %)

(備考) ASEAN4か国はタイ、 インドネシア、 マレーシア、 フィリピン。 財務省 「貿易統計」 より作成

(図7) 通関輸出入の前年同期比

Page 18: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(表3)、 対米輸出は、 一般機械をけん引役

に前年度比11.4%増と4年ぶりに増加した。

主力の自動車や電機も持直しに転じた。 米国

からの輸入も5.2%増加したが、 対米黒字は

前年度比20.5%増の4.5兆円に拡大した。 対

EU黒字も、 前年度比14.3%増の1.8兆円に

拡大した。

東アジアとの貿易は、 輸出が前年度比17.0

%増と高い伸びを達成した。 輸入も18.0%増

加したが、 黒字幅は14.3%増の9.7兆円に拡

大した。 うち、 対中貿易は、 輸出の伸びが輸

入を上回り、 対中赤字は8.3%減の0.4兆円に

縮小した。 ちなみに、 対中輸出は13.4兆円と

対米の10.4兆円を引き続き大きく上回り、 中

国は輸出・輸入ともに最大の貿易相手国となっ

ている。 対NIESの黒字は10.9%増の10.4

兆円、 対ASEAN4か国 (タイ、 インドネ

シア、 マレーシア、 フィリピン) の赤字は、

35.5%減の0.3兆円に縮小した。

対中東では、 輸出が0.6%の微増にとどま

る一方、 原油価格の高騰で輸入は11.1%増加

したことから、 赤字額は14.1%増の8.6兆円

に拡大した。

(GDPは3年ぶりに増加)

2010年度の国内総生産 (GDP) は、 名目

ベースで475兆7,622億円と前年度比0.4%増

加し、 3年ぶりにプラス成長に転じた (表4)。

実質ベース (連鎖方式、 2000年基準) でも、

前年度の水準を2.3%上回り、 3年ぶりにプ

ラス成長を記録したが、 その水準は2007年度

を4.3%も下回っている。

2010年度の実質GDPを四半期別にみると、

公共投資の減少に加えて、 エコポイント制度

の対象見直しによる駆込み需要の反動で個人

消費が弱含んだことから、 4~6月は前期比

0.2%減少した (年率換算0.7%減)。 補助金

打切りを前にした自動車の駆込み需要などか

ら、 7~9月には1.0%増 (年率換算4.0%増)

と再びプラス成長に転じたが、 夏場以降は、

成長のけん引役であった輸出と製造業の生産

が弱含み、 景気は踊り場的な状況に陥った。

13

経 済 概 況

(表4) 国内総支出 (GDP) の推移(単位:10億円・%)

(備考) 実質値は連鎖方式の2000年基準。 2011年9月9日発表時点の計数。 内閣府資料より作成

項 目 2007年度 2008年度 増加率 寄与度 2009年度 増加率 寄与度 2010年度 増加率 寄与度名 目 国 内 総 支 出 515,804.3 492,065.7 △ 4.6 - 474,036.6 △ 3.7 - 475,762.2 0.4 -実 質 国 内 総 支 出 562,520.0 539,561.3 △ 4.1 △ 4.1 526,452.9 △ 2.4 △ 2.4 538,532.0 2.3 2.3国 内 需 要 533,925.6 517,764.8 △ 3.0 △ 2.9 503,790.4 △ 2.7 △ 2.7 511,188.8 1.5 1.4民 間 需 要 416,939.1 401,983.9 △ 3.6 △ 2.7 381,732.1 △ 5.0 △ 3.9 389,202.7 2.0 1.4民間最終消費支出 310,767.5 303,975.7 △ 2.2 △ 1.2 303,885.0 △ 0.0 △ 0.0 306,462.8 0.8 0.5民間住宅投資 15,909.1 15,342.0 △ 3.6 △ 0.1 12,554.9 △18.2 △ 0.6 12,522.8 △ 0.3 △ 0.0民間企業設備 87,788.0 81,756.7 △ 6.9 △ 1.1 70,606.9 △13.6 △ 2.1 73,598.5 4.2 0.5民間在庫品増加 3,262.1 1,677.5 △48.6 △ 0.3 △ 4,188.4 - △ 1.1 △ 1,761.7 - 0.5公 的 需 要 117,114.9 115,844.7 △ 1.1 △ 0.2 121,864.9 5.2 1.2 121,826.5 △ 0.0 △ 0.0政府最終消費支出 97,146.9 97,304.2 0.2 0.0 100,666.1 3.5 0.7 102,908.4 2.2 0.4公的固定資本形成 19,755.4 18,410.3 △ 6.8 △ 0.3 21,033.4 14.2 0.6 18,931.3 △10.0 △ 0.5公的在庫品増加 314.6 296.7 △ 5.7 △ 0.0 205.8 △30.6 △ 0.0 222.3 8.0 0.0

財貨・サービスの純輸出 28,063.1 21,329.3 △24.0 △ 1.2 20,115.1 △ 5.7 0.3 26,752.3 33.0 0.9財貨・サービスの輸出 89,768.5 80,412.8 △10.4 △ 1.8 72,703.6 △ 9.6 △ 1.5 85,079.1 17.0 2.3財貨・サービスの輸入 61,705.4 59,083.5 △ 4.2 0.7 52,588.5 △11.0 1.8 58,326.8 10.9 △ 1.4

Page 19: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

10~12月の実質GDPは、 エコカー補助金の

打切りなどから、 前期比0.6%減 (年率換算

2.4%減) とマイナス成長に落ち込んだ。 2010

年末から2011年初めにかけて、 景気は踊り場

から脱却しつつあったが、 3月11日に東日本

を襲った大震災の影響で、 景気は大きく下振

れした。 生産設備の毀損などによる被災地で

の素材・部品の生産減がサプライチェーンを

通じて他地域においても生産減をもたらし、

福島第一原発の事故による電力不足が生産減

少に拍車をかけた。 需要面では、 供給力の低

下で自動車を中心に輸出が大きく落ち込み、

自粛ムードの広がりもあって、 高額商品やサー

ビス支出を中心に個人消費も急速に冷え込ん

だ。 この結果、 2011年1~3月の実質GDP

は、 前期比0.9%減 (年率換算3.7%減) と2

四半期連続でマイナス成長を記録した。 前年

比では1.0%減と5四半期ぶりのマイナス成長

となった (図8)。

2010年度の実質GDPを需要項目別にみる

と、 民間最終消費支出 (個人消費) は、 雇用・

所得環境の緩やかな改善に加えて、 ①物価の

下落による実質所得の底上げ、 ②エコカー、

省エネ家電の購入に対する優遇措置、 などか

ら、 前年度比0.8%増と3年ぶりに増加した。

民間住宅投資は、 不動産市況の先安観の後退、

マンション在庫の調整一巡などから、 0.3%

減と下げ止まってきた。

民間企業設備は、 企業収益の改善やストッ

ク調整の進展を背景に緩やかな持直しの動き

が続き、 4.2%増と3年ぶりに増加した。

公的固定資本形成 (公共投資) は、 景気対

策効果の一巡により、 10.0%減と2年ぶりに

減少した。 政府最終消費支出は、 医療費の公

的保険の負担分など、 すう勢的に増加する項

目を含んでいることから、 2.2%増と堅調な

伸びを示した。

輸出は、 17.0%増と3年ぶりにプラスに転

14

経 済 概 況

(図8) 実質GDP成長率の推移 (前年同期比)

Page 20: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

じ、 景気回復をけん引した。

なお、 実質GDP成長率 (2.3%増) に対

する需要項目別の寄与度をみると、 民間最終

消費支出、 民間住宅投資、 民間企業設備投資、

民間在庫品増加からなる民間需要が1.4%ポ

イント成長率を押し上げる一方、 公的需要は

ほぼゼロとなった。 純輸出は0.9%ポイント

成長率を押し上げた。

(経常収支の黒字幅は2年連続で増加)

2010年度の対外バランスをみると、 内外景

気の回復で輸出入ともに3年ぶりに増加した

が、 増加額は輸入が輸出を小幅上回り、 貿易

収支の黒字幅は前年度比0.1兆円減の6.5兆円

に縮小した (表5)。

一方、 サービス収支の赤字額は、 特許等使

用料の黒字幅拡大などから、 前年度比0.5兆

円減の1.3兆円に縮小した。 このため、 貿易・

サービス収支は、 5.2兆円の黒字と前年度の

4.8兆円の黒字から黒字幅が0.4兆円拡大した。

所得収支の黒字幅は、 米欧諸国の超低金利

や円高が響いて、 12.1兆円と前年度比ほぼ横

ばいにとどまった。 無償資金援助や外国人労

働者による海外送金を中心とした経常移転収

支は、 1.2兆円の赤字と赤字幅が0.1兆円拡大

した。

以上の結果、 2010年度の経常収支の黒字額

は、 2年連続で拡大したものの、 前年度比0.3

兆円増の16.1兆円にとどまった。 経常収支の

対名目GDP比率は、 3.4%と2009年度比0.1

ポイント上昇したが、 2007年度 (4.8%) の

水準を依然として大きく下回っている。

資本収支については、 対日債券投資の増加

を主因に、 証券投資は7.1兆円の出超と2009

年度に比べて出超幅が6.7兆円縮小した。 銀

行部門の本支店勘定の入超幅が大きく縮小し

たものの、 資本収支全体では9.7兆円の出超

と2009年度 (12.3兆円の出超) に比べて赤字

幅が2.6兆円縮小した。

外貨準備については、 円高の加速を食い止

めるために、 2010年9月15日と2011年3月18

日にドル買い・円売り介入が実施されたこと

15

経 済 概 況

(備考) 外貨準備増減の△印は増加を示す。 財務省資料より作成

(表5) 国際収支の推移(単位:億円)

項 目 06年度 07年度 08年度 09年度 (B) 10年度 (A) (A)-(B)経 常 収 支 211,538 245,444 123,363 157,817 161,255 3,438貿易・サービス収支 81,860 90,902 △ 8,878 47,813 52,225 4,412貿 易 収 支 104,839 116,861 11,591 65,998 64,955 △ 1,043輸 出 736,653 809,446 677,117 555,669 644,513 88,844輸 入 631,814 692,584 665,527 489,671 579,557 89,886サ ー ビ ス 収 支 △ 22,979 △ 25,960 △ 20,469 △ 18,185 △ 12,730 5,455所 得 収 支 142,484 167,544 145,531 120,759 120,779 20経 常 移 転 収 支 △ 12,806 △ 13,002 △ 13,290 △ 10,755 △ 11,749 △ 994資 本 収 支 △152,330 △223,531 △174,253 △123,113 △ 97,220 25,893投 資 収 支 △147,244 △219,675 △169,314 △118,227 △ 92,416 25,811直 接 投 資 △ 72,217 △ 68,243 △101,087 △ 52,995 △ 52,140 855証 券 投 資 151,887 △ 60,863 △259,978 △137,832 △ 71,170 66,662そ の 他 投 資 △226,914 △ 90,569 191,751 72,600 30,894 △ 41,706そ の 他 資 本 収 支 △ 5,086 △ 3,856 △ 4,940 △ 4,886 △ 4,804 82外 貨 準 備 増 減 △ 39,452 △ 40,839 △ 24,758 △ 23,992 △ 52,035 △ 28,043誤 差 脱 漏 △ 19,756 18,926 75,648 △ 10,713 △ 12,000 △ 1,287

Page 21: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

から、 2010年度に5.2兆円増加した。

(2010年度の地域経済~夏場以降、 踊り場入

りし、 大震災後は急速に悪化)

2010年度の日本経済を地域別にみると、 年

度全体では輸出産業の集積地をはじめとして

持直しの動きが続いた。 しかし、 年度中の推

移をみると、 夏場以降は輸出・生産が弱含み、

エコカー補助金の打切りなど政策効果の低下

もあって、 総じて景気は踊り場入りした。

2010年末から2011年初めにかけて、 景気は踊

り場から脱しつつあったが、 3月11日の東日

本大震災の発生後に、 景気は急速に悪化した。

特に、 被害の大きかった東北の生産・消費

が大きく落ち込んだが、 自動車を中心にサプ

ライチェーンが寸断されたことから、 関東・

東海の生産も著しく減少した。 東電管内では、

計画停電の実施が生産・消費の落込みに拍車

をかけた。

2010年度の鉱工業生産を地域別にみると、

年度全体では全ての地域が前年度の水準を上

回った (図9)。 特に、 輸出産業の集積度が

高い中部 (11.0%増)、 九州 (11.3%増) は

2ケタの伸び率を達成した。 反面、 内需依存

度が高い北海道 (3.9%増) や四国 (6.8%増)

は低い伸びにとどまった。

一方、 四半期ベースの前年同期比増減率を

みると、 景気の踊り場入りで、 多くの地域で

期を追って伸びが低下した。 東日本大震災後

には、 ほとんどの地域で生産活動が大きく落

ち込み、 2011年1~3月には、 東北 (7.3%

減)、 関東 (4.7%減)、 中部 (4.4%減) の生

産は前年同期の水準を下回った。 反面、 サプ

ライチェーン寸断や電力の供給不足の影響が

小さかった地域では、 踊り場脱却の動きを受

けて、 1~3月の生産活動は底堅く推移した。

各地域の景況感は、 総じて夏場から秋にか

けて低下し、 その後、 持直しに転じたものの、

大震災後に急速に悪化した。 内閣府が四半期

に一度発表している地域景況判断 (図10) を

みると、 東北は、 2010年11月に 「足踏み状態」

に下方修正されたあと、 2011年2月に 「持直

しの動き」 とされたが、 大震災の直撃を受け

て、 5月には 「極めて大幅に悪化」 へと大き

く下方修正されている。 大震災の影響

が大きかった関東と東海は、 5月にそ

れぞれ、 「大幅に悪化」、 「弱まってい

る」 に下方修正された。 反面、 電子部

品・デバイスで被災地の代替生産が行

われた北陸は、 5月も 「緩やかに持直

し」 に据え置かれている。

雇用情勢は、 大震災前までは、 厳し

いながらも緩やかに持ち直していた。

失業率は総じて低下傾向をたどり、 年

度平均では、 北海道など3地域で横ば

16

経 済 概 況

(図9) 地域別の鉱工業生産(2010年度の前年度比と業種別寄与度)

Page 22: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

い、 東海など7地域で低下した (図11)。 ち

なみに、 大震災による被害が最も大きかった

岩手・宮城・福島の3県では、 2011年3月の

「労働力調査」 は実施が見送られた。

労働需給を敏感に反映する有効求人倍率は、

全ての地域で需給均衡を示す1倍を大きく割

り込む状況が続いたが、 総じて緩やかな上昇

傾向をたどるなか、 バラツキ度合いは再び拡

大した。 2011年1~3月の有効求人倍率をみ

ると、 最も水準が高い北陸が0.86倍、 最も低

い北海道が0.44倍と格差は0.42ポイントに達

し、 1年前の最大と最小の格差0.20ポイント

から拡大している。

17

経 済 概 況

(図11) 地域別の完全失業率の推移

(備考) 1. 新潟は東北に含まれる。2. ①10年5月、 ②8月、 ③11月、 ④11年2月、 ⑤5月。 シャドーは11年5月。 内閣府 「地域経済動向」 より作成

(図10) 内閣府による地域別景況判断の推移北海道 東 北 北関東 南関東 東 海 北 陸 近 畿 中 国 四 国 九 州 沖 縄

持ち直している ① ① ① ②

緩やかに持直し ② ② ② ③④⑤

持直しの動き ①② ① ④ ④ ④ ④ ① ①② ①② ④ ④⑤ ①②③④ ②③

持直しの動きが緩やか ② ①②

足踏み状態 ③④ ③ ③ ③ ③ ③④ ③ ③ ④

下げ止まっている ①

弱含んでいる ⑤ ⑤ ⑤ ⑤

弱まっている ⑤ ⑤

大幅に悪化 ⑤ ⑤

極めて大幅に悪化 ⑤

Page 23: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

18

経 済 概 況

2. 金 融 情 勢

2010年度は、 夏頃から輸出と生産が弱含みに転じ、 円高の進行で景気の下振れリスクが

高まった。 日銀は10月5日に無担保コール翌日物金利の誘導目標を0~0.1%に引き下げ、

量的面では国債や社債、 上場投資信託 (ETF) など多様な資産を買い入れる 「資産買入

等の基金」 の創設を決めた。 さらに、 2011年3月11日に発生した東日本大震災の影響で日

本経済の不確実性が高まったとして、 量的面での金融緩和策を一段と強化した。

債券相場は、 米国長期金利の上昇などから売り優勢で始まり、 長期金利 (新発10年国債

利回り) は4月7日に1.405%へ上昇した。 しかし、 南欧諸国の財政不安、 米景気の減速

懸念などから投資家のリスク回避姿勢は徐々に強まった。 日銀が量的面での緩和策強化を

決めた直後の10月6日には、 長期金利は0.840%まで低下した。 その後は、 世界景気の回

復期待から長期金利は徐々に上昇した。 東日本大震災後、 市場では再びリスク回避の動き

が広がったが、 復興に向けた国債増発懸念などから長期金利は下げ渋り、 年度末は1.255

%で取引を終えた。

短期の貸出金利の指標となる短期プライムレートは1.475%と低水準が続き、 短期ゾー

ンの市場金利は低下傾向で推移した。 この結果、 金融機関の貸出約定平均金利 (2010年度

末) は、 国内銀行 (前年度末比0.104ポイント低下の1.519%)、 信用金庫 (前年度末比0.106

ポイント低下の2.300%) ともに低下した。

円ドル相場は、 南欧諸国の財政不安から逃避先通貨とされる円が買われる展開が続いた。

夏場にかけて米国の景気減速懸念が強まり、 9月には1ドル82円台まで円高ドル安が進ん

だ。 政府・日銀は円売り介入に踏み切ったが、 効果は一時的で、 円相場は10月に対ドルで

80円台まで上昇した。 11月以降、 米景気の回復期待からドルは反発したが、 東日本大震災

直後は投機的に円が買い進まれ、 1ドル76円台と史上最高値を更新した。 その後、 G7に

よる協調介入が実施され、 年度末には1ドル83円台まで戻った。

日経平均株価は、 企業業績の回復期待を背景に堅調にスタートし、 4月5日のザラ場で

11,408.17円 (2010年度の高値) を付けた。 ただ、 南欧諸国の財政不安と円高の影響で売

り優勢の展開が続き、 日経平均株価は8月に9,000円を割り込んだ。 その後は、 金融緩和

に伴う資金流入期待から買い優勢の展開となり、 日経平均株価は11月に1万円台を回復し

た。 年明け後も株式市場は堅調に推移したが、 東日本大震災の影響で、 日経平均株価は3

月15日のザラ場で8,227.63円 (2010年度の安値) まで下落した。 月末にかけて買戻しが入っ

たが、 年度末の日経平均株価は1万円を割り込んだまま取引を終えた。

Page 24: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(日銀は金融緩和政策を一段と強化)

2010年度の日本経済は、 夏頃から輸出と生

産が弱含み、 踊り場局面に入った。 円高の進

行で景気の下振れリスクが高まったこともあっ

て、 日銀は10月に無担保コール翌日物金利

(コールレート) の誘導目標を0~0.1%に引

き下げ、 量的面では 「資産買入等の基金」 の

創設を決めた (図12)。 さらに、 2011年3月

11日に発生した東日本大震災の影響で日本経

済の不確実性が高まったとして、 3月には量

的面での緩和策を一段と強化した。

2010年度の金融市場は、 景気回復への期待

を織り込む形で始まった。 日銀からも 「わが

国の景気は、 海外経済の改善を起点として、

緩やかに回復しつつある」 との景気認識が示

され、 年度上期中は無担保コールレートの誘

導目標は0.1%に据え置かれた。

ただ、 8月10日に米国が追加金融緩和に踏

み切り、 円高・株安が加速したことから、 日

銀は8月30日に臨時の金融政策決定会合を開

催し、 量的面での緩和策を強化した。 具体的

には、 0.1%の固定金利で資金を供給する新

型オペについて、 期間3か月物に加えて新た

に6か月物 (供給上限は10兆円程度) を導入

した。

円高進行に対応して、 9月15日には政府・

日銀は円売り介入に踏み切ったが、 介入後も

円相場は強含みで推移した。 輸出や生産の足

踏みで実体経済が踊り場的な状況となったこ

とから、 日銀は10月4~5日の金融政策決定

会合で追加金融緩和に踏み切った。

日銀は、 無担保コールレートの誘導目標を

0.1%から0~0.1%に引き下げた。 同時に、

物価の安定が展望できる情勢になったと判断

するまで、 実質ゼロ金利政策を継続していく

と表明し、 超低金利政策の長期化を示唆した。

また、 量的面では、 国債や社債、 上場投資信

託 (ETF) など多様な金融資産の買入れと

すでに導入済みの新型オペを統合した 「資産

19

経 済 概 況

金融行政面では、 金融庁は、 中小企業金融円滑化法の期限が翌年3月末に迫った2010年

12月14日に、 同法を1年延長する方針を公表した。 併せて、 ①同法実施に関する金融機関

の開示・報告資料の大幅な簡素化、 ②金融機関によるコンサルティング機能の発揮の促進

などの点で改善されることとなった。 24日には、 「金融資本市場及び金融産業の活性化等

のためのアクションプラン」 が公表された。 同プランには、 地域密着型金融の促進や経営

者以外の第三者による個人連帯保証等の慣行の見直しなど、 中小企業等に対するきめ細か

で円滑な資金供給のための施策が盛り込まれた。

(図12) 公定歩合とコールレートの推移

Page 25: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

買入等の基金」 の創設を検討することを決定

した。

基金の規模は、 資産の買入れが5兆円程度、

新型オペ (30兆円程度) と合わせて35兆円程

度の規模とし、 11月の金融政策決定会合で

「買入基本要領」 等を決定した。

年明け後の日本経済には、 踊り場脱却の兆

しが散見され始めたが、 3月11日に発生した

東日本大震災の影響で状況は一変した。 日銀

は、 3月14日午前に緊急対策として短期金融

市場への資金供給 (7兆円) を発表し、 14日

だけで15兆円の即日資金供給に踏み切った。

さらに、 同日午後の金融政策決定会合では、

「資産買入等の基金」 の規模を35兆円程度か

ら40兆円程度に引き上げる追加的な緩和策を

決めた。

震災後は現金需要が膨らむなど金融市場が

動揺したため、 日銀は資金決済が集中する年

度末にかけて大量の資金供給を続けた。

(円相場は1995年4月の最高値を更新)

2010年度の外国為替相場をみると (図13)、

年度間の円の対ドル相場 (東京市場、 銀行間

直物) は、 始値1ドル93.53円、 円の安値

1ドル94.70円 (2010年4月5日)、 円の高値

1ドル77.15円 (2011年3月17日)、 年度末終

値1ドル82.85円となった。

新年度入り後の為替相場は、 米国の景気回

復期待を背景にドル買い優勢で始まった。 4

月2日に発表された米雇用統計が、 雇用情勢

の大幅な改善を示す内容だったことから、 同日

の米国市場で1ドル94円台まで円安が進んだ。

しかし、 5月に入ると欧州の財政問題から

世界的に株価が急落し、 投資家のリスク回避

姿勢が強まった。 5月6日の海外市場で円は

主要通貨に対して大幅に上昇し、 一時1ドル

87円台を付けた。 その後は、 再び1ドル93円

台まで戻したものの、 欧州の財政不安は根強

く、 消去法的に円が買われる展開が続いた。

6月末には1ドル88円台、 7月末には1ドル

86円台まで円高が進んだ。

8月に入ると米景気の減速懸念からドル売

り圧力が一段と強まった。 米国の追加的な金

融緩和と米長期金利の低下を受けて円高が続

き、 9月14日の米国市場では一時82円台まで

上昇した。 ただ、 政府・日銀は9月15日の東

京市場で04年3月以来の円売り介入に踏み切

り、 円は対ドルで85円台まで押し戻された。

しかし、 介入の効果は長続きせず、 為替相

場は再び円高方向に傾いた。 日銀は10月4~

5日の金融政策決定会合で、 追加的な金融緩

和策を決めたものの、 米国の追加緩和観測か

らドル売り圧力は根強く、 円相場は10月下旬

に1ドル80円台まで買い進まれた。

20

経 済 概 況

(図13) 為替レートの推移

Page 26: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

11月3日にFed (連邦準備制度) は量的

緩和の第2弾 (QE2) に踏み切ったが、 そ

の内容が想定の範囲内だったことから、 ドル売

りポジションを解消する動きが徐々に広がった。

米国の景気回復期待や米長期金利の上昇を受

けてドルを買い戻す動きが続き、 ドルは11月末

に84円台を回復した。 また、 米国の大型減税

の延長決定も米景気の回復期待を高めた。

年末にかけて再び円高ドル安が進んだが、

米景気の回復期待は根強く、 年明け以降は

1ドル82~83円台の推移が続いた。 しかし、

1月末から2月初旬にかけてエジプト情勢の

緊迫化に伴うリスク回避の動きが広がり、 逃

避先通貨とされる円の先高観が強まった。 円

は再び1ドル81円台まで上昇した。

3月の為替相場は東日本大震災の影響で大

荒れの展開となった。 震災直後は円安方向に

振れたものの、 その後は、 日本の機関投資家に

よる外貨資産の売却観測などから投機的な円

買いが膨らみ、 16日の米国市場では一時1ド

ル76.25円と史上最高値を更新した。 大震災と

円急騰を受けて、 18日にはG7の電話会議が

開催され、 声明文には円売り協調介入の実施

が盛り込まれた。 日本を皮切りとしたG7によ

る円売り協調介入の実施で、 円は1ドル81円

台に急反落し、 月末には83円台まで戻った。

(流動性選好の動きが強まる)

2010年度のマネーストック統計によると、

代表的な指標であるM3 (全預金取扱金融機

関の現金、 要求払い預金、 定期預金など) の

平均残高は、 1,080.2兆円、 前年度比2.0%増

となった (図14)。

企業収益の改善や賃金の持直しからマネー

ストックは増勢を維持したが、 企業や個人が

手元流動性の確保を優先する傾向は続いた。

夏場にかけて、 米国経済の減速懸念などから

株安・円高が進行し、 リスク回避の姿勢が強

まった。 とりわけ、 2011年3月11日の東日本

大震災後は、 流動性選好の姿勢が鮮明となっ

た。 現金通貨と預金通貨を合計したM1の四

半期ごとの前年同期比は、 4~6月以降1.7

%増、 2.2%増、 2.9%増、 3.6%増と年度下期

にかけて伸びを高めた。 一方、 M3のうち定

期性預金などを示す 「準通貨」 は前年度比0.6

%増と2009年度の2.8%増に比べて伸びが鈍

化した。

現預金に国債や投資信託などを加えた広義

流動性の2010年度平均残高は、 1,454.5兆円、

前年度比0.6%増、 四半期毎の前年同期比は、

4~6月以降1.8増、 0.7%増、 0.3%増、 0.3

%減となった。 リスク回避姿勢が強まるなか、

投資信託が2010年8月以降、 前年比で減少に

転じたことなどが影響した。

21

経 済 概 況

(図14) マネーストック (平残) の推移(前年同月比)

Page 27: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(資金不足幅は引き続き高水準)

2010年度の資金需給実績は37兆8,587億円

の資金不足と、 2009年度 (36兆2,213億円の

不足) に比べて不足幅が拡大した (表6)。

日銀券の動きをみると、 東日本大震災の影

響などで銀行券需要が高まり、 2010年度は3.6

兆円の増発 (資金不足要因) と、 前年度 (0.5

兆円の増発) に比べて資金不足幅が拡大した。

財政資金は、 34.3兆円の受超と、 2009年度

(35.8兆円の受超) に比べて資金不足幅は縮

小した。 内訳をみると、 一般財政は32.3兆円

の払超となった。 補正予算関連の支払い減少

や法人税の受入増などを主因に、 2009年度

(49.9兆円) に比べて払超幅が大幅に縮小した。

一方、 2010年度の国債 (1年超) は60.6兆

円の受超 (発行超) となった。 発行額が8.9

兆円増加したことに対し、 償還額が14.7兆円

減少したため、 2009年度 (37.0兆円の受超)

に比べて受超幅が拡大した。 ただ、 2010年度

の償還額の減少は、 政府短期証券と割引短期

国債が国庫短期証券として統合発行 (2009年

2月) されるようになったことに伴って、 従

来国債に分類されていた割引短期国債の償還

額がゼロになったことが主因である。 この影

響で、 国庫短期証券は発行額が大幅に減少す

る一方で、 償還額が高水準を維持したため、

2010年度は9.2兆円の受超と2009年度 (49.4兆

円の受超) に比べて受超幅が大幅に縮小した。

2010年度は9月と3月に円売り・ドル買い

介入が実施されたため、 外国為替資金は2.5兆

円の払超となった (前年度は0.6兆円の受超)。

37.9兆円の資金不足に対して、 引き続き日

銀による国債買入れなどで資金が供給された。

日銀による長期国債の買入れは、 月1.8兆円

が維持され、 2009年度とほぼ同額の22.0兆円

が供給された。 短期資金供給オペのなかで比

較的長い期間の資金を供給する手段である国

庫短期証券買入れオペは回数と規模が縮小さ

れたものの、 新しい資金供給手段である固定

金利方式 (2009年12月に決定) による共通担

保資金供給オペが活用された。

10月の金融政策決定会合での決定を受けて、

資産買入等の基金による資金供給が始まった。

日銀当座預金については、 超過準備預金に付

利する補完当座預金制度が継続された。 さら

に、 追加的な量的緩和に加え、 震災後から年

度末にかけて潤沢な資金供給を行ったため、 日

銀当座預金残高は17.3兆円の積増しとなった。

(長期金利は7年ぶりに1%を下回る)

年度当初の債券相場 (図12) は、 米国長期

金利の上昇などから軟調な滑り出しとなった。

長期金利 (新発10年国債利回り) は4月7日

22

経 済 概 況

(表6) 資金需給実績(単位:億円)

(備考) 1. △は、 銀行券が発行超、 財政資金が受超、 資金過不足が不足、 当座預金が取崩し、 貸出が回収、 債券等は売却を示す。

2. 日本銀行ホームページ

2009年度(A) 2010年度(B) (B)-(A)銀 行 券 △ 4,548 △ 35,701 △ 31,153財 政 資 金 △357,665 △342,886 14,779一 般 財 政 499,020 323,367 △175,653国債(1年超) △370,453 △606,308 △235,855国庫短期証券 △494,104 △ 91,736 402,368外国為替資金 △ 6,129 25,281 31,410そ の 他 14,001 6,510 △ 7,491資 金 過 不 足 △362,213 △378,587 △ 16,374当 座 預 金 13,064 173,003 159,939日 銀 信 用 375,277 551,590 176,313貸 出 △ 544 152 696国 債 買 入 220,339 220,183 △ 156国庫短期証券買入 208,228 143,831 △ 64,397国 債 買 現 先 △ 59,679 △ 29,373 30,306共通担保資金供給 50,386 157,051 106,665企業金融支援特別 △ 19,518 △ 55,259 △ 35,741資産買入等の基金 0 109,298 109,298社 債 買 入 1,294 △ 1,731 △ 3,025そ の 他 △ 25,229 7,438 32,667

Page 28: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

に1.405%へ上昇した。 ただ、 その後は値頃感

から押し目買いが入ったほか、 南欧諸国の信

用不安の再燃からリスク回避の動きが広がり、

長期金利は4月28日に1.3%を割り込んだ。

5月に入ると欧州の財政懸念はさらに強ま

り、 世界的に株価が急落した。 金融市場では

「質への逃避」 が加速、 長期金利は25日に1.2

%を下回り、 1.190%へ低下した。 さらに、

G20首脳会議 (サミット) で財政再建の方向

性が示されたことで、 緊縮財政による景気下

押し圧力が強まるとの見方も広がった。 株価

の軟調な推移や米欧の金利の低下を受けて、

日本の長期金利は6月29日に1.1%を下回り、

7月1日には1.065%まで低下した。

買われ過ぎに対する警戒感から、 7月半ば

にかけて債券相場は弱含んだが、 株価の調整

が続くなか、 景気の先行き不透明感の高まり

から、 債券相場は堅調に推移した。 8月には、

米国の追加金融緩和観測を背景に円高が加速、

景気の先行き不安から債券相場は一段高となっ

た。 長期金利は、 8月4日に7年ぶりに1%

を割り込んだ。 その後も株価の下落などから

国債への資金シフトが続き、 長期金利は8月

18日に0.900%まで低下した。

9月の債券相場は一進一退で推移したが、

10月4~5日の金融政策決定会合で、 無担保

コールレートの誘導目標が0.1%から0~0.1

%に引き下げられると同時に、 量的面での追

加的な緩和措置の導入が決定された。 これを

受けて、 債券相場は一段高となり、 長期金利

は10月6日に0.840%まで低下した。 ただ、

その後の債券相場は高値警戒感から売り優勢

の展開となり、 長期金利は上昇に転じた。 11

月には株価の反発や円相場の上昇一服を受け

て、 長期金利は緩やかに上昇した。 12月1日

の長期金利は、 約5か月ぶりに1.2%台へ上

昇した。

年明け後の債券相場は軟調に推移した。 景

気回復期待を背景に株価が堅調に推移したこ

となどから、 長期金利は徐々に上昇した。 2

月には米景気の回復期待が広がり、 投資家の

リスク回避姿勢が後退した。 国債を売って株

式を買う動きが加速し、 長期金利は2月8日

に1.3%台へ上昇した。

ただ、 3月11日に発生した東日本大震災の

影響で投資家のリスク回避姿勢は再び強まっ

た。 3月14日に日銀は金融緩和の強化に踏み

23

経 済 概 況

(図16) 業態別貸出約定平均金利の推移

(図15) 長短市場金利の推移

Page 29: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

切り、 長期金利は15日に一時1.2%を割り込

んだ。 もっとも、 復興に向けた国債増発懸念

などもあって長期金利は下げ渋り、 年度末の

長期金利は1.255%へ上昇した。

2010年度は、 短期の貸出金利の指標となる

短期プライムレートが1.475%と低水準を維

持し、 短期ゾーンの市場金利は低下傾向で推

移した。 この結果、 2010年度末の金融機関の

貸出約定平均金利 (総合) は、 国内銀行が

1.519% (前年度末1.623%)、 信用金庫が2.300

% (同2.406%) と、 それぞれ0.104%ポイン

ト、 0.106%ポイント低下した (図16)。

(公社債売買高は3年連続の減少)

2010年度の公社債売買高 (店頭市場) は、

7,723兆円 (前年度7,905兆円) と3年連続で

前年度の水準を下回った (表7)。

国債の売買高は7,620兆円、 前年度比2.5%

減となった。 種類別にみると、 長期国債は前

年度比7.1%増の3,267兆円、 中期国債は9.0%

増の1,859兆円となった。 欧州の財政不安や世

界経済の減速懸念などからリスク回避の動き

が強まったことが背景にある。 一方、 リーマ

ン・ショック以降のキャッシュ運用手段とし

て大幅に増加していた国庫短期証券での運用

が一服したことで、 国庫短期証券の売買高が

前年度の3,057兆円から2,495兆円に減少した。

(借換債を中心に国債発行額は高水準が続く)

2010年度の公社債発行額 (縁故地方債、 私

募社債などを除く) は193.0兆円 (前年度188.8

兆円) と2年連続で増加した (表8)。

国債発行額が160.4兆円、 前年度比2.8%増、

地方債も7.5兆円、 前年度比1.6%増と小幅な

がらも増加が続いたことが主因である。

2010年度の国債発行額を発行根拠別にみる

と (表9)、 建設国債

の発行は前年度に比べ

て大幅に減少した。 大

規模な景気対策の実施

に伴って2009年度に大

幅な発行増となった反

動が影響した。 赤字国

債も前年度に比べて減

少したものの、 高水準

の発行が続いた。 一方、

24

経 済 概 況

(表8) 公社債発行・現存額 (単位:100億円、 %)

(備考) 日本証券業協会資料

(備考) 1. 店頭売買高の 「売り」 と 「買い」 の合計2. 日本証券業協会資料

(表7) 公社債売買高の推移 (単位:兆円、 %)

年度 国債合計 公社債合計(長期債)(中期債) 増減率 増減額

2000 3,972 1,086 301 4,148 3.0 1192001 3,662 1,214 411 3,870 △ 6.7 △ 2772002 3,653 1,501 629 3,894 0.6 242003 5,209 2,041 1,066 5,487 40.9 1,5932004 6,317 2,731 1,467 6,635 20.9 1,1482005 6,901 3,358 1,764 7,224 8.9 5892006 9,566 4,740 2,831 9,808 35.8 2,5842007 12,323 6,539 3,156 12,534 27.8 2,7262008 10,361 5,406 2,160 10,512 △16.1 △2,0232009 7,813 3,050 1,705 7,905 △24.8 △2,6072010 7,620 3,267 1,859 7,723 △ 2.3 △ 182

発行額 現存額

2009年度 増減率 2010年度 増減率 2009年度 増減率 2010年度 増減率国 債 15,602.32 26.0 16,041.08 2.8 71,623.72 5.8 75,454.86 5.3地 方 債 736.08 16.0 748.21 1.6 4,458.54 9.3 4,843.65 8.6政府保証債 466.71 △ 1.8 419.73 △10.1 3,660.04 0.8 3,589.68 △ 1.9財投機関債 473.50 13.9 506.33 6.9 2,457.48 11.6 2,778.81 13.1公募公共債計 17,278.61 24.2 17,715.35 2.5 82,199.79 5.9 86,667.00 5.4普 通 社 債 1,030.02 7.2 993.33 △ 3.6 5,959.53 6.3 6,224.16 4.4転換社債型新株予約権付社債 24.85 65.7 7.75 △68.8 118.45 4.8 116.10 △ 2.0資産担保型社債 10.00 △44.6 12.00 20.0 63.85 △28.2 70.91 11.0公募民間債計 1,064.87 7.2 1,013.08 △ 4.9 6,141.84 5.7 6,411.17 4.4割引金融債 77.53 △20.0 64.72 △16.5 73.32 △20.3 61.35 △16.3利付金融債 340.49 △25.1 313.00 △ 8.1 1,821.49 △ 8.7 1,608.48 △11.7金 融 債 418.02 △24.2 377.73 △ 9.6 1,894.81 △ 9.2 1,669.83 △11.9合 計 18,880.74 20.4 19,298.06 2.2 91,136.92 5.4 95,706.16 5.0

Page 30: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

国債発行残高は着実に増加しており、 過去に

発行した国債の満期到来などから借換債の発

行が大幅に増加した。

民間債の発行状況をみると、 2010年度の普

通社債の発行額は、 9.9兆円、 前年度比3.6%

減となった。 低金利を背景に年度を通して資

金を調達する動きは活発で、 前年度の発行額

を上回るペースで推移していた。 また、 信用リ

スク不安の後退を背景に、 投資適格の下限と

されるBBB格の社債発行額が、 リーマン・ショッ

ク以前のレベルまで回復するなど需給環境も改

善していた。 しかし、 東日本大震災の発生後

は、 発行市場の機能が停止した。 多くの企業

が起債の延期を余儀なくされたため、 年度合計

の社債発行額は前年度の水準を下回った。

(日経平均株価は大震災直後に急落)

2010年度の日経平均株価は、 始値11,178.92

円、 ザラ場高値11,408.17円 (2010年4月5

日)、 ザラ場安値8,227.63円 (2011年3月15

日)、 終値9,755.10円となった (図17)。

前年度の流れを引き継いで新年度入り後の

株式相場は堅調にスタートした。 企業業績の

回復期待を背景に、 4月5日の日経平均株価

はザラ場で11,408.17円 (2010年度の高値) ま

で上昇した。 ただ、 月末にかけてギリシャなど

南欧諸国の財政問題が再燃し、 円高の進行も

加わって、 株式市場では売りが優勢となった。

5月に入ると、 南欧諸国の財政不安が一段

と強まった。 金融市場では、 投資家がリスク

回避の姿勢を強め、 世界的に株価が急落した。

日経平均株価は、 ユーロ安が加速した5月20

日に一時1万円の大台割れとなり、 25日には

9,500円を割り込んだ。

欧州財政問題への警戒感から、 日経平均株

価は6月9日に9,300円台まで下落したもの

の、 その後は値頃感から買戻しが入った。 た

だ、 6月27日のG20首脳会議 (サミット) に

おいて、 財政再建に関する数値目標が示され

たことで、 緊縮財政が世界経済の成長を制約

するとの見方が台頭した。 月末にかけて、 世

界的に株安と長期金利の低下が進行した。

その後は、 好調な企業決算などが下支えと

なり、 株価はやや持ち直したものの、 円相場

の上昇が重荷となり、 上値を追う動きは限ら

れた。 8月半ばから下旬にかけて円高・ドル

安が一段と進み、 株価は下落した。 1ドル84

円台まで円高ドル安が進んだ8月24日の日経

平均株価は、 1年4か月ぶりに9,000円を割

り込んだ。

急激な円高に対し、 政府・日銀は9月15日

の東京市場で04年3月以来の円売り介入に踏

み切った。 円相場は対ドルで85円台まで押し

戻され、 株式市場では買いが優勢になった。

さらに、 日銀は10月4~5日の金融政策決定

会合で追加金融緩和策を決定、 日経平均株価

25

経 済 概 況

(備考) 日本銀行資料

(表9) 発行根拠別国債発行状況(単位:10億円)

年度 新規財源債 建設国債 特例国債 財 投 債

2000 36,139 11,118 25,020 -2001 71,991 9,057 19,174 43,7602002 65,107 9,142 24,161 31,8042003 66,409 6,686 31,234 28,4892004 75,531 8,688 26,755 40,0882005 60,609 7,767 24,606 28,2362006 51,022 6,415 19,048 25,5592007 42,120 6,039 19,328 16,7532008 41,758 6,973 26,188 8,5982009 62,793 14,991 38,399 9,4032010 51,174 7,573 35,204 8,398

Page 31: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

は10月7日に9,700円台まで戻した。

ただ、 米国の追加緩和観測からドル売り圧

力は根強く、 10月下旬には1ドル80円台まで

円高が進んだ。 自動車や電機など輸出関連株

を中心に売りが膨らみ、 日経平均株価は10月

末に9,100円台まで下落した。

しかし、 11月3日にFedがQE2の導入

を発表、 緩和効果に伴う金融相場への期待が

高まった。 円高が一服したことも下支えとな

り、 日経平均株価は11月18日に1万円の大台

を回復した。 米景気の回復期待が広がってき

た12月も、 株式相場は底堅く推移した。

年明け後の株式市場も堅調な展開で始まっ

た。 米景気の回復期待や欧州の財政不安の後

退など海外要因の改善を背景に、 上昇傾向で

推移した。 日経平均株価は1月13日に一時

1万600円台を回復した。 1月下旬にかけて、

アジアなどの新興国の金融引締めへの警戒感

や、 円高進行などで株式相場は弱含んだが、

2月16日には1万800円台を回復した。

その後、 中東情勢の緊迫化やそれに伴う原

油価格の高騰などから売りに押される場面も

あったが、 米国経済の回復や日本経済の踊り

場脱却への期待から、 株式市場は底堅く推移

した。

しかし、 3月11日に発生した東日本大震災

や原発事故の影響で、 投資家のリスク回避姿

勢が急速に強まった。 日経平均株価は3月15

日のザラ場で8,227.63円 (2010年度の安値)

まで下落、 終値でも前日比で1,000円を超え

る下落幅を記録した。

ただ、 G7による円売り協調介入に合意し

たとの声明を受けて為替相場は反転、 株式市

場もこれを好感した。 月末にかけて、 割安感

が強まった主力株を中心に買戻しが入ったが、

年度末の日経平均株価は9,755.10円と1万円

を割り込んだまま取引を終えた。

東京証券取引所 (第1部) の株式売買高を

みると (表10)、 2010年度は5,455億株と前年

度の5,544億株から減少したが、 日米の追加

金融緩和の決定を受けて主力株を中心に資金

が流入し、 売買代金は3年ぶりに増加した。

2010年度の時価総額は前年度の300兆円 (月

末平均) からやや減少し、 297兆円となった。

26

経 済 概 況

(図17) 日米株価の推移

(備考) 1. 東証1部上場ベース2. 時価総額は月末値の単純平均3. 東京証券取引所資料

(表10) 東京証券取引所株式流通市場の状況

年度売買高

(億株)

売買代金(A)(10億円)

時価総額(B)(10億円)

売買回転率(A)÷(B)(%)

2000 1,677 212,993 384,270 55.42001 2,062 199,046 315,757 63.02002 2,097 179,346 264,635 67.82003 3,444 284,034 291,301 97.52004 3,736 325,538 348,863 93.32005 5,364 554,041 446,123 124.22006 4,884 655,134 525,898 124.62007 5,375 705,366 498,902 141.42008 5,317 491,939 337,954 145.62009 5,544 373,313 299,963 124.52010 5,455 375,447 296,798 126.5

Page 32: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(金融庁が 「中小企業金融円滑化法の期限の

延長等について」 を公表)

金融庁は、 2010年12月14日に 「中小企業金

融円滑化法の期限の延長等について」 を公表

した。 中小企業金融円滑化法は、 2009年10月

30日に厳しい経済金融情勢下で、 中小企業者

等の資金繰りを支援するために2011年3月末

までの時限立法として国会に提出され、 12月

4日施行された。 しかし、 同法施行後1年経

過しても、 中小企業者等の業況や資金繰りは

依然厳しく、 その先行きも不透明なため、 引

き続き貸付条件の変更等に対する需要が一定

程度あるとみられたことから、 同法の1年延

長が講じられることとなった (表11)。

施策の柱となっているのは、 「Ⅰ. 中小企

業金融円滑化法の期限の1年延長」 のほか、

「Ⅱ. 金融機関による開示・報告内容の見直

し」、 「Ⅲ. 金融機関によるコンサルティング

機能の発揮の促進」 の3点である。

Ⅰについては、 改正中小企業円滑化法が

2011年3月31日に国会で可決・成立し、 同日

公布・施行された。

Ⅱについては、 貸付条件の変更に伴う開示・

報告の事務負担軽減が盛り込まれた。 一定の

条件を満たした貸付条件の変更等については、

その実施状況に関する開示・報告が不要とさ

れるなどの措置が採られた。

Ⅲについては、 中小・地域金融機関向けの

総合的な監督指針の改定が盛り込まれた。 金

融庁は、 コンサルティング機能の発揮にあた

り金融機関が果たすべき役割を示した 「中小

企業者に対する金融の円滑化を図るための臨

時措置に関する法律に基づく金融監督に関す

る指針」 の適用を2011年4月4日から開始し

た。 併せて中小・地域金融機関向けの総合的

な監督指針に円滑化指針の内容を盛り込み、

5月16日に適用を開始した。

同指針は、 金融機関が融資先に対するコン

サルティングを通じて果たすべき役割として、

(1)経営課題の把握・分析等、 (2) 最適なソ

リューションの提案、 (3) ソリューションの

実行および進捗状況の管理を挙げている。

検証上の着眼点は、 ①コンサルティング機

能が十分発揮されているか、 ②そのための経

営陣の主導性発揮や本部による営業店支援、

人材育成などについての態勢整備が進んでい

るか、 の2点となっている。

(金融資本市場及び金融産業の活性化のため

のアクションプランの策定)

2010年12月24日に、 金融庁は、 「金融資本

市場及び金融産業の活性化等のためのアクショ

ンプラン~新成長戦略の実現に向けて~」 を

公表した。 これは、 同年6月18日に閣議決定

された 「新成長戦略~ 「元気な日本」 復活の

シナリオ~」 が、 7つの戦略分野 (金融戦略、

環境・エネルギー、 健康、 アジア、 観光・地

27

経 済 概 況

(備考) 金融庁資料より信金中金地域・中小企業研究所作成

Ⅰ. 中小企業金融円滑化法の期限の1年延長法の期限を2012年3月末まで1年延長する。

Ⅱ. 金融機関による開示・報告内容の見直しこれまでの実施状況を踏まえ、 金融機関の事務負担の軽減を図る観点から、 開示・報告資料を大幅に簡素化する。

Ⅲ. 金融機関によるコンサルティング機能の発揮の促進①貸付条件の変更等が行われた後の継続的なモニタリング、 経営相談・指導等や経営再建計画の策定支援を一層定着させるため、 金融機関が果たすべき役割を具体化するよう、 監督指針を改定する。②企業再生支援機構、 中小企業再生支援協議会等の活用、 DES・DDSの活用等を通じた本格的な事業再生の取組みを促すよう、 監督指針を改定する。③金融機関による適切なコンサルティング機能の発揮を促す観点から金融機関による経営再建計画の策定見込みの判断、 経営再建計画の策定・実施状況等について、 検査・監督で重点的に検証する。④2011年9月頃までに、 法の実施状況に関する検査を一巡させる。 その後は、 金融検査マニュアル 「金融円滑化編」 に基づき、 通常の検査の中で金融円滑化に係る検査 (コンサルティング機能の発揮状況等)を実施する。

(表11) 中小企業金融円滑化法の期限延長等の具体的対応

Page 33: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

域、 科学・技術・情報通信、 雇用・人材) を

掲げたことを受け、 今後取り組んでいく方策

をまとめたものである。

本アクションプランでは、 金融の役割を、

①実体経済を支えること (適切な投資機会・

多様な資金調達手段の提供)、 ②金融自身が

成長産業として経済をリードすること (1,400

兆円超の家計部門の金融資産や、 成長著しい

アジア経済圏への隣接等の好条件の活用) と

している。

金融が上記2つの役割を十分に発揮する環

境整備のため、 「Ⅰ. 企業等の規模・成長段

階に応じた適切な資金供給」、 「Ⅱ. アジアと

日本とをつなぐ金融」、 「Ⅲ. 国民が資産を安

心して有効に活用できる環境整備」 の3本柱

を打ち出した。

Ⅰの冒頭項目は、 「1.中小企業等に対す

るきめ細かで円滑な資金供給」 となっている

(表12)。

1 (1) は、 地域金融機関の顧客企業に対

するコンサルティング機能発揮のための自主

的な取組みを促すべく、 2010年度中をめどと

する監督指針改正の検討・実施を掲げた。

1 (2) は、 上場中堅・中小企業にも内部

統制報告制度に対応できるよう、 金融庁が2010

年度中をめどに内部統制府令や内部統制報告1

基準・実施基準を見直し、 上場中堅・中小企

業向けの効率的な内部統制報告実務の事例集

を策定することが盛り込まれた。 法令や基準等

は改正され、 2011年4月1日以降開始する事

業年度における内部統制監査から適用された。

事例集も同年3月31日に公表された。

1 (3) では、 コミットメントラインの借

主の範囲を従来の会社法上の大会社等2に加

え、 純資産10億円超の株式会社や大企業の子

会社等にも拡大することが盛り込まれた。

1 (4) では、 銀行・保険会社等の金融機関

本体によるファイナンスリース取引とその代

理・媒介の実施を認めることが盛り込まれた。

上記1 (3)、 (4) を受けて 「資本市場およ

び金融業の基盤強化のための金融商品取引法

等の一部を改正する法律」 が5月17日成立、

25日公布となり、 これらについては、 1年以

内に施行される運びとなった。

1 (5) についても、 経営者以外の第三者

の個人連帯保証を原則として求めないことと

保証履行時における保証人の資産・収入を踏

まえた対応を金融機関に促す目的で、 主要行

等向けと中小・地域金融機関向けの総合的な

監督指針に新たな項目が追加され、 2011年4

月15日から適用された。

28

経 済 概 況

1内部統制報告制度とは、 上場企業が投資家の信頼できる財務報告を行う仕組みを社内に構築しているかどうかを経営者が評価、 投資家に報告し、 それについて外部監査を受ける制度のこと。

2会社法上の大会社とは、 資本金5億円以上または負債200億円以上の株式会社のこと。 他に資本金3億円超の株式会社、 有価証券報告書提出会社などを含む。

(表12) 金融資本市場及び金融産業の活性化等のためのアクションプランⅠの1の概要

(備考) 金融庁資料より作成

Ⅰ1. 中小企業等に対するきめ細かで円滑な資金供給(1) 地域密着型金融の促進

地域金融機関が顧客企業に対してコンサルティング機能を発揮するよう自主的に取り組むのを促すべく2010年度中をめどに監督指針改正を検討し、実施する。

(2) 中堅・中小企業の実態に応じた会計基準・内部統制報告書制度等の見直し企業における内部統制の一層の簡素化・明確化により国内新興株式市場に上場する中堅・中小企業にも対応できるよう、 内部統制府令や基準を改正する。

(3) コミットメントライン法の適用対象の拡大借主の範囲を会社法上の大会社等から一部拡大

(4) ファイナンス・リースの活用 (銀行・保険会社等本体への解禁)銀行・保険会社等の本体によるファイナンス・リース取引とその代理・媒介を解禁する。

(5) 経営者以外の第三者による個人連帯保証等の慣行の見直し経営者以外の第三者による個人連帯保証を求めないことを原則とする融資慣行を確立し、 また、 保証履行時における保証人の資産・収入を踏まえた対応を金融機関に促すため、 監督指針の改正等を行う。

(備考) 金融庁資料より作成

Page 34: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

29

経 済 概 況

3. 中 小 企 業 動 向

2010年度の中小企業の景況感は、 新興国を中心とした海外経済の拡大や景気刺激策の効

果浸透などを背景に、 年度全体としては回復基調が続いた。 しかし、 夏場以降は、 輸出の

増勢鈍化やエコカー補助金の終了などから、 改善ペースは鈍化した。 2011年3月には東日

本大震災に見舞われ、 中小企業を取り巻く環境は不透明感が一気に強まった。 中小企業の

業況判断DI (日銀短観) は、 2010年6月調査で△23と1年前の△49から26ポイントも上

昇した (図18)。 ただ、 2010年9月、 12月調査は△18と改善が一服した。 2011年3月調査

は△15に改善したが、 大震災後に回答した企業の先行きの見通しは△25に悪化している。

2011年3月の業況判断DIを業種別にみると、 製造業は△10と1年前より20ポイント上昇

したが、 回復テンポは夏場頃から

緩やかになった。 製造業では、 特

に、 景気に敏感な鉄鋼等の素材型

業種や生産用機械等の設備投資関

連業種などで上昇幅が大きかった。

非製造業では、 物品賃貸や卸売な

どの改善が顕著だったが、 エコカー

補助金の終了などで小売は年度後

半に落ち込んだ。

2010年度の中小製造業の生産指

数は、 前年度比6.8%増と3年ぶ

りにプラスとなった。 特に、 設備

投資の持直しやエコ関連製品の需要拡大などを反映し、 一般機械や輸送機械などが堅調だっ

た。 ただ、 東日本大震災に伴う工場の毀損・部品調達難や計画停電などの影響で、 2011年

3月は前月比7.8%減と大幅に落ち込んだ。

財務省 「法人企業統計季報」 によると、 中小企業の経常利益は2年連続で増益となった。

2010年度の前年度比は36.2%増に達し、 2009年度の3.3%増から増勢が強まった。 業種別

にみると、 製造業の経常利益は80.4%増、 非製造業は27.6%増とともに2年連続でプラス

となった。 収益性を示す売上高経常利益率は、 2.60%と2009年度の2.15%から上昇した。

電機関連などで経常赤字が解消されたことから、 製造業は1.92%から2.80%へ上昇し、 3

年ぶりに製造業が非製造業 (2.55%) を上回った。

(図18) 日銀短観 業況判断DIの推移

Page 35: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(製造業の生産は3年ぶりのプラス)

2010年度の中小製造業の生産は、 前年度比

6.8%増と3年ぶりのプラスとなった。 ただ、

2009年度の前年度比9.5%減という大幅減産

からの反動増という側面が強く、 2008年度の

水準を依然として3.4%下回っている。 大企

業 (中堅企業を含む) の生産は、 前年度比

10.0%増と3年ぶりのプラスとなった。 大企

業は、 リーマン・ショック後の急激な生産調

整によって大幅に圧縮された在庫の復元効果

が大きく、 2ケタ増に達した。

中小製造業の生産の動きを四半期ベースの

前期比でみると、 2010年4~6月に1.7%増

と5四半期連続でプラスを達成したあと、 7

~9月が0.4%減、 10~12月が0.2%減、 2011

年1~3月が0.3%減と、 2010年半ばを境に

生産活動は弱含んだ (図19)。 エコカー補助

金の終了、 家電エコポイント制度の規模縮小

など景気刺激策の効果低下や輸出の増勢鈍化

などで、 踊り場的な状況に至った。 2011年3

月には、 東日本大震災に伴う工場の毀損、 サ

プライチェーンの寸断、 計画停電などの影響

30

2010年度の中小企業性製品の輸出入 (工業製品、 円ベース) の動きをみると、 輸出は前

年度比19.6%増で3年ぶりにプラスとなった。 2010年1~3月が前年比40.6%増と発射台

が高かった影響が大きい。 年度中の動きをみると、 世界的な在庫復元の一巡や円高の進行

を背景に、 増勢は鈍化した。 輸入は、 国内需要の持直しや原材料高を反映し、 前年度比

10.1%増と4年ぶりのプラスとなった。

中小企業性製品の物価動向を国内企業物価 (工業製品) でみると、 2010年度は前年度比

0.4%上昇し、 2年ぶりにプラスとなった。 2009年度に入ってから前年水準を下回る推移

が続いていたが、 2010年度半ば以降、 国際商品市況への資金流入などを背景に、 石油・石

炭製品、 鉄鋼、 非鉄金属などの素材型製品を中心に物価上昇ペースが強まった。

2010年度の中小企業の設備投資は、 前年度比16.0%増と4年ぶりに前年度の水準を上回っ

た。 中小製造業では、 引き続き設備の 「更新、 維持・補修」 投資が中心だが、 景気の回復

を背景に、 「能力増強」 といった積極的な投資も増加している。 ただ、 設備投資を減価償

却費や内部留保などの自己資金の範囲内で行う傾向が強い。 収益の改善で資金に余裕が生

じ、 運転資金を調達するための借入れ需要も乏しい。 2010年度の国内銀行・信用金庫の中

小企業向け貸出残高は、 前年度比1.6%減と4年連続のマイナスとなった。

中小企業の倒産状況をみると、 「販売不振」 「既往のしわよせ」 などの不況型倒産が減少

し、 2010年度の件数は前年度比11.2%減、 負債総額も15.4%減と2年連続で減少した。

2010年度の中小企業の雇用者数は、 4年連続で前年度比マイナスとなった (震災の影響

で3月が未発表のため、 4~2月の11か月で比較)。 ただ、 雇用過剰感は和らいでおり、

四半期ベースでは、 2011年1~2月に約4年ぶりに前年同期の水準を上回った。

経 済 概 況

Page 36: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

で、 前月比7.8%減と大幅に落ち込んだ。

一方、 大企業 (中堅企業を含む) の生産指

数を四半期ベースの前期比でみると、 2010年

4~6月に0.3%増と前期の8.2%増から失速

し、 7~9月は1.2%減と6四半期ぶりにマ

イナスとなった。 10~12月は横ばいにとどま

り、 2011年1~3月には東日本大震災の影響

で2.8%減と再び低下した。 2009年度に活発

化した在庫復元の動きが一巡したうえ、 政策

効果の低下や輸出の増勢鈍化で、 低調な推移

となった。 東日本大震災に見舞われた2011年

3月は、 前月比18.7%減となり、 輸送機械の

ウエイトが高い大企業の方が中小製造業より

も大幅な減少率を記録した。

次に、 2010年度の中小製造業の生産活動を

業種別にみると (表13)、 一般機械、 精密機

械、 電気機械、 鉄鋼、 輸送機械が2ケタ増と

堅調だった。 反面、 食料品・たばこ、 情報通

信機械、 化学は前年度の水準を下回った。 生

産の増加率6.8%に対する寄与度をみると、

一般機械が2.9%ポイント、 電気機械が0.9%

ポイント、 輸送機械が0.8%ポイントの押上

げ要因となった。 設備投資の持直しやエコ関

連需要の拡大が生産増に寄与した。 増加率が

高かった一般機械は、 ウエイトも13.8%と大

きく、 エコカー購入支援策の恩恵を受けた輸

送機械のシェア5.3%を大幅に上回る。 これ

31

経 済 概 況

(備考) 1. 数値は前年比伸び率。 在庫は期中平均。 ただし、 在庫率は原数値。 2005年基準2. 中小企業庁 「規模別製造工業指数」

(表13) 中小製造業の業種別生産・出荷・在庫の状況(単位:%)

(図19) 規模別製造工業生産指数の推移

業 種生 産 出 荷 在 庫 在 庫 率

2009年度 2010年度 2009年度 2010年度 2009年度 2010年度 2009年度 2010年度鉄 鋼 業 △20.1 15.4 △22.3 19.2 △ 6.2 △ 6.0 119.0 95.8非 鉄 金 属 工 業 △14.0 9.5 △13.4 7.0 △12.5 0.4 126.3 124.5金 属 製 品 工 業 △12.0 1.8 △11.1 0.7 △ 6.9 △ 4.5 122.9 113.8一 般 機 械 工 業 △28.1 25.6 △27.6 25.3 △ 3.3 △17.6 192.9 118.5電 気 機 械 工 業 △ 9.4 15.6 △13.5 17.2 5.5 15.1 125.3 125.8情 報 通 信 機 械 工 業 2.0 △ 1.0 1.7 12.6 △29.7 33.0 92.4 90.2電子部品・デバイス工業 △ 0.5 9.3 △ 1.7 7.1 11.1 53.0 367.5 430.4輸 送 機 械 工 業 △ 9.9 14.5 △ 7.5 11.1 △17.5 20.4 194.2 223.8精 密 機 械 工 業 △20.1 15.9 △14.0 16.6 △ 5.1 △ 7.7 148.8 96.9窯業・土石製品工業 △17.2 1.3 △14.9 0.5 △11.6 △ 0.8 129.1 133.9化 学 工 業 4.9 △ 0.8 4.8 △ 0.8 △ 1.1 △ 3.8 109.2 99.6プラスチック製品工業 △ 6.5 3.4 △ 7.5 3.6 △ 0.8 △ 2.6 110.9 104.4パルプ・紙・紙加工品工業 △ 2.3 1.5 △ 1.7 1.5 6.6 △ 5.2 120.1 113.4繊 維 工 業 △15.0 2.7 △10.4 3.2 △ 6.4 △ 6.5 124.0 110.1食料品・たばこ工業 △ 0.5 △ 1.4 △ 0.5 △ 0.1 0.9 △ 6.1 103.1 95.6そ の 他 工 業 △ 6.3 5.3 △ 8.4 0.5 △ 8.4 △ 4.1 128.7 116.8製 造 工 業 △ 9.5 6.8 △ 9.1 6.8 △ 5.3 △ 3.9 128.1 113.7

Page 37: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

に対して、 食料品・たばこと化学の前年度比

寄与度は、 各々0.2%、 0.1%ポイントのマイ

ナスとなった。

一方、 2010年度の中小製造業の出荷指数は、

前年度比6.8%増と3年ぶりのプラスとなっ

た。 2009年度の景気回復で発射台が高かった

影響が大きい。 四半期ベースの前期比をみる

と、 2010年4~6月は0.6%増と前期の5.5%

増から伸び率が鈍化し、 7~9月は0.4%減

と6四半期ぶりにマイナスとなった。 年度下

期は、 10~12月が0.6%増、 2011年1~3月

が0.3%増と緩やかに回復した。 基調として

は年度を通して横ばい圏内の推移が続いた。

2010年度の中小製造業の在庫指数 (期中平

均) は、 前年度比3.9%減と3年連続でマイ

ナスとなった。 出荷が堅調な一般機械が17.6

%減と大幅に減少した一方、 電子部品・デバ

イスは53.0%増、 情報通信機械は33.0%増と、

電機関連の在庫積み上がりが目立った。 在庫

の動きを四半期ごとにみると、 2010年4~6

月が前年同期比6.9%減、 7~9月が4.8%減、

10~12月が2.3%減、 2011年1~3月が1.6%

減と、 在庫水準は抑制されているが、 減少率

は徐々に縮小してきた。 在庫水準の圧縮がか

なり進んでおり、 中小製造業では在庫調整の

動きが一巡しつつある。

(企業収益は増収・増益)

中小企業の収益動向を財務省 「法人企業統

計季報」 でみると、 2010年度の経常利益は、

全産業ベースで前年度比36.2%増と2年連続

で増益となった (図20)。 四半期ベースの前

年同期比をみると、 2010年4~6月は90.4%

増とほぼ2倍の水準に拡大し、 7~9月は

24.1%増、 10~12月は27.2%増となった。 東

日本大震災の影響を被った2011年1~3月も、

19.0%増と、 6四半期連続で前年同期を上回

る水準を維持した。 年度上期には、 リーマン・

ショック前に当たる2008年度上期の水準を上

回り、 下期も底堅く推移した。

2010年度の経常利益を業種別にみると、 製

造業は80.4%増と2年連続で増益となった。

32

経 済 概 況

(図20) 中小企業の経常利益の推移 (前年比)

Page 38: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

設備投資の持直しやエコ関連需要の拡大で、

生産用機械、 金属製品、 輸送機械、 電機関連

の増益幅が大きかった。 ただ、 2011年1~3

月は、 東日本大震災に伴う原材料・部品の調

達難や計画停電などで、 前年同期比28.2%減

少した。

非製造業は27.6%増と2年連続で増益とな

り、 6年ぶりに増加率が2ケタに達した。 景

気回復の浸透を背景に、 卸・小売業、 娯楽業

などのサービス業といった内需依存型業種が

好調だった。 住宅エコポイント・住宅ローン

金利優遇制度などの効果で建設業も回復した。

2010年度は、 売上高が前年度比12.7%増加

して3年ぶりの増収となった。 経常利益の方

が売上高より増加率が高かったため、 企業の

収益性を示す売上高経常利益率は、 2009年度

の2.15%から2.60%へ0.45%ポイント改善し

た (図21)。 上昇は2年連続である。

業種別にみると、 製造業の売上高経常利益

率は、 2.80%と前年度の1.92%に比べて0.88

%ポイント上昇した。 売上高は前年度比23.7

%増と3年ぶりに増収となり、 電機関連など

で経常赤字が解消した結果、 利益率が改善し

た。 一方、 非製造業は、 売上高が10.3%増と

4年ぶりの増収となるなか、 利益率は2009年

度の2.20%から2.55%へ上昇した。 2年連続

で改善しており、 上昇幅も2009年度の0.12%

ポイントから0.35%ポイントへと拡大してい

る。 利益率の業種別格差は、 製造業が非製造

業を0.25%ポイント上回った。 年度ベースで

製造業の利益率が非製造業を上回るのは3年

ぶりのことである。

一方、 大企業 (資本金10億円以上) の売上

高経常利益率は、 全産業で4.87%となり、

2009年度の3.48%から1.40%ポイント上昇し

た。 2009年度は大企業の利益率が中小企業よ

り1.32%ポイント高かったが、 2010年度は新

興国等での需要拡大を背景に、 素材型製造業

や自動車・電機関連メーカーなどで大企業の

利益率が大きく改善したことから、 格差は

2.27%ポイントへ拡大した。

(中小企業性製品の輸出は3年ぶりに増加)

2010年度の中小企業性製品 (中小事業所の

出荷額が70%以上の製品) の輸出入動向 (工

業製品、 円ベース) をみると (図22)、 輸出

は前年度比19.6%増と3年ぶりにプラスとなっ

た。 2010年1~3月が前年同期比40.6%増と

大幅に拡大しており、 発射台が高かったこと

が大きく寄与した。

この間の輸出の動きを四半期ベースの前年

同期比でみると、 2010年4~6月は34.3%増、

7~9月は24.2%増、 10~12月は14.4%増、

2011年1~3月は8.4%増と、 増加率は徐々

に縮小した。 世界的な在庫復元の一巡や円高

の進行を背景に、 増勢は一服している。

一方、 輸入は前年度比10.1%増と4年ぶり

33

経 済 概 況

(図21) 中小企業の売上高経常利益率

Page 39: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

にプラスとなった。 輸入の動きを四半期ベー

スの前年同期比でみると、 2010年4~6月は

12.4%増と11四半期ぶりにプラスに転じ、 7

~9月は8.0%増、 10~12月は8.1%増、 2011

年1~3月は12.0%増と高い伸び率で推移し

た。 国内需要の持直しや原材料高が影響して

いる。 特に、 2011年3月は、 前年同期比19.4

%増と大幅に増加しており、 サプライチェー

ンの寸断などに伴い、 海外からの製品調達が

拡大した可能性がある。

大企業性製品 (全体-中小企業性製品) の

輸出入動向についてみると、 輸出は、 2010年

4~6月が前年同期比33.1%増、 7~9月が

16.8%増、 10~12月が9.3%増と増加率が縮

小しており、 2011年1~3月には1.6%増と

年度間では小幅増加にとどまった。 特に、

2011年3月は、 東日本大震災の影響で、 前年

同月比4.0%減と16か月ぶりにマイナスに転

じている。 ただ、 2010年度全体では、 2010年

1~3月に前年同期比43.6%増とゲタが高かっ

たため、 前年度比14.2%増と3年ぶりのプラ

スとなった。

一方、 輸入は、 2010年4~6月が前年同期

比33.5%増、 7~9月が17.1%増、 10~12月

が12.3%増、 2011年1~3月が11.3%増と鈍

化しながらも2ケタの増加率で推移した。 国

内景気の回復や国際商品市況の上昇などで、

2010年度全体では前年度比17.8%増と3年ぶ

りに増加に転じた。

(中小製造業の製品価格は2年ぶりに上昇)

中小企業の物価動向を国内企業物価 (工業

製品) でみると (図23)、 2010年度は前年度

比0.4%の上昇となった。 2009年度に入って

から低下が続いていたが、 2010年度半ばから

上昇に転じている。

四半期ベースでは、 2010年度の春から夏に

かけては前年同期比マイナスとなった。 低下

34

経 済 概 況

(図22) 規模別工業製品の輸出・輸入額の推移

(図23) 国内企業物価指数の推移(工業製品、 前年同期比)

Page 40: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

率は、 2010年4~6月が0.2%、 7~9月が

0.3%と前年の水準をわずかに下回った。 秋

から冬にはプラスで推移し、 上昇率は10~12

月が0.5%、 2011年1~3月は1.3%と加速し

た。 国際商品市況への資金流入などを背景に、

石油・石炭製品、 鉄鋼、 非鉄金属などの素材

型製品の物価上昇が大きく寄与した。

一方、 大企業は前年度比0.7%上昇した。

大企業の石油・石炭製品のウエイトは9.0%

で中小企業の2.6%より高いなど、 国際商品

市況の影響を受けやすい。 反面、 大企業は、

技術革新や価格競争が激しい情報通信機器・

輸送用機器が各々0.4%ポイント、 電気機器

が0.3%ポイント押下げに寄与した。 2010年

度は、 大企業の物価上昇率が中小企業を上回っ

たが、 国際商品市況の動向に大企業が強く影

響を受けたことが主因である。

(中小企業の設備投資は4年ぶりに増加)

財務省 「法人企業統計季報」 から中小企業

の設備投資 (ソフトウェアを除く) の動向を

みると (図24)、 2010年度は全産業ベースで

前年度比16.0%増となった。 2年ぶりに10兆

円の大台を回復し、 4年ぶりに前年度の水準

を上回った。

この間の動きを四半期ベースの前年同期比

でみると、 2010年4~6月が33.2%増、 7~

9月が44.8%増と大幅な増加が続いたが、 10

~12月は8.6%増へと増加率が鈍化した。 2011

年1~3月には、 東日本大震災の影響で、

10.0%減と5四半期ぶりに前年同期の水準を

下回った。 この結果、 年度上期は前年同期比

39.3%増と4割近い増加率に達していたが、

下期には1.6%減とマイナスに転じている。

東日本大震災による消費自粛ムードの広がり

や、 原発事故による環境汚染・電力不足など

35

経 済 概 況

(図24) 中小企業の設備投資の推移 (前年同期比)

Page 41: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

が投資マインドの慎重化をもたらした可能性

もある。

2010年度の中小企業の設備投資を業種別に

みると、 製造業は前年度比58.0%増と3年ぶ

りにプラスとなった。 2010年4~6月から前

年水準を上回って推移し、 7~9月には87.7

%増に達した。 一方、 非製造業は、 5.9%増

と4年ぶりにプラスとなった。 ただ、 2011年

1~3月は、 23.7%減と大幅に落ち込んでお

り、 不動産、 建設業、 卸・小売業、 娯楽業な

どで投資の冷え込みが顕著だった。

2010年度の中小製造業の設備投資目的を日

本政策金融公庫の 「中小製造業設備投資動向

調査 (2011年4月実施)」 でみると (図25)、

企業の経済成長に対する期待度合いを強く

反映する 「能力拡充」 投資の割合は25.1%

と前年度の23.4%から上昇した。 投資額は

前年度比30.0%増加している (全体は21.2

%増)。 景気の回復を反映し、 「能力増強」

といった積極的な投資に動く企業も増えて

きた。 一方、 既存設備の老朽化・陳腐化が

進んでいることを背景に、 「更新、 維持・

補修」 の投資額は前年度比24.8%増加した。

割合も38.6%と前年度 (37.5%) の水準か

ら上昇しており、 引き続き中小企業が設備投

資を行う中心的な要因になっている。 「省力

化・合理化」 投資の割合は、 14.6%と前年度

の12.5%から上昇しており、 省力化投資で生

産性を向上させる動きもみられた。 一方、

「新製品の生産等」 投資の割合は、 14.3%と

前年度の17.7%から低下しており、 既存の製

品・事業に注力する傾向が強まった。

(中小企業向け貸出残高は4年連続で減少)

2010年度末の金融機関 (信用金庫+国内銀

行) の中小企業向け貸出残高は、 216.3兆円

となり、 前年度末に比べ3.4兆円、 増減率に

36

経 済 概 況

(表14) 中小企業向け事業資金貸出残高の推移(単位:億円)

(備考) 1. 国内銀行は、 銀行勘定の数値2. 日本銀行 『貸出先別貸出金』 より作成

(図25) 中小製造業における設備投資の目的別構成比

2006年度末 2007年度末 2008年度末 2009年度末 2010年度末

中 小 企 業 向 け 2,290,982 2,256,410 2,238,120 2,197,470 2,163,345信 用 金 庫 416,942 416,464 427,171 420,925 414,551( 設 備 資 金 ) 167,684 169,545 170,114 169,742 168,240( 運 転 資 金 ) 249,258 246,919 257,057 251,183 246,311国 内 銀 行 1,874,040 1,839,946 1,810,949 1,776,545 1,748,794( 設 備 資 金 ) 790,541 787,833 779,622 802,051 795,490( 運 転 資 金 ) 1,500,441 1,468,577 1,458,498 1,395,419 1,367,855

企 業 向 け 合 計 3,155,114 3,155,607 3,267,533 3,176,666 3,115,256( 設 備 資 金 ) 917,898 914,710 915,290 939,011 932,101( 運 転 資 金 ) 2,237,216 2,240,897 2,352,243 2,237,655 2,183,155

Page 42: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

して1.6%減少した (表14)。 企業向け貸出が

中小企業にほぼ限定されている信用金庫の貸

出残高をみると、 2010年度末の企業向け貸出

残高は41.5兆円、 前年度末比1.5%減少した。

信用金庫では、 人口減少などの地域経済の疲

弊に伴う資金需要の縮小や 「緊急保証制度」

の需要一巡などで減少している。 一方、 国内

銀行の中小企業向け貸出残高は、 主に地方に

おける都銀の中小企業向け融資残高の減少が

響き、 前年度比1.6%減少した。

信用金庫の貸出残高を資金の用途別にみる

と、 設備資金は前年度比0.9%減と2年連続

でマイナスとなった。 景気の回復で資金に余

裕ができ、 内部留保や減価償却費などの自己

資金で設備投資を行える中小企業が増えてい

る。 運転資金は1.9%減少した。 景気が持ち

直し、 収益が好転したことに加えて、 在庫管

理の適正化が進んだことが一因になっている

可能性がある。

(倒産件数は2年連続で減少)

2010年度の中小企業の倒産状況を、 東京商

工リサーチ調べ (資本金1億円未満、 負債総

額1,000万円以上) でみると (図26)、 倒産件

数は、 1万2,829件、 前年度比11.2%減と2

年連続で前年度の水準を下回った。 一方、 負

債総額は、 2兆6,668億円で前年度比15.4%

減と2年連続でマイナスとなった。 この結果、

2010年度における1件当たりの負債総額は、

2億787万円となった (図27)。 1件当たりの

負債総額は前年度比4.8%減少しており、 規

模の大きな企業の倒産が減少している。

2010年度の倒産件数 (全規模、 負債総額

1,000万円以上) は前年度比11.3%減少した

が、 倒産原因別の寄与度をみると、 「販売不

振」 が5.3%ポイント、 「既往のしわよせ」 が

2.0%ポイント押し下げており、 売上の減少

や累積赤字による不況型倒産が大幅に減少し

た。 「中小企業金融円滑化法」 「緊急保証制度」

37

経 済 概 況

(図27) 1 件 当 た り 負 債 総 額 の 推 移(資本金1億円未満、 負債総額1,000万円以上)

(図26) 中小企業の倒産件数と負債総額の推移(資本金1億円未満、 負債総額1,000万円以上)

Page 43: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

などの施策が減少に寄与した可能性がある。

また、 「連鎖倒産」 は1.4%ポイントの押下げ

に寄与し、 取引先の大企業の倒産が中小企業

に波及するといったケースも減少している。

業種別の倒産件数をみると、 建設業、 製造

業、 サービス業、 卸売業などの減少が全体の

件数の押下げに大きく貢献した。 とりわけ、

建設業は、 各種の住宅取得支援策などが奏効

して業況が改善したこともあり、 3.1%ポイ

ント分の減少に寄与した。

日本政策金融公庫の 「中小企業動向調査」

で、 中小企業の経営上の問題点をみると (図

28)、 景気が最悪期を脱したことで、 「売上・

受注の停滞、 減少」 の割合が、 低下基調で推

移した。 一方、 「原材料高」 が、 国際商品市

況の高騰などの影響で、 急速に拡大している。

中小企業は、 受注や売上が改善へ向かってい

るものの、 原材料の価格上昇で、 利益水準が

圧迫されている様子がうかがえる。

(中小企業の雇用・賃金は減少)

2010年度の完全失業率 (岩手・宮城・福島

県を除く) は、 前年度比0.1%ポイント低下し、

5.0%であった。 失業者は13万人減少し、 雇用

者は13万人増加した。 一方、 就業者は7万人

減少しており、 自営業者の廃業が際立っている。

日銀 「短観 (全国企業)」 の雇用人員判断

DI ( 「過剰」 - 「不足」 ) をみると (図29)、

中小企業は2009年6月調査で過去最高の水準

となる23を記録したあとは、 過剰感の低下が

続いている。 一方、 大企業も、 2009年上期を

ピークに、 過剰感は弱まってきた。 企業の雇

用意欲は改善しつつある。

総務省 「労働力調査」 によると、 2010年度

の中小企業 (事業所規模1~29人) の雇用者

数は、 前年度比1.7%減となり、 4年連続で

マイナスとなった (震災の影響で3月が未発

表のため、 4~2月の11か月で比較、 図30)。

四半期ベースでみると、 2010年4~6月は前

年同期比1.4%減、 7~9月は2.3%減、 10~

38

経 済 概 況

(図28) 中小企業の経営上の問題点 (構成比推移)

Page 44: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

12月は2.4%減、 2011年1~2月は0.0%増と

15四半期ぶりに前年同期の水準を上回った。

一方、 2010年度の大企業 (事業所規模500人

以上) の雇用者数は、 前年度比1.2%増と2

年ぶりにプラスとなった。 景気の回復に伴っ

て、 大企業では2010年1~3月以降、 雇用者

数が前年同期の水準を上回って推移した。

従業員の賃金は、 2009年度に大幅に落ち込

んだ大企業で前年度の水準を上回ったが、 中

小企業は減少が続いている。 1人当たり

現金給与総額の推移をみると (図31)、

2010年度は事業所規模5~29人の中小企

業が0.6%減となり、 10年連続で前年水

準を割り込んだ。 四半期ベースでみると、

2010年4~6月は前年同期比0.4%減、

7~9月は0.2%減、 10~12月は0.7%減、

2011年1~3月は1.3%減と、 減少率が

拡大している。

一方、 事業所規模500人以上の大企業の1

人当たり現金給与総額は、 夏のボーナス時期

の2010年4~6月に前年同期比4.7%増とな

り、 企業業績の持直しに連動してボーナスが

回復したことなどから、 2010年度全体でも2.8

%増と3年ぶりにプラスとなった。 大企業は、

2010年1~3月から前年同期比プラスで推移

している。 ボーナスや所定外労働時間の増加

の影響が大きい大企業の方が、 中小企業より

も賃金水準の改善が進んでいる。

39

経 済 概 況

(図29) 雇用人員判断DIの推移(「過剰」 - 「不足」)

(図30) 雇用者数の推移(前年同期差)

(図31) 1人当たり現金給与総額の推移(前年同期比)

Page 45: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(全国中小企業景気動向調査の概要)

本調査は、 全国の信用金庫の協力を得て四

半期ごとに信用金庫取引先約16,000先を対象

に実施している。 1975年7~9月期にスター

トし、 2011年7~9月期で145回を数える。

本調査の特徴は、 約16,000先という対象先

企業数の多さと、 常に80%以上 (2011年7~

9月期は88.8%) の回答率を確保している点

にある。 また、 日銀短観の対象中小企業は大

半が従業員20人以上とみられるのに対し、 本

調査では従業員1~19人以下が約70%を占め、

特に小零細層をメインとしている。 なお、

2011年1~3月期の調査は、 3月1日~7日

を調査期間としており、 3月11日に発生した

東日本大震災の影響は織り込まれていない。

(震災前までの業況は改善基調)

中小企業の業況を包括的に表す指標が業況

判断DI (DI=Diffusion Indexの略。 業

況判断DIは、 自社の業況が 「良い」 と回答

した企業の構成比から 「悪い」 と回答した企

業の構成比を差し引いたもの) である。

この業況判断DIは、 1992年1~3月期に

△14.1とマイナスに転じてから一貫して水面

下で推移している。 その後、 2006年10~12月

期には△7.9と、 マイナス水準ながらバブル

崩壊後の最高水準を記録した。 その後、 2008

年の世界同時不況の影響などから業況判断

DIは急速に落込んだ。 一方、 リーマン・ショッ

ク後、 間もない2009年1~3月期の△55.3を

ボトムとして、 業況判断DIは緩やかな改善

基調に転じた。 震災の影響が織り込まれてい

ない2011年1~3月期 (△31.6) まで、 調査

開始以降初となる8四半期連続での改善となっ

た (図32)。

(全6業種で業況判断DIが改善)

業況判断DIの推移を業種別にみると、

2010年度を通じて全6業種 (製造業、 卸売業、

小売業、 サービス業、 建設業、 不動産業) で

改善の動きが見られる。 年度を通じての改善

幅をみると、 建設業および卸売業での19.0ポ

イントの改善をはじめとして、 全業種で10ポ

イント以上の改善となっている。

また、 2011年1~3月期の業況判断DIの

絶対水準を業種別にみると、 不動産業と建設

40

経 済 概 況

(図32) 信用金庫取引先企業の業況判断DI推移(90年10~12月期~2011年1~3月期)

Page 46: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

業は、 △19.9、 △26.8と世界同時不況が本格

化する直前の2008年7~9月期を上回る水準

にまで回復している。 その他の業種でも同期

の水準まで戻りつつある (表15)。

(地域別の業況判断DIも全11地域で改善)

業況判断DIの推移を地域別にみると、

2010年度は全11地域で改善の動きがみられる。

近畿や南九州など、 4地域において4四半期

連続の改善となった。 なかでも近畿は1年間

で22.7ポイントの大幅な改善となった。 一方、

北海道や四国では、 10ポイント未満の小幅な

改善に止まっており、 地域によって改善の勢

いにばらつきがある。

また、 地域別の業況判断DIの水準を2011

年1~3月期時点でみると、 九州北部では、

△19.2と相対的にマイナス幅が小さいが、 北

陸の△39.4や東北の△37.5などでは、 相対的

にマイナス幅が大きくなっている (表16)。

(人手過不足判断DIは過剰から不足へ)

設備投資実施企業割合は、 2007年7~9月

期以降20%未満での推移が続き、 2009年1~

3月期には14.5%と、 バブル崩壊後の最低値

を更新した。 その後は15%台前後での横ばい

推移が続いていたが、 2011年1~3月期は

16.3%とわずかながら回復の兆しがみられる。

また、 資金繰り判断DI (資金繰りが楽と

する企業の割合から苦しいとする企業の割合

を差し引いたもの) は、 2006年4~6月期の

△12.0をバブル崩壊後のピークに、 2009年1

~3月期には△32.2へと大幅に落ち込んだ。

その後は徐々に改善が進み、 2011年1~3月

期には、 △22.4となっている。

人手過不足判断DI (人手が過剰とする企

業の割合から不足とする企業の割合を差し引

いたもので、 プラスは人手過剰 「超」) は、

2009年4~6月期に10.8となり、 1998年9月

に付けたバブル崩壊後の最悪水準である6.1

を更新した。 2011年1~3月期時点では△3.2

と、 過剰から不足へ転じている。

41

経 済 概 況

(表15) 業種別業況判断DIの推移

(表16) 地域別業況判断DIの推移

業 種 2008.4-6 7-9 10-12 2009.1-3 4-6 7-9 10-12 2010.1-3 4-6 7-9 10-12 2011.1-3全業種計 △ 27.6 △ 31.7 △ 42.7 △ 55.3 △ 54.1 △ 50.6 △ 48.5 △ 47.3 △ 39.7 △ 33.9 △ 32.2 △ 31.6製 造 業 △ 22.3 △ 26.6 △ 41.4 △ 60.8 △ 61.0 △ 55.8 △ 49.7 △ 47.0 △ 36.0 △ 30.7 △ 28.0 △ 28.0卸 売 業 △ 26.6 △ 31.3 △ 42.9 △ 57.6 △ 55.9 △ 53.3 △ 53.5 △ 55.4 △ 42.6 △ 36.5 △ 33.8 △ 36.4小 売 業 △ 36.3 △ 38.9 △ 46.2 △ 54.1 △ 50.2 △ 50.1 △ 52.6 △ 51.5 △ 47.5 △ 41.6 △ 42.0 △ 39.9サービス業 △ 25.0 △ 31.5 △ 41.4 △ 51.5 △ 47.2 △ 43.8 △ 45.5 △ 47.9 △ 40.7 △ 34.4 △ 36.7 △ 36.7建 設 業 △ 36.9 △ 38.5 △ 42.3 △ 49.3 △ 50.6 △ 46.2 △ 41.1 △ 39.4 △ 42.0 △ 34.2 △ 28.4 △ 26.8不動産業 △ 18.5 △ 25.0 △ 42.9 △ 46.2 △ 44.8 △ 41.2 △ 42.1 △ 36.6 △ 26.2 △ 23.5 △ 24.4 △ 19.9

地 域 2008.4-6 7-9 10-12 2009.1-3 4-6 7-9 10-12 2010.1-3 4-6 7-9 10-12 2011.1-3全 国 計 △ 27.6 △ 31.7 △ 42.7 △ 55.3 △ 54.1 △ 50.6 △ 48.5 △ 47.3 △ 39.7 △ 33.9 △ 32.2 △ 31.6北 海 道 △ 35.4 △ 33.0 △ 34.3 △ 47.9 △ 41.4 △ 30.9 △ 25.5 △ 37.4 △ 32.8 △ 24.7 △ 27.5 △ 36.3東 北 △ 41.1 △ 43.1 △ 47.5 △ 63.9 △ 59.3 △ 51.4 △ 49.1 △ 53.9 △ 44.0 △ 36.1 △ 33.6 △ 37.5関 東 △ 33.5 △ 36.7 △ 48.1 △ 62.1 △ 60.8 △ 58.7 △ 47.6 △ 47.4 △ 37.6 △ 27.7 △ 25.2 △ 31.7首 都 圏 △ 24.2 △ 29.0 △ 42.7 △ 52.1 △ 51.9 △ 50.2 △ 51.4 △ 49.5 △ 42.3 △ 38.4 △ 37.6 △ 34.1北 陸 △ 33.6 △ 34.1 △ 45.8 △ 62.3 △ 59.7 △ 53.3 △ 58.2 △ 57.0 △ 45.2 △ 36.5 △ 36.3 △ 39.4東 海 △ 30.8 △ 31.4 △ 46.9 △ 64.6 △ 64.9 △ 59.5 △ 55.2 △ 49.2 △ 44.8 △ 33.0 △ 34.4 △ 31.2近 畿 △ 22.1 △ 28.8 △ 41.0 △ 57.7 △ 57.4 △ 55.0 △ 50.8 △ 47.7 △ 35.1 △ 32.6 △ 27.2 △ 25.0中 国 △ 29.9 △ 36.8 △ 45.3 △ 60.9 △ 57.2 △ 55.4 △ 49.4 △ 44.6 △ 40.3 △ 38.0 △ 32.2 △ 31.7四 国 △ 32.7 △ 38.1 △ 47.5 △ 50.1 △ 47.8 △ 44.6 △ 49.0 △ 42.1 △ 44.6 △ 38.6 △ 32.2 △ 34.2九州北部 △ 13.8 △ 24.2 △ 34.9 △ 45.2 △ 45.5 △ 45.6 △ 47.8 △ 37.5 △ 31.8 △ 25.5 △ 25.7 △ 19.2南 九 州 △ 24.6 △ 30.6 △ 39.0 △ 41.0 △ 41.2 △ 38.3 △ 37.1 △ 37.4 △ 34.2 △ 30.5 △ 26.9 △ 25.0

(備考) 地域区分のうち、 関東は茨城、栃木、群馬、新潟、山梨、長野の6県。首都圏は埼玉、千葉、東京、神奈川の1都3県。東海は岐阜、静岡、愛知、三重の4県。九州北部は福岡、佐賀、長崎の3県。南九州は熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄の5県

Page 47: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特
Page 48: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

43

信用金庫概況

2010年度 全国信用金庫概況

2010年度、 信用金庫の動向は、 1件の合併で1金庫減少し271金庫となった。 信用金庫

の合併件数は2000~2003年度まで2桁を超えていたが、 2004年度以降は毎年1桁の合併件

数で推移している。 店舗数は年度中35店舗減少し、 前年度の52店舗減を下回った。 年度末

の店舗数は、 7,584となっている。 常勤役職員数は2010年度中327人増加し、 年度末11万

5,960人となった。 会員数は同1,209人増加し、 931万8,325人となっている。 会員数が増加

した金庫数は136金庫、 減少した金庫数は135金庫となった。 出資金の年度末残高は、 3.2

%増加し7,712億円となっている。

当期純利益は、 2009年度からの黒字が継続し2,001億円となった。 金利低下に伴う預金

利息の減少、 国債等債券売却益等の増加が寄与し、 前年度末比461億円の増加となった。

コア業務純益は、 6.7%減少し4,753億円となった。 貸出金減少に伴う貸出金利息の減少、

金利低下による預け金利息の減少等が要因としてあげられる。

総資金利鞘は、 0.03ポイント低下し0.27%となった。 貸出金利回り等の低下に伴う資金

運用利回りの低下が資金調達原価率の低下を上回り利鞘の縮小につながった。 自己資本比

率 (国内基準) は、 前年度比0.32%上昇し12.67%となった。 自己資本比率は、 2007年度

の11.74%から3年連続の上昇となっている。

預金残高 (譲渡性預金を含まず) は年度中2.0%増加し、 年度末119兆7,465億円となっ

た。 前年度比で増加したのは、 9年連続である。 預金種類別では、 要求払預金の伸び率が

前年度0.9%増から今年度は3.2%増へと拡大した。 「東日本大震災」 の影響から手元流動

性を確保する動きが強まった。 一方、 定期性預金は前年度の2.0%増から1.3%増へと増勢

が鈍化している。 預金者別では、 一般法人預金が前年度比2,424億円、 1.3%増の18兆1,933

億円となり、 2年連続で増加した。 預金残高の約8割を占める個人預金の残高は、 前年度

比1兆8,146億円、 1.8%増加し、 97兆8,354億円となった。 預金構成比は、 要求払預金が

33.4% (前年度33.0%) 、 定期性預金が66.0% (同66.4%) となり、 年度中大きな変化は

みられなかった。

貸出金残高は年度中0.6%減少し、 年度末63兆7,550億円となった。 貸出金の減少は、 2

年連続となった。 業種別では、 企業向け貸出残高合計が前年度比6,375億円、 1.5%減少し

貸出残高全体の減少要因となった。 企業向け貸出の中で、 最も残高が減少したのは製造業

である。 一方、 地方公共団体、 不動産業、 医療・福祉向け貸出は、 前年度比で増加してい

Page 49: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

44

信用金庫概況

る。 地方公共団体向け貸出は前年度比3,998億円、 10.8%増加した。 一方、 個人向け貸出

残高は、 前年度比1,651億円、 0.8%減の18兆2,182億円となった。 個人向け貸出の前年水準

割れは7年連続である。 年度末預貸率は、 前度末の54.6%から53.2%に低下し、 年度末ベー

スでは統計開始以来過去最低の水準となった。

余資運用資産残高は、 年度中4.9%増加し62兆5,003億円となった。 有価証券のなかで最

も増加率が大きいのは、 地方債18.5%増となっている。 次いで社債2.4%増となった。 国

債は前年度比8,306億円、 7.9%減少した。 金利低下局面で、 国債売却の動きが強まったも

のと考えられる。 国債等債券売却益は、 前期比731億円、 76.8%増となっている。

以下、 本章では2010年度の信用金庫の計数等について概観する。

Page 50: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

1. 金庫数、 店舗数、 会員数等

(店舗数の減少は12期連続)

2010年度末の信用金庫数は、 年度中1件の

合併により、 1金庫減少し、 計271金庫となっ

た (表1)。 信用金庫の合併件数は2000~2003

年度までは10件以上あったが2004年度以降は

1桁台となっている。

店舗数 (本店、 出張所を含む。) は、 2010

年度中35店舗減少し、 7,584店舗となった

(表2)。 店舗数の減少は12期連続で、 その間

に計1,089店舗減少した。

地区別に店舗数の増減をみると、 前年度に

続き近畿は、 年度中5店舗増加した (前年度

は6店舗増加) (表3)。 中国は前年度の9店

舗減少から、 今年度は1店舗の増加に転じた。

8地区で店舗数が減少し、 東京、 南九州 (共

に8店舗)、 東北 (7店舗) の減少が目立っ

た。 中でも東北は前年度 (12店舗減) に続き

減少店舗が多い地区となった

店舗数が増加した信用金庫は、 19金庫と、

前年の17金庫を上回った。 一方、 減少した金

庫は32金庫と、 前年度の38金庫を下回った。

地区別では、 近畿が2金庫で減少したのに対

し増加したのは7金庫と、 増加金庫数が上回っ

た。 一方、 東京は5金庫で減少したのに対し

増加した金庫はなかった。

また、 店外CD・ATMの設置台数は、

2010年度末4,516台となり、 年度中111台減少

した。 32の信用金庫で増加し、 52の信用金庫

で減少している。 地区別でみると、 増加した

のは東京 (3台増)、 近畿 (18)、 四国 (5)

の3地区で、 減少したのは北海道 (4台減)、

東北 (31)、 関東 (43) 、 北陸 (1) 、 東海

(39)、 中国 (13)、 南九州 (6) の7地区と

なった。 九州北部は横ばいとなった。 東海は

3年連続、 中国、 南九州は2年連続の減少と

なった。

45

信用金庫概況

(表1) 2010年度中の信用金庫の異動

(備考) 異動前金庫名欄の ( ) 内は都道府県名、 異動後金庫名欄の ( ) 内は異動の形態

年月日 異動前金庫名 異動後金庫名2011. 2.14 富 山 (富 山)

上 市 ( 〃 )富 山(合 併)

(表2) 信用金庫の店舗数、 常勤役職員数、 会員数(単位:店、 人、 %)

項 目 2011年3月末 2010年3月末2010年度中 2009年度中

増減数 増減率 増減数 増減率

店舗数

本 店 271 272 △ 1 △ 0.3 △ 7 △ 2.5支 店 7,052 7,089 △ 37 △ 0.5 △ 37 △ 0.5出張所 261 258 3 1.1 △ 8 △ 3.0計 7,584 7,619 △ 35 △ 0.4 △ 52 △ 0.6

店外CD・ATM 4,516 4,627 △ 111 △ 2.3 35 0.7常勤役職員数

常勤役員 2,258 2,271 △ 13 △ 0.5 △ 19 △ 0.8職 員 113,702 113,362 340 0.2 1,640 1.4(男 子) ( 75,867) ( 76,640) ( △ 773) ( △ 1.0) ( △ 316) ( △ 0.4)(女 子) ( 37,835) ( 36,722) ( 1,113) ( 3.0) ( 1,956) ( 5.6)計 115,960 115,633 327 0.2 1,621 1.4

会 員 数 9,318,325 9,317,116 1,209 0.0 5,455 0.0出資金(百万円) 771,210 746,819 24,391 3.2 27,573 3.8(備考) 出資金には優先出資金を含む。

Page 51: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(常勤役職員数の増加は4年連続)

常勤役職員数は、 2010年度中327人増加し、

年度末には11万5,960人となった。 増加した

信用金庫は135金庫 (前年度比32金庫減)、 減

少した金庫は114金庫 (同27金庫増) となっ

た。 常勤役職員数は、 1995~2006年度まで減

少していたが、 2007年度から増加に転じ、 4

年連続の増加となった。

地区別では、 東海、 近畿、 関東、 東京、 中

国の5地区が、 2年連続で増加した (表4)。

残る6地区では減少し、 東北で85人、 南九州

で81人減少した。 東北は2年連続、 九州北部

は3年連続の減少となった。

職員数の内訳は、 男子が年度中773人、 1.0

%減の7万5,867人となった。 女子は、 年度

中1,113人、 3.0%増の3万7,835人となった。

なお、 女子職員数については、 3年連続で

1,000人を超える増加となっている。

(会員数は微増)

会員数は、 年度中1,209人増加し、 931万

8,325人となった。

地区別では、 東海が1万2,119人増となり、

2年連続で増加数が全11地区中唯一1万人を

越えた。 同地区の増加人数が全11地区中最多

となったのは11年連続である (表5)。

会員数が増加した信用金庫数は、 136金庫、

減少は135金庫と、 ほぼ均衡した。

(出資金の伸び率は前年度と変わらず)

出資金は、 年度中、 3.2%増加し、 残高は

7,712億円となった。

地区別では、 9地区で増加し、 北陸、 北海

道、 四国で増減率が10%を上回った。 一方、

東北と九州北部では微減となった (表6)。

46

信用金庫概況

(表3) 地区別店舗増減数(単位:店、 %)

地 区2010年度中 2009年度中

増減数 増減率 増減数 増減率北 海 道 △ 5 △ 0.9 △ 3 △ 0.5東 北 △ 7 △ 1.4 △ 12 △ 2.3東 京 △ 8 △ 0.8 △ 3 △ 0.3関 東 △ 5 △ 0.3 △ 11 △ 0.7北 陸 △ 5 △ 1.4 △ 4 △ 1.1東 海 △ 1 0.0 △ 6 △ 0.4近 畿 5 0.4 6 0.4中 国 1 0.1 △ 9 △ 1.7四 国 0 0.0 0 0.0九州北部 △ 2 △ 0.9 △ 5 △ 2.2南 九 州 △ 8 △ 2.3 △ 5 △ 1.4全 国 △ 35 △ 0.4 △ 52 △ 0.6

(表4) 地区別常勤役職員増減数(単位:人、 %)

地 区2010年度中 2009年度中

増減数 増減率 増減数 増減率北 海 道 △ 44 △ 0.8 37 0.7東 北 △ 85 △ 1.4 △ 45 △ 0.7東 京 10 0.0 205 1.0関 東 77 0.3 338 1.5北 陸 △ 9 △ 0.2 0 0.0東 海 264 1.1 588 2.6近 畿 190 0.9 395 1.9中 国 4 0.0 61 0.9四 国 △ 4 △ 0.1 39 1.7九州北部 △ 3 △ 0.1 △ 23 △ 0.8南 九 州 △ 81 △ 2.1 26 0.6全 国 327 0.2 1,621 1.4

(表5) 地区別会員増減数(単位:人、 %)

地 区2010年度中 2009年度中

増減数 増減率 増減数 増減率北 海 道 △ 79 0.0 △ 1,084 △ 0.2東 北 842 0.1 △ 3,191 △ 0.5東 京 △10,594 △ 0.6 △ 6,101 △ 0.3関 東 1,702 0.0 632 0.0北 陸 △ 1,296 △ 0.4 △ 806 △ 0.2東 海 12,119 0.7 10,560 0.6近 畿 △ 207 0.0 1,226 0.0中 国 △ 4,523 △ 0.7 △ 308 0.0四 国 1,603 0.7 534 0.2九州北部 556 0.2 498 0.2南 九 州 819 0.2 3,416 0.8全 国 1,209 0.0 5,455 0.0

Page 52: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

出資金が増加したのは前年度比14金庫増の

163金庫、 減少したのは同8金庫減の108金庫

となった。

会員1先当りの出資金は、 前年度の8万155

円から2,607円、 3.2%増加し、 8万2,762円と

なった (表7)。

47

信用金庫概況

(表7) 会員1先当り出資金増減状況(単位:円、 %)

地 区2011年3月末

2010年3月末

2010年度中 2009年度中増減額 増減率 増減額 増減率

北 海 道 48,353 41,972 6,381 15.2 △ 99 △ 0.2東 北 68,381 68,510 △ 129 △ 0.1 6,736 10.9東 京 160,654 153,199 7,455 4.8 2,448 1.6関 東 95,490 93,973 1,517 1.6 8,175 9.5北 陸 56,126 34,709 21,417 61.7 3 0.0東 海 40,531 40,504 27 0.0 423 1.0近 畿 89,443 89,357 86 0.0 265 0.2中 国 38,139 37,507 632 1.6 360 0.9四 国 39,638 36,254 3,384 9.3 2,576 7.6九州北部 44,956 45,087 △ 131 △ 0.2 346 0.7南 九 州 55,781 55,685 96 0.1 8,049 16.8全 国 82,762 80,155 2,607 3.2 2,914 3.7(備考) 出資金には優先出資金を含む。

(表6) 地区別出資金増減額(単位:百万円、 %)

地 区2010年度中 2009年度中

増減額 増減率 増減額 増減率北 海 道 3,000 15.1 △ 92 △ 0.4東 北 △ 23 △ 0.0 4,032 10.3東 京 10,080 4.1 2,949 1.2関 東 2,922 1.7 14,930 9.5北 陸 6,712 61.0 △ 26 △ 0.2東 海 535 0.8 1,092 1.7近 畿 111 0.0 507 0.3中 国 190 0.8 195 0.9四 国 789 10.3 561 7.9九州北部 △ 3 △ 0.0 96 1.0南 九 州 84 0.3 3,336 17.9全 国 24,391 3.2 27,573 3.8(備考) 出資金には優先出資金を含む。

Page 53: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

2. 主要勘定の動き

(1) 信用金庫主要勘定の動向

2010年度の信用金庫の預金残高は、 年度中

2.0%増となり、 9年連続の増加となった

(図1)。 前年同月比の増減率は、 年度中、 緩

やかな上昇傾向をたどり、 年度末には、 前年

度の1.6%から0.4%ポイント上昇した。

科目別に動向をみると (表8)、 要求払預

金の同増減率は、 3.2%増となった。 定期性

預金は同1.3%増となった。

預金全体に占める構成比をみると、 要求払

預金の構成比は、 前年度33.0%から上昇し、

33.4%となった。 定期性預金の構成比は、 3

年連続上昇から低下に転じ、 66.0%となった。

貸出金残高は、 2008年度の緊急保証制度の

適用拡大等による残高高伸に対する反動減が

年度中も続いたことなどから、 0.6%減となっ

た (表9)。

貸出先別に貸出金の動向をみると、 企業向

け貸出は、 前年度の1.4%減に引き続き、 1.5%

の減少となった。 製造業、 建設業、 卸売業、

48

信用金庫概況

(図1) 主 要 勘 定 の 推 移(前年同月比)

年 月 末

預金計要求払預金 定期性預金 外貨預金等

前年同月比増 減 率

前年同月比増 減 率 構成比

前年同月比増 減 率 構成比

前年同月比増 減 率 構成比

2006 年 3月 1,092,212 1.6 377,476 7.6 34.5 709,409 △ 1.1 64.9 5,326 △14.3 0.42007 年 3月 1,113,772 1.9 386,576 2.4 34.7 721,712 1.7 64.7 5,483 2.9 0.42008 年 3月 1,137,275 2.1 382,240 △ 1.1 33.6 749,326 3.8 65.8 5,707 4.0 0.52009 年 3月 1,154,531 1.5 385,019 0.7 33.3 764,590 2.0 66.2 4,921 △13.7 0.42010 年 3月 1,173,806 1.6 388,510 0.9 33.0 780,139 2.0 66.4 5,157 4.8 0.42011 年 3月 1,197,456 2.0 401,123 3.2 33.4 790,761 1.3 66.0 5,580 8.1 0.4

(表8) 預 金 残 高 の 推 移(単位:億円、 %)

(備考) 外貨預金等には非居住者円預金を含む。

年 月 末

貸出金計企業向け 個人向け 地方公共団体向け

前年同月比増 減 率

前年同月比増 減 率 構成比

前年同月比増 減 率 構成比

前年同月比増 減 率 構成比

2006 年 3月 626,700 0.9 407,728 0.8 65.0 197,929 △ 0.0 31.5 21,043 13.5 3.32007 年 3月 634,953 1.3 416,942 2.2 65.6 194,717 △ 1.6 30.6 23,294 10.6 3.62008 年 3月 635,431 0.0 416,464 △ 0.1 65.5 191,122 △ 1.8 30.0 27,845 19.5 4.32009 年 3月 648,783 2.1 427,171 2.5 65.8 188,734 △ 1.2 29.0 32,878 18.0 5.02010 年 3月 641,574 △ 1.1 420,924 △ 1.4 65.6 183,833 △ 2.5 28.6 36,815 11.9 5.72011 年 3月 637,546 △ 0.6 414,550 △ 1.5 65.0 182,182 △ 0.8 28.5 40,814 10.8 6.4

(表9) 貸 出 金 残 高 の 推 移(単位:億円、 %)

Page 54: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

小売業が減少し、 不動産業が増加した。 また、

個人向け貸出は、 0.8%減少となった。 減少は

7年連続である。 住宅ローンは前年度の0.6%

減少から年度中は0.0%増加した。 一方、 地方

公共団体向け貸出の年度中増減率は10.8%増

と、 6年連続で10%超の高い伸びとなった。

預貸率は、 預金が前年度を超える伸びとなっ

たが、 貸出金が減少したことから、 前年度比

1.4ポイント低下し、 53.2%となった。 5年

前の2006年3月末の57.3%と比較すると、 4.1

ポイント低下している (図2)。

余資運用資産は、 2兆9,235億円、 4.9%増

となった (表10)。 預け金が前年度比で13.3

%増加し、 余資運用資産全体の伸びを牽引し

た。 内訳をみると、 国債が前年度比7.9%の

減少に転じたなかで、 地方債は同18.5%増と、

前年度 (同24.3%増) に続き、 高い伸びを示

している。

なお、 有価証券は0.2%増でほぼ横ばいと

なった。 有価証券に占める国債の残高は、 構

成比で2.5ポイント低下し、 27.9%となった。

一方、 地方債の構成比が2.5ポイント上昇し、

16.2%となった。

預証率は、 28.7%と前年度 (29.2%) から

0.5ポイント低下した。 過去5年間の推移を

みると、 2006年3月末の27.9%から2011年3

月末の28.7%まで0.8ポイント上昇した。

49

信用金庫概況

年 月 末

余資運用資産計預け金 有価証券

国債 地方債 社債前年同月比増減率

前年同月比増減率

前年同月比増減率

前年同月比増減率

前年同月比増減率

前年同月比増減率

2006 年 3月 524,777 2.0 194,245 △ 2.4 306,055 6.4 89,127 8.0 34,696 10.2 115,196 3.12007 年 3月 543,515 3.5 193,753 △ 0.2 318,110 3.9 98,728 10.7 33,976 △ 2.0 116,636 1.22008 年 3月 563,638 3.7 208,064 7.3 323,482 1.6 101,608 2.9 34,602 1.8 120,431 3.22009 年 3月 562,869 △ 0.1 214,336 3.0 324,132 0.2 97,509 △ 4.0 37,995 9.8 129,396 7.42010 年 3月 595,768 5.8 227,793 6.2 343,384 5.9 104,547 7.2 47,258 24.3 137,250 6.02011 年 3月 625,003 4.9 258,109 13.3 344,224 0.2 96,241 △ 7.9 56,047 18.5 140,598 2.4

(表10) 余 資 運 用 資 産 の 推 移(単位:億円、 %)

(図2) 預貸率、 預証率の推移

Page 55: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

業態別に預金の動向をみると (表11)、 過

去5年間の平均増減率は、 地方銀行 (2.3%

増) が最も高い。 信用金庫と都市銀行が1.8

%増でそれに続いている。 第二地銀は1.2%

増加した。

貸出金では、 過去5年間の平均増減

率は、 都市銀行のみがマイナス (1.1

%減) となっている。 一方、 地方銀行

は信用金庫を2ポイント上回る2.3%

増と、 4業態中最も高い伸びとなって

いる。

預貸率は、 全ての業態で前年度比低

下した。 なかでも都市銀行は、 4.1ポ

イントの大幅低下となった (図3)。

余資運用資産について過去5年間の

平均増減率を業態別にみると、 信用金

庫が3.5%増、 都市銀行は4.1%増となっ

た。 地方銀行は1.5%増、 第二地銀は

0.5%増となった。

次節以降、 2010年度の信用金庫の主要勘定

の動向について詳細にみていく。

50

信用金庫概況

(図3) 業態別預貸率の推移

(表11) 業態別預金、 貸出金、 余資運用資産の推移(単位:億円、 %)

年 月 末信 用 金 庫 都 市 銀 行

預 金 貸 出 金 余資運用 預 金 貸 出 金 余資運用残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率

2006 年 3 月 1,092,212 1.6 626,700 0.9 524,777 2.0 2,507,624 1.5 1,896,885 1.4 1,478,224 △ 0.32007 年 3 月 1,113,772 1.9 634,953 1.3 543,515 3.5 2,487,565 △ 0.7 1,860,370 △ 1.9 1,360,461 △ 7.92008 年 3 月 1,137,275 2.1 635,431 0.0 563,638 3.7 2,525,751 1.5 1,854,662 △ 0.3 1,323,683 △ 2.72009 年 3 月 1,154,531 1.5 648,783 2.1 562,869 △ 0.1 2,575,584 1.9 1,952,042 5.2 1,326,079 0.12010 年 3 月 1,173,806 1.6 641,574 △ 1.1 595,768 5.8 2,633,256 2.2 1,846,180 △ 5.4 1,599,314 20.62011 年 3 月 1,197,465 2.0 637,550 △ 0.6 625,003 4.9 2,742,676 4.1 1,794,237 △ 2.8 1,815,289 13.5増減額・平均増減率 105,253 1.8 10,850 0.3 100,226 3.5 235,052 1.8 △102,648 △ 1.1 337,065 4.1

年 月 末地 方 銀 行 第 二 地 銀

預 金 貸 出 金 余資運用 預 金 貸 出 金 余資運用残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率

2006 年 3 月 1,888,910 0.5 1,403,556 2.2 731,984 3.9 541,266 0.3 412,564 2.2 174,256 2.12007 年 3 月 1,936,818 2.5 1,445,409 2.9 725,785 △ 0.8 546,219 0.9 419,377 1.6 170,148 △ 2.32008 年 3 月 1,956,991 1.0 1,483,586 2.6 690,107 △ 4.9 555,619 1.7 429,309 2.3 168,828 △ 0.72009 年 3 月 2,002,165 2.3 1,547,581 4.3 665,740 △ 3.5 560,995 0.9 435,832 1.5 161,842 △ 4.12010 年 3 月 2,072,150 3.4 1,547,663 0.0 751,072 12.8 567,701 1.1 434,891 △ 0.2 170,459 5.32011 年 3 月 2,124,424 2.5 1,574,727 1.7 790,578 5.2 576,041 1.4 438,766 0.8 178,838 13.5増減額・平均増減率 235,514 2.3 171,171 2.3 58,594 1.5 34,775 1.2 26,202 1.2 4,582 0.5

(備考) 1. 銀行は、 日本銀行 「金融経済統計月報」 より作成 2. 増減率は前年同月比3. 増減額は2006年3月末と2011年3月末の比較。 平均増減率=√‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾-1(%)2011年3月末残高/2006年3月末残高

5

Page 56: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(2) 預 金

① 預金全体の動向

(預金合計は9年連続の増加)

2011年3月末の預金残高 (譲渡性預金を除

く。) は、 119兆7,465億円となった。 前年度比

では、 2兆3,658億円、 2.0%増加した。 年度

中での増加は、 2002年度以降9年連続である。

月末預金残高の動向を前年同月比増減率で

みると (図4)、 預金合計は、 年度を通じて

おおむね1%台後半の伸びで推移した。

科目別では、 年度前半は総じて定期性預金

の伸びが要求払預金を上回っていたものの、

後半は要求払預金の伸びが定期性預金を常に

上回る推移となった。 長期化する低金利を背

景に信用金庫の顧客は、 手元流動性の確保を

一段と強めたようだ。 さらに、 2011年3月11

日に発生した 「東日本大震災」 の影響も加わっ

て、 2010年度末の要求払預金は、 前年同月比

3.2%増と増勢が強まっている。

なお、 日本銀行が公表する信用金庫を含む

国内金融機関の預貯金の平均金利は、 普通預

金が2008年0.057%、 09年0.039%、 10年0.020

%、 定期預金 (新規受入平均金利<総合>3

か月以上6か月未満) が08年0.561%、 09年

0.368%、 10年0.296%となっている。 定期預

金金利の低下幅が大きく、 要求払預金との金

利差が縮小したことも要求払預金へのシフト

が進んだ要因といえよう。

② 預金種類別の動向

(要求払預金、 年度後半に増勢がやや強まる)

要求払預金は、 2010年度中1兆2,613億円、

3.2%増加し、 40兆1,123億円となった。 要求

払預金が預金全体に占める割合は33.4%で、

前年度の33.0%から0.4ポイント上昇した

(表12)。

内訳では、 要求払預金残高の88.1%を占め

る普通預金が前年度比1兆2,058億円、 3.5%

の増加となった。 預金全体に対する増加寄与

率は50.9%と、 前年度の25.4%を大きく上回っ

た。 また、 当座預金、 通知預金は2009年度の

減少から増加に転じ、 貯蓄預金、 別段預金等

は引き続き減少となっている。

(定期性預金は5年連続で増加)

定期性預金は、 2010年度中1兆622億円、

1.3%増加し、 79兆761億円となった。 年度中

での増加は5年連続となった。 定期性預金が

預金全体に占める割合は66.0%で、 前年度の

66.4%から0.4ポイント低下した。

51

信用金庫概況

(図4) 預金 (月末残高) 推移(前年同月比増減率)

Page 57: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

内訳では、 定期預金が前年度比1兆668億

円、 1.4%増加の73兆3,578億円となった。 前

年度に続いて増加したものの、 増勢は年度後

半にかけて鈍化傾向を示している。

また、 定期積金は前年度比45億円、 0.0%

減少の5兆7,183億円となった。 定期積金に

ついては、 1997年度末の9兆2,119億円をピー

クに13年連続の減少が続いている。 ただし、

近年では減少幅は縮小傾向を示している。 年

度中の定期積金残高の増加金庫数をみても、

2009年度が119金庫だったのに対し (減少金

庫:152金庫)、 2010年度は145金庫で増加と

なっており、 増加金庫数が減少金庫数 (126

金庫) を19金庫上回っている。

③ 預金者別の動き

(一般法人預金、 要求払預金を中心に増加)

預金者別の預金残高の動きをみると (表13)、

2010年度の一般法人は、 前年度比2,424億円、

1.3%増の18兆1,933億円となった。 3年ぶり

に増加となった前年度 (0.8%増) に続く増

加となった。

預金種類別では、 定期性預金が前年度比466

億円、 0.5%の微増にとどまったのに対して、

要求払預金は同1,877億円、 1.9%増と、 前年

度 (1.1%減) の減少から増加に転じている。

(個人預金の増勢やや強まる)

個人預金の2010年度末残高は、 前年度比1

兆8,146億円、 1.8%増加し、 97兆8,354億円と

なり、 前年度 (1兆5,921億円、 1.6%増) に

比べて増勢がやや強まっている。

預金種類別では、 要求払預金が前年度比

9,736億円、 3.4%増と、 前年度 (4,894億円、

1.7%増) から増勢を強めた。 一方、 定期性

預金は、 前年度比8,331億円、 1.2%増加と、

前年度 (1兆957億円、 1.6%増) に比べて増

勢には鈍化傾向がみられる。 この背景には、

要求払預金と定期性預金との金利差縮小に加

え、 東日本大震災以降、 当面の流動性を確保

しようとする動きが強まったことなどが考え

られる。

52

信用金庫概況

(表12) 預金種類別残高増減状況(単位:億円、 %)

(備考) 外貨預金等には非居住者円預金を含む。

科 目2011年3月末 2010年3月末 2010年度中 2009年度中残 高 構成比 残 高 構成比 増減額 増減率 増加寄与率 増減額 増減率 増加寄与率

当 座 預 金 25,810 2.1 25,555 2.1 254 0.9 1.0 △ 911 △ 3.4 △ 4.7普 通 預 金 353,461 29.5 341,403 29.0 12,058 3.5 50.9 4,903 1.4 25.4貯 蓄 預 金 10,947 0.9 10,956 0.9 △ 9 △ 0.0 △ 0.0 △ 28 △ 0.2 △ 0.1通 知 預 金 2,752 0.2 2,377 0.2 375 15.7 1.5 △ 123 △ 4.9 △ 0.6別 段 預 金 7,811 0.6 7,865 0.6 △ 54 △ 0.6 △ 0.2 △ 324 △ 3.9 △ 1.6納税準備預金 340 0.0 351 0.0 △ 10 △ 3.0 △ 0.0 △ 24 △ 6.5 △ 0.1(要求払預金計) ( 401,123) 33.4 ( 388,510) 33.0 ( 12,613) ( 3.2) ( 53.3) ( 3,490) ( 0.9) ( 18.1)定 期 預 金 733,578 61.2 722,910 61.5 10,668 1.4 45.0 16,356 2.3 84.8定 期 積 金 57,183 4.7 57,228 4.8 △ 45 △ 0.0 △ 0.1 △ 807 △ 1.3 △ 4.1(定期性預金計) ( 790,761) 66.0 ( 780,139) 66.4 ( 10,622) ( 1.3) ( 44.8) ( 15,548) ( 2.0) ( 80.6)外 貨 預 金 等 5,580 0.4 5,157 0.4 422 8.1 1.7 236 4.8 1.2合 計 1,197,465 100.0 1,173,806 100.0 23,658 2.0 100.0 19,275 1.6 100.0譲 渡 性 預 金 525 - 470 - 54 11.6 - △ 47 △ 9.1 -

Page 58: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(公金預金は3年連続の増加)

2010年度末の公金預金は、 2兆5,841億円

となり、 前年度比2,607億円、 11.2%増加し

た。 前年度比での増加は3年連続となった。

預金種類別では、 要求払預金が1兆311億

円となり、 前年度比1,013億円、 10.8%増加

した。 定期性預金は1兆4,471億円となり、

前年度比1,317億円、 10.0%増加した。

(金融機関預金は増加傾向続く)

2010年度末の金融機関預金は、 前年度比479

億円、 4.4%増加し、 1兆1,329億円となった。

金融機関預金は、 1996年度末の3兆2,510

億円をピークに2008年度末まで減少を続けて

いたが、 2009年度に13年ぶりの増加に転じ、

2010年度も2年連続の増加となった。

科目別では、 要求払預金は前年度比12億円、

0.4%減、 定期性預金は同508億円、 10.9%の

増加となった。

④ 金額階層別の動き

(2年連続で全ての階層が増加)

2010年度末の預金残高を預金1口当りの金

額階層別にみると (表14)、 前年度に引き続

き6つの全ての階層で増加となった。

年度中増加額は、 「300万円以上1,000万円

未満」 の階層が個人預金の増加を主因に、 1

兆1,618億円、 3.2%の増加と最も大きくなっ

た。 また、 増減率は3億円以上の階層が一般

法人預金、 公金預金、 金融機関預金の増加を

背景に、 比較的高めとなっている。

53

信用金庫概況

(表13) 預金者別預金残高増減状況(単位:億円、 %)

預 金 者 2011年3月末 2010年3月末 2010年度中 2009年度中預 金 科 目 残 高 構成比 残 高 構成比 増減額 増減率 増加寄与率 増減額 増減率 増加寄与率

一般法人

要 求 払 96,854 8.0 94,977 8.0 1,877 1.9 7.9 △ 1,128 △ 1.1 △ 5.8定 期 性 84,723 7.0 84,257 7.1 466 0.5 1.9 2,556 3.1 13.2外貨預金等 349 0.0 267 0.0 81 30.5 0.3 29 12.5 0.1計 181,933 15.1 179,509 15.2 2,424 1.3 10.2 1,457 0.8 7.5

要 求 払 291,021 24.3 281,285 23.9 9,736 3.4 41.1 4,894 1.7 25.3定 期 性 686,397 57.3 678,066 57.7 8,331 1.2 35.2 10,957 1.6 56.8外貨預金等 927 0.0 847 0.0 79 9.4 0.3 69 8.9 0.3計 978,354 81.7 960,208 81.8 18,146 1.8 76.7 15,921 1.6 82.5

要 求 払 10,311 0.8 9,297 0.7 1,013 10.8 4.2 △ 68 △ 0.7 △ 0.3定 期 性 14,471 1.2 13,154 1.1 1,317 10.0 5.5 1,195 9.9 6.2外貨預金等 1,055 0.0 778 0.0 277 35.6 1.1 △ 79 △ 9.2 △ 0.4計 25,841 2.1 23,233 1.9 2,607 11.2 11.0 1,048 4.7 5.4

金融機関

要 求 払 2,917 0.2 2,930 0.2 △ 12 △ 0.4 △ 0.0 △ 207 △ 6.6 △ 1.0定 期 性 5,162 0.4 4,653 0.3 508 10.9 2.1 839 22.0 4.3外貨預金等 3,246 0.2 3,263 0.2 △ 16 △ 0.5 △ 0.0 216 7.1 1.1計 11,329 0.9 10,850 0.9 479 4.4 2.0 848 8.4 4.4

要 求 払 401,116 33.4 388,503 33.0 12,613 3.2 53.3 3,490 0.9 18.1定 期 性 790,758 66.0 780,136 66.4 10,621 1.3 44.8 15,549 2.0 80.6外貨預金等 5,579 0.4 5,157 0.4 422 8.1 1.7 236 4.8 1.2計 1,197,462 100.0 1,173,805 100.0 23,657 2.0 100.0 19,275 1.6 100.0

(備考) 1. 外貨預金等には非居住者円預金を含む。2. 表12の合計値と一致しないのは、 計数の報告単位が異なるため。

Page 59: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(一般法人預金は主に小口で減少)

一般法人預金では、 「1,000万円以上1億円

未満」 の階層が同預金の42.7%を占め、 最も

割合が大きい。 2010年度中の同層の増加額は

1,370億円と、 一般法人預金の増加額の56.1

%を占めている。

一方、 「300万円未満」、 「300万円以上1,000

万円未満」 の小口層では、 前年度に続き減少

となっている。

(個人預金増加は3百万円~1千万円層が牽引)

個人預金では、 「10億円以上」 の階層以外

は前年水準を上回っている。 特に、 「300万円

以上1,000万円未満」 (前年度比1兆2,047億

円、 3.7%増) の階層では、 預金全体に対す

る増加寄与率が50.9%と最も大きくなってい

る。 年金資金の流入などを背景に、 個人預金

は総じて安定的な伸びをたどっている。

(公金預金は大口層を中心に増加)

公金預金では、 「300万円以上1,000万円未

満」 を除く全ての階層で前年度比プラスとなっ

ている。 特に、 「10億円以上」 の階層は、 前

年度比1,468億円、 15.0%増加と、 前年度

54

信用金庫概況

(表14) 預金者別1口当り金額階層別預金残高増減状況 (単位:億円、 %)

預金者別1口当り金額階層

2011年3月末 2010年3月末 2010年度中 2009年度中

残 高 構成比 残 高 構成比 増減額 増減率 増加寄与率 増減額 増減率 増加寄与率

300 万円未満 26,012 2.1 26,594 2.2 △ 582 △ 2.1 △ 2.4 △ 721 △ 2.6 △ 3.71,000 万円未満 33,583 2.8 33,987 2.8 △ 403 △ 1.1 △ 1.7 △ 900 △ 2.5 △ 4.61億円未満 77,794 6.4 76,424 6.5 1,370 1.7 5.7 △ 940 △ 1.2 △ 4.83億円未満 23,625 1.9 22,429 1.9 1,195 5.3 5.0 1,384 6.5 7.110 億円未満 12,543 1.0 11,607 0.9 936 8.0 3.9 762 7.0 3.910 億円以上 8,367 0.6 8,459 0.7 △ 91 △ 1.0 △ 0.3 1,873 28.4 9.7計 181,933 15.1 179,509 15.2 2,424 1.3 10.2 1,457 0.8 7.5

300 万円未満 479,527 40.0 476,915 40.6 2,611 0.5 11.0 2,434 0.5 12.61,000 万円未満 329,577 27.5 317,529 27.0 12,047 3.7 50.9 10,024 3.2 52.01億円未満 161,474 13.4 158,210 13.4 3,264 2.0 13.7 3,298 2.1 17.13億円未満 5,701 0.4 5,476 0.4 225 4.1 0.9 135 2.5 0.710 億円未満 1,571 0.1 1,440 0.1 130 9.0 0.5 23 1.6 0.110 億円以上 497 0.0 630 0.0 △ 133 △ 21.1 △ 0.5 6 1.0 0.0計 978,354 81.7 960,208 81.8 18,146 1.8 76.7 15,921 1.6 82.5

300 万円未満 320 0.0 318 0.0 2 0.6 0.0 0 0.2 0.01,000 万円未満 438 0.0 451 0.0 △ 12 △ 2.8 △ 0.0 6 1.4 0.01億円未満 3,399 0.2 3,335 0.2 63 1.8 0.2 △ 100 △ 2.9 △ 0.53億円未満 4,540 0.3 4,070 0.3 469 11.5 1.9 112 2.8 0.510 億円未満 5,917 0.4 5,299 0.4 617 11.6 2.6 93 1.7 0.410 億円以上 11,220 0.9 9,752 0.8 1,468 15.0 6.2 936 10.6 4.8計 25,841 2.1 23,233 1.9 2,607 11.2 11.0 1,048 4.7 5.4

300 万円未満 77 0.0 81 0.0 △ 4 △ 5.6 △ 0.0 △ 6 △ 7.2 △ 0.01,000 万円未満 121 0.0 133 0.0 △ 12 △ 9.4 △ 0.0 △ 10 △ 6.9 △ 0.01億円未満 839 0.0 877 0.0 △ 38 △ 4.3 △ 0.1 △ 95 △ 9.7 △ 0.43億円未満 543 0.0 625 0.0 △ 81 △ 13.0 △ 0.3 △ 54 △ 8.0 △ 0.210 億円未満 658 0.0 713 0.0 △ 55 △ 7.8 △ 0.2 △ 198 △ 21.7 △ 1.010 億円以上 9,086 0.7 8,414 0.7 672 7.9 2.8 1,213 16.8 6.2計 11,329 0.9 10,850 0.9 478 4.4 2.0 848 8.4 4.4

300 万円未満 505,938 42.2 503,911 42.9 2,027 0.4 8.5 1,706 0.3 8.81,000 万円未満 363,720 30.3 352,102 29.9 11,618 3.2 49.1 9,120 2.6 47.31億円未満 243,507 20.3 238,847 20.3 4,659 1.9 19.6 2,161 0.9 11.23億円未満 34,410 2.8 32,602 2.7 1,807 5.5 7.6 1,576 5.0 8.110 億円未満 20,690 1.7 19,061 1.6 1,628 8.5 6.8 681 3.7 3.510 億円以上 29,172 2.4 27,256 2.3 1,915 7.0 8.0 4,029 17.3 20.9計 1,197,462 100.0 1,173,805 100.0 23,657 2.0 100.0 19,275 1.6 100.0

(備考) 増減額は、 百万単位で計算して切捨て。

Page 60: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(10.6%増) に続き2桁の高い伸びを示した。

信用金庫の地方公共団体向け貸出の増加が続

くなかで、 定期性預金を中心に公金預金が増

加しているものと考えられる。

(金融機関預金は10億円以上の階層で増加)

金融機関預金は、 10億円未満の階層は全て

減少した。 一方、 「10億円以上」 の階層につ

いては、 一部金庫で大幅な増加があったこと

などから、 前年度比672億円、 7.9%の増加と

なり、 これが寄与して金融機関預金全体では

前年度に続いて増加となっている。

⑤ 預金口数の動き

(預金口数の減少続く)

2010年度末の預金口数は、 前年度から1,880

千口、 1.2%減少し、 148,645千口となった

(表15)。 預金口数は、 1996年度末の177,848

千口をピークに14年連続の減少となった。

預金者別では、 一般法人預金が138千口、

1.9%の減少、 個人預金が1,742千口、 1.2%減

少した。

(個人預金口数は前年度並みの減少)

個人向け預金口数の預金種類別内訳のうち、

要求払預金は、 前年度比816千口、 1.1%減少

し、 69,769千口となった。 減少率は前年度

(1.1%減) と同率となっている。

内訳では、 普通預金が626千口、 0.9%の減

少、 貯蓄預金が160千口、 7.2%の減少と、 い

ずれも前年度並みの減少幅が続いている。 な

お、 普通預金口数の減少は、 2003年度以降8

年連続である。

定期性預金は、 71,505千口となり、 前年度

比では945千口、 1.3%減少した。 減少幅は前

55

信用金庫概況

(備考) 外貨預金等には非居住者円預金を含む。

(表15) 預金口数増減状況 (単位:千口、 %)

預 金 者 種 類2011年3月末 2010年3月末 2010年度中 2009年度中口 数 構成比 口 数 構成比 増減数 増減率 増加寄与率 増減数 増減率 増加寄与率

一 般 法 人 預 金 7,076 4.7 7,214 4.7 △ 138 △ 1.9 △ 7.3 △ 124 △ 1.6 △ 6.6個 人 預 金 141,363 95.1 143,105 95.0 △ 1,742 △ 1.2 △ 92.6 △ 1,732 △ 1.1 △ 93.5公 金 預 金 165 0.1 164 0.1 1 0.6 0.0 5 3.3 0.2金 融 機 関 預 金 40 0.0 41 0.0 △ 1 △ 2.5 0.0 △ 1 △ 2.9 0.0

合 計 148,645 100.0 150,525 100.0 △ 1,880 △ 1.2 △100.0 △ 1,852 △ 1.2 △100.0個

当 座 預 金 354 0.2 378 0.2 △ 24 △ 6.3 △ 1.3 △ 26 △ 6.5 △ 1.5普 通 預 金 67,226 47.5 67,852 47.4 △ 626 △ 0.9 △ 35.9 △ 643 △ 0.9 △ 37.1貯 蓄 預 金 2,037 1.4 2,197 1.5 △ 160 △ 7.2 △ 9.2 △ 176 △ 7.4 △ 10.1通 知 預 金 3 0.0 3 0.0 0 3.2 0.0 0 3.5 0.0別段預金・納税準備預金 147 0.1 153 0.1 △ 6 △ 3.9 △ 0.3 △ 5 △ 3.7 △ 0.3要 求 払 預 金 計 69,769 49.3 70,586 49.3 △ 816 △ 1.1 △ 46.8 △ 851 △ 1.1 △ 49.1定期預金・据置貯金 61,781 43.7 62,401 43.6 △ 619 △ 0.9 △ 35.5 △ 500 △ 0.7 △ 28.8定 期 積 金 9,723 6.8 10,049 7.0 △ 325 △ 3.2 △ 18.7 △ 384 △ 3.6 △ 22.2定 期 性 預 金 計 71,505 50.5 72,450 50.6 △ 945 △ 1.3 △ 54.2 △ 885 △ 1.2 △ 51.1外 貨 預 金 等 89 0.0 69 0.0 20 29.2 1.1 4 7.4 0.2合 計 141,363 100.0 143,105 100.0 △ 1,742 △ 1.2 △100.0 △ 1,732 △ 1.1 △100.0

Page 61: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

年度 (1.2%減) とほぼ同水準となっている。

内訳では、 定期預金・据置貯金が619千口、

0.9%減少と、 前年度 (500千口、 0.7%減)

を上回る減少幅となっている。 定期積金も同

様に325千口、 3.2%減少と、 前年度 (384千

口、 3.6%減) を上回る減少となっている。

なお、 外貨預金は、 2010年度には20千口、

29.2%増加の89千口となった。 外貨預金の口

数が前年度比で増加するのは、 2007年度以降

4年連続である。

⑥ 預金規模別の動き

(全ての規模階層で増加)

信用金庫の預金規模別に2010年度中の預金

の増減状況をみると (表16)、 前年度に引き

続き全ての階層で増加した。 特に、 「500億円

未満」 の階層では、 年度中増加率が2.9%と

最も高い伸びを示した。 「1兆円~1兆5,000

億円」 の階層が2.4%増と、 これに次ぐ伸び

となっている。

預金種類別にみると、 要求払預金は全ての

階層が増加するなか、 「500億円未満」 の階層

で増加率 (4.5%増) が最も高かった。 次い

で 「3,000億円~5,000億円」 の階層が3.7%増

で続いている。 また、 7,000億円以上の階層

においては、 前年度は1%を下回る伸びにと

どまっていたが、 2010年度は前年水準を3%

程度上回る増加となっている。

定期性預金についても、 全ての階層で増加

となった。 「500億円未満」 の階層で増加率

(2.1%増) が最も大きく、 「1兆円~1兆5,000

億円」、 「700億円~1,000億円」 の階層が1.9

%増で続いている。

56

信用金庫概況

(表16) 預金規模別の預金増減率(単位:%)

預 金 規 模

2010年度中 2009年度中金 庫 数 増 減 率

金 庫 数 預 金 計増 減 率増 減 要 求 払

預 金定 期 性預 金 預 金 計

1 兆 5,000 億 円 以 上 14 0 3.0 1.0 1.8 14 1.81兆円~1兆5,000億円 11 2 3.3 1.9 2.4 9 1.67,000 億 円 ~ 1 兆 円 19 1 3.5 1.7 2.3 18 1.55,000億円~7,000億円 28 △ 1 3.3 0.9 1.7 29 1.33,000億円~5,000億円 52 0 3.7 1.7 2.3 52 2.02,000億円~3,000億円 34 △ 1 2.2 1.5 1.7 35 1.51,500億円~2,000億円 28 △ 1 2.7 0.2 1.0 29 1.21,000億円~1,500億円 44 2 3.3 0.8 1.6 42 0.9700 億円~ 1,000 億円 29 △ 2 1.9 1.9 1.9 31 1.6500 億 円 ~ 700 億 円 9 0 2.6 1.5 1.8 9 1.6500 億 円 未 満 3 △ 1 4.5 2.1 2.9 4 2.2合 計 271 △ 1 3.2 1.3 2.0 272 1.6(備考) 増減率の算出には、 預金規模の変更、 合併等を調整している。

Page 62: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

⑦ 地区別の動き

(5年連続で全ての地区が増加)

2010年度、 地区別にみた預金残高は、 前年

度比全ての地区で増加した (表17)。 預金合

計が全地区で前年度比増加となるのは5年連

続である。 預金増加率が最も大きかった地区

は、 四国で3.0%増加した。 四国の預金増加

率が全国で最高となるのは8年連続である。

四国に続いて、 東海、 近畿が2%台半ばの比

較的高い伸びを示している。

(要求払預金は全地区で増加)

要求払預金は、 全地区で増加となった。 増

加率が最も大きかったのは中国で前年度比4.3

%増加し、 南九州が4.2%増で続いている。

内訳をみると、 当座預金、 普通預金とも全

地区で増加となっている。 このうち、 当座預

金については、 南九州が一般法人預金の増加

を受けて、 8.7%増と高い伸びとなっている。

(定期性預金は8地区で増加)

定期性預金は、 8地区で増加し、 東北、 中

国、 九州北部の3地区は減少となった。 増加

率が最も大きかったのは、 四国で前年度比2.8

%増加した。 増加額のうち高知県が四国地区

全体の55%、 愛媛県が38%を占めた。

内訳をみると、 定期預金は東北、 中国、 九

57

信用金庫概況

(表17) 地 区 別 預 金 増 減 状 況(単位:%)

地 区預 金 合 計

要 求 払 預 金当 座 預 金 普 通 預 金 貯 蓄 預 金

2010年度 2009年度 2010年度 2009年度 2010年度 2009年度 2010年度 2009年度 2010年度 2009年度北 海 道 2.1 2.4 3.2 3.6 1.6 6.8 3.9 3.8 △ 3.9 △ 3.8東 北 0.9 0.9 3.5 1.5 2.8 0.0 4.1 1.5 △ 3.3 △ 6.2東 京 1.5 1.2 2.6 △ 0.3 1.7 △ 7.5 2.7 0.5 △ 6.7 △ 7.5関 東 1.6 1.0 2.8 0.9 0.5 △ 3.3 3.4 1.4 △ 4.1 △ 5.0北 陸 1.0 1.6 0.8 0.7 0.0 △ 1.8 1.1 1.4 △ 3.9 △ 10.5東 海 2.7 1.9 3.4 0.2 1.2 △ 1.0 3.7 0.8 △ 7.3 △ 8.1近 畿 2.5 2.5 3.8 1.2 0.0 △ 5.2 3.8 1.9 14.2 9.2中 国 1.4 0.1 4.3 2.7 1.1 △ 3.9 4.7 1.9 4.4 64.7四 国 3.0 3.8 3.6 4.3 2.1 △ 7.7 4.3 5.4 △ 5.5 △ 2.0九州北部 0.9 0.7 2.8 0.3 0.5 0.5 3.1 0.3 △ 2.4 △ 3.2南 九 州 1.6 1.3 4.2 2.1 8.7 △ 2.7 4.3 2.6 △ 2.7 △ 5.8全 国 2.0 1.6 3.2 0.9 0.9 △ 3.4 3.5 1.4 △ 0.0 △ 0.2

地 区残 高 構 成 比 増 加 寄 与 率

定期性預金 外 貨 預 金 等定 期 預 金 定 期 積 金

2010年度 2009年度 2010年度 2009年度 2010年度 2009年度 2010年度 2009年度 2010年度 2009年度 2010年度 2009年度北 海 道 1.6 1.7 1.6 1.6 1.2 3.9 - - 5.3 5.3 5.7 7.7東 北 △ 0.3 0.6 △ 0.3 0.8 △ 0.6 △ 1.3 - △100.0 3.5 3.5 1.7 2.0東 京 1.0 2.1 1.3 2.6 △ 2.7 △ 3.1 △ 8.9 △ 24.6 18.3 18.4 13.8 13.8関 東 0.8 1.0 0.8 1.1 1.7 △ 0.4 23.9 7.4 18.8 18.9 15.2 11.9北 陸 1.1 1.9 1.1 1.9 1.0 2.6 △ 49.9 △ 7.7 2.9 3.0 1.5 3.0東 海 2.3 2.8 2.7 3.1 △ 0.9 △ 0.0 12.9 3.1 20.2 20.1 27.7 23.0近 畿 1.7 3.0 1.7 3.3 2.4 △ 3.3 9.9 10.3 20.2 20.1 25.3 30.9中 国 △ 0.1 △ 1.2 △ 0.0 △ 0.8 △ 2.9 △ 6.6 △ 5.1 10.4 4.5 4.5 3.2 0.4四 国 2.8 3.7 2.4 3.7 10.4 4.8 5.6 △ 99.9 1.9 1.9 2.9 4.5九州北部 △ 0.1 0.9 △ 0.1 0.9 0.9 0.4 22.2 8.2 1.6 1.7 0.8 0.7南 九 州 0.3 1.0 0.5 1.5 △ 1.5 △ 4.9 △ 44.9 △ 46.5 2.1 2.1 1.6 1.7全 国 1.3 2.0 1.4 2.3 △ 0.0 △ 1.3 8.1 4.8 100.0 100.0 100.0 100.0

(備考) 外貨預金等には、 非居住者円預金を含む。

Page 63: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

州北部を除く8地区で増加した。 定期積金は、

2009年度は前年度比で増加4地区、 減少7地

区であったが、 2010年度では関東、 近畿が増

加に転じたことから、 増加6地区、 減少5地

区となった。 2010年度においては、 定期積金

残高が増加となった地区が減少地区を上回る

といった特徴的な動きがみられた。

(東海、 近畿で全国の4割を占める)

各地区の残高構成比をみると、 東海、 近畿

がいずれも20.2%で最も高く、 両地区合計で

全国の預金の約4割を占める。 両地区に関東

(18.8%)、 東京 (18.3%) が続いている。

増加寄与率は、 東海 (27.7%) が最も高く、

これに近畿 (25.3%) が続いている。

⑧ 業態別比較

(都市銀行の預金が最も高い伸び)

業態別の預金動向をみると (表18)、 2010

年度は2009年度に引き続いて、 4業態とも増

加した。 都市銀行 (4.1%増) の増加率が最

も高く、 以下、 地方銀行 (2.5%)、 信用金庫

(2.0%)、 第二地方銀行 (1.4%) と続いた。

58

信用金庫概況

(備考) 1. 日本銀行HP 「預金者別預金」 より作成2. 外貨預金等には非居住者円預金を含む。

(表18) 業態別預金種類別預金残高増減状況(単位:億円、 %)

業 態 2011 年 3 月 末 2010 年 3 月 末 2010 年 度 中 2009 年 度 中

科 目 残 高 構成比 残 高 構成比 増 減 額 増減率 寄与率 増 減 額 増減率 寄与率

信用金庫

当 座 預 金 25,810 2.1 25,555 2.1 254 0.9 1.0 △ 911 △ 3.4 △ 4.7

普 通 預 金 353,461 29.5 341,403 29.0 12,058 3.5 50.9 4,903 1.4 25.4

(要求払預金計) ( 401,123) ( 33.4) ( 388,510) ( 33.0) ( 12,613) ( 3.2) ( 53.3) ( 3,490) ( 0.9) ( 18.1)

定 期 預 金 733,578 61.2 722,910 61.5 10,668 1.4 45.0 16,356 2.3 84.8

(定期性預金計) ( 790,761) ( 66.0) ( 780,139) ( 66.4) ( 10,622) ( 1.3) ( 44.8) ( 15,548) ( 2.0) ( 80.6)

外 貨 預 金 等 5,580 0.4 5,157 0.4 422 8.1 1.7 236 4.8 1.2

預 金 計 1,197,465 100.0 1,173,806 100.0 23,658 2.0 100.0 19,275 1.6 100.0

都市銀行

当 座 預 金 266,146 9.7 238,925 9.0 27,221 11.3 24.8 △ 1,413 △ 0.5 △ 2.4

普 通 預 金 1,406,626 51.2 1,316,671 50.0 89,955 6.8 82.2 54,582 4.3 94.6

(要求払預金計) (1,775,327) ( 64.7) (1,656,333) ( 62.9) ( 118,994) ( 7.1) ( 108.7) ( 49,933) ( 3.1) ( 86.5)

定 期 預 金 874,154 31.8 887,034 33.6 △ 12,880 △ 1.4 △ 11.7 20,792 2.4 36.0

(定期性預金計) ( 874,155) ( 31.8) (887,035) ( 33.6) (△ 12,880) (△ 1.4) (△ 11.7) ( 20,792) ( 2.4) ( 36.0)

外 貨 預 金 等 93,190 3.3 89,883 3.4 3,307 3.6 3.0 △ 13,053 △ 12.6 △ 22.6

預 金 計 2,742,676 100.0 2,633,256 100.0 109,420 4.1 100.0 57,672 2.2 100.0

地方銀行

当 座 預 金 79,726 3.7 76,649 3.6 3,077 4.0 5.8 3,485 4.7 4.9

普 通 預 金 975,161 45.9 928,146 44.7 47,015 5.0 89.9 38,598 4.3 55.1

(要求払預金計) (1,122,667) ( 52.8) (1,076,395) ( 51.9) ( 46,272) ( 4.2) ( 88.5) ( 36,955) ( 3.5) ( 52.8)

定 期 預 金 970,390 45.6 965,480 46.5 4,910 0.5 9.3 30,264 3.2 43.2

(定期性預金計) ( 976,344) ( 45.9) ( 971,594) ( 46.8) ( 4,750) ( 0.4) (9.0) ( 29,793) ( 3.1) ( 42.5)

外 貨 預 金 等 25,405 1.1 24,154 1.1 1,251 5.1 2.3 3,238 15.4 4.6

預 金 計 2,124,424 100.0 2,072,150 100.0 52,274 2.5 100.0 69,985 3.4 100.0

第二地銀

当 座 預 金 18,726 3.2 18,178 3.2 548 3.0 6.5 △ 16 △ 0.0 △ 0.2

普 通 預 金 215,810 37.4 205,409 36.1 10,401 5.0 124.7 3,261 1.6 48.6

(要求払預金計) ( 248,837) ( 43.1) ( 238,575) ( 42.0) ( 10,262) ( 4.3) ( 123.0) ( 2,873) ( 1.2) ( 42.8)

定 期 預 金 318,893 55.3 320,343 56.4 △ 1,450 △ 0.4 △ 17.3 3,316 1.0 49.4

(定期性預金計) ( 322,386) ( 55.9) ( 324,073) ( 57.0) (△ 1,687) (△ 0.5) (△ 20.2) ( 2,793) ( 0.8) ( 41.6)

外 貨 預 金 等 4,812 0.8 5,048 0.8 △ 236 △ 4.6 △ 2.8 1,042 26.0 15.5

預 金 計 576,041 100.0 567,701 100.0 8,340 1.4 100.0 6,706 1.1 100.0

Page 64: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(都市銀行で要求払預金が大きく増加)

要求払預金は、 4業態全てで2009年度から

伸びを高め、 増加寄与率も全ての業態で要求

払預金が定期性預金を上回った。

内訳をみると、 普通預金は4業態とも2009

年度の伸びを上回っている。 また、 当座預金

も4業態とも増加となるなか、 特に都市銀行

は前年度比11.3%増と、 前年度 (0.5%減)

の減少から一転して2桁の高い伸びとなった。

(定期性預金は信用金庫が最も高い伸び)

定期性預金は、 信用金庫 (1.3%増) が最

も高い伸びとなり、 これに地方銀行 (0.4%

増) が続いている。 一方、 都市銀行 (1.4%

減)、 第二地方銀行 (0.5%減) は、 前年度の

増加から減少に転じている。

(国内銀行は法人預金が個人を上回る増加)

信用金庫と国内銀行の預金者別預金を比較

すると (表19)、 2010年度は信用金庫では個

人預金が残高増加に寄与したのに対し、 国内

銀行では一般法人の寄与の方が大きかった。

国内銀行で一般法人預金の増加額が個人預金

を上回ったのは2004年度以来である。 背景に

は、 震災後、 年度末に向けて大企業を中心に

不測の事態に備えた手元流動性確保の動きが

強まったことなどが考えられる。

(国内銀行の個人預金の増加寄与が低下)

個人預金は、 信用金庫 (1兆8,146億円、

1.8%増)、 国内銀行 (7兆9,564億円、 2.1%

増) とも増加となった。 ただし、 国内銀行の

個人預金の伸びは前年度 (2.4%増) を下回

り、 預金全体に対する個人預金の寄与率は

45.0%と、 前年度 (60.2%) に比べて大幅に

低下している。

(信金で増加、 銀行では減少する公金預金)

公金預金では、 信用金庫が前年度比2,607

億円、 11.2%増加と、 前年度 (1,048億円、 4.7

%増) から大幅に伸びを高めたのに対し、 国

内銀行は同2,616億円、 1.3%減と対照的な動

きとなった。 信用金庫で公金預金が増加し、

国内銀行で減少するのは、 2年連続となった。

59

信用金庫概況

(備考) 日本銀行HP 「預金者別預金」 より作成

(表19) 預金者別預金残高増減状況比較(単位:億円、 %)

業 態 2011年3月末 2010年3月末 2010年度中 2009年度中

預 金 者 残 高 構成比 残 高 構成比 増 減 額 増減率 寄与率 増 減 額 増減率 寄与率

信用金庫

一 般 法 人 181,933 15.1 179,509 15.2 2,424 1.3 10.2 1,457 0.8 7.5個 人 978,354 81.7 960,208 81.8 18,146 1.8 76.7 15,921 1.6 82.5公 金 25,841 2.1 23,233 1.9 2,607 11.2 11.0 1,048 4.7 5.4金 融 機 関 11,329 0.9 10,850 0.9 479 4.4 2.0 848 8.4 4.4合 計 1,197,462 100.0 1,173,805 100.0 23,657 2.0 100.0 19,275 1.6 100.0

国内銀行

一 般 法 人 1,749,317 29.2 1,654,625 28.5 94,692 5.7 53.6 29,330 1.8 19.6個 人 3,863,168 64.6 3,783,604 65.2 79,564 2.1 45.0 89,825 2.4 60.2公 金 187,106 3.1 189,722 3.2 △ 2,616 △ 1.3 △ 1.4 △ 2,070 △ 1.0 △ 1.3金 融 機 関 173,074 2.8 168,063 2.8 5,011 2.9 2.8 31,908 23.4 21.4合 計 5,972,668 100.0 5,796,017 100.0 176,651 3.0 100.0 148,994 2.6 100.0

Page 65: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(国内銀行の預金は大口化が顕著)

1口当りの金額階層別預金残高をみると

(表20)、 信用金庫、 国内銀行とも全ての階層

で増加した。

内訳をみると、 信用金庫では 「300万円以

上1,000万円未満」 の階層で、 国内銀行では

「10億円以上」 の階層で最も金額が増加して

いる。

(預金口数は国内銀行で増加に転じる)

信用金庫と国内銀行の預金口数を比較する

と (表21)、 信用金庫は1,880千口、 1.2%減

と前年度 (1,852千口、 1.2%減) 並みの減少

が続いた一方で、 国内銀行は3,412千口、 0.4

%の増加と、 前年度 (0.0%減) の微減から

増加に転じた。

預金者別にみると、 一般法人預金は信用金

庫 (138千口、 1.9%減) で昨年度から減少幅

が拡大したのに対し、 国内銀行 (177千口、

0.8%増) は前年度の減少から増加に転じて

いる。

個人預金でも同様に、 信用金庫 (1,742千

口、 1.2%減) で減少幅が拡大したのに対し、

国内銀行 (3,180千口、 0.4%増) は前年度の

微減から増加に転じた。 なお、 国内銀行の個

人の口数が増加したのは、 2000年度以来のこ

とである。

国内銀行の個人の口数が最も増加したのは

「300万円未満」 の階層で、 前年度比2,525千

口、 0.3%増加した。 同層で信用金庫は、 同

1,999千口、 1.4%減少している。 国内銀行で

同層の口数が増加した背景には、 「東日本大震

災」 に関連する義援金、 またネット銀行部門

の新規口座開設が増加したものと考えられる。

60

信用金庫概況

(表20) 1口当たり金額階層別預金残高増減状況比較(単位:億円、 %)

1口当り金額階層

2011年3月末 2010年3月末 2010年度中 2009年度中残 高 構成比 残 高 構成比 増減額 増減率 寄与率 増減額 増減率 寄与率

300万円未満 505,938 42.2 503,911 42.9 2,027 0.4 8.5 1,706 0.3 8.81,000万円未満 363,720 30.3 352,102 29.9 11,618 3.2 49.1 9,120 2.6 47.31億円未満 243,507 20.3 238,847 20.3 4,659 1.9 19.6 2,161 0.9 11.23億円未満 34,410 2.8 32,602 2.7 1,807 5.5 7.6 1,576 5.0 8.110億円未満 20,690 1.7 19,061 1.6 1,628 8.5 6.8 681 3.7 3.510億円以上 29,172 2.4 27,256 2.3 1,915 7.0 8.0 4,029 17.3 20.9計 1,197,462 100.0 1,173,805 100.0 23,657 2.0 100.0 19,275 1.6 100.0

300万円未満 1,479,019 24.7 1,465,643 25.2 13,376 0.9 7.5 17,284 1.1 11.61,000万円未満 1,422,575 23.8 1,389,829 23.9 32,746 2.3 18.5 38,207 2.8 25.61億円未満 1,433,696 24.0 1,397,997 24.1 35,699 2.5 20.2 35,594 2.6 23.83億円未満 335,992 5.6 328,854 5.6 7,138 2.1 4.0 5,600 1.7 3.710億円未満 318,009 5.3 304,931 5.2 13,078 4.2 7.4 6,897 2.3 4.610億円以上 983,362 16.4 908,749 15.6 74,613 8.2 42.2 45,413 5.2 30.4計 5,972,668 100.0 5,796,017 100.0 176,651 3.0 100.0 148,994 2.6 100.0

(備考) 日本銀行HP 「預金者別預金」 より作成

Page 66: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

61

信用金庫概況

(備考) 日本銀行HP 「預金者別預金」 より作成

(表21) 預金者別預金口数増減状況比較(単位:千口、 %)

業 態 2011年3月末 2010年3月末 2010年度中 2009年度中

預 金 者 口 数 構成比 口 数 構成比 増 減 数 増減率 寄与率 増 減 数 増減率 寄与率

信用金庫

一 般 法 人 7,076 4.7 7,214 4.7 △ 138 △ 1.9 △ 7.3 △ 124 △ 1.6 △ 6.6個 人 141,363 95.1 143,105 95.0 △ 1,742 △ 1.2 △ 92.6 △ 1,732 △ 1.1 △ 93.5公 金 165 0.1 164 0.1 1 0.6 0.0 5 3.3 0.2金 融 機 関 40 0.0 41 0.0 △ 1 △ 2.5 0.0 △ 1 △ 2.9 0.0合 計 148,645 100.0 150,525 100.0 △ 1,880 △ 1.2 △100.0 △ 1,852 △ 1.2 △100.0

国内銀行

一 般 法 人 20,845 2.6 20,667 2.6 177 0.8 5.2 △ 148 △ 0.7 △ 38.8個 人 774,117 97.2 770,937 97.2 3,180 0.4 93.1 △ 313 △ 0.0 △ 82.2公 金 407 0.0 409 0.0 △ 2 △ 0.5 0.0 △ 2 △ 0.4 △ 0.5金 融 機 関 503 0.0 446 0.0 57 12.8 1.6 82 22.6 21.6合 計 795,873 100.0 792,461 100.0 3,412 0.4 100.0 △ 381 △ 0.0 △100.0

Page 67: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(3) 貸 出 金

① 貸出金全体の動向

(貸出金残高は、 2年連続減少)

2011年3月末の貸出金残高は、 63兆7,550

億円となった。 前年度比では、 4,024億円、

0.6%減となり、 貸出金の減少は2年連続と

なった (表22、 図5)。 2008年度、 主に景気

悪化の影響を強く受けている中小企業を対象

とした緊急保証制度の適用拡大により、 貸出

残高は大きく増加 (1兆3,352億円) したが、

その反動が2009年度に続き2010年度にも及ん

だ。 2009年からの2年間の貸出金減少額は、

1兆1,235億円となっている。

科目別にみると、 手形貸付、 証書貸付、 当

座貸越が減少している。 証書貸付は、 2009年

度まで7年連続で増加していたが、 2010年度

は減少に転じた。 地方公共団体向けは増加を

続けたものの、 中小企業向け貸出の減少や住

宅ローンが伸び悩んだことが要因となって

いる。

預金が2010年度中2%の堅調な伸びを示し

たのに対し、 貸出金は0.6%の減少となった

ため、 2010年度末の預貸率は、 2009年度末の

54.6%から53.2%へと1.4ポイント低下し、 年

度末ベースでは統計開始以来過去最低の水準

となった。

62

信用金庫概況

(表22) 科目別貸出金残高増減状況(単位:億円、 %)

科 目2011年3月末 2010年3月末 2010年度中 2009年度中残 高 構成比 残 高 構成比 増減額 増減率 寄与率 増減額 増減率 寄与率

割 引 手 形 10,623 1.6 10,515 1.6 108 1.0 △ 2.6 △ 2,488 △ 19.1 34.5貸 付 金 626,927 98.3 631,059 98.3 △ 4,132 △ 0.6 102.6 △ 4,723 △ 0.7 65.4手形貸付 45,356 7.1 48,306 7.5 △ 2,949 △ 6.1 73.3 △ 5,713 △ 10.5 79.2証書貸付 553,402 86.8 553,842 86.3 △ 439 0.0 10.9 2,135 0.3 △ 29.6当座貸越 28,168 4.4 28,911 4.5 △ 742 △ 2.5 18.4 △ 1,145 △ 3.8 15.8貸 出 金 計 637,550 100.0 641,574 100.0 △ 4,024 △ 0.6 100.0 △ 7,211 △ 1.1 100.0預 貸 率 53.2 54.6 - -

(図5) 貸 出 金 残 高 の 推 移(前年同月比増減率)

Page 68: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

② 業種別貸出残高の動向

(不動産業以外の主要業種は2~3%台の減少)

業種別貸出残高は、 企業向け貸出残高合計

が前年度比6,375億円、 1.5%減少し、 貸出残

高全体の減少要因となった (表23)。 主要6

業種の中で貸出残高が増加したのは不動産業

のみで、 製造業は前年度比2,774億円、 3.7%

の減少と最も減少幅が大きくなっている。

製造業向け貸出残高は、 2001年度から2005

年度まで毎年減少し、 2006年度に前年度比984

億円の増加に転じている。 2007年度は減少、

2008年度は1,052億円の増加と一進一退を繰

り返した後、 2009年度から2年連続での減少

となっている。

(地公体向け、 引き続き堅調に推移)

貸出残高は全体では減少したが、 地方公共

団体、 不動産業、 医療・福祉向け融資は、 増

加基調で推移している。 2010年度の地方公共

団体向け貸出は前年度比3,998億円、 10.8%

増加した。 2000年度1兆1,762億円だった地

方公共団体向け貸出残高は、 2010年度は4兆

814億円まで増加した。 2001年度に始まった

財政投融資制度改革の影響で、 10年債が初め

て償還を迎える2011年頃まで、 同貸出は増加

することが見込まれる。

(不動産業、 医療・福祉は増加が続く)

不動産業向け貸出は前年度比2,040億円、

1.6%増加した。 不動産業向け貸出を10年前

の2000年度と比較すると、 7兆1,861億円

(構成比10.8%) から12兆3,044億円 (構成比

19.2%) に増加している。 不動産業向け貸出

は、 2003年度に初めて構成比で製造業を上回っ

て以来、 毎年増加している。 しかし、 増加率

は2008年度3.1%、 2009年度2.8%、 2010年度

1.6%と鈍化傾向をたどっている。

医療・福祉向け貸出も、 近年総じて堅調な

増加を続けている。 5年前の2005年度との比

較では、 残高は1兆4,053億円から1兆7,687

億円に増加し、 同期間の増加率は25.8%となっ

ている。

医療・福祉向け貸出には、 老人ホーム、 介

63

信用金庫概況

(表23) 業種別貸出残高増減状況(単位:億円、 %)

業 種 2011年3月末 2010年3月末 2010 年 度 中 2009 年 度 中残 高 構成比 残 高 構成比 増 減 額 増減率 増 減 額 増減率

製 造 業 71,219 11.1 73,994 11.5 △ 2,774 △ 3.7 △ 3,569 △ 4.6金 属 製 品 11,212 1.7 11,681 1.8 △ 468 △ 4.0 △ 304 △ 2.5業 務 用 機 械 等 22,596 3.5 23,329 3.6 △ 733 △ 3.1 △ 1,458 △ 5.8建 設 業 52,704 8.2 54,659 8.5 △ 1,955 △ 3.5 △ 2,849 △ 4.9卸 売 業 31,439 4.9 32,413 5.0 △ 973 △ 3.0 △ 582 △ 1.7小 売 業 29,390 4.6 30,421 4.7 △ 1,030 △ 3.3 △ 1,372 △ 4.3不 動 産 業 123,044 19.2 121,003 18.8 2,040 1.6 3,403 2.8サ ー ビ ス 関 連 76,967 12.0 78,822 12.2 △ 1,855 △ 2.3 △ 1,344 △ 1.6飲 食 業 10,042 1.5 10,377 1.6 △ 335 △ 3.2 93 0.9医 療 ・ 福 祉 17,687 2.7 17,196 2.6 490 2.8 796 4.8そ の 他 29,787 4.6 29,613 4.6 174 0.5 72 0.2企 業 向 け 計 414,550 65.0 420,925 65.6 △ 6,375 △ 1.5 △ 6,245 △ 1.4地 方 公 共 団 体 40,814 6.4 36,815 5.7 3,998 10.8 3,937 11.9個 人 182,182 28.5 183,833 28.6 △ 1,651 △ 0.8 △ 4,901 △ 2.5

合 計 637,546 100.0 641,573 100.0 △ 4,026 △ 0.6 △ 7,209 △ 1.1

Page 69: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

護老人福祉・保健施設、 通所・短期入所介護

施設等に対する設備資金が含まれる。 高齢化

の進行に伴い今後も資金需要が見込まれる業

種であり、 専用商品を投入して貸出を推進し

ている信用金庫も少なくない。 医療・福祉関

連の融資は、 地域社会へ貢献する信用金庫の

理念とも相通じることから、 貸出金全体の伸

びが低迷するなかで今後とも堅調な推移が期

待されている。

(個人向け貸出金は、 7年連続で前年比割れ)

個人向け貸出残高は、 全体で前年度比1,651

億円、 0.8%減の18兆2,182億円となった (表

24)。 個人向け貸出残高の前年割れは7年連

続となる。 2001~2003年度は 「新住宅ローン

減税」 が導入され、 住宅ローンが堅調に増加

した。 同期間は住宅ローンが牽引し、 個人向

け貸出残高は全体で前年度比プラスに転じた。

しかしその後、 住宅ローンが伸び悩み、 個人

向け貸出全体も低迷が続いている。

③ 資金使途の動向

(設備資金、 運転資金とも減少続く)

2010年度、 資金使途別の貸出残高は、 設備

資金、 運転資金ともに前年度比減少した。

2009年度同様、 2008年度に導入された緊急保

証制度の適用拡大による残高増加の反動の影

響が残っていると考えられる。 企業向け合計

は、 前年度比で設備資金が0.8%減少、 運転

64

信用金庫概況

(表24) 個人向け貸出金残高増減状況(単位:億円、 %)

2011年3月末 2010年3月末 2010年度中 2009年度中残 高 構成比 残 高 構成比 増減額 増減率 増減額 増減率

個 人 向 け 計 182,182 100.0 183,833 100.0 △ 1,651 △ 0.8 △ 4,901 △ 2.5住 宅 ロ ー ン 148,761 81.6 148,755 80.9 6 0.0 △ 972 △ 0.6カードローン等 5,664 3.1 5,931 3.2 △ 267 △ 4.5 △ 323 △ 5.1そ の 他 27,757 15.2 29,147 15.9 △ 1,390 △ 4.8 △ 3,604 △11.0

(図6) 個人向け貸出金残高増減率(前年同期比増減率)

Page 70: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

資金は1.9%減少した。 緊急保証制度の適用

拡大は、 設備資金に比べ運転資金の増加に結

びついたため、 減少幅にも影響がみられる

(表25)。

(医療・保険、 地公体が引き続き堅調)

医療・保険、 地方公共団体は、 残高の伸び

が堅調である。 5年前の2005年度と2010年度

の運転資金残高を比較すると、 医療・保険で

4,050億円から6,276億円、 54.9%増加、 地公

体で1兆4,513億円から3兆127億円、 107.5%

増加している。 信用金庫の近年の貸出動向は、

製造業で残高が減少する一方で、 医療・福祉、

地方公共団体で残高が伸びている。 なお、 不

動産業 (設備資金) も同期間で30.3%増加し

ているが、 増勢は鈍化傾向を示している。

④ 預金規模別の動向

(8つの預金規模階層で減少)

2010年度の預金規模別貸出金残高は、 11の

預金規模階層のうち、 8階層で減少した (表

26)。 全ての階層で減少した2009年度とは異

なる。 減少率が最も大きかったのは、 「500億

円未満」 の規模で3.8%減少した。

⑤ 貸出先数の動向

(貸出先数の減少続く)

2010年度末の貸出先数は、 499万1,645先と

なった。 うち個人の占める割合は76.3%、 380

万8,901先である (表27)。 10年前の2000年度

と比較すると、 貸出先数全体で208万3,219先、

29.4%減少、 うち個人は179万9,871先、 32%

減少した。 個人の貸出先数が大きく減少する

一方で、 不動産業は7万2,483先、 78.4%増

65

信用金庫概況

(表25) 業種別設備・運転資金残高増減状況(単位:億円、 %)

業 種設 備 資 金 運 転 資 金

2011年3月末 増減率 2011年3月末 増減率残 高 構成比 2010年度中 2009年度中 残 高 構成比 2010年度中 2009年度中

製 造 業 12,777 3.8 △ 6.0 △10.1 58,441 19.0 △ 3.2 △ 3.2金 属 製 品 2,185 0.6 △ 7.1 △ 9.8 9,026 2.9 △ 3.2 △ 0.5業 務 用 機 械 等 3,963 1.1 △ 6.6 △ 12.4 28,188 9.1 △ 7.5 △ 6.7建 設 業 6,464 1.9 △ 4.9 △10.5 46,239 15.0 △ 3.3 △ 4.0卸 売 業 3,543 1.0 △ 7.0 △ 1.7 27,896 9.0 △ 2.4 △ 1.7小 売 業 6,706 2.0 △ 6.2 △10.8 22,684 7.3 △ 2.5 △ 2.1不 動 産 業 94,984 28.7 1.9 5.9 28,060 9.1 0.8 △ 6.2サ ー ビ ス 関 連 38,319 11.5 △ 2.8 △ 4.9 38,647 12.5 △ 1.8 1.8飲 食 業 5,220 1.5 △ 5.8 △ 3.9 4,821 1.5 △ 0.2 7.1医 療 ・ 福 祉 11,410 3.4 2.5 2.1 6,276 2.0 3.3 10.1そ の 他 5,449 1.6 △ 5.2 △ 6.9 24,343 7.9 1.9 2.1企 業 向 け 計 168,242 50.8 △ 0.8 △ 0.2 246,310 80.2 △ 1.9 △ 2.2地 方 公 共 団 体 10,686 3.2 3.8 7.8 30,127 9.8 13.5 13.6個 人 151,626 45.8 0.2 △ 1.0 30,555 9.9 △ 6.0 △ 9.3

合 計 330,554 100.0 △ 0.2 △ 0.3 306,992 100.0 △ 1.0 △ 1.9

(表26)預金規模別の貸出金残高増減率(2010年度) (単位:金庫、 %)

預 金 規 模金庫数

増減率増減数

1 兆 5,000 億 円 以 上 14 0 0.11 兆 円 ~ 1 兆 5,000 億 円 11 2 △ 2.27,000 億 円 ~ 1 兆 円 19 1 0.25,000 億 円 ~ 7,000 億 円 28 △ 1 △ 1.13,000 億 円 ~ 5,000 億 円 52 0 0.02,000 億 円 ~ 3,000 億 円 34 △ 1 △ 0.71,500 億 円 ~ 2,000 億 円 28 △ 1 △ 1.81,000 億 円 ~ 1,500 億 円 44 2 △ 2.2700 億 円 ~ 1,000 億 円 29 △ 2 △ 1.7500 億 円 ~ 700 億 円 9 0 △ 1.4500 億 円 未 満 3 △ 1 △ 3.8合 計 271 △ 1 △ 0.6

Page 71: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

加、 サービス関連は2万9,621先、 10.9%増

加、 地方公共団体は468先、 22.6%増加した。

⑥ 地区別の動き

(2地区で貸出金残高が増加に転ずる)

2010年度の貸出金残高の前年度比は、 全国

11地区のうち2地区で増加した (表28、 29)。

東海と近畿が増加に転じ、 前年度比はそれぞ

れ0.7%増、 0.3%増であった。 東海地区では

39信用金庫のうち23金庫が、 近畿地区では32

信用金庫のうち20金庫で貸出金が増加した。

一方、 貸出残高の減少率が最も大きかったの

は北陸地区で、 3.5%の減少となった。

2009年度は全ての地区で不動産業と地方公

共団体向けが増加したが、 2010年度では不動

産業は東北と北陸で、 また地方公共団体は九

州北部で前年度比減少となった。

なお、 2009年6月、 日本銀行 「貸出先別貸

出金 (四半期調査) 」 の業種分類が見直され、

不動産業の内訳項目に 「個人による貸家業」

が追加された。 2010年度末、 不動産業に占め

66

信用金庫概況

(表27) 貸出先別貸出先数増減状況(単位:先、 %)

業 種2011年3月末 2010年3月末 2010年度中 2009年度中

先 数 構成比 先 数 構成比 増 減 数 増減率 増 減 数 増減率製 造 業 192,753 3.8 202,487 3.9 △ 9,734 △ 4.8 △ 9,208 △ 4.3金 属 製 品 32,253 0.6 33,654 0.6 △ 1,401 △ 4.1 △ 967 △ 2.7業 務 用 機 械 等 65,847 1.3 68,509 1.3 △ 2,662 △ 3.8 △ 4,106 △ 5.6建 設 業 235,515 4.7 242,555 4.7 △ 7,040 △ 2.9 △ 3,493 △ 1.4卸 売 業 80,214 1.6 82,440 1.6 △ 2,226 △ 2.7 △ 264 △ 0.3小 売 業 148,343 2.9 154,486 3.0 △ 6,143 △ 3.9 △ 6,222 △ 3.8不 動 産 業 164,827 3.3 161,590 3.1 3,237 2.0 9,592 6.3サ ー ビ ス 関 連 299,963 6.0 305,752 5.9 △ 5,789 △ 1.8 △ 4,599 △ 1.4飲 食 業 82,716 1.6 85,104 1.6 △ 2,388 △ 2.8 293 0.3医 療 ・ 福 祉 33,489 0.6 32,559 0.6 930 2.8 1,544 4.9そ の 他 58,593 1.1 61,251 1.1 △ 2,658 △ 4.3 △ 2,231 △ 3.5企 業 向 け 計 1,180,208 23.6 1,210,561 23.5 △ 30,353 △ 2.5 △ 16,425 △ 1.3地 方 公 共 団 体 2,536 0.0 2,496 0.0 40 1.6 48 1.9個 人 3,808,901 76.3 3,928,836 76.4 △119,935 △ 3.0 △144,672 △ 3.5

合 計 4,991,645 100.0 5,141,893 100.0 △150,248 △ 2.9 △161,049 △ 3.0

(表28) 地区別科目別貸出金残高増減率(単位:%)

科 目北海道 東 北 東 京 関 東 北 陸 東 海

2010年度中 2009年度中 2010年度中 2009年度中 2010年度中 2009年度中 2010年度中 2009年度中 2010年度中 2009年度中 2010年度中 2009年度中割 引 手 形 △ 11.4 △ 19.7 △ 2.3 △ 20.7 0.7 △ 14.7 3.4 △ 19.6 1.5 △ 20.5 2.8 △ 23.0貸 付 金 △ 1.2 △ 2.1 △ 2.8 △ 1.8 △ 1.9 △ 1.7 △ 0.5 △ 1.2 △ 3.6 △ 1.5 0.6 0.3手 形 貸 付 △ 5.9 △ 12.9 △ 4.6 △ 10.9 △ 5.7 △ 10.3 △ 3.6 △ 12.5 △ 8.7 △ 10.1 △ 6.7 △ 9.5証 書 貸 付 △ 0.0 0.5 △ 2.4 △ 0.4 △ 1.7 △ 1.2 △ 0.1 0.0 △ 2.8 0.1 1.5 2.0当 座 貸 越 △ 6.6 △ 9.6 △ 5.3 △ 5.9 △ 8.4 △ 7.8 △ 2.6 △ 3.4 △ 4.4 △ 4.5 1.6 △ 2.5

貸 出 金 計 △ 1.3 △ 2.4 △ 2.7 △ 2.0 △ 1.9 △ 2.0 △ 0.4 △ 1.5 △ 3.5 △ 1.8 0.7 △ 0.0年度末残高構成比 4.7 4.8 3.4 3.6 18.8 19.0 18.6 18.6 2.7 2.8 20.1 19.8年 度 末 預 貸 率 47.8 49.6 52.4 54.4 54.7 56.6 52.6 53.8 49.1 51.5 52.8 53.9

科 目近 畿 中 国 四 国 九州北部 南九州 全 国

2010年度中 2009年度中 2010年度中 2009年度中 2010年度中 2009年度中 2010年度中 2009年度中 2010年度中 2009年度中 2010年度中 2009年度中割 引 手 形 3.5 △ 19.9 △ 0.2 △ 20.2 △ 8.5 △ 17.3 △ 9.6 △ 12.7 △ 10.1 △ 15.4 1.0 △ 19.1貸 付 金 0.3 0.3 △ 0.7 △ 0.7 △ 1.8 △ 0.9 △ 1.7 △ 1.0 △ 0.5 △ 1.4 △ 0.6 △ 0.7手 形 貸 付 △ 8.7 △ 10.1 △ 3.5 △ 8.4 △ 6.8 △ 12.8 △ 4.9 △ 4.5 △ 6.9 △ 8.3 △ 6.1 △ 10.5証 書 貸 付 1.1 1.1 △ 0.3 0.3 △ 0.8 1.3 △ 1.3 △ 0.5 0.1 △ 0.8 △ 0.0 0.3当 座 貸 越 △ 3.8 △ 1.5 △ 3.4 △ 3.1 △ 4.9 △ 5.7 △ 7.3 △ 6.3 △ 3.7 △ 1.7 △ 2.5 △ 3.8

貸 出 金 計 0.3 △ 0.1 △ 0.7 △ 1.2 △ 1.9 △ 1.1 △ 1.9 △ 1.3 △ 0.6 △ 1.6 △ 0.6 △ 1.1年度末残高構成比 20.5 20.3 4.7 4.7 1.6 1.6 1.8 1.8 2.2 2.2 100.0 100.0年 度 末 預 貸 率 54.1 55.3 55.4 56.6 44.6 46.8 58.7 60.4 57.4 58.7 53.2 54.6

Page 72: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

る個人による賃家業の割合は、 信用金庫42.7

%、 国内銀行34.7%と、 信用金庫が国内銀行

を8ポイント上回っている。 信用金庫の地区

別でみると、 個人による貸家業の比率が最も

高いのは東海 (51.5%) で、 最も低いのは近

畿 (31.1%) となっている。

(個人向け貸出、 東海地区で増加に転ずる)

2010年度の個人向け貸出残高は、 東海を除

く10地区で減少した。 2010年度中個人向け貸

出の残高増加率の減少幅が最も大きかったの

は東北で4.8%減、 次いで四国の3.3%減となっ

ている (表30、 図7)。

個人向け貸出の増減は、 住宅ローンの動向

の影響が大きい。 5年前の2005年度との比較

で、 個人向け貸出残高が増加している地域は、

東海1地区だけであり8.2%の増加となった。

この間、 同地区の住宅ローン残高は18.5%増

67

信用金庫概況

(表29) 地区別貸出先別貸出金増減状況 (2010年度)(単位:億円、 %)

業 種 北海道 東 北 東 京 関 東 北 陸 東 海残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率

製 造 業 1,598 △ 6.4 1,387 △ 1.4 12,389 △ 6.2 11,216 △ 3.4 2,000 △ 6.1 18,992 △ 3.3金 属 製 品 96 △ 13.2 134 1.9 1,954 △ 7.0 2,032 △ 4.6 286 △ 6.3 2,341 △ 3.6業務用機械等 182 △ 12.6 322 △ 3.3 4,612 △ 5.9 3,887 △ 2.8 626 △ 5.8 5,422 △ 1.8

建 設 業 2,477 △ 6.1 1,965 △ 4.9 9,510 △ 4.0 10,205 △ 3.7 1,739 △ 7.4 9,389 △ 2.2卸 売 業 883 △ 6.0 617 △ 5.9 7,866 △ 4.0 4,078 △ 2.4 693 △ 4.1 6,108 △ 1.4小 売 業 1,605 △ 4.6 1,247 △ 6.0 4,365 △ 4.2 5,217 △ 4.4 1,021 △ 6.6 5,608 △ 2.0不 動 産 業 5,371 0.7 3,298 △ 1.7 35,406 1.7 23,729 1.6 2,012 △ 3.0 20,213 0.2サービス関連 3,735 △ 5.9 3,260 △ 5.0 12,549 △ 2.6 15,380 △ 2.2 2,266 △ 6.5 14,776 △ 1.1飲 食 業 327 △ 4.9 359 2.5 2,157 △ 5.0 1,717 △ 3.3 294 △ 6.5 1,631 △ 2.8医 療 ・ 福 祉 1,175 △ 1.2 823 4.9 1,689 △ 0.0 3,516 3.4 549 △ 5.3 4,140 4.1

そ の 他 1,823 △ 2.9 1,145 0.5 4,747 △ 3.6 5,839 4.8 762 △ 2.4 5,512 1.3企 業 向 け 計 17,492 △ 3.6 12,919 △ 3.4 86,832 △ 1.9 75,664 △ 1.1 10,493 △ 5.5 80,598 △ 1.3地 方 公共団体 6,063 4.1 2,729 6.4 520 11.3 7,324 11.9 2,259 2.9 7,815 20.4個 人 7,017 △ 0.1 6,616 △ 4.8 32,794 △ 2.2 35,942 △ 1.4 4,886 △ 2.1 40,022 1.8合 計 30,572 △ 1.3 22,264 △ 2.8 120,146 △ 1.9 118,930 △ 0.4 17,638 △ 3.5 128,435 0.7

業 種 近 畿 中 国 四 国 九州北部 南九州 全 国残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率

製 造 業 18,391 △ 2.5 2,781 △ 3.6 807 0.2 894 △ 2.5 736 △ 2.6 71,219 △ 3.7金 属 製 品 3,806 △ 2.2 321 △ 5.5 72 △ 1.7 104 0.1 60 19.3 11,212 △ 4.0業務用機械等 6,325 △ 1.3 664 0.3 175 △ 7.2 237 △ 11.6 136 △ 12.6 22,596 △ 3.1

建 設 業 11,697 △ 2.0 2,564 △ 5.7 630 △ 5.5 1,162 △ 3.1 1,300 △ 3.6 52,704 △ 3.5卸 売 業 8,644 △ 2.9 1,196 △ 1.6 336 △ 0.0 500 △ 4.7 498 △ 3.1 31,439 △ 3.0小 売 業 6,239 △ 2.1 1,853 △ 3.3 478 △ 4.1 780 △ 0.5 914 △ 1.4 29,390 △ 3.3不 動 産 業 22,190 3.9 4,849 2.4 1,603 0.8 2,091 1.5 1,990 2.8 123,044 1.6サービス関連 15,559 △ 0.0 3,760 △ 4.6 1,338 △ 2.6 1,648 △ 4.8 2,612 △ 3.4 76,967 △ 2.3飲 食 業 2,236 △ 1.4 442 △ 3.7 179 △ 1.3 261 △ 4.4 394 △ 4.4 10,042 △ 3.2医 療 ・ 福 祉 3,797 6.1 855 △ 0.5 267 2.9 367 0.8 482 △ 2.0 17,687 2.8

そ の 他 5,578 1.4 1,964 0.9 791 △ 0.4 540 4.0 1,004 △ 2.4 29,787 0.5企 業 向 け 計 88,298 △ 0.2 18,967 △ 2.0 5,983 △ 1.3 7,615 △ 1.5 9,054 △ 1.7 414,550 △ 1.5地 方 公共団体 8,802 10.4 2,630 19.7 813 1.5 617 △ 7.1 1,124 12.7 40,814 10.8個 人 34,224 △ 0.3 8,580 △ 3.1 3,889 △ 3.3 3,630 △ 1.7 4,287 △ 1.3 182,182 △ 0.8合 計 131,324 0.3 30,177 △ 0.7 10,685 △ 1.9 11,862 △ 1.9 14,465 △ 0.6 637,546 △ 0.6

(表30) 地区別個人向け貸出金残高増減状況 (2010年度)(単位:億円、 %)

北海道 東 北 東 京 関 東 北 陸 東 海残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率

個 人 向 け 計 7,017 △ 0.1 6,616 △ 4.8 32,794 △ 2.2 35,942 △ 1.4 4,886 △ 2.1 40,022 1.8住 宅 ロ ー ン 5,805 0.2 4,564 △ 3.3 26,619 △ 1.4 29,603 △ 0.2 3,836 1.7 34,655 2.8カードローン等 221 △ 7.5 631 △ 4.4 410 △ 7.4 932 △ 3.1 237 △ 1.3 824 △ 4.1そ の 他 991 △ 0.5 1,421 △ 9.7 5,765 △ 5.2 5,407 △ 7.1 813 △17.0 4,543 △ 4.4

近 畿 中 国 四 国 九州北部 南九州 全 国残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率

個 人 向 け 計 34,224 △ 0.3 8,580 △ 3.1 3,889 △ 3.3 3,630 △ 1.7 4,287 △ 1.3 182,182 △ 0.8住 宅 ロ ー ン 29,482 0.8 6,666 △ 1.3 2,725 △ 2.9 2,642 △ 0.2 2,419 0.4 148,761 0.0カードローン等 1,101 △ 5.3 454 △ 4.9 353 △ 4.1 156 △ 6.0 318 △ 3.6 5,664 △ 4.5そ の 他 3,641 △ 7.1 1,460 △ 9.9 811 △ 4.6 832 △ 5.3 1,550 △ 3.5 27,757 △ 4.8

Page 73: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

加している。 同期間で住宅ローン残高が増加

している地区は他に、 関東0.1%増、 九州北

部5.4%増となっている。 反対に個人向け貸

出残高が最も減少したのは東京で18.4%減、

次いで東北16.5%減、 四国14.6%減と続く。

このうち住宅ローン残高は、 東京9.1%減、

東北9.2%減、 四国8.0%減となっている。 個

人向け貸出の地区別比較では、 東海が好調な

反面、 東京、 東北、 四国等では苦戦が続いて

いることがうかがわれる。

(貸出先数は、 全地区で減少)

2010年度の貸出先数は、 前年度比全ての地

区で減少となった (表31)。 全地区で貸出先

数が減少となるのは、 2002年度以降9年連続

である。 減少率が最大だったのは、 東京で4.0

%減少した。 また、 減少率が最小だったのは、

東海で2.1%減となっている。

5年前の2005年度と比較して貸出先数が最

も減少したのは、 東京で18.7%減少、 次いで

北陸が18.5%減少している。 また、 貸出先数

の減少幅が最も小さいのは東海で11.1%減と

なっている。 いずれの地区も貸出先数に占め

る個人の割合が大きいため、 個人向け貸出先

数が減少している地区は、 貸出先数全体も減

少している。 なお同期間の全国合計では、 貸

出先数は15.2%減少している。

こうしたなか、 医療・福祉関連に対する貸

出先数は全地区で増加傾向にある。 5年前の

2005年度と比較して、 最も増加率が大きい地

区は九州北部で43.3%増、 次いで四国が37.1

%増となっている。

地方公共団体向けの貸出先数は、 2010年度

は1.6%増加した。 地区別では、 中国 (6.9%

増) が最も大きく増加し、 東北 (5.2%増)

がこれに次いでいる。 一方、 北海道、 関東、

北陸、 南九州の4地区では、 地方公共団体向

け貸出先数は減少となっている。

また2005年度からの5年間で全国の地方公

共団体向け貸出先数は15.4%増加している。

増加率が最大なのは中国で41.6%増加、 最小

は北陸で0.7%減少している。

68

信用金庫概況

(図7) 地区別個人向け貸出金残高増減率 (2010年度)

Page 74: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

⑦ 業態別比較

(信用金庫、 国内銀行ともに残高減少)

業態別に貸出金動向をみると、 2010年度は

前年度に引き続いて、 信用金庫 (0.6%減)、

国内銀行 (0.7%減) とも減少した (表32)。

企業向け貸出は両業態とも減少が続くなか、

2010年度の地方公共団体向けは、 信用金庫が

前年度比10.8%増、 国内銀行が同8.0%増と、

ほぼ前年度並みの高い伸びを続けている。 ま

た、 個人向けについては、 信用金庫では減少

傾向が続いているものの、 2010年度の国内銀

行は前年度比1.1%増と、 前年度 (0.3%減)

の減少から増加に転じている。

69

信用金庫概況

(表31) 地区別貸出先別貸出先数増減状況 (2010年度)(単位:先、 %)

業 種近 畿 中 国 四 国 九州北部 南九州 全 国

先 数 増減率 先 数 増減率 先 数 増減率 先 数 増減率 先 数 増減率 先 数 増減率製 造 業 44,818 △ 3.9 7,243 △ 3.4 2,151 △ 4.2 3,006 △ 4.1 2,779 △ 3.2 192,753 △ 4.8金 属 製 品 9,756 △ 3.0 907 △ 1.8 188 0.5 322 1.8 193 1.0 32,253 △ 4.1業務用機械等 15,510 △ 2.8 1,908 △ 1.7 485 △ 5.0 837 △ 4.1 676 △ 3.0 65,847 △ 3.8

建 設 業 43,494 △ 2.0 12,444 △ 3.1 3,528 △ 1.6 6,072 △ 1.6 7,327 △ 1.5 235,515 △ 2.9卸 売 業 20,085 △ 2.0 3,025 △ 1.2 862 △ 0.2 1,529 0.0 1,657 0.7 80,214 △ 2.7小 売 業 26,728 △ 3.1 9,484 △ 4.6 2,897 △ 2.4 4,847 △ 1.8 6,166 △ 1.9 148,343 △ 3.9不 動 産 業 25,346 2.9 7,698 2.3 2,364 1.6 3,090 7.4 3,128 2.9 164,827 2.0サービス関連 51,117 △ 0.9 15,995 △ 2.4 5,059 0.4 8,014 1.6 10,709 △ 0.6 299,963 △ 1.8飲 食 業 14,207 △ 1.6 4,052 △ 3.4 1,524 2.0 2,490 1.3 3,251 △ 0.2 82,716 △ 2.8医 療 ・ 福 祉 6,504 3.5 1,765 4.9 495 7.8 843 8.9 905 3.0 33,489 2.8

そ の 他 9,245 △ 2.2 3,310 △ 3.1 1,336 △ 0.5 1,311 △ 5.8 3,014 △ 2.2 58,593 △ 4.3企 業 向 け 計 220,833 △ 1.7 59,199 △ 2.4 18,197 △ 0.9 27,869 △ 0.2 34,780 △ 1.0 1,180,208 △ 2.5地 方 公共団体 367 1.9 170 6.9 73 1.3 89 0.0 123 △ 1.6 2,536 1.6個 人 669,470 △ 2.6 242,077 △ 4.2 145,928 △ 3.2 114,150 △ 3.6 179,112 △ 2.8 3,808,901 △ 3.0合 計 890,670 △ 2.4 301,446 △ 3.8 164,198 △ 3.0 142,108 △ 3.0 214,015 △ 2.5 4,991,645 △ 2.9

業 種北海道 東 北 東 京 関 東 北 陸 東 海

先 数 増減率 先 数 増減率 先 数 増減率 先 数 増減率 先 数 増減率 先 数 増減率製 造 業 4,155 △ 4.4 4,795 △ 4.4 45,583 △ 6.3 34,720 △ 4.8 5,295 △ 4.8 38,084 △ 4.4金 属 製 品 384 △ 4.2 388 △ 0.2 7,067 △ 6.2 6,619 △ 4.4 565 △ 4.5 5,862 △ 4.2業務用機械等 835 △ 3.4 1,330 △ 4.8 17,834 △ 6.0 13,046 △ 3.1 1,637 △ 3.5 11,704 △ 2.9

建 設 業 11,539 △ 2.7 9,566 △ 1.7 45,556 △ 3.5 48,907 △ 4.5 6,477 △ 1.8 40,164 △ 1.9卸 売 業 2,529 △ 1.1 1,774 △ 2.9 24,235 △ 4.4 10,755 △ 2.0 1,694 △ 3.3 11,966 △ 2.3小 売 業 7,950 △ 3.7 7,707 △ 3.6 26,000 △ 4.0 27,404 △ 5.9 4,687 △ 4.4 23,921 △ 3.3不 動 産 業 10,296 △ 0.1 6,533 1.8 44,553 1.5 29,722 1.5 2,777 1.5 28,562 2.3サービス関連 14,323 0.8 12,643 △ 1.6 67,156 △ 1.5 54,073 △ 4.5 8,410 △ 1.5 48,927 △ 1.3飲 食 業 3,506 △ 1.0 3,431 △ 1.0 19,589 △ 1.8 14,441 △ 6.8 2,711 △ 2.2 13,098 △ 3.4医 療 ・ 福 祉 2,169 2.0 1,304 3.4 5,929 2.7 5,856 1.4 802 1.7 6,867 2.2

そ の 他 3,424 △ 8.3 3,058 △ 5.7 14,982 △ 3.0 11,091 △10.6 1,393 △ 4.0 8,821 △ 3.3企 業 向 け 計 54,216 △ 1.9 46,076 △ 2.1 268,065 △ 2.8 216,672 △ 4.1 30,733 △ 2.5 200,445 △ 1.9地 方 公共団体 321 △ 0.3 240 5.2 55 1.8 547 △ 0.5 136 △ 1.4 406 4.1個 人 198,376 △ 3.3 272,822 △ 3.8 424,341 △ 4.7 732,953 △ 2.3 130,193 △ 3.3 691,953 △ 2.1合 計 252,913 △ 3.0 319,138 △ 3.6 692,461 △ 4.0 950,172 △ 2.7 161,062 △ 3.2 892,804 △ 2.1

(備考) 国内銀行は、 日本銀行資料より作成した。 国内銀行の 「海外円借款、 国内店名義現地貸」 は同合計から除いている。

(表32) 業 態 別 貸 出 金 残 高 増 減 状 況(単位:億円、 %)

2011年3月末 2010年3月末信 用 金 庫 国 内 銀 行 信 用 金 庫 国 内 銀 行

残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率 残 高 増減率企 業 向 け 計 414,550 △ 1.5 2,726,277 △ 2.2 420,925 △ 1.4 2,787,731 △ 5.0大 企 業 ― ― 847,391 △ 3.2 ― ― 876,271 △ 6.6中 堅 企 業 ― ― 123,691 △ 3.5 ― ― 128,250 △ 7.1中 小 企 業 414,550 △ 1.5 1,686,011 △ 5.4 420,925 △ 1.4 1,783,209 △ 4.0

地 方 公 共 団 体 40,814 10.8 225,089 8.0 36,815 11.9 208,255 8.4個 人 182,182 △ 0.8 1,158,045 1.1 183,833 △ 2.5 1,144,671 △ 0.3合 計 637,546 △ 0.6 4,109,411 △ 0.7 641,573 △ 1.1 4,140,657 △ 3.1

Page 75: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(貸出先数の減少傾向変わらず)

2010年度の貸出先数は、 信用金庫、 国内銀

行ともに減少した (表33)。 信用金庫の減少

幅が国内銀行を上回るのは、 2002年度以降9

年連続となる。 これは、 個人向け貸出先数の

減少幅が国内銀行に比べて大きいことが要因

としてあげられる。

また、 信用金庫、 国内銀行とも中小企業向

け貸出先数が大きく減少したことを主因に、

2010年度の企業向け貸出先数は、 信用金庫が

前年度比2.5%減、 国内銀行が同3.1%減と、

いずれも前年度を上回る減少率となっている。

70

信用金庫概況

(備考) 国内銀行は、 日本銀行資料より作成した。 国内銀行の 「海外円借款、 国内店名義現地貸」 は同合計から除いている。

(表33) 業 態 別 貸 出 先 数 増 減 状 況(単位:先、 %)

2011年3月末 2010年3月末信 用 金 庫 国 内 銀 行 信 用 金 庫 国 内 銀 行

先 数 増減率 先 数 増減率 先 数 増減率 先 数 増減率企 業 向 け 計 1,180,208 △ 2.5 2,213,778 △ 3.1 1,210,561 △ 1.3 2,284,793 △ 1.1大 企 業 ― ― 28,661 △ 1.4 ― ― 29,072 △ 2.1中 堅 企 業 ― ― 20,735 △ 2.9 ― ― 21,368 △ 2.5中 小 企 業 1,180,208 △ 2.5 2,164,382 △ 3.1 1,210,561 △ 1.3 2,234,353 △ 1.1

地 方 公 共 団 体 2,536 1.6 4,673 1.6 2,496 1.9 4,599 5.8個 人 3,808,901 △ 3.0 16,722,944 △ 0.3 3,928,836 △ 3.5 16,780,776 △ 3.0合 計 4,991,645 △ 2.9 18,941,395 △ 0.6 5,141,893 △ 3.0 19,070,168 △ 2.8

Page 76: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(4) 余資運用資産

(預け金の増加により前年度比4.9%増)

2010年度末の余資運用資産残高は、 年度中

2兆9,235億円、 4.9%増の62兆5,003億円となっ

た (表34)。 前年度 (5.8%増) に続き2年連

続の増加となった。

余資運用資産のうち預け金の年度末残高は、

25兆8,109億円と、 年度中3兆316億円、 13.3

%増となった。 前年度の1兆3,456億円 (6.2

%増) に比べ、 増加額は約2倍となった。 増

加率は2000年度 (25.1%増) 以来の高さとな

り、 増加寄与率は103.6%と、 余資運用資産

全体の伸びを牽引した。 余資運用資産全体に

占める構成比も41.2%と、 2003年度末 (41.4

%) 以来の高さとなった。

預け金の80.7%を占める信金中金預け金の

年度末残高は、 年度中1兆8,248億円、 9.6%

増加し、 20兆8,325億円となった。 増加額は、

前年度の8,816億円 (4.8%増) の約2倍とな

り、 増加率は2006年度 (11.0%増) 以来の高

さとなった。 増加寄与率も62.4%となった。

信金中金預け金の余資運用資産全体に占める

構成比は、 33.3%と、 2003年3月末 (33.9%)

以来の高さとなった。

コールローンは、 年度中2,136億円、 56.7%

減の1,631億円となった。 買入金銭債権は、 年

度中は250億円、 8.1%減となり、 年度末残高

は2,839億円となった。 金銭の信託は、 年度中

240億円、 14.5%増加の 1,898億円となった。

有価証券の年度末残高は、 34兆4,224億円

と、 年度中840億円、 0.2%の微増となった。

(余資運用資産は2年連続、 全地区で増加)

地区別に余資運用資産の年度中増減率をみ

ると (表35)、 2010年度中は、 前年度に引き

続き全地区で増加した。 四国は1.6%増と、

全地区中で最低の伸び率となった。 北海道、

東京、 北陸、 東海、 近畿の5地区で伸び率が

全国平均 (4.9%増) を上回った。

預け金は2010年度、 四国 (1.6%減) を除

く全地区で増加した。 うち、 25.4%の高い伸

71

信用金庫概況

(表34) 余資運用資産科目別残高増減状況(単位:億円、 %)

科 目2011年3月末 2010年3月末 2010年度中 2009年度中残 高 構成比 残 高 構成比 増減額 増減率 増加寄与率 増減額 増減率 増加寄与率

現 金 16,187 2.5 15,872 2.6 315 1.9 1.0 △ 869 △ 5.1 △ 2.6

(小切手・手形) ( 1,971)( 0.3)( 2,000)( 0.3)(△ 28)( △ 1.4)(△ 0.0)( △ 92)( △ 4.4)(△ 0.2)

預 け 金 258,109 41.2 227,793 38.2 30,316 13.3 103.6 13,456 6.2 40.9

(信金中金預け金) ( 208,325)( 33.3)( 190,076)( 31.9)( 18,248)( 9.6)( 62.4)( 8,816)( 4.8)( 26.8)

買 入 手 形 0 0.0 0 0.0 0 ― 0.0 0 ― 0.0

コ ー ルローン 1,631 0.2 3,768 0.6 △ 2,136 △56.7 △ 7.3 1,328 54.4 4.0

買 現 先 勘 定 0 0.0 0 0.0 0 ― 0.0 0 ― 0.0

債券貸借取引支払保証金 59 0.0 150 0.0 △ 90 △60.3 △ 0.3 △ 609 △80.2 △ 1.8

買 入 金銭債権 2,839 0.4 3,090 0.5 △ 250 △ 8.1 △ 0.8 436 16.4 1.3

金 銭 の 信 託 1,898 0.3 1,657 0.2 240 14.5 0.8 △ 110 △ 6.2 △ 0.3

商 品 有価証券 52 0.0 51 0.0 1 2.3 0.0 14 40.0 0.0

有 価 証 券 344,224 55.0 343,384 57.6 840 0.2 2.8 19,251 5.9 58.5

余資運用資産計 625,003 100.0 595,768 100.0 29,235 4.9 100.0 32,898 5.8 100.0

Page 77: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

び率となった東京のほか、 関東、 北陸、 東海、

近畿が2桁増となった。 四国が前年度比減少

となり、 南九州 (0.7%増) がほぼ横ばいと

なるなど、 地区間でばらつきもあった。

有価証券の残高は、 東京、 関東、 北陸で前

年度比減少し、 東北は横ばいとなった。 残る

7地区では増加し、 特に、 前年度まで2年連

続の減少となっていた南九州は、 年度中、 9.0

%増となった。

(国債は減少に転じ、 地方債、 社債が増加)

有価証券の預金に対する比率である預証率

は、 2010年度末、 前年度比0.5ポイント低下

し、 28.7%となった。

有価証券の運用状況を種類別にみると (表

36)、 増加額が最も大きいのは前年度に引き

続き地方債であった。 次いで社債が増加した。

国債は前年度比減少に転じ、 株式、 投資信託、

外国証券とその他の証券は減少した。 国債の

減少は2年ぶりとなった。 投資信託は4年連

続、 外国証券は3年連続の減少となった。

72

信用金庫概況

(表35) 地区別余資運用資産残高増減状況(単位:%)

地 区余資運用資産

うち預け金 うちコールローン うち有価証券2010年度 2009年度 2010年度 2009年度 2010年度 2009年度 2010年度 2009年度

北 海 道 5.4 11.1 8.8 17.8 ― ― 4.0 4.8東 北 4.3 9.5 7.4 4.1 ― 9.0 0.0 7.1東 京 5.8 10.1 25.4 7.1 △ 90.4 167.3 △ 5.9 △ 14.9関 東 4.0 9.2 13.6 4.5 △ 17.2 △ 2.8 △ 1.8 29.1北 陸 5.4 10.1 16.9 13.5 126.8 63.2 △ 1.8 0.3東 海 5.1 8.6 11.8 1.6 △ 60.2 24.3 2.4 7.1近 畿 5.1 12.3 10.2 6.3 △ 37.5 △ 9.2 2.0 8.5中 国 4.2 3.0 6.2 6.4 92.0 20.3 1.7 1.1四 国 1.6 9.9 △ 1.6 11.8 2.8 △ 32.6 2.5 9.9九 州 北 部 4.8 3.0 7.0 10.5 △ 0.5 △ 2.2 3.0 1.8南 九 州 4.1 8.4 0.7 13.2 14.0 △ 0.1 9.0 △ 0.8全 国 4.9 9.6 13.3 6.2 △ 56.7 54.4 0.2 5.9

(表36) 有価証券種類別残高増減状況(単位:億円、 %)

種 類2011年3月末 2010年3月末 2010年度中 2009年度中

残 高 構成比 残 高 構成比 増減額 増減率 増 加寄与率 増減額 増減率 増 加

寄与率国 債 96,241 27.9 104,547 30.4 △ 8,306 △ 7.9 △988.8 7,038 7.2 36.5地 方 債 56,047 16.2 47,258 13.7 8,788 18.5 1046.2 9,263 24.3 48.1短 期 社 債 21 0.0 21 0.0 0 0.0 0.0 △ 261 △ 92.2 △ 1.3社 債 140,598 40.8 137,250 39.9 3,348 2.4 398.5 7,854 6.0 40.7(公社公団債) ( 48,772)( 14.1)( 45,377)( 13.2)( 3,394)( 7.4)( 404.1)( 2,867)( 6.7)( 14.8)(金 融 債) ( 30,269)( 8.7)( 33,622)( 9.7)(△ 3,352)(△ 9.9)(△399.1)(△ 3,869)(△ 10.3)(△ 20.1)(その他社債) ( 61,556)( 17.8)( 58,250)( 16.9)( 3,306)( 5.6)( 393.5)( 8,856)( 17.9)( 46.0)

株 式 6,099 1.7 6,773 1.9 △ 674 △ 9.9 △ 80.2 193 2.9 1.0貸 付 信 託 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0.0 0 △ 33.3 △ 0.0投 資 信 託 5,664 1.6 6,037 1.7 △ 373 △ 6.1 △ 44.4 △ 564 △ 8.5 △ 2.9外 国 証 券 38,470 11.1 40,327 11.7 △ 1,856 △ 4.6 △221.0 △ 4,286 △ 9.6 △ 22.2そ の 他の証券 1,080 0.3 1,167 0.3 △ 86 △ 7.4 △ 10.3 16 1.4 0.0有価証券計 344,224 100.0 343,384 100.0 840 0.2 100.0 19,251 5.9 100.0

Page 78: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

国債の年度末残高は、 前年度 (7,038億円、

7.2%増) の増加から減少に転じ、 年度中、

8,306億円、 7.9%減の9兆6,241億円となった。

国債の有価証券に占める残高構成比は、 前年

度比2.5ポイント低下し、 27.9%となった。

地方債の年度末残高は、 年度中8,788億円、

18.5%増加し、 5兆6,047億円となった。 国

債の減少分が地方債に置き換わった。 地方債

の有価証券に占める残高構成比は、 前年度比

2.5ポイント上昇の16.2%となった。 社債も

増加し、 年度末残高は、 年度中3,348億円、

2.4%増の14兆598億円となった。 社債の有価

証券に占める残高構成比は、 前年度比0.9ポ

イント上昇し、 40.8%となった。 金融債が同

3,352億円、 9.9%減と2年連続で減少した。

公社公団債は2年連続で増加し、 同3,394億円、

7.4%増となった。 一般事業債等を含むその

他社債は、 4年連続増加の年度中3,306億円、

5.6%増となった。 株式は、 前年度 (193億円、

2.9%増) の増加から、 年度中は674億円、 9.9

%の減小に転じ、 6,099億円となった。 投資

信託は、 年度中、 373億円、 6.1%減少の5,664

億円と4年連続の減少となった。 減少幅は2

年連続して前年度比縮小した。 外国証券は、

年度中1,856億円、 4.6%減の3兆8,470億円と

なったが、 減少幅は前年度 (年度中4,286億

円、 9.6%減) を下回った。

(余資運用資産、 全規模区分で増加)

余資運用資産の預金規模別の年度中増減率

は (表37)、 2年連続で全ての区分で増加し

た。 内訳をみると、 預け金は、 全区分で増加

となったが、 預金規模により増加率にばらつ

きがみられた。 1兆円以上1兆5,000億円未

満と500億円未満の2区分で20%超の伸び率

となったが、 700億円以上1,000億円未満は3.2

%増と、 増加率が全区分中最低となった。

有価証券のうち、 国債は、 1,000億円以上

1,500億円未満から500億円未満までの4区分

で増加したが、 残る7区分で減少した。 2桁

増となったのは、 1,000億円以上1,500億円未

満と、 700億円以上1,000億円未満の2区分で

あった。 一方、 1兆円以上1兆5,000億円未

満が20%超減少し、 5,000億円以上7,000億円

未満と2,000億円以上3,000億円未満の減少率

が10%超となった。

73

信用金庫概況

(表37) 預金規模別余資運用資産残高増減状況 (2010年度)(単位:金庫、 %)

預 金 規 模 金庫数 余資運用資 産 計 預け金 有価証券

うち国債 うち地方債 うち社債 うち株式うち投資信託うち外国証券1 兆 5,000 億 円 以 上 14 5.7 17.0 1.2 △ 4.4 19.0 4.7 △11.6 4.6 △ 2.01 兆 円~ 1 兆 5,000 億 円 11 5.4 21.9 △ 3.9 △26.0 13.7 9.1 △15.0 △14.9 △ 2.47,000 億 円 ~ 1 兆 円 19 4.8 7.4 3.0 △ 0.7 19.8 1.1 △ 6.8 △ 5.6 △ 6.25,000 億 円 ~ 7,000 億 円 28 3.8 15.3 △ 1.0 △15.3 25.4 4.6 △ 8.0 △18.0 △ 4.93,000 億 円 ~ 5,000 億 円 52 4.7 11.5 0.4 △ 3.8 13.8 0.5 △12.2 △ 2.8 △ 7.02,000 億 円 ~ 3,000 億 円 34 3.9 15.9 △ 3.5 △11.7 16.5 △ 4.4 △10.0 △ 7.2 △ 9.81,500 億 円 ~ 2,000 億 円 28 3.7 6.8 0.9 △ 1.4 23.6 △ 5.3 4.0 12.0 3.31,000 億 円 ~ 1,500 億 円 44 5.7 6.3 4.5 11.1 11.7 3.4 △13.5 △10.0 △ 3.9700 億 円 ~ 1,000 億 円 29 5.4 3.2 7.3 15.3 35.3 1.6 △14.1 △ 6.4 0.2500 億 円 ~ 700 億 円 9 5.1 6.1 3.3 6.2 12.2 2.0 △16.4 9.1 0.0500 億 円 未 満 3 8.3 20.1 △ 6.1 2.3 △ 10.7 △ 7.8 △16.9 △ 6.0 △ 2.6合 計 271 4.9 13.3 0.2 △ 7.9 18.5 2.4 △ 9.9 △ 6.1 △ 4.6

Page 79: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

地方債は、 500億円未満 (10.7%減) を除

く全区分で10%超の増加率となった。 特に、

700億円以上1,000億円未満が30%超、 5,000

億円以上7,000億円未満と1,500億円以上2,000

億円未満が20%超の高い増加率となった。

社債は、 1兆円以上1兆5,000億円未満

(9.1%増)、 1兆5,000億円以上 (4.7%増)、

5,000億円以上7,000億円未満 (4.6%増) の増

加率が高い。 一方、 2,000億円以上3,000億円

未満 (4.4%減)、 1,500億円以上2,000億円未

満 (5.3%減)、 500億円未満 (7.8%減)、 の

3区分は減少した。

株式は、 1,500億円以上2,000億円未満 (4.0

%増) を除く全区分で減少した。 減少率は、

7,000億円以上1兆円未満と5,000億円以上7,000

億円未満を除き2桁の減少率となった。

投資信託は、 1兆5,000億円以上 (4.6%増)、

1,500億円以上2,000億円未満 (12.0%増)、 500

億円以上700億円未満 (9.1%増) で増加した

が、 残る8区分で減少した。 なかでも1兆円

以上1兆5,000億円未満、 5,000億円以上7,000

億円未満、 1,000億円以上1,500億円未満では

2桁減となった。 外国証券は、 1,500億円以

上2,000億円未満 (3.3%増) と700億円以上

1,000億円未満全区分 (0.2%増) で増加し、

500億円以上700億円未満で横ばいとなったが、

残る8区分で減少した。 2,000億円以上3,000

億円未満は、 減少率が9%台となった。

(都銀、 地銀で国債が高い伸び率)

2010年度中の業態別の有価証券残高の増減

状況をみると (表38)、 4業態とも前年度比

増加した。 なかでも都市銀行は、 前年度に続

き2桁の高い増加率となった。 外国証券が約

3割増、 国債と地方債も10%超の増加率となっ

た。 地方銀行は、 国債と地方債の増加率が高

く、 第二地銀は約3割増の地方債と外国証券

が高い増加率となった。 株式は、 4業態そろっ

て減少した。

74

信用金庫概況

(表38) 業態別の有価証券種類別残高増減状況(単位:%、 億円)

種 類

増 減 率 年 度 末 残 高

信用金庫 都市銀行 地方銀行 第二地銀 信用金庫 都市銀行 地方銀行 第二地銀

10年度 09年度 10年度 09年度 10年度 09年度 10年度 09年度 10年度 09年度 10年度 09年度 10年度 09年度 10年度 09年度

国 債 △ 7.9 7.2 18.7 50.5 12.4 26.3 2.5 11.1 96,241 104,547 1,013,902 853,529 300,928 267,525 71,224 69,449地 方 債 18.5 24.3 13.7 8.6 8.5 9.8 31.7 26.6 56,047 47,258 11,939 10,494 94,653 87,161 13,182 10,008社 債 2.4 6.0 △ 3.0 0.9 2.9 0.5 7.4 7.2 140,598 137,250 108,705 112,164 142,098 138,065 33,607 31,290株 式 △ 9.9 2.9 △ 8.5 16.8 △12.1 10.2 △ 6.6 3.4 6,099 6,773 111,051 121,457 41,643 47,380 7,694 8,244外 国 証 券 △ 4.6 △ 9.6 29.9 △13.4 △ 1.1 3.3 14.6 △ 5.3 38,470 40,327 202,740 156,018 58,498 59,198 12,173 10,615そ の 他 △ 6.3 △10.0 △ 5.1 11.5 △ 2.7 △ 9.6 △ 9.5 △ 0.9 6,767 7,227 11,909 12,556 14,103 14,508 5,879 6,502有価証券計 0.2 5.9 15.3 28.7 6.2 12.6 5.6 8.6 344,224 343,384 1,460,246 1,266,218 651,923 613,837 143,759 136,108(備考) 1. その他は有価証券計から国債、 地方債、 社債、 株式、 外国証券を除いた額

2. 国内銀行は、 日本銀行資料より作成

Page 80: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

3. その他の業務

(1) 証券業務

① 国債の窓口販売

2010年度中の信用金庫における長期国債

(10年) 窓販額は、 前年度比12億円、 68.5%

減の5億円となった (表39)。 2010年度の中

期国債の窓販額は、 2年は、 前年度比2億円、

8.7%増の35億円となった。 一方、 5年につい

ては、 同3億円、 18.2%増の23億円となった。

2003年2月から募集の始まった個人向け国

債は、 信用金庫による国債窓販の中心的地位

を占めている。 しかしながら、 長期金利が低

い水準にあることなどから、 2010年度の窓販

額は、 前年度比442億円、 36.2%減の777億円

となった。 内訳をみると、 2010年6月から募

集の始まった3年固定は、 272億円となった。

5年固定は、 前年度比696億円、 61.4%減の

437億円となった。 また、 10年変動は、 同19

億円、 21.9%減の67億円となった。 2010年度

の新窓販国債の窓販額は、 年度中2億円、 4.0

%増の75億円となった。 2年が前年度比10億

円、 33.7%減の19億円となった。 5年は、 同

1億円、 7.7%増の23億円、 10年は、 11億円、

53.2%増の32億円となった。

② 投資信託の窓口販売

信用金庫の投資信託の窓口販売業務は、 98

年12月に開始された。 信用金庫業界では、 業

務の効率化の観点から、 信金中央金庫が複数

の投信会社の指定販売会社となり、 信用金庫

はその取次販売会社となる方式を利用する信

用金庫も少なくない。 信金中央金庫を利用し

て投信窓販業務に参入している信用金庫は、

2011年3月末時点で前年度と同数の201金庫

となった。

2010年度における信金中央金庫取次方式に

よる信用金庫の投信窓販取扱状況は (表40)、

40万8,163件、 1,066億円となった。 件数は、

前年度比3万4,393件、 7.7%減少し、 販売金

額は、 同257億円、 31.7%増となった。 年度

末の投信窓販預り資産残高は、 前年度比292

億円、 4.3%減の6,497億円となり、 前年度の

増加から減少に転じた。

75

信用金庫概況

(表39) 国債種類別窓口販売状況[長期国債 (10年)] (単位:百万円、 %)

2010年度 2009年度 2010年度 2009年度増減額 増減率 増減額 増減率

窓 販 額 591 1,882 △ 1,291 △ 68.5 1,273 209.0

(備考) 1. 直接参加金庫分は含まない。2. 新窓販国債については2007年11月債より発行開始3. 信金中央金庫調べ

[中期国債・個人向け国債・新窓販国債] (単位:百万円、 %)販 売 額 2010年度 2009年度

2010年度 2009年度 増減額 増減率 増減額 増減率中期国債 5,900 5,252 648 12.3 △ 5,002 △ 48.72年 3,535 3,252 283 8.7 △ 5,821 △ 64.15年 2,365 2,000 365 18.2 819 69.3個人向け国債 77,792 122,088 △44,296 △ 36.2 △53,886 △ 30.63年固定 27,258 - 27,258 - - -5年固定 43,739 113,383 △69,644 △ 61.4 △54,211 △ 32.310年変動 6,795 8,705 △ 1,910 △ 21.9 325 3.8新窓販国債 7,579 7,283 296 4.0 △ 8,380 △ 53.52年 1,961 2,961 △ 1,000 △ 33.7 △ 7,891 △ 72.75年 2,381 2,210 171 7.7 △ 1,479 △ 40.010年 3,237 2,112 1,125 53.2 990 88.2

(表40) 投資信託窓販取扱状況(単位:件、 億円、 %)

2010年度 2009年度 増 減 増減率販売件数 408,163 442,556 △ 34,393 △ 7.7販売金額 1,066 809 257 31.7期末残高 6,497 6,789 △ 292 △ 4.3(備考) 1. 信金中央金庫取次実績

2. 定時定額買付分を含む。

Page 81: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(2) 保険の窓口販売業務

① 損害保険窓販

2001年4月に 「住宅ローン関連の長期火災

保険」、 「住宅ローン関連の債務返済支援保険」

などから始まった損害保険窓販は、 2002年10

月に、 長期火災保険商品等の取扱対象の拡大

(専用住宅から店舗併用住宅にも) と年金払

積立保険などの追加、 2005年12月からは積立

傷害保険の追加が実施された。 さらに、 2007

年12月からは保険窓販が全面解禁され、 医療・

介護などのいわゆる第三分野の保険、 自動車

保険、 団体火災保険等の販売も解禁となった。

(社) 全国信用金庫協会は、 半年に一度、

「預り資産にかかる調査」 と題するアンケー

ト調査を実施している。 2011年8月に取りま

とめられた2010年度下期分のアンケートでは、

全271金庫が回答した。 本アンケート結果か

ら、 信用金庫の2010年度の主な損害保険窓販

取扱状況をみると (表41)、 新規契約獲得件

数は、 年度中5,547件、 4.5%増の12万7,086件

となった。 うち、 火災保険は1万583件とな

り、 同1,112件、 9.5%減少した。 自動車保険

は同741件、 1.8倍増の1,614件となった。

傷害・債務返済支援保険は、 年度中、 1万

8,206件、 23.0%増の9万7,303件となった。

その他掛捨て保険 (同5,059件、 43.8%減)

は6,471件に、 積立傷害保険 (同5,093件、 43.9

%減) は、 6,502件にそれぞれ減少した。 医

療・がん保険その他 (同2,419件、 42.7%減)

は、 3,238件の取扱いとなった。

② 生命保険窓販

同アンケート調査では、 信用金庫の2010年

度の生命保険新規契約獲得件数は、 年度中1

万9,305件、 12.7%増の17万1,100件となった

(表42)。 個人年金保険は、 年度中7,034件、

9.9%増の7万7,602件となった。 うち、 定額

型は、 一時払型が同32.2%増となる一方、 積

立払型は同35.3%の減少に転じた。 変額型に

ついては、 一時払型が同91.5%減、 積立払型

が同64.6%減となった。

2005年12月に解禁された終身保険等の新規

契約件数は、 2010年度は前年度比83.9%増の

2万6,505件となった。 養老保険その他の取

扱いは、 同318.9%増の2万2,034件となった。

医療・がん保険その他は、 同4万4,959件と、

前年度比1万8,492件、 29.1%減少した。

76

信用金庫概況

(表41)信用金庫の損害保険新規契約獲得件数(単位:件、 %)

(備考) 1. アンケートは概算記入のため、 内訳項目の合計と損害保険計とは必ずしも一致しない。

2. 傷害・債務返済支援保険は2008年度以降、 債務返済支援保険のほか新たに取扱いを始めた掛捨て傷害保険が含まれる。

3. 全国信用金庫協会資料より作成

2010年度 2009年度 増 減 増減率損 害 保 険 計 127,086 121,539 5,547 4.5火 災 保 険 10,583 11,695 △ 1,112 △ 9.5自 動 車 保 険 1,614 873 741 84.8傷害・債務返済支援保険 97,303 79,097 18,206 23.0その他掛捨て保険 6,471 11,530 △ 5,059 △ 43.8積立傷害保険 6,502 11,595 △ 5,093 △ 43.9その他積立保険 1,375 1,013 362 35.7医療・がん保険その他 3,238 5,657 △ 2,419 △ 42.7

Page 82: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(3) 確定拠出年金業務

(個人型の加入者は前年度比4.6%増)

信金中央金庫を経由する個人型確定拠出年

金の取扱いをみると (表43)、 2011年3月末

の信用金庫の取扱いによる加入者は、 前年度

比で4.6%増の9,493人であった。 一方、 国民

年金基金連合会発表の全国ベースは、 同21.1

%増の35万5,326人であったため、 信用金庫

業界のシェアは前年度比0.4ポイント低下し、

2.6%となった。

企業型は、 2011年3月末現在、 信用金庫の

取扱事業数が前年度比5件増加の43件と

なった。

(4) PFI事業への取組み

(PFI事業数は1年間で12件増加)

国による2000年の 「民間資金の活用による

公共施設等の整備等に関する事業の実施に関

する基本方針」 策定以来、 10年12月末までに

実施方針が公表されたPFI事業数は、 375

件となっている (表44)。

(信金中央金庫の案件数は増加)

信金中央金庫は、 2010年度までの累計で46

件のPFI事業で融資契約を締結している

(表45)。 うち34件でアレンジャー (共同アレ

ンジャー案件を含む。) を務めている。 2010

年度中は融資契約7件、 うち6件でリード・

アレンジャーを務めている。

2010年度のPFI等融資残高は、 前年比60

億円減少の642億円となった。 残高の減少は、

2002年度の取扱開始以来初であるが、 これは

1件、 大口融資が償還したためである。

77

信用金庫概況

(表43) 確定拠出年金 (個人型) の加入状況(単位:人、 %)

2011年3月末 2010年3月末 増減(率)全国の個人型加入者数 355,326 293,241 21.1信用金庫取扱分 9,493 9,074 4.6シ ェ ア 2.6 3.0 △ 0.4

(備考) 1. 全体の加入者数と信用金庫取扱分ともに過去に拠出した分の運用のみを行う者を含む。

2. 死亡・脱退等の減少要因を含む。3. 全国ベースのデータは国民年金基金連合会調べ

(備考) 1. 内閣府PFI推進委員会資料より作成2. 国と地方公共団体の共同事業は国と地方公共団体それぞれ1件ずつカウントしているため事業主体別の合計と総計は一致しない。

3. 10年度は4~12月のみの計数

(表44) 年度別PFI事業数(単位:件)

事業主体/年度 99~01 02 03 04 05 06 07 08 09 104~12 計

国 - 7 8 6 9 3 14 9 6 - 62地方公共団体 40 26 36 31 29 35 30 24 18 11 281その他の公 共 法 人 1 14 2 9 2 1 1 3 1 1 35

計 41 47 45 46 40 39 44 36 25 12 375

(表42)信用金庫の生命保険新規契約獲得件数(単位:件、 %)

2010年度 2009年度 増減 増減率生命保険計 171,100 151,795 19,305 12.7個人年金保険 77,602 70,568 7,034 9.9定額個人年金保険 76,723 61,222 15,501 25.3うち一時払型 72,688 54,977 17,711 32.2積立払型 4,035 6,245 △ 2,210 △ 35.3

変額個人年金保険 879 9,986 △ 9,107 △ 91.1うち一時払型 839 9,873 △ 9,034 △ 91.5積立払型 40 113 △ 73 △ 64.6

終身保険等 26,505 14,411 12,094 83.9養老保険その他 22,034 5,259 16,775 318.9医療・がん保険その他 44,959 63,451 △ 18,492 △ 29.1

[

考]

個人年金保険市場全体 1,427,331 1,625,246 △197,915 △ 12.1信用金庫のシェア 5.4 4.3 1.1 -定額個人年金保険 1,289,156 1,200,469 88,687 7.3信用金庫のシェア 5.9 5.0 0.9 -変額個人年金保険 138,175 424,777 △286,602 △ 67.4信用金庫のシェア 0.6 2.3 △ 1.7 -

(備考) 1. アンケートは概算記入のため、 内訳項目の合計と生命保険計とは必ずしも一致しない。

2. 全国信用金庫協会資料、生命保険協会資料より作成

(表45) 信金中央金庫のPFIへの取組状況(単位:件、 億円)

(備考) 信金中央金庫調べ

年 度 02 03 04 05 06 07 08 09 10 合計融資契約締結に至ったPFI事業 2 6 5 5 9 5 2 5 7 46うちアレンジャーを務める案件 1 2 5 2 8 4 1 5 6 34

PFI等融資残高 (末残) 9 30 85 157 450 433 581 702 642

Page 83: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(5) ビジネスマッチングへの取組み

(信用金庫のビジネスマッチングへの取組み

に対する信金中央金庫の支援件数は43件)

信金中央金庫は、 信用金庫業界におけるビ

ジネスマッチングへの取組みを支援すべく、

マッチングに参加する中小企業からの仕入ニー

ズがある大手流通業者などのバイヤー招聘等

に積極的に取り組んでいる (表46)。 2010年

度に信金中央金庫により、 信用金庫の主催す

るビジネスフェアに対して実施された大手バ

イヤー企業の招聘支援や個別商談に対する支

援の件数は、 前年度比11件増の43件となった。

のべ招聘バイヤー数も、 前年度比41社増加の

203社となった。

78

(表46) 信用金庫主催のビジネスフェアに対する信金中央金庫の支援実績

(備考) 信金中央金庫調べ

年 度 2006 2007 2008 2009 2010ビジネスフェア支援件数 10 20 27 32 43のべ招聘バイヤー数 29 64 127 162 203

信用金庫概況

Page 84: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

4. 決 算 状 況

2010年度、 「決算速報」 に基づく全国271信

用金庫の合算ベースの決算状況は、 以下のと

おりとなった。

(1) 主要勘定の状況

年度平均残高 (以下 「平残」 ) での2010年

度末譲渡性預金を含む預金積金は、 119兆30

億円となった。 前年度末比2兆5,402億円、

2.2%増加した (表47)。 個人向け定期性預金

が安定的に預入されたほか、 長期化する低金

利政策を背景に、 要求払預金も堅調に推移し

た。 また年度末にかけては、 「東日本大震災」

の影響から、 手元流動性を確保する動きが強

まった。

平残での貸出金は2010年度末、 63兆2,739億

円となった。 前年度末比5,489億円、 0.9%減

少した。 2009年度の平残は、 前年度末比増加、

79

信用金庫概況

(表47) 主要勘定平均残高と損益状況(単位:億円、 %)

科 目金 額 増 減 率

2010年度 2009年度 増 減 額 2010年度 2009年度預金積金(含むCD) 1,190,030 1,164,627 25,402 2.2 1.5〃 (年度末残高) 1,197,987 1,174,275 23,712 2.0 1.6

借 用 金 2,939 3,040 △ 100 △ 3.3 6.7貸 出 金 632,739 638,229 △ 5,489 △ 0.9 0.6〃 (年度末残高) 637,545 641,573 △ 4,028 △ 0.6 △ 1.1

現 金 13,736 14,310 △ 574 △ 4.0 △ 2.4預け金(除く無利息分) 252,001 226,715 25,285 11.2 5.0金 銭 の 信 託 2,111 2,015 95 4.7 △ 17.2有 価 証 券 341,894 335,672 6,222 1.9 1.0経 常 収 益 24,760 25,293 △ 532 △ 2.1 △ 3.9業 務 収 益 24,427 24,766 △ 338 △ 1.4 △ 4.3臨 時 収 益 333 527 △ 193 △ 36.6 21.2経 常 費 用 21,977 23,130 △ 1,153 △ 5.0 △ 17.9業 務 費 用 18,405 19,519 △ 1,113 △ 5.7 △ 13.4臨 時 費 用 3,571 3,611 △ 39 △ 1.1 △ 35.9経 常 利 益 2,782 2,162 620 28.7 -特 別 利 益 382 414 △ 32 △ 7.7 △ 37.3特 別 損 失 253 156 96 61.5 △ 36.0税引前当期純利益 2,911 2,420 491 20.3 -法人税、住民税及び事業税 674 527 147 27.9 22.2法 人 税 等 調 整 額 235 352 △ 117 △ 33.2 77.1当 期 純 利 益 2,001 1,540 461 29.9 -

業 務 純 益 6,025 5,251 773 14.7 57.1( コ ア 業務純益 ) 4,753 5,096 △ 343 △ 6.7 △ 2.0業 務 粗 利 益 20,420 19,690 730 3.7 9.3資 金 利 益 18,456 18,635 △ 178 △ 1.0 △ 1.8役務取引等利益 751 741 9 1.2 △ 6.0その他業務利益 1,212 313 899 287.2 -

(備考) 1. 業務純益=業務収益- (業務費用-金銭の信託運用見合費用)2. コア業務純益=業務純益-債券5勘定尻 (国債等債券売却益+同償還益-同売却損-同償還損-同償却)

+一般貸倒引当金繰入額3. 業務粗利益=業務純益+一般貸倒引当金繰入額+経費

Page 85: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

末残では前年度末比で減少となったが、 2010

年度は、 平残、 末残ともに前年度末比で減少

した。 平残、 末残ともに前年度末比で減少し

たのは、 2004年度以来、 6年ぶりとなった。

貸出金以外の資産勘定は、 前年度末比、 平

残では預け金、 有価証券ともに増加した。 平

残で預け金、 有価証券ともに増加したのは、

2007年度以来、 4年連続となった。

平残での預貸率は、 53.1%となった。 前年

度末比1.7ポイント低下し、 過去最低を更新

した。 年度末残では53.2%となり、 前年度末

比で1.4ポイント低下となっている。 末残、

平残ともに預貸率は過去最低値となった。

(2) 損益の状況

業務純益は2010年度、 6,025億円となった。

前年度末比773億円、 14.7%増加した。 前年

度末比でみると、 2006年度から2008年度まで、

3期連続での減益から転じて、 2009年度から

2期連続の増益となっている。 コア業務純益

は、 前年度末比343億円、 6.7%減の4,753億

円となった。 コア業務純益が前年度比で減少

したのは、 4年連続となった。

業務粗利益は、 2兆420億円となった。 前

年度末比730億円、 3.7%増加した。 前年度末

比で増加となるのは、 2年連続である。 国債

等債券売却益等を含む、 その他業務利益の増

加 (899億円、 287.2%増) の寄与が大きい。

経常利益は、 2,782億円となった。 前年度

末比620億円、 28.7%増加した。 2009年度の

黒字転換から、 2期連続で黒字となった。 前

期比で、 経常収益は減少したが、 経常費用の

減少が経常収益の減少額を上回ったため、 経

常利益は前期比で増加となった。 金庫数では、

黒字金庫数は251 (前年度比6金庫減)、 赤字

金庫数は20 (同5金庫増) となった。

当期純利益は2,001億円となった。 前年度

末比461億円、 29.9%増加した。 金庫数では、

黒字金庫数は251 (前年度比8金庫減)、 赤字

金庫数は20 (同7金庫増) となった。

(本業収益の低迷続く)

業務純益とは、 1989年度中間決算より参考

指標として対外公表されている、 金融機関の

本来業務での期間損益を表す決算計数である。

業務収益から業務費用を差し引いて算出する

が、 業務収益の60.4% (2010年度) が貸出金

利息、 業務費用の78.5% (同) が経費となっ

ている。

コア業務純益は、 さらに金融機関の収益力

を把握するため、 業務純益から有価証券の売

買損益等 (債券5勘定尻) と、 将来の貸し倒

れに対する積立金 (一般貸倒引当金繰入額)

を加減して算出される (表48)。

2010年度末の業務収益の内訳は、 資金運用

収益が84.6%、 役務取引収益が7.8%、 その

他業務利益が4.9%となっている。 また資金

運用収益の内訳は、 貸出金利息が71.3%、 有

価証券利息が20.3%、 預け金利息が7.2%と

なっている。

貸出金利息は、 1兆4,755億円となった。

前年度末比760億円、 4.9%減少した。 前年度

末比で減少となるのは、 3年連続である。 貸

出金利息の減少要因は、 貸出金が平残ベース

で前年度比5,489億円、 0.9%減少、 貸出金利

80

信用金庫概況

Page 86: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

回りが0.1ポイント低下したことである。

有価証券利息配当金は、 4,204億円となっ

た。 前年度末比126億円、 2.9%減少した。 有

価証券は、 平残ベースで前年度比6,222億円、

1.9%増加した一方、 同利回りは1.29%から

1.23%へ0.06ポイント低下した。

預け金利息は、 1,490億円となった。 前年

度末比248億円、 14.3%減少した。 預け金は、

平残ベースで前年度比2兆5,285億円、 11.2

%増加した一方、 同利回りは0.77%から0.59

%へ0.18ポイント低下した。

一般貸倒引当金繰入額は、 70億円の戻入れ

となった。 信用金庫では、 貸倒引当金の算定

方法に洗替え方式を採用しているところが多く、

与信先の信用力が向上等すれば、 既積立額か

らの戻入れが発生する。 一般貸倒引当金で戻

入れが発生したのは、 2006年度以来である。

経費は、 1兆4,465億円となった。 前年度

81

信用金庫概況

(表48) 業 務 損 益 の 内 訳(単位:億円、 %)

科 目金 額 増 減 率

2010年度 2009年度 増 減 額 2010年度 2009年度業 務 純 益 6,025 5,251 773 14.7 57.1

( コ ア 業 務 純 益 ) 4,753 5,096 △ 343 △ 6.7 △ 2.0

資 金 運 用 収 益 20,673 21,725 △ 1,051 △ 4.8 △ 5.3

貸 出 金 利 息 14,755 15,515 △ 760 △ 4.9 △ 5.4

預 け 金 利 息 1,490 1,739 △ 248 △ 14.3 △ 9.4

有価証券利息配当金 4,204 4,330 △ 126 △ 2.9 0.7

金利スワップ受入利息 27 28 0 △ 1.7 23.9

資 金 調 達 費 用 2,220 3,094 △ 874 △ 28.2 △ 21.9

預 金 利 息 2,111 2,979 △ 868 △ 29.1 △ 21.9

譲 渡 性 預 金 利 息 2 3 0 △ 2.8 △ 55.0

金利スワップ支払利息 48 48 0 0.6 36.9

資 金 利 益 18,456 18,635 △ 178 △ 1.0 △ 1.8

役 務 取 引 等 収 益 1,913 1,900 12 0.7 △ 4.0

役 務 取 引 等 費 用 1,162 1,159 2 0.2 △ 2.7

役 務 取 引 等 利 益 751 741 9 1.3 △ 6.0

そ の 他 業 務 収 益 1,840 1,140 699 61.4 17.7

国 債 等 債 券 売 却 益 1,685 953 731 76.8 16.0

国 債 等 債 券 償 還 益 35 36 △ 1 △ 3.7 75.4

そ の 他 業 務 費 用 627 826 △ 199 △ 24.1 △ 69.8

国 債 等 債 券 売 却 損 305 406 △ 100 △ 24.7 △ 28.1

国 債 等 債 券 償 還 損 113 181 △ 68 △ 37.5 △ 52.5

国 債 等 債 券 償 却 99 144 △ 45 △ 31.4 △ 91.6

( 債 券 5 勘 定 尻 ) 1,201 257 944 366.9 -

そ の 他 業 務 利 益 1,212 313 899 286.5 -

一 般 貸 倒 引 当 金 繰 入 額 △ 70 102 △ 172 △168.8 262.9

経 費 14,465 14,336 129 0.9 △ 2.0

人 件 費 8,534 8,469 65 0.8 △ 1.8

物 件 費 5,635 5,572 63 1.1 △ 2.1

業 務 収 益 24,427 24,766 △ 338 △ 1.4 △ 4.3

業 務 費 用 18,405 19,519 △ 1,113 △ 5.7 △ 13.4(備考) 1. 業務収益=資金運用収益+役務収益等収益+その他業務収益

2. 業務費用=資金調達費用+役務取引等費用+その他業務費用+一般貸倒引当金繰入額+経費

Page 87: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

末比129億円、 0.9%増加した。 経費の内訳は、

人件費が58.9%、 預金保険料等を含む物件費

が38.9%となっている。

人件費は、 2009年度の前年度比減少から、

2010年度は増加に転じた。 最も増加額が大き

いのは社会保険料等で、 前年度比25億円、 3.1

%増加した。 人件費の77.3%を占めている報

酬給料手当は、 同19億円、 0.3%増加してい

る。 信用金庫役職員数が2010年度中に、 115,633

人から115,960人へ0.2%増加したことなどが

背景にあると考えられる。

物件費も人件費同様、 2009年度の前年度比

減少から、 2010年度は増加に転じた。 最も増

加額が大きいのは事業費で、 前年度比21億円、

4.8%増加した。 内訳では、 寄贈費の増加が

最も大きく、 対前年度比9億円、 68.8%増加

している。 「東日本大震災」 に伴う寄付金等

の増加が寄与したものと考えられる。 なお、

預金保険料は967億円となり、 前年度比32億

円、 3.5%増加した。

(債券5勘定尻、 債券売却益大幅増)

有価証券の売買損益等を表す債券5勘定尻

は、 1,201億円となり、 前年度比944億円、

366.9%増加した。 同勘定尻は、 過去10年間

で最高額となった。 景気減速懸念から世界的

な金利低下局面が発生し、 債券相場の上昇

(利回り低下) を背景に、 債券売却益を積み

上げたものと考えられる。

株式3勘定尻は、 △568億円となり前期の

△56億円から損失額が拡大した。 同勘定尻の

マイナス額は、 2008年度の△1,567億円に次

ぐ大きな金額となった。 「東日本大震災」 等、

相場の大幅下落等の影響で、 減損負担が拡大

したものと考えられる (表49)。

臨時損益は△3,238億円、 前期比154億円、

マイナスの額が増加した。 株式3勘定尻のマ

イナス額が拡大した一方、 貸出金償却、 個別

貸倒引当金繰入額が減少したことにより、 全

体でのマイナス額は縮小した。

82

信用金庫概況

(表49) 臨 時 損 益 の 内 訳(単位:億円、 %)

科 目金 額 増 減 率

2010年度 2009年度 増 減 額 2010年度 2009年度

臨 時 損 益 △ 3,238 △ 3,084 △ 154 - -

臨 時 収 益 333 527 △ 193 △ 36.8 21.2

株 式 等 売 却 益 155 323 △ 167 △ 52.0 23.7

金 銭 の 信 託 運 用 益 18 49 △ 30 △ 61.9 71.6

そ の 他 の 臨 時 収 益 159 155 4 2.8 6.9

臨 時 費 用 3,571 3,611 △ 39 △ 1.1 △ 35.9

貸 出 金 償 却 769 1,051 △ 282 △ 26.8 △ 23.6

個別貸倒引当金繰入額 1,542 1,604 △ 61 △ 3.8 △ 13.1

株 式 等 売 却 損 477 285 191 67.0 △ 65.4

株 式 等 償 却 246 93 152 164.1 △ 90.6

金 銭 の 信 託 運 用 損 8 9 △ 1 △ 11.2 △ 86.9

( 株 式 3 勘 定 尻 ) △ 568 △ 56 △ 512 - -

Page 88: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

(3) 諸利回り・コスト

(利鞘は縮小が続く)

利回り・利鞘、 諸比率・諸効率

は2010年度末、 預金貸出金利鞘が

0.93%、 資金粗利鞘 (資金運用利

回り-資金調達利回り) が1.48%

となった (表50)。 それぞれ対前

年度末比で、 0.005ポイント低下、

0.05ポイント低下した。

調達面では、 預金利回が前年度

比0.07ポイント低下し、 0.17%と

なった。 預金利回が対前年度比で

低下したのは、 2年連続となった。

背景として、 日本銀行の金融緩和

政策による短期金利の低下等が考

えられる。

運用面では、 貸出金利回が前年

度比0.09ポイント低下し、 2.33%

となった。 対前年度比での低下は、

3年連続となった。 背景として、

相対的に利回が低い地方公共団体

向け貸出の増加、 他業態との競争

激化による貸出金利の低下等が考えられる。

有価証券利回は、 同0.06ポイント低下し、

1.22%となった。 対前年度比での低下は、 4

年連続となった。 預け金利回は、 同0.17ポイ

ント低下し、 0.59%となった。 同利回は2008

年度の0.89%から2年連続低下した。

経費率は、 人件費率、 物件費率がともに低

下したことから前年度比0.01ポイント低下し、

1.21%となった。 人件費率は95年度以降、 毎

年低下を続けており95年度1.17%だった同率

は、 2010年度0.71%となった。 物件費率は、

3年連続で低下した。 95年度0.59%だった同

率は、 2010年度0.47%となっている。

総資金利鞘は、 前年度比0.03ポイント低下

し、 0.27%となった。 対前年度比での低下は、

4年連続となった。 低下開始前年の2006年度

0.42%からは、 0.15ポイントの低下となった。

自己資本比率は、 12.67%となり対前年度

比0.32ポイント上昇した。 対前年度比で自己

資本比率が上昇したのは、 3年連続となった。

83

信用金庫概況

(備考) 1. オーバーヘッドレシオ (OHR) = 経費÷業務粗利益×1002. 小数点以下第3位を切捨てとした。

(表50) 諸利回り・コスト(単位:百万円、 %)

項 目 2010年度 2009年度前期比増減

2010年度 2009年度預け金利回(除無利息分) 0.59 0.76 △ 0.17 △ 0.12有 価 証 券 利 回 1.22 1.29 △ 0.06 △ 0.00貸 出 金 利 回 2.33 2.43 △ 0.09 △ 0.15資 金 運 用 利 回 1.66 1.79 △ 0.12 △ 0.12預 金 利 回 0.17 0.25 △ 0.07 △ 0.07譲 渡 性 預 金 利 回 0.34 0.48 △ 0.13 △ 0.19借 用 金 利 回 1.51 1.62 △ 0.11 △ 0.00資 金 調 達 利 回 0.18 0.26 △ 0.07 △ 0.07経 費 率 1.21 1.23 △ 0.01 △ 0.04人 件 費 率 0.71 0.72 △ 0.01 △ 0.02物 件 費 率 0.47 0.47 △ 0.00 △ 0.01預 金 原 価 率 1.39 1.48 △ 0.09 △ 0.12資 金 調 達 原 価 率 1.39 1.48 △ 0.09 △ 0.12預 金 貸 出 金 利 鞘 0.93 0.94 △ 0.00 △ 0.03総 資 金 利 鞘 0.27 0.30 △ 0.03 △ 0.00業 務 収 支 率 75.33 78.79 △ 3.45 △ 8.30業 務 粗 利 益 率 1.64 1.62 0.02 0.11業 務 利 益 率 0.50 0.44 0.05 0.15オーバーヘッドレシオ(OHR) 70.83 72.80 △ 1.96 △ 8.47総資産業務純益率(ROA) 0.47 0.42 0.05 0.14総資産経常利益率(ROA) 0.21 0.17 0.04 0.32総資産当期純利益率(ROA) 0.15 0.12 0.03 0.29自己資本比率(国内基準) 12.67 12.34 0.32 0.53預 貸 率 (平残 ) 53.17 54.80 △ 1.63 △ 0.50預 証 率 (平残 ) 28.72 28.82 △ 0.09 △ 0.13常勤役職員1人当り預金(平残) 999 986 13 6同 貸 出 金 (平残) 531 540 △ 9 △ 1同 業 務 純 益 (千円) 5,058 4,446 612 1,593同 当期純利益 (千円) 1,680 1,304 376 3,085

1 店 舗 当り預金 (平残) 15,691 15,285 405 334同 貸 出 金 (平残) 8,343 8,376 △ 34 107

Page 89: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

自己資本比率の上昇要因は、 自己資本の増加

と、 リスクアセットの減少である。 自己資本

のうち出資金は、 対前年度比0.8%の増加と

なった。 また出資金に剰余金等を加えた基本

的項目は、 同2.8%の増加となっている。 リ

スクアセットの減少は、 同2.0%の減少となっ

た。 また対前年度比、 自己資本が上昇した信

用金庫数は、 215となっている。

(4) 業態別比較

(地域金融機関で特損が増加)

信用金庫、 都市銀行、 地方銀行、 第二地方

銀行、 ゆうちょ銀行の決算動向は、 経常利益、

業務純益ともに対前年度比、 全ての業態で増

加となった (表51)。 当期純利益は、 地方銀

行が対前年度比で減少、 信用金庫、 都市銀行、

第二地方銀行では増加となった。

地方銀行の当期純利益が減少した要因とし

て、 特別損失の大幅増加が考えられる。 特別

損失は対前年度比で、 都市銀行を除き信用金

庫、 地方銀行、 第二地方銀行、 ゆうちょ銀行

で、 いずれも大きく増加している。 都市銀行

以外の4業態は、 都市部以外の店舗網も多く、

「東日本大震災」 の影響から、 被災地の金融

機関をはじめとして、 貸倒引当金繰入額の追

加繰り入れ、 店舗損壊等による固定資産の損

失・修繕費等を特別損失に計上したことが考

えられる。

有価証券 (平残) の増加率は2010年度、 対

前年度比で、 信用金庫1.9%、 都市銀行21.6

%、 地方銀行9.1%、 第二地方銀行7.4%、 ゆ

うちょ銀行△0.9%となった。 ゆうちょ銀行

を除く各業態とも、 貸出の需要低迷を背景に、

有価証券運用の比重が高まっている。 有価証

券利息配当金は、 地方銀行とゆうちょ銀行が

対前年度比で増加した。

経常収益に占める役務取引等収益の割合は

2010年度、 信用金庫7.7%、 都市銀行18.6%、

地方銀行14.3%、 第二地方銀行11.9%、 ゆう

ちょ銀行4.9%となった。 同比率が高い業態

は、 収益構造の多様化が進んでいるといえる。

(5) 不良債権 (金融再生法開示債権) 状況

金融庁は2010年3月期、 信用金庫等の協同

組織金融機関、 ならびに全国銀行等の金融再

生法開示債権残高は合計で16兆6,280億円、

対前年度比で1,540億円減少した、 と公表し

ている (表52)。 対前年度比での減少は、 2

年連続となった。 前年度比で、 金融再生法開

示債権が増加した業態は、 信用金庫と地方銀

行だった。 いずれも危険債権と、 要管理債権

が増加した。

同様な基準での貸倒引当金残高は、 7兆

4,080億円、 個別貸倒引当金は3兆9,090億円

となった。 いずれも2年連続で減少している。

信用金庫の貸倒引当金は、 1兆1,270億円で、

対前年比620億円の減少、 地方銀行の貸倒引

当金は、 1兆9,520億円で、 同660億円の増加

となっている。

84

信用金庫概況

Page 90: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

85

信用金庫概況

(表51) 業 態 別 損 益 状 況 (2010年度)(単位:億円、 %)

(備考) 1. 信用金庫は 「決算速報」、 都市銀行、 地方銀行、 第二地銀は 「全国銀行財務諸表分析」、 ゆうちょ銀行はゆうちょ銀行ディスクロージャーより作成

2. 金額については、 億円未満切捨てとした。3. 増減率は、 百万円単位で算出した。 なお、 小数点第2位を四捨五入したため、 信用金庫の増減率はほかの表とは一致しない。

4. 貸倒引当金繰入額と貸出金償却の合計で算出した。

科 目信用金庫 都市銀行 地方銀行 第二地方銀行 ゆうちょ銀行

金額 増減率 金額 増減率 金額 増減率 金額 増減率 金額 増減率経 常 収 益 24,760 △ 2.1 76,828 △ 4.3 46,766 △ 3.1 13,487 △ 3.6 22,053 △ 0.1資 金 運 用 収 益 20,673 △ 4.8 47,114 △ 9.9 36,068 △ 4.1 10,667 △ 4.7 20,441 △ 1.1貸 出 金 利 息 14,755 △ 4.9 31,811 △ 11.8 28,082 △ 5.7 8,941 △ 4.5 494 3.5有価証券利息配当金 4,204 △ 2.9 10,687 △ 0.6 7,565 2.7 1,624 △ 5.0 19,721 2.7

役 務 取 引 等 収 益 1,913 0.7 14,365 2.0 6,719 0.6 1,612 3.1 1,096 1.1経 常 費 用 21,977 △ 5.0 57,576 △ 14.4 38,167 △ 5.1 11,929 △ 9.3 16,787 △ 2.0資 金 調 達 費 用 2,220 △ 28.2 11,040 △ 20.2 3,714 △ 25.6 1,195 △ 27.5 3,606 △ 19.4預 金 利 息 2,111 △ 29.1 3,405 △ 32.0 2,602 △ 32.1 996 △ 30.8 3,058 △ 10.9

役 務 取 引 等 費 用 1,162 0.2 4,245 3.8 2,915 1.0 960 0.1 217 △ 2.8経 費 14,465 0.9 29,448 △ 3.0 24,665 0.3 7,434 △ 0.7 12,099 △ 0.9

経 常 利 益 2,782 28.7 19,251 47.7 8,598 6.6 1,557 87.1 5,265 6.5業 務 純 益 6,025 14.7 27,290 3.7 13,818 1.9 3,491 9.7 5,083 4.0

特 別 利 益 382 △ 7.8 1,533 △ 6.8 715 △ 0.9 142 △ 50.7 0 △ 9.8特 別 損 失 253 61.4 509 △ 19.1 1,056 163.5 357 126.3 13 63.3税 引 前 当 期 純 利 益 2,911 20.3 20,275 44.3 8,257 △ 1.5 1,342 39.3 5,252 6.4法人税、 住民税および事業税 674 28.1 1,329 4.3 1,888 △ 7.2 220 11.6 1,997 0.5法 人 税 等 調 整 額 235 △ 33.3 2,723 32.8 940 14.0 370 141.8 90 -当 期 純 利 益 2,001 29.9 16,223 51.2 5,427 △ 1.8 751 22.6 3,163 6.6

(不良債権処理額) ※4 2,242 △ 18.7 4,093 △ 49.7 3,787 △ 19.1 1,184 △ 37.1 4 △ 12.4

Page 91: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

86

信用金庫概況

(表52) 金融再生法開示債権等の推移

(備考) 1. 金融庁 「金融再生法開示債権等の推移」 より作成2. 計数は、 億円を四捨五入し、 10億円単位にまとめた。 対前年比および構成比は小数点第2位以下切捨てとした。3. 計数は、 各行の再生専門子会社分を含む。4. 金融再生法での与信合計には、 貸出金、 外国為替、 未収利息、 仮払金、 支払承諾見返、 貸付有価証券などが含まれる。5. 信用金庫および信用組合は、 それぞれの中央機関 (信金中央金庫、 全国信用協同組合連合会) を含む。

信用金庫 (単位:億円、 %)

年月末 機関数総 与 信 金融再生法開示債権 正常債権破産更生債権及び

これらに準ずる債権危険債権 要管理債権

対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比

2008年3月 282 704,580 0.2 100.0 45,160 △ 1.7 6.4 13,320 △ 5.1 1.8 24,310 3.2 3.4 7,540 △10.1 1.0 659,400 0.4 93.5

2009年3月 280 712,600 1.1 100.0 41,460 △ 8.1 5.8 15,030 12.8 2.1 22,940 △ 5.6 3.2 3,500 △53.5 0.4 671,120 1.7 94.1

2010年3月 273 712,350 △ 0.0 100.0 41,160 △ 0.7 5.7 14,300 △ 4.8 2.0 23,820 3.8 3.3 3,050 △12.8 0.4 671,160 0.0 94.2

2011年3月 272 697,100 △ 2.1 100.0 41,720 1.3 5.9 12,610 △11.8 1.8 25,730 8.0 3.6 3,380 10.8 0.4 655,360 △ 2.3 94.0

都銀・旧長信銀・信託

年月末 機関数総 与 信 金融再生法開示債権 正常債権破産更生債権及び

これらに準ずる債権危険債権 要管理債権

対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比

2008年3月 11 2,798,260 1.4 100.0 38,590 △ 6.8 1.3 4,490 10.8 0.1 17,130 △12.3 0.6 16,970 △ 4.9 0.6 2,759,670 1.6 98.6

2009年3月 11 2,899,090 3.6 100.0 48,080 24.5 1.6 11,610 158.5 0.4 25,000 45.9 0.8 11,470 △32.4 0.3 2,851,010 3.3 98.3

2010年3月 11 2,699,540 △ 6.8 100.0 50,310 4.6 1.8 9,290 △19.9 0.3 29,120 16.4 1.0 11,900 3.7 0.4 2,649,220 △ 7.0 98.1

2011年3月 11 2,639,270 △ 2.2 100.0 48,600 △ 3.3 1.8 6,650 △28.4 0.2 26,580 △ 8.7 1.0 15,370 29.1 0.5 2,590,670 △ 2.2 98.1

地方銀行

年月末 機関数総 与 信 金融再生法開示債権 正常債権破産更生債権及び

これらに準ずる債権危険債権 要管理債権

対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比

2008年3月 64 1,519,390 2.4 100.0 55,510 △ 4.5 3.6 10,920 △ 9.0 0.7 29,500 △ 3.0 1.9 15,080 △ 4.0 0.9 1,463,870 2.7 96.3

2009年3月 64 1,581,630 4.0 100.0 51,380 △ 7.4 3.2 14,820 35.7 0.9 29,040 △ 1.5 1.8 7,520 △50.1 0.4 1,530,250 4.5 96.7

2010年3月 64 1,578,030 △ 0.2 100.0 48,040 △ 6.5 3.0 12,750 △13.9 0.8 28,110 △ 3.2 1.7 7,180 △ 4.5 0.4 1,529,990 △ 0.0 96.9

2011年3月 63 1,602,630 1.5 100.0 48,900 1.7 3.0 11,860 △ 6.9 0.7 29,390 4.5 1.8 7,660 6.6 0.4 1,553,720 1.5 96.9

第二地方銀行

年月末 機関数総 与 信 金融再生法開示債権 正常債権破産更生債権及び

これらに準ずる債権危険債権 要管理債権

対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比

2008年3月 45 436,110 2.3 100.0 19,070 △ 1.0 4.3 4,630 3.1 1.0 10,110 0.3 2.3 4,330 △ 8.2 0.9 417,030 2.4 95.6

2009年3月 44 442,240 1.4 100.0 19,120 0.2 4.3 7,310 57.8 1.6 9,700 △ 4.0 2.1 2,120 △51.0 0.4 423,120 1.4 95.6

2010年3月 42 440,780 △ 0.3 100.0 17,710 △ 7.3 4.0 6,570 △10.1 1.4 9,320 △ 3.9 2.1 1,820 △14.1 0.4 423,080 △ 0.0 95.9

2011年3月 42 444,110 0.7 100.0 16,630 △ 6.0 3.7 5,240 △20.2 1.1 9,720 4.2 2.1 1,670 △ 8.2 0.3 427,480 1.0 96.2

信用組合

年月末 機関数総 与 信 金融再生法開示債権 正常債権破産更生債権及び

これらに準ずる債権危険債権 要管理債権

対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比 対前年比 構成比

2008年3月 165 99,010 △ 0.9 100.0 10,180 △ 1.5 10.2 4,020 4.6 4.0 3,770 △ 4.7 3.8 2,400 △ 5.5 2.4 88,800 △ 0.8 89.6

2009年3月 163 98,970 △ 0.0 100.0 8,900 △12.5 8.9 4,170 3.7 4.2 3,470 △ 7.9 3.5 1,260 △47.5 1.2 90,050 1.4 90.9

2010年3月 160 98,440 △ 0.5 100.0 8,110 △ 8.8 8.2 3,890 △ 6.7 3.9 3,230 △ 6.9 3.2 990 △21.4 1.0 90,310 0.2 91.7

2011年3月 159 100,440 2.0 100.0 8,030 △ 0.9 7.9 3,650 △ 6.1 3.6 3,340 3.4 3.3 1,040 5.0 1.0 92,390 2.3 91.9

Page 92: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特
Page 93: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

北 海 道 地 区北海道地区では、 預金は、 定期性預金、 要求払預金とも前年度を下回る増加率となったことから、 年度中1,359億円、 2.1%増と前年度 (2.4%増) を下回り、 残高は6兆3,609億円となった。預金者別では、 一般法人預金は、 要求払預金が1.7%増と前年度 (5.4%増) の伸びを大きく下回ったことから、 1.4%増と前年度(3.0%増) の半分程度の伸びとなった。個人預金は、 要求払預金の伸びが前年度を上回ったものの、 定期性預金の鈍化を主因に、1.7%増と前年度 (1.9%増) をやや下回った。

貸出金は、 企業向け貸出の減少幅が拡大したものの、 個人向け貸出の減少幅が大きく縮小したことから、 年度中429億円、 1.3%減と前年度 (2.4%減) より減少幅が縮小し、 残高は3兆572億円となった。貸出先別にみると、 製造業、 建設業、 卸売・小売業等が前年度に引き続き減少し、 不動産業の伸びも大きく鈍化した。 一方、 個人向け貸出は、 住宅ローンが前年度の減少から0.2%増と増加に転じたことから、 0.1%減と前年度(9.8%減) より減少幅が大きく縮小した。この結果、 年度末預貸率は前年度比1.8ポ

イント低下し47.8%となった。

88

地 区 概 況

2010年度地区別信用金庫概況

北 海 道 地 区 信 用 金 庫 主 要 勘 定 等

1. 預金・貸出金残高増減率等 (単位:%) 2. 貸出先別貸出金残高増減率等 (単位:%)

項 目2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

要 求 払 預 金 3.2 36.1 3.6 35.8当 座 預 金 1.6 2.3 6.8 2.4普 通 預 金 3.9 32.1 3.8 31.5貯 蓄 預 金 △ 3.9 0.6 △ 3.8 0.6通 知 預 金 △ 7.9 0.2 △ 2.0 0.2別 段 預 金 △ 11.0 0.7 △ 3.1 0.9納税準備預金 △ 0.7 0.0 3.0 0.0定 期 性 預 金 1.6 63.8 1.7 64.1定 期 預 金 1.6 59.8 1.6 60.1定 期 積 金 1.2 3.9 3.9 4.0外 貨 預 金 等 ― 0.0 ― 0.0合 計 2.1 100.0 2.4 100.0

一 般 法 人 1.4 16.2 3.0 16.3要求払預金 1.7 8.8 5.4 8.8定期性預金 1.0 7.4 0.4 7.4外貨預金等 ― 0.0 ― 0.0個 人 1.7 77.8 1.9 78.1要求払預金 3.6 24.2 2.7 23.9定期性預金 0.9 53.5 1.6 54.2外貨預金等 ― 0.0 ― 0.0公 金 12.2 5.4 7.4 4.9金 融 機 関 △ 9.8 0.4 8.6 0.5合 計 2.1 100.0 2.4 100.0

金額階層別預金

300 万円未満 0.2 37.4 0.5 38.11,000 万円未満 2.7 31.5 2.8 31.31億円未満 2.3 22.5 2.3 22.43億円未満 7.4 4.0 9.6 3.810 億円未満 12.7 2.6 17.7 2.410 億円以上 7.5 1.7 6.2 1.7

割 引 手 形 △ 11.4 1.3 △ 19.7 1.4貸 付 金 △ 1.2 98.6 △ 2.1 98.5手 形 貸 付 △ 5.9 12.1 △ 12.9 12.7証 書 貸 付 △ 0.0 80.4 0.5 79.3当 座 貸 越 △ 6.6 6.1 △ 9.6 6.4合 計 △ 1.3 100.0 △ 2.4 100.0

(備考) 1. 預金・積金および預金者別預金の 「外貨預金等」 には、非居住者円預金を含む。2. 金額階層別預金は、預金者別預金の合計についてのものである。3. 貸出先別貸出金残高の合計には、海外円借款、国内店名義現地貸を含む。4. 貸出先別貸出金の 「サービス関連」 は、 「物品賃貸業」、 「学術研究、 専門・技術サービス業」、 「宿泊業」、 「飲食業」、 「生活関連サービス業、 娯楽業」、 「教育、 学習支援業」、 「医療・福祉」 および 「その他のサービス」 の合計である。

業 種 別2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

製 造 業 △ 6.4 5.2 △ 8.9 5.5建 設 業 △ 6.1 8.1 △ 6.5 8.5卸 売・小売業 △ 5.1 8.1 △ 6.3 8.4不 動 産 業 0.7 17.5 9.1 17.1サ ービス関連 △ 6.0 11.9 △ 2.2 12.4そ の 他 △ 3.0 6.2 △ 7.2 6.3(企業向け計) (△ 3.6)( 57.2)(△ 1.7)( 58.5)地方公共団体 4.1 19.8 5.6 18.7個人(住宅・消費・納税資金等) △ 0.1 22.9 △ 9.8 22.6住宅・消費(割賦返済分) 0.5 20.2 △ 7.9 19.8カードローン等 △ 7.5 0.7 △ 8.4 0.7合 計 △ 1.3 100.0 △ 2.4 100.0

うち設備資金

製 造 業 △11.7 0.6 △11.3 0.7建 設 業 △ 1.4 0.8 △ 9.3 0.8卸 売・小売業 △ 4.2 1.3 △10.4 1.4不 動 産 業 △ 0.1 14.7 11.3 14.5サ ービス関連 △ 3.9 6.6 △ 5.5 6.8そ の 他 △ 7.5 0.7 △ 7.8 0.7(企業向け計) (△ 2.0)( 24.9)( 2.7)( 25.1)地方公共団体 △ 0.7 3.8 5.6 3.8個人(住宅・消費・納税資金等) 0.0 19.3 △ 8.6 19.0住宅・消費(割賦返済分) 0.2 18.9 △ 8.2 18.6合 計 △ 1.1 48.2 △ 1.8 48.1

うち運転資金

製 造 業 △ 5.6 4.5 △ 8.5 4.7建 設 業 △ 6.6 7.2 △ 6.2 7.6卸 売 ・ 小 売 業 △ 5.2 6.7 △ 5.4 7.0不 動 産 業 5.8 2.8 △ 1.4 2.6サ ービス関連 △ 8.5 5.2 2.0 5.6そ の 他 △ 2.4 5.5 △ 7.1 5.5(企業向け計) (△ 4.8)( 32.2)(△ 4.9)( 33.4)地方公共団体 5.3 15.9 5.6 14.9個人(住宅・消費・納税資金等) △ 0.9 3.5 △16.0 3.5住宅・消費(割賦返済分) 5.0 1.3 △ 2.8 1.2合 計 △ 1.6 51.7 △ 2.9 51.8

年 度 末 預 貸 率 47.8 49.6年度中限界預貸率 - -

Page 94: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

東 北 地 区

東北地区では、 預金は、 要求払預金が前年度を上回る増加率となったものの、 定期性預金が前年度の増加から減少に転じたことから、年度中410億円、 0.9%増と前年度 (0.9%増)と同率の伸びとなり、 残高は4兆2,455億円となった。預金者別では、 一般法人預金は、 定期性預金が増加に転じたことから、 2.4%増と前年度 (0.9%減) の減少から増加に転じた。一方、 個人預金は、 定期性預金が減少に転じたことから、 0.7%増と前年度 (1.0%増)を下回る伸びとなった。

貸出金は、 個人向け貸出が全地区の中で最大の減少率となったことから、 年度中641億円、 2.7%減と前年度 (2.0%減) を上回る減少となり、 残高は2兆2,266億円となった。貸出先別にみると、 製造業、 建設業、 卸売・小売業、 サービス関連等が前年度に引き続き減少し、 不動産業も減少に転じた。 個人向け貸出は、 住宅ローンが全地区の中で、 最大の減少率 (3.3%減) となったため、 4.8%減と全地区の中で最大の減少率となった。この結果、 年度末預貸率は前年度比2.0ポ

イント低下し52.4%となった。

89

地 区 概 況

東 北 地 区 信 用 金 庫 主 要 勘 定 等

1. 預金・貸出金残高増減率等 (単位:%) 2. 貸出先別貸出金残高増減率等 (単位:%)

項 目2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

要 求 払 預 金 3.5 35.5 1.5 34.6当 座 預 金 2.8 0.9 0.0 0.8普 通 預 金 4.1 33.2 1.5 32.2貯 蓄 預 金 △ 3.3 0.4 △ 6.2 0.5通 知 預 金 32.1 0.3 19.5 0.2別 段 預 金 △ 27.0 0.5 3.5 0.6納税準備預金 △ 8.4 0.0 △ 7.1 0.0定 期 性 預 金 △ 0.3 64.4 0.6 65.3定 期 預 金 △ 0.3 59.1 0.8 59.9定 期 積 金 △ 0.6 5.3 △ 1.3 5.3外 貨 預 金 等 ― 0.0 △100.0 0.0合 計 0.9 100.0 0.9 100.0

一 般 法 人 2.4 13.6 △ 0.9 13.4要求払預金 3.9 7.4 1.0 7.2定期性預金 0.6 6.1 △ 3.1 6.1外貨預金等 ― 0.0 ― 0.0個 人 0.7 83.2 1.0 83.4要求払預金 3.6 27.0 1.9 26.3定期性預金 △ 0.5 56.1 0.6 57.0外貨預金等 ― 0.0 △100.0 0.0公 金 2.4 2.3 10.1 2.3金 融 機 関 △ 3.2 0.8 △ 1.5 0.8合 計 0.9 100.0 0.9 100.0

金額階層別預金

300 万円未満 △ 0.5 45.9 △ 0.0 46.61,000 万円未満 2.3 30.2 1.8 29.81億円未満 1.1 18.8 1.7 18.73億円未満 6.5 2.4 5.5 2.310 億円未満 △ 5.5 1.1 △ 9.2 1.210 億円以上 22.4 1.2 14.4 1.0

割 引 手 形 △ 2.3 1.0 △ 20.7 1.0貸 付 金 △ 2.8 98.9 △ 1.8 98.9手 形 貸 付 △ 4.6 8.6 △ 10.9 8.7証 書 貸 付 △ 2.4 84.9 △ 0.4 84.6当 座 貸 越 △ 5.3 5.4 △ 5.9 5.5合 計 △ 2.7 100.0 △ 2.0 100.0

(備考) 1. 預金・積金および預金者別預金の 「外貨預金等」 には、非居住者円預金を含む。2. 金額階層別預金は、預金者別預金の合計についてのものである。3. 貸出先別貸出金残高の合計には、海外円借款、国内店名義現地貸を含む。4. 貸出先別貸出金の 「サービス関連」 は、 「物品賃貸業」、 「学術研究、 専門・技術サービス業」、 「宿泊業」、 「飲食業」、 「生活関連サービス業、 娯楽業」、 「教育、 学習支援業」、 「医療・福祉」 および 「その他のサービス」 の合計である。

業 種 別2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

製 造 業 △ 1.4 6.2 △ 6.2 6.1建 設 業 △ 4.9 8.8 △ 7.1 9.0卸 売・小売業 △ 6.0 8.3 △ 4.6 8.6不 動 産 業 △ 1.7 14.8 4.3 14.6サ ービス関連 △ 5.0 14.6 △ 1.6 14.9そ の 他 0.5 5.1 1.0 4.9(企業向け計) (△ 3.4)( 58.0)(△ 1.8)( 58.4)地方公共団体 6.4 12.2 12.7 11.1個人(住宅・消費・納税資金等) △ 4.8 29.7 △ 6.9 30.3住宅・消費(割賦返済分) △ 3.5 24.1 △ 5.6 24.3カードローン等 △ 4.4 2.8 △ 3.3 2.8合 計 △ 2.8 100.0 △ 2.0 100.0

うち設備資金

製 造 業 △ 9.8 1.1 △10.2 1.2建 設 業 △ 7.1 1.1 △17.5 1.2卸 売・小売業 △11.2 1.8 △10.5 2.0不 動 産 業 △ 1.5 12.3 6.5 12.2サ ービス関連 △ 5.1 8.5 △ 3.5 8.7そ の 他 △14.1 0.8 6.6 0.9(企業向け計) (△ 4.6)( 25.9)(△ 0.5)( 26.4)地方公共団体 6.9 5.5 10.1 5.0個人(住宅・消費・納税資金等) △ 3.2 20.5 △ 5.8 20.6住宅・消費(割賦返済分) △ 3.3 20.5 △ 5.7 20.6合 計 △ 2.9 52.1 △ 1.8 52.1

うち運転資金

製 造 業 0.7 5.0 △ 5.0 4.8建 設 業 △ 4.5 7.6 △ 5.3 7.8卸 売 ・ 小 売 業 △ 4.4 6.4 △ 2.6 6.6不 動 産 業 △ 2.3 2.4 △ 5.2 2.4サ ービス関連 △ 4.9 6.1 1.0 6.2そ の 他 4.1 4.2 △ 0.2 3.9(企業向け計) (△ 2.5)( 32.0)(△ 2.9)( 31.9)地方公共団体 5.9 6.6 15.0 6.1個人(住宅・消費・納税資金等) △ 8.4 9.1 △ 9.1 9.7住宅・消費(割賦返済分) △ 5.1 3.6 △ 4.7 3.7合 計 △ 2.6 47.8 △ 2.3 47.8

年 度 末 預 貸 率 52.4 54.4年度中限界預貸率 - -

Page 95: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

東 京 地 区

東京地区では、 預金は、 定期性預金が前年度を下回る増加率となったものの、 要求払預金が前年度の減少から増加に転じたことから、年度中3,266億円、 1.5%増と前年度 (1.2%増)を上回り、 残高は21兆9,358億円となった。預金者別では、 一般法人預金は、 要求払預金が増加に転じたことから、 0.4%増と前年度 (2.7%減) の減少から増加に転じた。一方、 個人預金は、 定期性預金の増勢鈍化を主因に、 1.3%増と前年度 (1.6%増) をやや下回る伸びとなった。

貸出金は、 企業向け貸出、 個人向け貸出とも前年度に引き続き減少したことから、 年度中2,370億円、 1.9%減と前年度 (2.0%減) 並みの減少となり、 残高は12兆147億円となった。貸出先別にみると、 製造業、 建設業、 卸売・小売業、 サービス関連等が前年度に引き続き減少し、 不動産業も伸びが鈍化した。個人向け貸出は、 住宅ローン、 カードロー

ン等とも引き続き減少したものの、 2.2%減と前年度 (3.9%減) より減少幅が縮小した。この結果、 年度末預貸率は前年度比1.9ポ

イント低下し54.7%となった。

90

地 区 概 況

東 京 地 区 信 用 金 庫 主 要 勘 定 等

1. 預金・貸出金残高増減率等 (単位:%) 2. 貸出先別貸出金残高増減率等 (単位:%)

項 目2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

要 求 払 預 金 2.6 32.3 △ 0.3 32.0当 座 預 金 1.7 2.1 △ 7.5 2.1普 通 預 金 2.7 28.4 0.5 28.1貯 蓄 預 金 △ 6.7 0.8 △ 7.5 0.9通 知 預 金 91.5 0.2 27.3 0.1別 段 預 金 △ 1.7 0.5 △ 6.7 0.5納税準備預金 △ 1.0 0.0 △ 8.4 0.0定 期 性 預 金 1.0 67.4 2.1 67.7定 期 預 金 1.3 61.6 2.6 61.7定 期 積 金 △ 2.7 5.7 △ 3.1 6.0外 貨 預 金 等 △ 8.9 0.2 △ 24.6 0.2合 計 1.5 100.0 1.2 100.0

一 般 法 人 0.4 15.4 △ 2.7 15.5要求払預金 1.0 8.0 △ 5.0 8.1定期性預金 △ 0.1 7.3 △ 0.1 7.4外貨預金等 11.5 0.0 16.1 0.0個 人 1.3 81.4 1.6 81.6要求払預金 2.7 23.5 1.2 23.3定期性預金 0.8 57.8 1.7 58.2外貨預金等 △ 3.9 0.0 △ 1.8 0.0公 金 3.8 0.9 14.0 0.8金 融 機 関 14.6 2.2 16.6 1.9合 計 1.5 100.0 1.2 100.0

金額階層別預金

300 万円未満 △ 0.3 38.5 0.1 39.21,000 万円未満 2.1 30.2 2.0 30.01億円未満 1.7 24.2 0.0 24.23億円未満 5.0 2.6 1.9 2.610 億円未満 11.8 1.3 1.3 1.210 億円以上 11.3 2.9 22.4 2.6

割 引 手 形 0.7 2.0 △ 14.7 1.9貸 付 金 △ 1.9 97.9 △ 1.7 98.0手 形 貸 付 △ 5.7 3.3 △ 10.3 3.4証 書 貸 付 △ 1.7 93.1 △ 1.2 93.0当 座 貸 越 △ 8.4 1.4 △ 7.8 1.5合 計 △ 1.9 100.0 △ 2.0 100.0

(備考) 1. 預金・積金および預金者別預金の 「外貨預金等」 には、非居住者円預金を含む。2. 金額階層別預金は、預金者別預金の合計についてのものである。3. 貸出先別貸出金残高の合計には、海外円借款、国内店名義現地貸を含む。4. 貸出先別貸出金の 「サービス関連」 は、 「物品賃貸業」、 「学術研究、 専門・技術サービス業」、 「宿泊業」、 「飲食業」、 「生活関連サービス業、 娯楽業」、 「教育、 学習支援業」、 「医療・福祉」 および 「その他のサービス」 の合計である。

業 種 別2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

製 造 業 △ 6.2 10.3 △ 5.8 10.7建 設 業 △ 4.0 7.9 △ 5.0 8.0卸 売・小売業 △ 4.0 10.1 △ 3.7 10.4不 動 産 業 1.7 29.4 2.5 28.4サ ービス関連 △ 2.6 10.4 △ 3.2 10.5そ の 他 △ 3.6 3.9 4.1 4.0(企業向け計) (△ 1.9)( 72.2)(△ 1.3)( 72.2)地方公共団体 11.3 0.4 17.3 0.3個人(住宅・消費・納税資金等) △ 2.2 27.2 △ 3.9 27.3住宅・消費(割賦返済分) △ 1.7 23.3 △ 1.4 23.3カードローン等 △ 7.4 0.3 △ 8.7 0.3合 計 △ 1.9 100.0 △ 2.0 100.0

うち設備資金

製 造 業 △ 6.8 2.1 △10.3 2.2建 設 業 △ 3.6 1.3 △13.5 1.3卸 売・小売業 △ 4.4 1.9 △ 9.4 1.9不 動 産 業 1.9 25.4 5.4 24.4サ ービス関連 △ 2.6 4.5 △ 6.9 4.5そ の 他 △ 4.0 0.8 △ 3.3 0.8(企業向け計) ( 0.0)( 36.2)( 0.6)( 35.5)地方公共団体 11.9 0.1 12.1 0.1個人(住宅・消費・納税資金等) △ 1.5 22.7 △ 2.5 22.6住宅・消費(割賦返済分) △ 1.4 22.1 △ 1.2 22.0合 計 △ 0.5 59.1 △ 0.6 58.2

うち運転資金

製 造 業 △ 6.0 8.1 △ 4.6 8.5建 設 業 △ 4.1 6.5 △ 3.0 6.7卸 売 ・ 小 売 業 △ 4.0 8.2 △ 2.3 8.4不 動 産 業 0.3 4.0 △12.7 3.9サ ービス関連 △ 2.6 5.8 △ 0.2 5.9そ の 他 △ 3.5 3.0 6.4 3.1(企業向け計) (△ 3.7)( 36.0)(△ 3.2)( 36.7)地方公共団体 11.1 0.3 19.5 0.2個人(住宅・消費・納税資金等) △ 5.1 4.5 △ 9.9 4.7住宅・消費(割賦返済分) △ 6.6 1.2 △ 5.2 1.2合 計 △ 3.8 40.8 △ 3.9 41.7

年 度 末 預 貸 率 54.7 56.6年度中限界預貸率 - -

Page 96: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

関 東 地 区

関東地区では、 預金は、 定期性預金の伸びが鈍化したものの、 要求払預金の伸びが前年度を上回る増加率となったことから、 年度中3,609億円、 1.6%増と前年度 (1.0%増) を上回り、 残高は22兆5,747億円となった。預金者別では、 一般法人預金は、 定期性預金が鈍化したものの、 要求払預金が増加に転じたことから、 1.0%増と前年度 (0.3%増)を上回る伸びとなった。個人預金は、 要求払預金の増勢を主因に、1.6%増と前年度 (1.2%増) を上回った。

貸出金は、 企業向け貸出、 個人向け貸出とも減少幅が縮小したことから、 年度中593億円、 0.4%減と前年度 (1.5%減) より減少幅が縮小し、 残高は11兆8,931億円となった。貸出先別にみると、 不動産業は増加を示し

ているものの、 製造業、 建設業、 卸売・小売業等は引き続き減少した。 個人向け貸出は、カードローン等の減少幅が縮小したものの、住宅ローンが微減に転じたことから、 1.4%減と前年度 (1.6%減) 並みの減少となった。この結果、 年度末預貸率は前年度比1.2ポ

イント低下し52.6%となった。

91

地 区 概 況

関 東 地 区 信 用 金 庫 主 要 勘 定 等

1. 預金・貸出金残高増減率等 (単位:%) 2. 貸出先別貸出金残高増減率等 (単位:%)

項 目2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

要 求 払 預 金 2.8 37.1 0.9 36.6当 座 預 金 0.5 1.5 △ 3.3 1.6普 通 預 金 3.4 33.8 1.4 33.2貯 蓄 預 金 △ 4.1 0.7 △ 5.0 0.8通 知 預 金 △ 6.9 0.1 △ 1.4 0.1別 段 預 金 △ 6.8 0.7 △ 3.1 0.7納税準備預金 △ 3.1 0.0 △ 8.6 0.0定 期 性 預 金 0.8 62.7 1.0 63.2定 期 預 金 0.8 58.5 1.1 59.0定 期 積 金 1.7 4.2 △ 0.4 4.2外 貨 預 金 等 23.9 0.0 7.4 0.0合 計 1.6 100.0 1.0 100.0

一 般 法 人 1.0 13.5 0.3 13.5要求払預金 0.9 8.0 △ 1.0 8.0定期性預金 1.1 5.4 2.4 5.5外貨預金等 24.1 0.0 8.3 0.0個 人 1.6 84.5 1.2 84.4要求払預金 3.4 28.2 1.9 27.7定期性預金 0.7 56.2 0.9 56.7外貨預金等 23.9 0.0 7.1 0.0公 金 7.9 1.7 △ 1.0 1.6金 融 機 関 △ 10.0 0.2 △ 8.4 0.2合 計 1.6 100.0 1.0 100.0

金額階層別預金

300 万円未満 0.1 43.3 0.1 43.91,000 万円未満 2.9 31.5 1.7 31.11億円未満 2.2 19.9 1.1 19.73億円未満 3.9 2.4 8.9 2.410 億円未満 3.7 1.4 △ 1.1 1.310 億円以上 4.9 1.3 2.7 1.2

割 引 手 形 3.4 1.4 △ 19.6 1.3貸 付 金 △ 0.5 98.5 △ 1.2 98.6手 形 貸 付 △ 3.6 7.5 △ 12.5 7.8証 書 貸 付 △ 0.1 87.3 0.0 87.0当 座 貸 越 △ 2.6 3.6 △ 3.4 3.7合 計 △ 0.4 100.0 △ 1.5 100.0

(備考) 1. 預金・積金および預金者別預金の 「外貨預金等」 には、非居住者円預金を含む。2. 金額階層別預金は、預金者別預金の合計についてのものである。3. 貸出先別貸出金残高の合計には、海外円借款、国内店名義現地貸を含む。4. 貸出先別貸出金の 「サービス関連」 は、 「物品賃貸業」、 「学術研究、 専門・技術サービス業」、 「宿泊業」、 「飲食業」、 「生活関連サービス業、 娯楽業」、 「教育、 学習支援業」、 「医療・福祉」 および 「その他のサービス」 の合計である。

業 種 別2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

製 造 業 △ 3.4 9.4 △ 4.5 9.7建 設 業 △ 3.7 8.5 △ 6.5 8.8卸 売・小売業 △ 3.6 7.8 △ 3.0 8.0不 動 産 業 1.6 19.9 0.9 19.5サ ービス関連 △ 2.2 12.9 △ 2.2 13.1そ の 他 4.9 4.9 △ 0.9 4.6(企業向け計) (△ 1.1)( 63.6)(△ 2.2)( 64.0)地方公共団体 11.9 6.1 9.7 5.4個人(住宅・消費・納税資金等) △ 1.4 30.2 △ 1.6 30.5住宅・消費(割賦返済分) △ 0.5 26.7 0.1 26.7カードローン等 △ 3.1 0.7 △ 4.6 0.8合 計 △ 0.4 100.0 △ 1.5 100.0

うち設備資金

製 造 業 △ 6.3 1.9 △10.6 2.1建 設 業 △ 5.8 1.1 △13.8 1.2卸 売・小売業 △ 7.4 1.5 △ 9.1 1.6不 動 産 業 1.4 15.0 4.7 14.7サ ービス関連 △ 4.7 7.3 △ 5.9 7.6そ の 他 △ 4.5 0.8 △ 8.3 0.9(企業向け計) (△ 1.8)( 28.0)(△ 1.7)( 28.3)地方公共団体 1.8 1.5 8.3 1.4個人(住宅・消費・納税資金等) △ 0.6 25.5 0.2 25.5住宅・消費(割賦返済分) △ 0.2 24.8 0.5 24.8合 計 △ 1.1 55.0 △ 0.5 55.4

うち運転資金

製 造 業 △ 2.6 7.4 △ 2.6 7.5建 設 業 △ 3.4 7.4 △ 5.3 7.6卸 売 ・ 小 売 業 △ 2.6 6.2 △ 1.3 6.3不 動 産 業 2.4 4.8 △ 9.4 4.7サ ービス関連 1.1 5.6 3.5 5.5そ の 他 7.2 4.0 1.0 3.7(企業向け計) (△ 0.5)( 35.6)(△ 2.7)( 35.6)地方公共団体 15.6 4.6 10.3 4.0個人(住宅・消費・納税資金等) △ 5.8 4.6 △10.6 4.9住宅・消費(割賦返済分) △ 4.3 1.8 △ 4.4 1.9合 計 0.3 44.9 △ 2.6 44.5

年 度 末 預 貸 率 52.6 53.8年度中限界預貸率 - -

Page 97: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

北 陸 地 区

北陸地区では、 預金は、 要求払預金が前年度並みの増加となったものの、 定期性預金の伸びが鈍化したことから、 年度中368億円、1.0%増と前年度 (1.6%増) を下回り、 残高は3兆5,885億円となった。預金者別では、 一般法人預金は、 要求払預金が増加に転じたことから、 1.7%増と前年度 (0.6%増) を上回る伸びとなった。一方、 個人預金は、 要求払預金が前年度並みに増加したものの、 定期性預金の鈍化を主因に、 1.0%増と前年度(1.8%増)を下回った。

貸出金は、 企業向け貸出が全地区の中で最大の減少率 (5.5%減) となったことから、 年度中655億円、 3.5%減と全地区の中で最大の減少率となり、 残高は1兆7,638億円となった。貸出先別にみると、 不動産業が減少に転じ、製造業、 卸売・小売業、 サービス関連等も減少幅が拡大した。 個人向け貸出は、 住宅ローンが増加に転じ、 カードローン等も減少幅が縮小したことから、 2.1%減と前年度 (4.6%減) より減少幅が縮小した。この結果、 年度末預貸率は前年度比2.4ポ

イント低下し49.1%となった。

92

地 区 概 況

北 陸 地 区 信 用 金 庫 主 要 勘 定 等

1. 預金・貸出金残高増減率等 (単位:%) 2. 貸出先別貸出金残高増減率等 (単位:%)

項 目2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

要 求 払 預 金 0.8 25.8 0.7 25.8当 座 預 金 0.0 1.7 △ 1.8 1.7普 通 預 金 1.1 22.9 1.4 22.9貯 蓄 預 金 △ 3.9 0.3 △ 10.5 0.3通 知 預 金 △ 2.5 0.1 △ 4.8 0.1別 段 預 金 △ 1.7 0.5 △ 6.1 0.5納税準備預金 △ 1.2 0.0 △ 0.5 0.0定 期 性 預 金 1.1 74.1 1.9 74.0定 期 預 金 1.1 67.3 1.9 67.2定 期 積 金 1.0 6.8 2.6 6.8外 貨 預 金 等 △ 49.9 0.0 △ 7.7 0.0合 計 1.0 100.0 1.6 100.0

一 般 法 人 1.7 13.9 0.6 13.8要求払預金 0.7 6.6 △ 0.6 6.6定期性預金 2.7 7.2 1.9 7.1外貨預金等 15.5 0.0 9.4 0.0個 人 1.0 83.6 1.8 83.6要求払預金 1.2 18.4 1.3 18.3定期性預金 1.0 65.2 1.9 65.2外貨預金等 153.8 0.0 34.8 0.0公 金 △ 3.7 2.2 3.9 2.3金 融 機 関 △ 11.5 0.1 △ 7.0 0.1合 計 1.0 100.0 1.6 100.0

金額階層別預金

300 万円未満 0.1 47.8 0.5 48.21,000 万円未満 2.7 29.5 3.3 29.01億円未満 0.5 17.5 0.7 17.53億円未満 8.5 2.6 1.7 2.410 億円未満 △ 4.0 1.4 △ 1.3 1.510 億円以上 △ 5.7 1.0 39.5 1.1

割 引 手 形 1.5 1.7 △ 20.5 1.6貸 付 金 △ 3.6 98.2 △ 1.5 98.3手 形 貸 付 △ 8.7 11.0 △ 10.1 11.6証 書 貸 付 △ 2.8 80.5 0.1 79.9当 座 貸 越 △ 4.4 6.6 △ 4.5 6.7合 計 △ 3.5 100.0 △ 1.8 100.0

(備考) 1. 預金・積金および預金者別預金の 「外貨預金等」 には、非居住者円預金を含む。2. 金額階層別預金は、預金者別預金の合計についてのものである。3. 貸出先別貸出金残高の合計には、海外円借款、国内店名義現地貸を含む。4. 貸出先別貸出金の 「サービス関連」 は、 「物品賃貸業」、 「学術研究、 専門・技術サービス業」、 「宿泊業」、 「飲食業」、 「生活関連サービス業、 娯楽業」、 「教育、 学習支援業」、 「医療・福祉」 および 「その他のサービス」 の合計である。

業 種 別2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

製 造 業 △ 6.1 11.3 △ 3.1 11.6建 設 業 △ 7.4 9.8 △ 8.0 10.2卸 売・小売業 △ 5.6 9.7 △ 4.0 9.9不 動 産 業 △ 3.0 11.4 6.5 11.3サ ービス関連 △ 6.5 12.8 △ 3.0 13.2そ の 他 △ 2.4 4.2 △ 4.4 4.2(企業向け計) (△ 5.5)( 59.4)(△ 2.5)( 60.7)地方公共団体 2.9 12.8 9.1 11.9個人(住宅・消費・納税資金等) △ 2.1 27.7 △ 4.6 27.2住宅・消費(割賦返済分) 1.5 23.7 △ 1.6 22.5カードローン等 △ 1.3 1.3 △ 5.6 1.3合 計 △ 3.5 100.0 △ 1.8 100.0

うち設備資金

製 造 業 △12.4 1.6 △13.5 1.7建 設 業 △ 4.0 0.7 △15.0 0.7卸 売・小売業 △12.3 1.3 △11.9 1.4不 動 産 業 △12.8 6.9 13.1 7.6サ ービス関連 △ 5.6 5.5 △ 6.9 5.6そ の 他 △ 6.8 0.6 △ 3.9 0.6(企業向け計) (△ 9.8)( 16.8)(△ 0.9)( 17.9)地方公共団体 6.8 6.8 9.7 6.2個人(住宅・消費・納税資金等) 1.5 22.3 △ 1.9 21.2住宅・消費(割賦返済分) 1.7 21.7 △ 1.5 20.6合 計 △ 2.2 46.0 △ 0.0 45.4

うち運転資金

製 造 業 △ 4.9 9.7 △ 0.9 9.8建 設 業 △ 7.7 9.0 △ 7.3 9.5卸 売 ・ 小 売 業 △ 4.5 8.4 △ 2.5 8.5不 動 産 業 17.2 4.4 △ 4.8 3.6サ ービス関連 △ 7.2 7.2 0.0 7.5そ の 他 △ 1.6 3.6 △ 4.5 3.6(企業向け計) (△ 3.7)( 42.6)(△ 3.2)( 42.7)地方公共団体 △ 1.2 5.9 8.4 5.7個人(住宅・消費・納税資金等) △15.0 5.3 △13.3 6.0住宅・消費(割賦返済分) △ 0.2 1.9 △ 2.3 1.9合 計 △ 4.7 53.9 △ 3.3 54.5

年 度 末 預 貸 率 49.1 51.5年度中限界預貸率 - -

Page 98: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

東 海 地 区

東海地区では、 預金は、 定期性預金の伸びが鈍化したものの、 要求払預金が前年度を上回る伸びとなったことから、 年度中6,560億円、 2.7%増と前年度 (1.9%増) を上回る伸びとなり、 残高は24兆2,861億円となった。預金者別では、 一般法人預金は、 定期性預金が鈍化したものの、 要求払預金が増加に転じたことから、 2.5%増と前年度 (1.7%増)を上回る伸びとなった。個人預金は、 要求払預金が前年度を上回る伸びとなったことから、 2.5%増と前年度(1.8%増) を上回った。

貸出金は、 個人向け貸出が増加に転じたことから、 年度中923億円、 0.7%増と前年度(0.0%減) の減少から増加に転じ、 残高は12兆8,436億円となった。貸出先別にみると、 不動産業の伸びが鈍化

し、 製造業、 建設業、 卸売・小売業等が引き続き減少した。 一方、 地方公共団体向け貸出は、 2年連続全地区の中で最大の伸びとなった。 個人向け貸出は、 住宅ローンが全地区の中で最大の伸び (2.8%増) となったため、1.8%増と全地区の中で唯一増加に転じた。この結果、 年度末預貸率は前年度比1.1ポ

イント低下し52.8%となった。

93

地 区 概 況

東 海 地 区 信 用 金 庫 主 要 勘 定 等

1. 預金・貸出金残高増減率等 (単位:%) 2. 貸出先別貸出金残高増減率等 (単位:%)

項 目2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

要 求 払 預 金 3.4 34.9 0.2 34.6当 座 預 金 1.2 2.7 △ 1.0 2.8普 通 預 金 3.7 30.1 0.8 29.8貯 蓄 預 金 △ 7.3 0.9 △ 8.1 1.0通 知 預 金 18.9 0.2 △ 0.6 0.1別 段 預 金 13.8 0.7 △ 5.4 0.6納税準備預金 △ 3.8 0.0 △ 3.9 0.0定 期 性 預 金 2.3 64.9 2.8 65.1定 期 預 金 2.7 59.3 3.1 59.4定 期 積 金 △ 0.9 5.5 △ 0.0 5.7外 貨 預 金 等 12.9 0.1 3.1 0.1合 計 2.7 100.0 1.9 100.0

一 般 法 人 2.5 16.5 1.7 16.5要求払預金 3.0 8.8 △ 0.2 8.8定期性預金 1.9 7.6 4.1 7.7外貨預金等 26.9 0.0 16.7 0.0個 人 2.5 80.6 1.8 80.7要求払預金 3.2 24.8 0.3 24.7定期性預金 2.2 55.6 2.4 55.8外貨預金等 8.1 0.1 3.5 0.1公 金 9.9 2.6 7.7 2.4金 融 機 関 6.6 0.2 △ 12.1 0.1合 計 2.7 100.0 1.9 100.0

金額階層別預金

300 万円未満 1.1 45.3 0.7 46.01,000 万円未満 4.7 28.3 3.1 27.81億円未満 1.5 18.1 △ 0.1 18.43億円未満 7.0 3.4 4.0 3.210 億円未満 10.5 2.5 11.5 2.310 億円以上 6.4 2.1 19.4 2.0

割 引 手 形 2.8 1.4 △ 23.0 1.4貸 付 金 0.6 98.5 0.3 98.5手 形 貸 付 △ 6.7 9.7 △ 9.5 10.5証 書 貸 付 1.5 81.6 2.0 80.9当 座 貸 越 1.6 7.1 △ 2.5 7.1合 計 0.7 100.0 △ 0.0 100.0

(備考) 1. 預金・積金および預金者別預金の 「外貨預金等」 には、非居住者円預金を含む。2. 金額階層別預金は、預金者別預金の合計についてのものである。3. 貸出先別貸出金残高の合計には、海外円借款、国内店名義現地貸を含む。4. 貸出先別貸出金の 「サービス関連」 は、 「物品賃貸業」、 「学術研究、 専門・技術サービス業」、 「宿泊業」、 「飲食業」、 「生活関連サービス業、 娯楽業」、 「教育、 学習支援業」、 「医療・福祉」 および 「その他のサービス」 の合計である。

業 種 別2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

製 造 業 △ 3.3 14.7 △ 5.3 15.4建 設 業 △ 2.2 7.3 △ 4.0 7.5卸 売・小売業 △ 1.7 9.1 △ 1.7 9.3不 動 産 業 0.2 15.7 5.0 15.8サ ービス関連 △ 1.1 11.5 △ 2.2 11.7そ の 他 1.3 4.2 2.9 4.2(企業向け計) (△ 1.3)( 62.7)(△ 1.1)( 64.0)地方公共団体 20.4 6.0 20.7 5.0個人(住宅・消費・納税資金等) 1.8 31.1 △ 0.7 30.8住宅・消費(割賦返済分) 2.6 28.2 0.2 27.7カードローン等 △ 4.1 0.6 △ 3.4 0.6合 計 0.7 100.0 △ 0.0 100.0

うち設備資金

製 造 業 △ 6.1 2.4 △10.9 2.6建 設 業 △ 8.1 0.6 △ 9.0 0.7卸 売・小売業 △ 7.3 1.2 △ 4.4 1.3不 動 産 業 0.0 11.6 6.8 11.7サ ービス関連 △ 1.1 5.5 △ 4.3 5.7そ の 他 △ 5.6 0.6 △ 5.2 0.7(企業向け計) (△ 1.8)( 22.3)(△ 0.0)( 22.9)地方公共団体 8.5 2.3 9.8 2.2個人(住宅・消費・納税資金等) 2.8 27.2 0.4 26.6住宅・消費(割賦返済分) 2.8 26.9 0.6 26.4合 計 1.0 51.9 0.6 51.8

うち運転資金

製 造 業 △ 2.7 12.2 △ 4.0 12.7建 設 業 △ 1.5 6.6 △ 3.4 6.7卸 売 ・ 小 売 業 △ 0.7 7.8 △ 1.2 7.9不 動 産 業 0.7 4.0 0.1 4.0サ ービス関連 △ 1.1 5.9 △ 0.0 6.0そ の 他 2.7 3.6 4.7 3.5(企業向け計) (△ 1.1)( 40.3)(△ 1.6)( 41.1)地方公共団体 29.5 3.7 30.7 2.8個人(住宅・消費・納税資金等) △ 4.7 3.9 △ 8.0 4.1住宅・消費(割賦返済分) △ 1.5 1.3 △ 6.4 1.3合 計 0.3 48.0 △ 0.8 48.1

年 度 末 預 貸 率 52.8 53.9年度中限界預貸率 14.0 -

Page 99: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

近 畿 地 区

近畿地区では、 預金は、 要求払預金が前年度を上回る増加となったものの、 定期性預金の伸びが前年度を下回ったことから、 年度中5,998億円、 2.5%増と前年度 (2.5%増) と同率となり、 残高は24兆2,384億円となった。預金者別では、 一般法人預金は、 定期性預金が減少に転じたことから、 0.1%の減少に転じ、 全地区の中で唯一減少した。一方、 個人預金は、 要求払預金の伸びが前年度を上回る伸びとなったことから、 2.6%増と前年度 (2.3%増) をやや上回る伸びとなった。

貸出金は、 企業向け貸出、 個人向け貸出とも前年度より減少幅が縮小したことから、 年度中519億円、 0.3%増と前年度 (0.1%減)の減少から増加に転じ、 残高は13兆1,324億円となった。貸出先別にみると、 不動産業の伸びが前年

度を上回り、 製造業、 建設業等の減少幅が縮小した。 個人向け貸出は、 カードローン等が引き続き減少したものの、 住宅ローンが前年度を上回る増加となったため、 0.3%減と前年度 (1.1%減) より減少幅が縮小した。この結果、 年度末預貸率は前年度比1.2ポ

イント低下し54.1%となった。

94

地 区 概 況

近 畿 地 区 信 用 金 庫 主 要 勘 定 等

1. 預金・貸出金残高増減率等 (単位:%) 2. 貸出先別貸出金残高増減率等 (単位:%)

項 目2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

要 求 払 預 金 3.8 30.0 1.2 29.6当 座 預 金 0.0 2.6 △ 5.2 2.7普 通 預 金 3.8 25.1 1.9 24.8貯 蓄 預 金 14.2 1.3 9.2 1.1通 知 預 金 5.9 0.3 △ 13.4 0.3別 段 預 金 2.7 0.5 △ 4.0 0.5納税準備預金 △ 5.1 0.0 △ 8.9 0.0定 期 性 預 金 1.7 68.1 3.0 68.6定 期 預 金 1.7 64.5 3.3 65.0定 期 積 金 2.4 3.6 △ 3.3 3.6外 貨 預 金 等 9.9 1.8 10.3 1.6合 計 2.5 100.0 2.5 100.0

一 般 法 人 △ 0.1 16.0 3.1 16.4要求払預金 1.4 7.7 △ 1.4 7.7定期性預金 △ 1.8 8.2 7.5 8.6外貨預金等 44.4 0.0 1.5 0.0個 人 2.6 79.9 2.3 79.8要求払預金 4.2 21.1 2.4 20.7定期性預金 2.0 58.7 2.2 58.9外貨預金等 10.7 0.0 20.0 0.0公 金 24.0 2.2 0.6 1.8金 融 機 関 0.9 1.8 11.0 1.8合 計 2.5 100.0 2.5 100.0

金額階層別預金

300 万円未満 1.0 39.1 0.5 39.71,000 万円未満 3.8 31.2 3.4 30.81億円未満 2.3 20.5 1.7 20.53億円未満 3.4 2.8 5.8 2.810 億円未満 7.1 1.6 △ 1.8 1.510 億円以上 5.3 4.6 21.1 4.5

割 引 手 形 3.5 2.0 △ 19.9 1.9貸 付 金 0.3 97.9 0.3 98.0手 形 貸 付 △ 8.7 5.2 △ 10.1 5.7証 書 貸 付 1.1 89.0 1.1 88.4当 座 貸 越 △ 3.8 3.6 △ 1.5 3.8合 計 0.3 100.0 △ 0.1 100.0

(備考) 1. 預金・積金および預金者別預金の 「外貨預金等」 には、非居住者円預金を含む。2. 金額階層別預金は、預金者別預金の合計についてのものである。3. 貸出先別貸出金残高の合計には、海外円借款、国内店名義現地貸を含む。4. 貸出先別貸出金の 「サービス関連」 は、 「物品賃貸業」、 「学術研究、 専門・技術サービス業」、 「宿泊業」、 「飲食業」、 「生活関連サービス業、 娯楽業」、 「教育、 学習支援業」、 「医療・福祉」 および 「その他のサービス」 の合計である。

業 種 別2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

製 造 業 △ 2.5 14.0 △ 2.9 14.4建 設 業 △ 2.0 8.9 △ 3.1 9.1卸 売・小売業 △ 2.6 11.3 △ 2.5 11.6不 動 産 業 3.9 16.8 2.0 16.3サ ービス関連 △ 0.0 11.8 1.0 11.9そ の 他 1.4 4.2 0.3 4.1(企業向け計) (△ 0.2)( 67.2)(△ 0.8)( 67.6)地方公共団体 10.4 6.7 13.6 6.0個人(住宅・消費・納税資金等) △ 0.3 26.0 △ 1.1 26.2住宅・消費(割賦返済分) 0.4 23.8 △ 0.2 23.7カードローン等 △ 5.3 0.8 △ 5.9 0.8合 計 0.3 100.0 △ 0.1 100.0

うち設備資金

製 造 業 △ 3.3 2.1 △ 9.1 2.1建 設 業 △ 2.9 0.9 △ 2.9 0.9卸 売・小売業 △ 5.9 1.5 △ 7.4 1.6不 動 産 業 7.3 11.1 6.0 10.4サ ービス関連 △ 0.0 5.1 △ 2.9 5.1そ の 他 △ 6.6 0.6 △ 5.8 0.6(企業向け計) ( 2.4)( 21.5)( 0.0)( 21.0)地方公共団体 △ 2.6 0.6 7.2 0.6個人(住宅・消費・納税資金等) 0.7 22.6 0.1 22.5住宅・消費(割賦返済分) 0.8 22.4 0.1 22.3合 計 1.5 44.7 0.1 44.2

うち運転資金

製 造 業 △ 2.3 11.9 △ 1.7 12.2建 設 業 △ 1.9 7.9 △ 3.1 8.1卸 売 ・ 小 売 業 △ 2.0 9.7 △ 1.6 10.0不 動 産 業 △ 2.0 5.7 △ 4.3 5.9サ ービス関連 △ 0.0 6.6 4.3 6.7そ の 他 3.0 3.6 1.6 3.5(企業向け計) (△ 1.4)( 45.7)(△ 1.2)( 46.5)地方公共団体 11.9 6.0 14.4 5.4個人(住宅・消費・納税資金等) △ 6.9 3.4 △ 8.5 3.6住宅・消費(割賦返済分) △ 4.9 1.3 △ 5.4 1.4合 計 △ 0.4 55.2 △ 0.4 55.7

年 度 末 預 貸 率 54.1 55.3年度中限界預貸率 8.6 -

Page 100: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

中 国 地 区

中国地区では、 預金は、 要求払預金が全地区の中で最大の増加率となり、 定期性預金も減少幅が縮小したことから、 年度中764億円、1.4%増と前年度 (0.1%増) を上回り、 残高は5兆4,435億円となった。預金者別では、 一般法人預金は、 要求払預金が増加に転じたことから、 4.0%増と前年度 (0.1%減) の減少から増加に転じた。個人預金は、 定期性預金の減少幅が縮小したことから、 0.9%増と前年度 (0.1%増) を上回る伸びとなった。

貸出金は、 企業向け貸出、 個人向け貸出とも減少幅が拡大したものの、 地方公共団体向け貸出の高伸から、 年度中239億円、 0.7%減と前年度 (1.2%減) より減少幅が縮小し、残高は3兆178億円となった。貸出先別にみると、 サービス関連が前年度

の増加から減少に転じた。 個人向け貸出は、住宅ローンの減少幅が拡大し、 カードローン等も引き続き減少したため、 3.1%減と前年度 (2.4%減) を上回る減少率となった。この結果、 年度末預貸率は前年度比1.2ポ

イント低下し55.4%となった。

95

地 区 概 況

中 国 地 区 信 用 金 庫 主 要 勘 定 等

1. 預金・貸出金残高増減率等 (単位:%) 2. 貸出先別貸出金残高増減率等 (単位:%)

項 目2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

要 求 払 預 金 4.3 37.1 2.7 36.0当 座 預 金 1.1 1.7 △ 3.9 1.7普 通 預 金 4.7 33.0 1.9 31.9貯 蓄 預 金 4.4 1.3 64.7 1.3通 知 預 金 10.7 0.1 △ 45.1 0.1別 段 預 金 △ 5.7 0.7 △ 3.9 0.8納税準備預金 △ 2.0 0.0 △ 6.7 0.0定 期 性 預 金 △ 0.1 62.6 △ 1.2 63.7定 期 預 金 △ 0.0 58.7 △ 0.8 59.6定 期 積 金 △ 2.9 3.9 △ 6.6 4.1外 貨 預 金 等 △ 5.1 0.1 10.4 0.2合 計 1.4 100.0 0.1 100.0

一 般 法 人 4.0 14.6 △ 0.1 14.3要求払預金 4.1 8.4 △ 0.4 8.2定期性預金 3.5 6.1 0.1 6.0外貨預金等 116.9 0.0 139.0 0.0個 人 0.9 83.1 0.1 83.5要求払預金 4.1 27.6 4.7 26.9定期性預金 △ 0.6 55.2 △ 1.9 56.3外貨預金等 21.0 0.1 53.0 0.1公 金 8.0 2.0 5.1 1.9金 融 機 関 △ 41.2 0.1 △ 27.0 0.2合 計 1.4 100.0 0.1 100.0

金額階層別預金

300 万円未満 △ 0.9 45.9 △ 1.9 47.01,000 万円未満 3.1 30.8 2.6 30.31億円未満 2.2 18.1 1.5 17.93億円未満 10.0 2.4 1.4 2.210 億円未満 26.0 1.4 △ 7.5 1.210 億円以上 △ 3.3 1.1 6.6 1.1

割 引 手 形 △ 0.2 1.7 △ 20.2 1.7貸 付 金 △ 0.7 98.2 △ 0.7 98.2手 形 貸 付 △ 3.5 9.1 △ 8.4 9.4証 書 貸 付 △ 0.3 83.7 0.3 83.3当 座 貸 越 △ 3.4 5.2 △ 3.1 5.4合 計 △ 0.7 100.0 △ 1.2 100.0

(備考) 1. 預金・積金および預金者別預金の 「外貨預金等」 には、非居住者円預金を含む。2. 金額階層別預金は、預金者別預金の合計についてのものである。3. 貸出先別貸出金残高の合計には、海外円借款、国内店名義現地貸を含む。4. 貸出先別貸出金の 「サービス関連」 は、 「物品賃貸業」、 「学術研究、 専門・技術サービス業」、 「宿泊業」、 「飲食業」、 「生活関連サービス業、 娯楽業」、 「教育、 学習支援業」、 「医療・福祉」 および 「その他のサービス」 の合計である。

業 種 別2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

製 造 業 △ 3.6 9.2 △ 3.6 9.4建 設 業 △ 5.7 8.4 △ 4.5 8.9卸 売・小売業 △ 2.7 10.1 △ 3.0 10.3不 動 産 業 2.4 16.0 0.6 15.5サ ービス関連 △ 4.6 12.4 0.0 12.9そ の 他 0.9 6.4 △ 2.8 6.3(企業向け計) (△ 2.0)( 62.8)(△ 1.8)( 63.6)地方公共団体 19.7 8.7 10.2 7.2個人(住宅・消費・納税資金等) △ 3.1 28.4 △ 2.4 29.1住宅・消費(割賦返済分) △ 2.4 24.2 △ 1.0 24.7カードローン等 △ 4.9 1.5 △ 5.5 1.5合 計 △ 0.7 100.0 △ 1.2 100.0

うち設備資金

製 造 業 △ 9.7 1.6 △ 5.9 1.8建 設 業 △ 5.2 0.9 △ 5.1 1.0卸 売・小売業 △ 6.5 1.6 △ 6.5 1.7不 動 産 業 3.1 13.0 3.2 12.5サ ービス関連 △ 4.6 6.3 △ 1.3 6.5そ の 他 △ 3.7 1.9 △ 0.7 1.9(企業向け計) (△ 1.2)( 25.6)(△ 0.0)( 25.8)地方公共団体 2.6 2.3 6.6 2.2個人(住宅・消費・納税資金等) △ 1.3 22.1 △ 1.0 22.3住宅・消費(割賦返済分) △ 1.3 22.0 △ 0.9 22.2合 計 △ 1.1 50.2 △ 0.2 50.3

うち運転資金

製 造 業 △ 2.1 7.5 △ 3.0 7.6建 設 業 △ 5.7 7.5 △ 4.4 7.9卸 売 ・ 小 売 業 △ 1.9 8.4 △ 2.2 8.5不 動 産 業 △ 0.7 2.9 △ 8.8 2.9サ ービス関連 △ 4.6 6.1 1.5 6.3そ の 他 3.0 4.5 △ 3.7 4.3(企業向け計) (△ 2.5)( 37.1)(△ 3.0)( 37.8)地方公共団体 27.3 6.3 11.9 4.9個人(住宅・消費・納税資金等) △ 8.9 6.2 △ 6.6 6.7住宅・消費(割賦返済分) △12.5 2.1 △ 2.7 2.4合 計 △ 0.4 49.7 △ 2.2 49.6

年 度 末 預 貸 率 55.4 56.6年度中限界預貸率 - -

Page 101: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

四 国 地 区

四国地区では、 預金は、 定期性預金が全地区の中で最大の増加率となったことから、 年度中698億円、 3.0%増と7年連続全地区の中で最高の伸びとなり、 残高は2兆3,929億円となった。預金者別では、 一般法人預金は、 要求払預金、 定期性預金の高伸から、 5.8%増と全地区の中で最大の増加率となった。個人預金は、 要求払預金、 定期性預金とも前年度を下回る増加となったものの、 2.7%増と前年度に引き続き全地区の中で最大の伸びとなった。

貸出金は、 個人向け貸出が引き続き減少し、企業向け貸出も減少幅が拡大したことから、年度中207億円、 1.9%減と前年度 (1.1%減)より減少幅が拡大し、 残高は1兆685億円となった。貸出先別にみると、 製造業が増加に転じた

ものの、 サービス関連等が逆に減少に転じた。個人向け貸出は、 住宅ローン、 カードローン等とも引き続き減少したものの、 3.3%減と前年度 (4.6%減) より減少幅が縮小した。この結果、 年度末預貸率は前年度比2.2ポ

イント低下し、 全地区の中で最低の44.6%となった。

96

地 区 概 況

四 国 地 区 信 用 金 庫 主 要 勘 定 等

1. 預金・貸出金残高増減率等 (単位:%) 2. 貸出先別貸出金残高増減率等 (単位:%)

項 目2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

要 求 払 預 金 3.6 20.2 4.3 20.1当 座 預 金 2.1 0.7 △ 7.7 0.7普 通 預 金 4.3 18.6 5.4 18.3貯 蓄 預 金 △ 5.5 0.2 △ 2.0 0.2通 知 預 金 △ 40.4 0.0 △ 45.2 0.0別 段 預 金 △ 6.5 0.6 2.1 0.6納税準備預金 3.0 0.0 2.6 0.0定 期 性 預 金 2.8 79.6 3.7 79.8定 期 預 金 2.4 75.3 3.7 75.7定 期 積 金 10.4 4.3 4.8 4.0外 貨 預 金 等 5.6 0.0 △ 31.7 0.0合 計 3.0 100.0 3.8 100.0

一 般 法 人 5.8 8.5 1.5 8.3要求払預金 5.0 4.1 1.3 4.1定期性預金 6.4 4.3 1.8 4.2外貨預金等 83.3 0.0 ― 0.0個 人 2.7 89.7 3.9 89.9要求払預金 3.7 15.5 5.4 15.3定期性預金 2.5 74.2 3.6 74.5外貨預金等 △ 8.6 0.0 △ 36.2 0.0公 金 3.1 1.5 20.5 1.5金 融 機 関 △ 19.2 0.1 △ 25.5 0.1合 計 3.0 100.0 3.8 100.0

金額階層別預金

300 万円未満 2.1 50.2 3.2 50.61,000 万円未満 4.6 29.8 5.1 29.41億円未満 2.0 16.8 2.3 17.03億円未満 △ 0.2 1.7 5.7 1.810 億円未満 39.7 0.9 43.1 0.610 億円以上 △ 9.3 0.3 3.1 0.3

割 引 手 形 △ 8.4 1.2 △ 17.3 1.3貸 付 金 △ 1.8 98.7 △ 0.9 98.6手 形 貸 付 △ 6.8 9.5 △ 12.8 10.0証 書 貸 付 △ 0.8 80.8 1.3 79.9当 座 貸 越 △ 4.9 8.4 △ 5.7 8.6合 計 △ 1.9 100.0 △ 1.1 100.0

(備考) 1. 預金・積金および預金者別預金の 「外貨預金等」 には、非居住者円預金を含む。2. 金額階層別預金は、預金者別預金の合計についてのものである。3. 貸出先別貸出金残高の合計には、海外円借款、国内店名義現地貸を含む。4. 貸出先別貸出金の 「サービス関連」 は、 「物品賃貸業」、 「学術研究、 専門・技術サービス業」、 「宿泊業」、 「飲食業」、 「生活関連サービス業、 娯楽業」、 「教育、 学習支援業」、 「医療・福祉」 および 「その他のサービス」 の合計である。

業 種 別2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

製 造 業 0.2 7.5 △ 4.8 7.3建 設 業 △ 5.5 5.9 △ 4.5 6.1卸 売・小売業 △ 2.5 7.6 △ 2.9 7.6不 動 産 業 0.8 15.0 4.5 14.6サ ービス関連 △ 2.6 12.5 0.1 12.6そ の 他 △ 0.5 7.3 1.9 7.2(企業向け計) (△ 1.3)( 55.9)(△ 0.1)( 55.6)地方公共団体 1.5 7.6 10.8 7.3個人(住宅・消費・納税資金等) △ 3.3 36.4 △ 4.6 36.9住宅・消費(割賦返済分) △ 3.1 29.8 △ 2.1 30.2カードローン等 △ 4.1 3.3 △ 4.2 3.3合 計 △ 1.9 100.0 △ 1.1 100.0

うち設備資金

製 造 業 13.9 1.8 △ 4.2 1.6建 設 業 △ 7.3 0.9 △ 2.1 1.0卸 売・小売業 △ 9.7 1.6 △ 5.3 1.7不 動 産 業 0.1 11.6 9.2 11.3サ ービス関連 △ 4.0 7.3 △ 0.7 7.4そ の 他 △ 2.7 1.9 △ 5.3 1.9(企業向け計) (△ 1.4)( 25.3)( 2.4)( 25.2)地方公共団体 △ 6.8 2.7 0.6 2.9個人(住宅・消費・納税資金等) △ 2.8 26.0 △ 3.3 26.3住宅・消費(割賦返済分) △ 2.9 25.5 △ 2.2 25.7合 計 △ 2.3 54.2 △ 0.5 54.4

うち運転資金

製 造 業 △ 3.6 5.6 △ 4.9 5.7建 設 業 △ 5.2 4.9 △ 5.0 5.0卸 売 ・ 小 売 業 △ 0.3 5.9 △ 2.1 5.8不 動 産 業 3.0 3.3 △ 9.2 3.2サ ービス関連 △ 0.5 5.2 1.5 5.1そ の 他 0.3 5.4 4.9 5.3(企業向け計) (△ 1.3)( 30.5)(△ 2.2)( 30.4)地方公共団体 7.0 4.8 18.6 4.4個人(住宅・消費・納税資金等) △ 4.7 10.3 △ 7.6 10.6住宅・消費(割賦返済分) △ 4.7 4.3 △ 1.4 4.5合 計 △ 1.3 45.7 △ 1.9 45.5

年 度 末 預 貸 率 44.6 46.8年度中限界預貸率 - -

Page 102: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

九 州 北 部 地 区

九州北部地区では、 預金は、 定期性預金が減少に転じたものの、 要求払預金が前年度を上回る伸びとなったため、 年度中194億円、0.9%増と前年度 (0.7%増) をやや上回る増加となり、 残高は2兆195億円となった。預金者別では、 一般法人預金は、 要求払預金が増加に転じたことから、 2.2%増と前年度 (0.5%増) を上回る伸びとなった。個人預金は、 要求払預金の伸びが前年度を上回ったものの、 定期性預金が減少に転じたことから、 0.6%増と前年度 (1.0%増) を下回った。

貸出金は、 企業向け貸出、 個人向け貸出とも引き続き減少し、 地方公共団体向け貸出も、全地区の中で唯一減少に転じたことから、 年度中234億円、 1.9%減と前年度 (1.3%減)を上回る減少となり、 残高は1兆1,862億円となった。貸出先別にみると、 製造業、 建設業、 卸売・小売業、 サービス関連等が前年度に引き続き減少した。 個人向け貸出は、 住宅ローンの減少幅が縮小したことを主因に、 1.7%減と前年度 (2.9%減) より減少幅が縮小した。この結果、 年度末預貸率は前年度比1.7ポ

イント低下し58.7%となった。

97

地 区 概 況

九 州 北 部 地 区 信 用 金 庫 主 要 勘 定 等

1. 預金・貸出金残高増減率等 (単位:%) 2. 貸出先別貸出金残高増減率等 (単位:%)

項 目2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

要 求 払 預 金 2.8 36.4 0.3 35.7当 座 預 金 0.5 1.6 0.5 1.6普 通 預 金 3.1 33.3 0.3 32.6貯 蓄 預 金 △ 2.4 0.5 △ 3.2 0.5通 知 預 金 14.0 0.0 40.1 0.0別 段 預 金 1.6 0.8 △ 1.1 0.8納税準備預金 △ 5.9 0.0 △ 11.9 0.0定 期 性 預 金 △ 0.1 63.4 0.9 64.1定 期 預 金 △ 0.1 58.5 0.9 59.2定 期 積 金 0.9 4.8 0.4 4.8外 貨 預 金 等 22.2 0.0 8.1 0.0合 計 0.9 100.0 0.7 100.0

一 般 法 人 2.2 14.7 0.5 14.5要求払預金 2.2 8.6 △ 1.2 8.5定期性預金 2.0 6.0 3.1 5.9外貨預金等 8.7 0.0 7.2 0.0個 人 0.6 83.1 1.0 83.4要求払預金 3.4 27.0 1.5 26.3定期性預金 △ 0.6 56.1 0.8 57.0外貨預金等 28.2 0.0 8.5 0.0公 金 5.3 1.9 △ 11.7 1.8金 融 機 関 △ 0.5 0.1 △ 3.6 0.1合 計 0.9 100.0 0.7 100.0

金額階層別預金

300 万円未満 △ 0.7 43.9 △ 0.6 44.71,000 万円未満 2.3 33.8 3.4 33.31億円未満 1.4 18.0 △ 0.0 18.03億円未満 8.3 2.4 7.6 2.210 億円未満 △ 7.0 1.0 △ 0.3 1.010 億円以上 26.5 0.6 △ 34.6 0.5

割 引 手 形 △ 9.6 1.6 △ 12.7 1.7貸 付 金 △ 1.7 98.3 △ 1.0 98.2手 形 貸 付 △ 4.9 5.5 △ 4.5 5.7証 書 貸 付 △ 1.3 88.7 △ 0.5 88.1当 座 貸 越 △ 7.3 4.0 △ 6.3 4.3合 計 △ 1.9 100.0 △ 1.3 100.0

(備考) 1. 預金・積金および預金者別預金の 「外貨預金等」 には、非居住者円預金を含む。2. 金額階層別預金は、預金者別預金の合計についてのものである。3. 貸出先別貸出金残高の合計には、海外円借款、国内店名義現地貸を含む。4. 貸出先別貸出金の 「サービス関連」 は、 「物品賃貸業」、 「学術研究、 専門・技術サービス業」、 「宿泊業」、 「飲食業」、 「生活関連サービス業、 娯楽業」、 「教育、 学習支援業」、 「医療・福祉」 および 「その他のサービス」 の合計である。

業 種 別2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

製 造 業 △ 2.5 7.5 △ 1.8 7.5建 設 業 △ 3.1 9.7 △ 6.3 9.9卸 売・小売業 △ 2.2 10.7 △ 3.2 10.8不 動 産 業 1.5 17.6 4.1 17.0サ ービス関連 △ 4.8 13.8 △ 2.3 14.3そ の 他 4.0 4.5 1.8 4.2(企業向け計) (△ 1.5)( 64.1)(△ 1.1)( 63.9)地方公共団体 △ 7.1 5.2 7.2 5.4個人(住宅・消費・納税資金等) △ 1.7 30.6 △ 2.9 30.5住宅・消費(割賦返済分) △ 0.4 25.9 0.0 25.5カードローン等 △ 6.0 1.3 △ 5.9 1.3合 計 △ 1.9 100.0 △ 1.3 100.0

うち設備資金

製 造 業 △10.8 1.5 △ 8.5 1.6建 設 業 △ 3.8 1.4 △12.0 1.4卸 売・小売業 △ 2.8 2.4 △ 8.6 2.5不 動 産 業 1.0 13.1 5.3 12.7サ ービス関連 △ 4.2 7.9 △ 7.0 8.0そ の 他 △ 2.6 0.9 △14.2 0.9(企業向け計) (△ 2.0)( 27.4)(△ 2.5)( 27.4)地方公共団体 △14.1 1.0 △12.3 1.1個人(住宅・消費・納税資金等) △ 0.0 22.5 △ 0.4 22.1住宅・消費(割賦返済分) △ 0.2 22.2 △ 0.9 21.9合 計 △ 1.4 50.9 △ 1.8 50.7

うち運転資金

製 造 業 △ 0.2 6.0 0.2 5.9建 設 業 △ 3.0 8.3 △ 5.2 8.4卸 売 ・ 小 売 業 △ 2.0 8.3 △ 1.4 8.3不 動 産 業 3.2 4.4 0.7 4.2サ ービス関連 △ 5.5 5.9 4.4 6.2そ の 他 5.8 3.6 7.2 3.3(企業向け計) (△ 1.2)( 36.7)(△ 0.1)( 36.5)地方公共団体 △ 5.1 4.1 14.2 4.3個人(住宅・消費・納税資金等) △ 6.1 8.0 △ 9.1 8.4住宅・消費(割賦返済分) △ 1.8 3.6 6.3 3.6合 計 △ 2.4 49.0 △ 0.7 49.2

年 度 末 預 貸 率 58.7 60.4年度中限界預貸率 - -

Page 103: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

南 九 州 地 区

南九州地区では、 預金は、 定期性預金の伸びが鈍化したものの、 要求払預金が前年度を上回る増加となったことから、 年度中397億円、 1.6%増と前年度 (1.3%増) を上回り、残高は2兆5,182億円となった。預金者別では、 一般法人預金は、 要求払預金が前年度の伸びを上回ったことから、 3.0%増と前年度 (2.2%増) の伸びを上回った。一方、 個人預金は、 要求払預金の伸びが前年度を上回ったものの、 定期性預金が減少に転じたため、 0.8%増と前年度 (0.9%増) 並みの伸びとなった。

貸出金は、 企業向け貸出、 個人向け貸出とも減少幅が縮小したことから、 年度中94億円、0.6%減と前年度 (1.6%減) より減少幅が縮小し、 残高は1兆4,465億円となった。貸出先別にみると、 製造業、 建設業等が前

年度に引き続き減少したものの、 地方公共団体向け貸出は前年度を上回る伸びとなった。個人向け貸出は、 カードローン等が引き続

き減少したものの、 住宅ローンが増加に転じたため、 1.3%減と前年度 (2.8%減) より減少幅が縮小した。この結果、 年度末預貸率は前年度比1.3ポ

イント低下し57.4%となった。

98

地 区 概 況

南 九 州 地 区 信 用 金 庫 主 要 勘 定 等

1. 預金・貸出金残高増減率等 (単位:%) 2. 貸出先別貸出金残高増減率等 (単位:%)

項 目2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

要 求 払 預 金 4.2 33.3 2.1 32.5当 座 預 金 8.7 0.7 △ 2.7 0.7普 通 預 金 4.3 31.1 2.6 30.3貯 蓄 預 金 △ 2.7 0.4 △ 5.8 0.4通 知 預 金 4.5 0.0 △ 36.2 0.0別 段 預 金 1.5 0.8 0.5 0.8納税準備預金 △ 6.7 0.0 △ 1.6 0.0定 期 性 預 金 0.3 66.6 1.0 67.4定 期 預 金 0.5 61.7 1.5 62.4定 期 積 金 △ 1.5 4.8 △ 4.9 4.9外 貨 預 金 等 △ 44.9 0.0 △ 46.5 0.0合 計 1.6 100.0 1.3 100.0

一 般 法 人 3.0 17.0 2.2 16.8要求払預金 4.9 8.8 1.2 8.6定期性預金 0.9 8.1 3.3 8.2外貨預金等 328.8 0.0 △ 60.4 0.0個 人 0.8 78.4 0.9 79.0要求払預金 4.7 23.0 2.6 22.3定期性預金 △ 0.7 55.3 0.2 56.6外貨預金等 29.7 0.0 21.0 0.0公 金 17.8 3.9 12.6 3.4金 融 機 関 △ 23.2 0.5 △ 14.6 0.7合 計 1.6 100.0 1.3 100.0

金額階層別預金

300 万円未満 △ 0.0 47.3 0.0 48.11,000 万円未満 2.5 27.0 2.0 26.71億円未満 2.3 18.7 1.9 18.53億円未満 8.5 3.4 1.6 3.210 億円未満 △ 2.2 2.0 6.7 2.010 億円以上 24.2 1.4 30.8 1.2

割 引 手 形 △ 10.1 1.2 △ 15.4 1.3貸 付 金 △ 0.5 98.7 △ 1.4 98.6手 形 貸 付 △ 6.9 6.1 △ 8.3 6.6証 書 貸 付 0.1 87.5 △ 0.8 86.8当 座 貸 越 △ 3.7 5.0 △ 1.7 5.1合 計 △ 0.6 100.0 △ 1.6 100.0

(備考) 1. 預金・積金および預金者別預金の 「外貨預金等」 には、非居住者円預金を含む。2. 金額階層別預金は、預金者別預金の合計についてのものである。3. 貸出先別貸出金残高の合計には、海外円借款、国内店名義現地貸を含む。4. 貸出先別貸出金の 「サービス関連」 は、 「物品賃貸業」、 「学術研究、 専門・技術サービス業」、 「宿泊業」、 「飲食業」、 「生活関連サービス業、 娯楽業」、 「教育、 学習支援業」、 「医療・福祉」 および 「その他のサービス」 の合計である。

業 種 別2010年度 2009年度

増減率 構成比 増減率 構成比

製 造 業 △ 2.6 5.0 △ 3.0 5.1建 設 業 △ 3.6 8.9 △ 2.6 9.2卸 売・小売業 △ 2.0 9.7 △ 2.3 9.9不 動 産 業 2.8 13.7 1.0 13.2サ ービス関連 △ 3.4 18.0 △ 3.4 18.5そ の 他 △ 2.4 6.9 △ 4.2 7.0(企業向け計) (△ 1.7)( 62.5)(△ 2.2)( 63.3)地方公共団体 12.7 7.7 10.6 6.8個人(住宅・消費・納税資金等) △ 1.3 29.6 △ 2.8 29.8住宅・消費(割賦返済分) △ 0.1 21.7 △ 0.6 21.6カードローン等 △ 3.6 2.2 △ 4.6 2.2合 計 △ 0.6 100.0 △ 1.6 100.0

うち設備資金

製 造 業 △ 4.6 1.2 △10.3 1.3建 設 業 △ 9.3 1.1 △ 9.9 1.2卸 売・小売業 △ 7.1 2.5 △ 2.9 2.7不 動 産 業 2.1 10.4 3.5 10.1サ ービス関連 △ 2.6 10.4 △ 8.6 10.6そ の 他 △ 1.3 1.5 △ 7.8 1.5(企業向け計) (△ 1.6)( 27.3)(△ 4.0)( 27.6)地方公共団体 △ 0.7 0.8 △ 3.2 0.8個人(住宅・消費・納税資金等) 0.4 16.8 △ 0.1 16.6住宅・消費(割賦返済分) 0.4 16.7 △ 0.2 16.5合 計 △ 0.8 45.0 △ 2.6 45.0

うち運転資金

製 造 業 △ 1.9 3.8 △ 0.3 3.8建 設 業 △ 2.7 7.8 △ 1.4 8.0卸 売 ・ 小 売 業 △ 0.1 7.2 △ 2.1 7.2不 動 産 業 5.1 3.2 △ 6.4 3.0サ ービス関連 △ 4.6 7.6 4.6 7.9そ の 他 △ 2.7 5.3 △ 3.1 5.4(企業向け計) (△ 1.8)( 35.2)(△ 0.9)( 35.6)地方公共団体 14.6 6.9 12.8 6.0個人(住宅・消費・納税資金等) △ 3.6 12.8 △ 6.1 13.2住宅・消費(割賦返済分) △ 2.0 5.0 △ 2.1 5.0合 計 △ 0.4 54.9 △ 0.9 54.9

年 度 末 預 貸 率 57.4 58.7年度中限界預貸率 - -

Page 104: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

経 済 金 融 日 誌 (2010年4月1日~2011年3月31日) (●印は信用金庫業界関係)

2010年

4月1日 ○ 「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針 (別冊) 信用格付業者向けの監

督指針」、 適用

○NKSJホールディングス (損害保険ジャパンと日本興亜損害保険の持ち株会

社)、 設立

○全国銀行資金決済ネットワーク、 設立

○資金決済に関する法律、 施行

○トモニホールディングス (徳島銀行と香川銀行の持ち株会社)、 設立

2日 ○金融庁、 中小企業の業況等に関するアンケート調査結果の概要を公表

8日 ○金融庁、 「中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する

内閣府令別紙様式」 及び 「中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨

時措置に関する法律に基づく金融監督に関する指針」 に係るQ&Aを追加

9日 ○長プラ、 引上げ (1.60%→1.65%)

○金融庁、 監督指針等の一部改正 (案) (顧客等に関する情報管理態勢関係) を

公表

12日 ○金融庁、 EDINET概要書等の一部改正について (国際会計基準の適用関係)

を公表

13日 ○銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令 (金融商品会計基準等の改正関係)、

公布・施行

16日 ○金融庁、 外国為替証拠金取引業者に対する一斉調査の結果を公表

○金融庁、 「主要行等向けの総合的な監督指針」、 「中小・地域金融機関向けの総

合的な監督指針」 及び 「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」 (デリ

バティブ取引における利用者保護関係)、 適用

22日 ○全国銀行協会、 「銀行等金融機関における金融商品の状況の開示の監査に関す

る実務指針」 (公開草案) に対する意見を提出

23日 ○金融庁、 「国際会計基準 (IFRS) に関する誤解」 を公表

26日 ○金融庁、 「改正貸金業法に関する内閣府令の改正 (案)」 を公表

○ 「金融分野における裁判外紛争解決制度 (金融ADR) に関する留意事項につ

いて (金融ADRガイドライン)」、 適用

27日 ○金融庁、 「主要行等向けの総合的な監督指針」 及び 「中小・地域金融機関向け

の総合的な監督指針」 の一部改正 (案) (改正貸金業法関係) を公表

99

経済金融日誌

Page 105: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

28日 ○法制審議会会社法制部会、 初回会合を開催

○金融庁、 預金口座の不正利用に係る情報提供件数を公表

30日 ○郵政改革関連法案、 閣議決定

○金融庁、 「バーゼルⅡ第1の柱に関する告示の一部改正 (案)」 を公表

○日銀、 「経済・物価情勢の展望 (2010年4月)」 を公表

○全国銀行協会、 「金融分野における裁判外紛争解決制度 (金融ADR制度) に係

る監督指針等及び金融検査マニュアル等の一部改正 (案)」 に対する意見を提出

5月1日 ○池田泉州銀行、 設立

2日 ○ASEAN+3 (日中韓) 財務大臣会議、 共同声明 (チェンマイ・イニシアティ

ブ・マルチ化等) を発表

6日 ●信金中央金庫、 全信金システムを更改

11日 ○長プラ、 引下げ (1.65%→1.60%)

○政府、 「保険業法等の一部を改正する法律の一部を改正する法律案」 を閣議決定

12日 ○金融商品取引法等の一部を改正する法律、 成立

14日 ○日銀、 「決済システムに対する 『オーバーサイト』 の基本方針」 等を公表

17日 ○総務省、 日本郵政ガバナンス問題調査専門委員会報告書等を公表

18日 ○金融庁、 口蹄疫の発生等を踏まえた金融の円滑化を要請

20日 ○郵政改革を考える民間金融機関の会、 共同声明を公表

○政府、 1~3月期の実質GDPを前期比1.2%増と発表

21日 ○日銀、 成長基盤強化を支援するための資金供給の骨子素案を公表

25日 ○内閣府の民間資金等活用事業推進委員会、 「PFI推進委員会 中間的とりま

とめ」 を公表

28日 ○金融庁、 主要行等の平成22年3月期決算の概要を公表

○金融庁、 地域銀行の平成22年3月期決算の概要を公表

31日 ○全国銀行協会、 「退職給付に関する会計基準 (案)」 および 「退職給付に関する

会計基準の適用指針 (案)」 に対する意見を提出

6月1日 ●信金中央金庫、 創立60周年

3日 ○経済産業省の産業構造審議会産業競争力部会、 最終報告書 「産業構造ビジョン

2010」 を公表

4日 ○政府、 「新しい公共」 宣言を公表

○金融分野における裁判外紛争解決制度 (金融ADR制度) に係る監督指針等及

び金融検査マニュアル等の一部改正、 適用

8日 ○菅内閣、 発足

100

経済金融日誌

Page 106: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

○全国銀行協会、 株式会社全銀電子債権ネットワーク (通称:でんさいネット)

を設立

10日 ○長プラ、 引下げ (1.60%→1.45%)

11日 ○金融庁、 偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況を公表

15日 ○日銀、 成長基盤強化を支援するための資金供給の枠組み導入を決定

○日本証券業協会、 投資信託協会、 全国証券取引所の証券関係3団体、 「平成23

年度税制改正に関する要望」 を公表

18日 ○政府、 「新成長戦略」 を閣議決定

○政府、 「規制・制度改革に係る対処方針」 を閣議決定

○金融庁、 中小企業の業況等に関するアンケート調査結果の概要を公表

○改正貸金業法、 完全施行

○改正利息制限法、 施行

22日 ○政府、 「財政運営戦略」 を閣議決定

○金融庁、 「改正貸金業法フォローアップチーム」 を設置

○全国銀行協会、 「平成23年度税制改正に関する要望」 を公表

23日 ○信託協会、 「平成23年度税制改正に関する要望」 を公表

28日 ○金融庁、 企業内容等の開示に関する内閣府令 (案) 等 (格付の公的利用の見直

し関係等) を公表

29日 ○全国銀行協会、 「住宅金融支援機構の業務改善に関する要望」 を提出

30日 ○金融庁、 公的資本増強行の平成22年3月期における経営健全化計画の履行状況

を公表

○ 「バーゼルⅡ第1の柱に関する告示の一部を改正する告示 (期待エクスポージャー

方式関係)」、 公布・施行

7月15日 ○経済産業省、 商品取引所法及び商品投資に係る事業の規制に関する法律の一部

を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する政令 (案)

を公表

16日 ○金融庁、 「銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令 (案)」 (連結財務諸表

に関する会計基準改正関係等) を公表

17日 ○中国財務局・日銀広島支店、 7月12日からの大雨および7月16日の大雨に係る

災害に対する金融上の措置を各金融機関に要請

20日 ○野村信託銀行とNCT信託銀行 (旧日興シティ信託銀行)、 合併して 「野村信

託銀行」 発足

○全国銀行協会、 中小企業者等に対する金融の円滑化に向けた行動指針を制定

101

経済金融日誌

Page 107: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

26日 ○金融庁、 貸金相談デスクを開設

30日 ○金融庁、 株式会社紀陽ホールディングス及び紀陽銀行並びに株式会社豊和銀行

の経営強化計画の履行状況を公表

○金融庁、 預金口座の不正利用に係る情報提供件数等を公表

8月4日 ○金融庁、 「ベター・レギュレーションの進捗状況について」 (第4回) を公表

6日 ○金融庁、 平成22年3月期における金融再生法開示債権の状況等 (ポイント) を

公表

10日 ○長プラ、 引下げ (1.45%→1.40%)

13日 ○金融庁、 「金融庁業務継続計画」 の策定等を公表

○金融庁、 金融商品取引法等の一部を改正する法律の施行に伴う金融庁関係内閣

府令の整備等に関する内閣府令の一部を改正する内閣府令 (案) 等 (無登録格

付に係る金融商品取引業者等による説明事項の見直し関係) を公表

16日 ○政府、 4~6月期の実質GDPを前期比0.1%増と発表

25日 ○全国銀行協会、 「金融商品取引法等の一部を改正する法律の施行に伴う金融庁

関係内閣府令 (案)」 等 (無登録格付に係る金融商品取引業者等による説明事

項の見直し関係) に対する意見を提出

27日 ○金融庁、 金融商品取引清算機関等に関する内閣府令等の一部を改正する内閣府

令 (案) 等 (商品先物取引法施行に伴う規定整備関係) を公表

○金融庁、 平成22事務年度監督方針および検査基本方針等を公表

30日 ○政府、 「経済対策の基本方針」 を公表

○金融庁、 平成23年度税制改正要望を公表

○日銀、 政策委員会・金融政策決定会合で金融緩和の強化を決定

9月9日 ○金融庁、 「振り込め詐欺救済法に定める預保納付金を巡る諸課題に関する

プロジェクトチーム」 を設置

10日 ●信金中央金庫、 代理貸付SCB地域活性化ローンの取扱開始

○政府、 「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」 を閣議決定

○日本振興銀行、 破綻 (初のペイオフ適用)

○長プラ、 引上げ (1.40%→1.45%)

13日 ○金融庁、 デリバティブ取引に対する不招請勧誘規制等のあり方を公表

14日 ○金融庁、 「信託業法施行規則等の一部を改正する内閣府令 (案)」 を公表

15日 ○全国銀行協会、 銀行法および農林中央金庫法上の 「指定紛争解決機関」 の指定

を取得

○全国銀行協会等金融8団体、 「フラット35S」 の金利引下げ措置の延長に関す

102

経済金融日誌

Page 108: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

る要望を提出

17日 ○菅改造内閣、 発足

○一般社団法人全国銀行資金決済ネットワーク、 資金清算業の免許を取得

21日 ○銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令 (連結財務諸表に関する会計基準

改正関係等)、 公布・施行

27日 ○全国銀行協会、 「金融商品取引清算機関等に関する内閣府令等の一部を改正す

る内閣府令 (案)」 等に対する意見を提出

10月1日 ○金融庁、 中小企業の業況等に関するアンケート調査結果の概要を公表

4日 ●信金中央金庫、 バンコック銀行 (タイ) と業務提携

5日 ○日銀、 政策委員会・金融政策決定会合で 「包括的な金融緩和政策」 の実施を

決定

8日 ○政府、 郵政改革関連法案を閣議決定

○長プラ、 引下げ (1.45%→1.30%)

20日 ○金融庁、 偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況を公表

21日 ○九州財務局・日銀鹿児島支店、 大雨による鹿児島県奄美市および大島郡龍郷町

内の被災者に対する金融上の措置を各金融機関に要請

22日 ○金融庁、 平成22年金融商品取引法改正に係る政令・内閣府令案等を公表

○金融庁、 新生銀行の経営健全化計画の変更計画を公表

26日 ○政府、 「平成22年度補正予算 (第1号)」 を閣議決定

○きらやか銀行と仙台銀行、 経営統合について基本合意

28日 ○金融庁・農林水産省・経済産業省、 総合的な取引所検討チームを発足

○日銀、 資産買入等の基金の総額等を決定

○日銀、 「経済・物価情勢の展望 (2010年10月)」 を公表

29日 ○金融庁、 預金口座の不正利用に係る情報提供件数等を公表

11月1日 ●信金中央金庫、 SCB延長特約付積立定期預金 (愛称:えんつみ) の取扱開始

○金融庁、 「企業内容等の開示に関する内閣府令 (案)」 等 (有価証券届出書記載

内容等見直し関係) を公表

○全国銀行協会、 「外国口座コンプライアンス法 (FATCA) に関する意見書」

を提出

5日 ○全国銀行協会、 「米国ボルカー・ルール等」 に対するコメントを提出

○金融庁、 りそなホールディングス・りそな銀行の経営健全化計画の変更計画

を公表

10日 ○長プラ、 引上げ (1.30%→1.40%)

103

経済金融日誌

Page 109: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

○TOKYO AIM (Alternative Investment Market)、 プロ向け債券市場

の創設に向けて制度概要を発表

12日 ○金融庁、 「銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令案等」 (銀行代理業等の

規制緩和関係) を公表

○保険業法の一部を改正する法律の一部を改正する法律、 成立

15日 ○政府、 7~9月期の実質GDPを前期比0.9%増と発表

19日 ○信託業法施行規則等の一部を改正する内閣府令、 公布・施行

○金融商品取引清算機関等に関する内閣府令等の一部を改正する内閣府令等 (商

品先物取引法施行に伴う規定整備関係)、 公布 (施行は平成23年1月1日)

22日 ○全国銀行協会、 平成22年金融商品取引法改正に係る政令・内閣府令案等に対す

る意見等を提出

24日 ○東京証券取引所、 取引時間の一部見直しに係る制度要綱およびわが国証券市場

の機能強化策を公表

25日 ○金融庁、 「平成22事務年度 金融商品取引業者等向け監督方針」 を改訂

26日 ○平成22年度補正予算、 成立

12月7日 ○政府、 「独立行政法人の事務・事業の見直しの基本方針」 を閣議決定

○預金保険機構、 日本振興銀行の預金等債権の買取り (概算払) を決定

10日 ○金融庁、 主要行等の平成22年9月期決算の概要を公表

○金融庁、 地域銀行の平成22年9月期決算の概要を公表

○金融庁、 あおぞら銀行の経営健全化計画の変更計画を公表

○金融庁、 中小企業の業況等に関するアンケート調査結果の概要を公表

○長プラ、 引上げ (1.40%→1.60%)

13日 ○全国銀行協会、 「銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令 (案)」 等 (銀行

代理業等の規制緩和関係) に対する意見を提出

14日 ○政府、 「社会保障改革の推進について」 を閣議決定

○金融庁、 中小企業金融円滑化法の期限の延長等を決定

15日 ○株式会社日本政策金融公庫法第二十二条第三項の規定にもとづき、 危機対応業

務及び危機対応円滑化業務の実施に関し必要な事項を定める告示、 施行

16日 ●信金中央金庫、 交通銀行 (上海) と業務提携

○政府、 「平成23年度税制改正大綱」 を閣議決定

○政府、 「平成23年度予算編成の基本方針」 を閣議決定

○日銀、 初のREIT買取りを実施

17日 ○預金保険機構、 岐阜銀行からの公的資金返済の申出を承認 (同行は公的資金を

104

経済金融日誌

Page 110: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

完済)

○特定商取引に関する法律及び割賦販売法の一部を改正する法律、 一部施行

○金融庁、 バーゼルⅡに関する追加Q&A (清算機関の定義関係) を公表

20日 ○金融庁、 株式会社十六銀行及び株式会社岐阜銀行の産業活力の再生及び産業活

動の革新に関する特別措置法に基づく事業再構築計画を認定

22日 ○政府、 「平成23年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度~新成長戦略実

現に向けたステップ3へ~」 を閣議了解

○金融庁・農林水産省・経済産業省、 「総合的な取引所検討チーム中間整理」 を

取りまとめ

24日 ○政府、 「平成23年度一般会計予算・財政投融資計画案」 を閣議決定

○金融庁、 「金融資本市場及び金融産業の活性化等のためのアクションプラン」

を公表

27日 ○金融庁、 信用格付業者の関係法人の指定に係る金融庁告示 (無登録格付の説明

事項に係るグループ指定) を制定

28日 ○金融庁、 「主要行等向けの総合的な監督指針」 及び 「中小・地域金融機関向け

の総合的な監督指針」 の一部改正 (案) (障がい者への金融サービス向上関連)

を公表

○企業内容等の開示に関する内閣府令 (有価証券届出書記載内容等見直し関係)、

公布・施行

2011年

1月1日 ○商品先物取引法、 施行 (商品先物取引業者等の監督の基本的な指針および商品

先物取引業者等検査マニュアル、 適用)

○金融商品取引清算機関等に関する内閣府令等の一部を改正する内閣府令、 施行

○金融商品取引業等に関する内閣府令第百十六条の三第二項の規定に基づき信用

格付業者の関係法人を指定する件、 施行

4日 ○銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令 (銀行代理業等の規制緩和関係)、

施行

12日 ○長プラ、 引下げ (1.60%→1.50%)

14日 ○菅第二次改造内閣、 発足

21日 ○国家戦略室、 「平成23年度における財政運営戦略の進捗状況の検証」 を公表

○金融庁、 偽造キャッシュカード等による被害発生等の状況を公表

○金融庁、 「銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令 (案)」 (包括利益の表

示に関する会計基準関係) を公表

105

経済金融日誌

Page 111: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

24日 ○政府、 「平成23年度の見通しと経済財政運営の基本的態度~新成長戦略実現に

向けたステップ3へ~」 を閣議決定

25日 ○政府、 「新成長戦略実現2011」 を閣議決定

26日 ○金融庁、 「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」、 「主要行等向けの総

合的な監督指針」 及び 「中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針」 の一部

改正 (案) (平成22年金商法改正・デリバティブ取引に係る自主ルール整備等

関係) を公表

27日 ○関東財務局・日銀新潟支店、 大雪にかかる災害に対する金融上の措置を各金融

機関に要請

28日 ○金融庁、 「保険業法施行規則の一部を改正する内閣府令 (案)」 等を公表

○金融庁、 株式会社紀陽ホールディングス及び紀陽銀行並びに株式会社豊和銀行

の経営強化計画の履行状況 (平成22年9月期) を公表

○金融庁、 高病原性鳥インフルエンザの発生を踏まえた金融の円滑化を要請

31日 ○金融庁、 預金口座の不正利用に係る情報提供件数等を公表

2月3日 ○全国銀行協会、 「主要行等向けの総合的な監督指針」 の一部改正 (案) (障がい

者への金融サービス向上関連) に対する意見を提出

4日 ○日銀、 「新日銀ネット構築に関する意見交換会」 の検討結果を公表

10日 ○金融庁、 「バーゼルⅡに関する追加Q&A案」 を公表

○金融庁、 「自己資本比率規制 (バーゼルⅡ第1の柱および第3の柱) に関する

告示の一部改正 (案)」 を公表

○長プラ、 引上げ (1.50%→1.65%)

14日 ●富山信用金庫と上市信用金庫、 合併して 「富山信用金庫」 となる

●信金中央金庫、 SCB地域活性化ローンⅡの取扱開始

○政府、 10~12月期の実質GDPを前期比0.3%減と発表

22日 ○金融庁、 「有価証券報告書等に関する業務の業務・システム最適化計画」 の改

定案を公表

○全国銀行協会、 「デリバティブを内包する預金に関するガイドライン」 を制定

25日 ○金融庁、 「主要行等向けの総合的な監督指針」 及び 「中小・地域金融機関向け

の総合的な監督指針」 の一部改正 (案) 等 (新成長戦略・アクションプラン関

係) を公表

○全国銀行協会、 「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」 等の一部改正

案 (平成22年金商法改正・デリバティブ取引に係る自主ルール整備等関係)」

に対する意見を提出

106

経済金融日誌

Page 112: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

28日 ○九州財務局・日銀鹿児島支店、 霧島山 (新燃岳) の噴火に係る災害に対する金

融上の措置を金融機関に要請

3月1日 ●信金中央金庫、 しんきん傷害保険付定期積金フラット型の提供開始

4日 ○全国銀行協会、 「金融商品取引業者等検査マニュアルの一部改正 (案) (平成22

年金商法改正・デリバティブ取引に係る自主規制ルール整備等関係)」 に対す

る意見を提出

7日 ○金融庁、 金融審議会を再開

10日 ○長プラ、 引下げ (1.65%→1.60%)

11日 ○金融庁・日銀、 平成23年 (2011年) 東北地方太平洋沖地震に係る災害に対する

金融上の措置を金融機関等に要請

13日 ○関東財務局・日銀新潟支店、 長野県北部の地震に係る災害に対する金融上の措

置を金融機関に要請

14日 ○日銀、 政策委員会・金融政策決定会合で金融緩和の強化を決定

16日 ○金融庁、 有価証券報告書等の提出期限に係る特例措置を公表

17日 ○全国銀行協会、 平成23年 (2011年) 東北地方太平洋沖地震に係る義援金口座宛

の振込手数料について公表

18日 ○日銀、 中期経営計画 (平成23~25年度) を公表

○金融庁、 「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」、 「主要行等向けの総

合的な監督指針」 及び 「中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針」 の一部

改正案 (平成22年金商法改正・デリバティブ取引に係る自主ルール整備等関係)、

一部適用

20日 ○金融庁、 東北地方太平洋沖地震にかかる災害に対する金融上の措置の更なる周

知徹底等を要請

21日 ○全国銀行協会、 「東北地方太平洋沖地震にかかる災害により休業している手形

交換所にかかる当面の手形交換の取扱いについて」 を公表

23日 ○金融庁、 平成23年 (2011年) 東北地方太平洋沖地震にかかる災害等を踏まえた

年度末金融の円滑化について要請文書を提出

25日 ○ 「犯罪による収益の移転防止に関する法律施行規則の一部を改正する命令」

(被災者および寄付金の振り込みに際しての本人確認方法の特例等)、 公布・施行

○ 「銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令」 (包括利益の表示に関する会

計基準関係)、 公布・施行

28日 ○総務省、 東北地方太平洋沖地震による被災者に対する地方税の減免措置等を

公表

107

経済金融日誌

Page 113: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

30日 ○全国銀行協会、 「主要行等向けの総合的な監督指針」 および 「中小・地域金融

機関向けの総合的な監督指針」 等の一部改正 (案) (経営者以外の第三者によ

る個人連帯保証等の慣行の見直し関係) に対する意見を提出

○全国銀行協会、 米連邦準備理事会 (FRB) による 「『主に金融業務に従事す

る』 ことの定義および 『重要な』 ノンバンク・銀行持ち株会社の定義」 に係る

提案に対するコメントを提出

31日 ○金融庁、 「中小・地域金融機関向けの総合的な監督指針」 の一部改正 (案) (地

域密着型金融の推進関係) を公表

○金融庁、 「中小企業者等に対する金融の円滑化を図るための臨時措置に関する内

閣府令の一部を改正する内閣府令等」、 「中小企業者等に対する金融の円滑化を

図るための臨時措置に関する法律に基づく金融監督に関する指針 (コンサルティ

ング機能の発揮にあたり金融機関が果たすべき具体的な役割) (案)」 を公表

○改正中小企業金融円滑化法、 公布・施行

○金融庁、 平成23年 (2011年) 東北地方太平洋沖地震にかかる災害等を踏まえた

検査・監督・規制上の対応について公表

○金融庁、 「主要行等向けの総合的な監督指針」 及び 「中小・地域金融機関向け

の総合的な監督指針」 の一部改正 (新成長戦略・アクションプラン関係)、 適用

○保険業法施行規則の一部を改正する内閣府令、 公布・施行

○金融庁、 「バーゼルⅡに関する追加Q&A」 (証券化取引における格付の公表要

件)、 適用

108

経済金融日誌

Page 114: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 109 ―

(備考) 沖縄は全国に含む。 (以下同様)

信 用 金 庫 統 計 資 料

1. 信用金庫数・店舗数

地 区

2010 年 3 月 末 2011 年 3 月 末

金 庫 数店 舗 数

金 庫 数店 舗 数

本 店 支 店 出張所 合 計 本 店 支 店 出張所 合 計

北 海 道 23 23 480 23 526 23 23 472 26 521

東 北 27 27 467 5 499 27 27 460 5 492

東 京 23 23 861 66 950 23 23 853 66 942

関 東 49 49 1,319 37 1,405 49 49 1,314 37 1,400

北 陸 18 18 326 8 352 17 17 323 7 347

東 海 39 39 1,297 39 1,375 39 39 1,295 40 1,374

近 畿 32 32 1,136 43 1,211 32 32 1,142 42 1,216

中 国 22 22 473 22 517 22 22 473 23 518

四 国 10 10 201 1 212 10 10 202 - 212

九 州 北 部 13 13 196 5 214 13 13 194 5 212

南 九 州 15 15 315 9 339 15 15 306 10 331

全 国 272 272 7,089 258 7,619 271 271 7,052 261 7,584

2. 会員および常勤役職員数(単位:人)

地 区

2010 年 3 月 末 2011 年 3 月 末

会 員 数常 勤役員数

職 員 数会 員 数

常 勤役員数

職 員 数

男 子 女 子 計 男 子 女 子 計

北 海 道 470,778 170 3,376 1,661 5,037 470,699 168 3,329 1,666 4,995

東 北 627,827 202 3,883 1,798 5,681 628,669 201 3,756 1,841 5,597

東 京 1,580,390 215 13,289 5,669 18,958 1,569,796 209 13,164 5,810 18,974

関 東 1,819,534 409 14,907 7,060 21,967 1,821,236 406 14,767 7,280 22,047

北 陸 316,828 122 2,546 1,456 4,002 315,532 114 2,520 1,481 4,001

東 海 1,583,264 380 14,661 7,439 22,100 1,595,383 378 14,626 7,740 22,366

近 畿 1,499,802 329 13,903 6,780 20,683 1,499,595 337 13,795 7,070 20,865

中 国 573,320 169 4,289 2,059 6,348 568,797 167 4,228 2,126 6,354

四 国 211,092 72 1,477 723 2,200 212,965 75 1,463 730 2,193

九 州 北 部 213,957 87 1,655 840 2,495 214,513 88 1,629 862 2,491

南 九 州 394,190 110 2,512 1,185 3,697 395,009 108 2,447 1,171 3,618

全 国 9,317,116 2,271 76,640 36,722 113,362 9,318,325 2,258 75,867 37,835 113,702

Page 115: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 110 ―

3. 総 合 貸 借 対 照 表(全 国)

(単位:百万円)

資 産 項 目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

現 金 1,587,207 1,415,916 1,464,313 1,544,916 1,618,750(う ち 小 切 手 ・ 手 形) ( 200,060) ( 100,856) ( 150,773) ( 165,900) ( 197,178)

預 け 金 22,779,360 26,067,375 26,106,227 25,709,249 25,810,986(うち信金中金預け金) ( 19,007,686) ( 22,048,747) ( 22,092,237) ( 21,829,630) ( 20,832,521)(う ち 譲 渡 性 預 け 金) ( 46,300) ( 155,400) ( 84,400) ( 82,500) ( 11,600)買 入 手 形 - - - - -コ ー ル ロ ー ン 376,820 706,788 366,925 553,278 163,150買 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引支払保証金 15,015 20,406 70,881 - 5,960買 入 金 銭 債 権 309,038 389,573 345,295 367,593 283,975金 銭 の 信 託 165,744 211,028 218,728 219,325 189,819商 品 有 価 証 券 5,128 3,840 4,100 5,689 5,249有 価 証 券 34,338,489 33,648,364 33,698,348 34,844,989 34,422,491国 債 10,454,759 9,472,610 9,492,582 9,994,497 9,624,126地 方 債 4,725,898 5,008,523 5,068,473 5,458,186 5,604,789短 期 社 債 2,198 48,151 15,385 32,918 2,198社 債 13,725,056 13,608,670 13,607,126 13,900,748 14,059,877(公 社 公 団 債) ( 4,537,780) ( 4,501,090) ( 4,574,566) ( 4,781,962) ( 4,877,259)(金 融 債) ( 3,362,215) ( 3,223,562) ( 3,102,840) ( 3,035,864) ( 3,026,934)(そ の 他 社 債) ( 5,825,060) ( 5,884,017) ( 5,929,719) ( 6,082,921) ( 6,155,682)株 式 677,337 713,359 730,986 705,255 609,923貸 付 信 託 2 2 2 2 2投 資 信 託 603,799 675,885 677,439 654,998 566,480外 国 証 券 4,032,700 3,994,153 3,980,539 3,975,531 3,847,036そ の 他 の 証 券 116,735 127,006 125,810 122,849 108,056

貸 出 金 64,157,485 63,426,099 63,706,977 64,062,343 63,755,078(うち金融機関貸付金) ( 712,086) ( 733,137) ( 756,283) ( 784,309) ( 825,678)割 引 手 形 1,051,523 1,017,400 1,007,886 1,211,084 1,062,348手 形 貸 付 4,830,601 4,417,942 4,568,791 4,618,061 4,535,627証 書 貸 付 55,384,203 55,279,128 55,234,167 55,424,852 55,340,242当 座 貸 越 2,891,157 2,711,627 2,896,131 2,808,345 2,816,859外 国 為 替 21,573 39,497 38,842 36,213 25,337有 形 固 定 資 産 1,764,260 1,779,563 1,798,437 1,819,728 1,761,956建 物 478,206 483,593 493,857 503,292 481,742土 地 1,113,806 1,114,636 1,116,873 1,117,787 1,115,357リ ー ス 資 産 20,539 21,512 23,269 26,160 25,156建 設 仮 勘 定 17,040 19,854 17,503 18,431 11,683その他の有形固定資産 134,665 139,966 146,932 154,056 128,016無 形 固 定 資 産 65,624 68,689 71,573 73,753 65,788ソ フ ト ウ ェ ア 40,368 43,377 46,724 47,799 39,752の れ ん - - - - -リ ー ス 資 産 2,564 2,719 2,884 4,053 3,978その他の無形固定資産 22,691 22,592 21,963 21,900 22,056そ の 他 資 産 1,507,371 1,921,628 1,642,249 1,509,300 1,374,721繰 延 税 金 資 産 496,112 463,258 463,258 463,258 481,095再評価に係る繰延税金資産 28 28 28 28 28貸 倒 引 当 金 △1,148,352 △1,148,169 △1,146,625 △1,146,161 △1,102,088(うち個別貸倒引当金) ( △873,247) ( △873,069) ( △871,525) ( △870,528) ( △842,017)そ の 他 の 引 当 金 △2,454 △2,327 △2,295 △2,286 △2,673合 計 126,438,454 129,011,563 128,847,266 130,061,223 128,859,629

Page 116: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 111 ―

(単位:百万円)

負 債・純資産項目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

預 金 積 金 117,380,685 119,687,739 119,574,302 120,800,840 119,746,543当 座 預 金 2,555,576 2,309,094 2,440,312 2,621,974 2,581,017普 通 預 金 34,140,300 35,792,214 35,316,337 36,483,112 35,346,198貯 蓄 預 金 1,095,677 1,105,745 1,097,518 1,095,281 1,094,761通 知 預 金 237,746 117,011 167,867 161,874 275,260別 段 預 金 786,590 830,534 725,042 434,346 781,118納 税 準 備 預 金 35,108 32,966 31,284 31,128 34,039小 計 38,851,000 40,187,569 39,778,362 40,827,717 40,112,396定 期 預 金 72,291,031 73,576,099 73,806,292 74,023,184 73,357,835定 期 積 金 5,722,878 5,641,680 5,670,061 5,603,809 5,718,308小 計 78,013,909 79,217,779 79,476,353 79,626,993 79,076,144非 居 住 者 円 預 金 458 519 571 478 363外 貨 預 金 515,316 281,870 319,013 345,651 557,639小 計 515,775 282,389 319,585 346,129 558,002

譲 渡 性 預 金 47,022 92,953 92,326 87,534 52,502借 用 金 280,254 268,620 272,322 324,210 380,035借 入 金 274,178 267,933 271,251 324,181 342,430当 座 借 越 6,075 686 1,070 28 37,604再 割 引 手 形 - - - - -売 渡 手 形 - - - - -コ ー ル マ ネ ー 95,307 29,305 27,613 34,595 98,830売 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引受入担保金 352,159 342,027 283,089 292,653 279,715コマーシャル・ペーパー - - - - -外 国 為 替 328 353 490 223 510そ の 他 負 債 567,645 856,033 639,365 535,847 572,320代 理 業 務 勘 定 7,135 6,170 8,173 3,252 6,082賞 与 引 当 金 45,133 43,475 43,295 43,293 45,071役 員 賞 与 引 当 金 1,225 367 367 367 1,165退 職 給 付 引 当 金 249,380 246,611 240,597 232,967 246,049役 員 退 職 慰 労 引 当 金 39,621 37,561 35,909 35,627 38,771そ の 他 の 引 当 金 35,502 35,570 35,464 35,451 42,292特 別 法 上 の 引 当 金 - - - - -繰 延 税 金 負 債 79,637 2,251 2,266 2,266 70,233再評価に係る繰延税金負債 107,749 107,749 107,732 107,731 107,719債 務 保 証 639,805 635,837 612,898 594,220 548,771負 債 計 119,928,595 122,392,629 121,976,216 123,131,086 122,236,615純 資 産 6,355,162 6,397,657 6,398,247 6,399,008 6,418,938出 資 金 746,819 768,124 769,060 769,462 771,210(普 通 出 資 金) ( 631,154) ( 631,159) ( 632,095) ( 632,497) ( 634,245)(優 先 出 資 金) ( 115,665) ( 136,965) ( 136,965) ( 136,965) ( 136,965)優 先出資申込証拠金 42,600 - - - 3,000資 本 剰 余 金 52,132 51,817 51,817 51,817 51,817利 益 剰 余 金 5,282,831 5,430,575 5,429,790 5,429,790 5,428,319処 分 未 済 持 分 △1,924 △1,567 △1,302 △1,009 △2,009自 己 優 先 出 資 - - - - -自己優先出資申込証拠金 - - - - -その他有価証券評価差額金 81,994 △2,814 △2,784 △2,776 17,400繰 延 ヘ ッ ジ 損 益 △2,742 △1,928 △1,928 △1,928 △3,147土 地 再 評 価 差 額 金 153,450 153,450 153,594 153,651 152,347期 中 損 益 154,695 221,276 472,802 531,129 204,075合 計 126,438,454 129,011,563 128,847,266 130,061,223 128,859,629

Page 117: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 112 ―

(北 海 道)(単位:百万円)

資 産 項 目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

現 金 86,706 79,138 81,339 84,084 86,270(う ち 小 切 手 ・ 手 形) ( 4,217) ( 3,023) ( 4,730) ( 6,144) ( 5,072)

預 け 金 1,149,331 1,482,827 1,415,500 1,422,162 1,250,653(うち信金中金預け金) ( 1,051,958) ( 1,325,144) ( 1,270,710) ( 1,271,003) ( 1,116,055)(う ち 譲 渡 性 預 け 金) ( -) ( 5,000) ( -) ( 2,000) ( -)買 入 手 形 - - - - -コ ー ル ロ ー ン - - - - -買 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引支払保証金 - - - - -買 入 金 銭 債 権 9,519 14,016 11,735 8,364 7,244金 銭 の 信 託 9,865 10,765 10,465 10,465 10,418商 品 有 価 証 券 - - - - -有 価 証 券 2,325,046 2,333,383 2,311,643 2,401,157 2,419,803国 債 546,906 523,317 540,224 611,352 598,901地 方 債 733,948 780,073 780,033 812,116 844,653短 期 社 債 - 999 - - -社 債 765,893 751,682 728,010 727,880 741,650(公 社 公 団 債) ( 278,640) ( 270,648) ( 267,767) ( 274,688) ( 280,732)(金 融 債) ( 309,231) ( 296,486) ( 283,811) ( 280,702) ( 286,011)(そ の 他 社 債) ( 178,021) ( 184,547) ( 176,430) ( 172,488) ( 174,906)株 式 11,807 10,443 10,865 11,099 10,833貸 付 信 託 - - - - -投 資 信 託 20,868 23,034 23,215 21,835 19,215外 国 証 券 238,734 235,155 220,562 210,125 197,310そ の 他 の 証 券 6,886 8,676 8,731 6,748 7,237

貸 出 金 3,100,210 2,984,620 3,016,782 3,059,295 3,057,253(うち金融機関貸付金) ( 55,248) ( 58,880) ( 56,074) ( 58,942) ( 60,787)割 引 手 形 45,811 38,653 41,008 55,436 40,568手 形 貸 付 395,452 313,940 338,694 336,895 371,957証 書 貸 付 2,459,090 2,449,865 2,436,283 2,458,281 2,458,120当 座 貸 越 199,856 182,161 200,796 208,682 186,608外 国 為 替 41 42 42 40 36有 形 固 定 資 産 80,802 81,703 82,528 84,129 80,596建 物 39,756 39,826 40,045 40,429 39,155土 地 34,283 34,382 34,342 34,429 34,236リ ー ス 資 産 317 327 402 415 445建 設 仮 勘 定 1 504 754 1,300 566その他の有形固定資産 6,443 6,661 6,982 7,555 6,193無 形 固 定 資 産 1,212 1,239 1,280 1,433 1,419ソ フ ト ウ ェ ア 592 621 665 819 760の れ ん - - - - -リ ー ス 資 産 - - - - 55その他の無形固定資産 620 618 615 614 603そ の 他 資 産 63,386 69,020 68,480 70,746 60,145繰 延 税 金 資 産 18,116 18,024 18,024 18,024 18,405再評価に係る繰延税金資産 - - - - -貸 倒 引 当 金 △60,190 △60,190 △60,020 △59,890 △58,845(うち個別貸倒引当金) ( △44,343) ( △44,343) ( △44,173) ( △44,043) ( △42,482)そ の 他 の 引 当 金 △0 △0 △0 △0 △0合 計 6,784,050 7,014,591 6,957,803 7,100,014 6,933,400

Page 118: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 113 ―

(単位:百万円)

負 債・純資産項目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

預 金 積 金 6,224,999 6,466,902 6,396,083 6,535,259 6,360,947当 座 預 金 149,528 129,871 148,062 188,418 152,025普 通 預 金 1,963,882 2,095,305 2,043,715 2,148,724 2,042,150貯 蓄 預 金 42,157 41,652 41,265 40,646 40,497通 知 預 金 17,030 11,305 9,196 14,742 15,679別 段 預 金 56,528 59,236 53,925 30,391 50,307納 税 準 備 預 金 1,999 2,044 1,915 1,839 1,985小 計 2,231,127 2,339,415 2,298,079 2,424,761 2,302,646定 期 預 金 3,743,623 3,881,439 3,850,548 3,866,693 3,805,004定 期 積 金 250,248 246,047 247,455 243,804 253,297小 計 3,993,871 4,127,486 4,098,003 4,110,497 4,058,301非 居 住 者 円 預 金 - - - - -外 貨 預 金 0 0 0 0 0小 計 0 0 0 0 0

譲 渡 性 預 金 22,740 29,146 26,316 27,916 23,200借 用 金 2,567 2,986 2,458 2,475 3,746借 入 金 2,567 2,486 2,458 2,475 3,746当 座 借 越 - 500 - - -再 割 引 手 形 - - - - -売 渡 手 形 - - - - -コ ー ル マ ネ ー 7 8 8 6 6売 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引受入担保金 - - - - -コマーシャル・ペーパー - - - - -外 国 為 替 - - - - -そ の 他 負 債 29,513 21,226 20,708 21,811 28,385代 理 業 務 勘 定 77 66 58 82 61賞 与 引 当 金 1,263 1,263 1,263 1,263 1,420役 員 賞 与 引 当 金 81 18 18 18 69退 職 給 付 引 当 金 2,543 1,580 1,740 1,504 2,518役 員 退 職 慰 労 引 当 金 2,933 2,845 2,717 2,717 2,803そ の 他 の 引 当 金 1,879 1,879 1,879 1,879 1,950特 別 法 上 の 引 当 金 - - - - -繰 延 税 金 負 債 6,032 34 34 34 6,525再評価に係る繰延税金負債 164 164 164 164 153債 務 保 証 18,422 18,672 20,364 18,422 16,813負 債 計 6,313,226 6,546,796 6,473,816 6,613,556 6,448,602純 資 産 458,260 456,835 456,828 456,844 470,605出 資 金 19,759 22,807 22,776 22,788 22,759(普 通 出 資 金) ( 19,034) ( 19,032) ( 19,001) ( 19,013) ( 18,984)(優 先 出 資 金) ( 725) ( 3,775) ( 3,775) ( 3,775) ( 3,775)優 先出資申込証拠金 6,100 - - - -資 本 剰 余 金 500 272 272 272 272利 益 剰 余 金 418,757 433,915 433,915 433,915 433,941処 分 未 済 持 分 △65 △51 △27 △23 △66自 己 優 先 出 資 - - - - -自己優先出資申込証拠金 - - - - -その他有価証券評価差額金 13,150 △167 △167 △167 13,664繰 延 ヘ ッ ジ 損 益 - - - - -土 地 再 評 価 差 額 金 59 59 59 59 34期 中 損 益 12,562 10,959 27,159 29,613 14,192合 計 6,784,050 7,014,591 6,957,803 7,100,014 6,933,400

Page 119: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 114 ―

(東 北)(単位:百万円)

資 産 項 目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

現 金 80,064 76,604 76,098 77,877 97,514(う ち 小 切 手 ・ 手 形) ( 3,117) ( 1,906) ( 1,965) ( 2,776) ( 2,734)

預 け 金 1,035,621 1,285,137 1,226,562 1,234,057 1,113,238(うち信金中金預け金) ( 916,510) ( 1,146,437) ( 1,075,980) ( 1,071,176) ( 964,181)(う ち 譲 渡 性 預 け 金) ( 4,000) ( 4,000) ( 2,500) ( 3,500) ( 5,500)買 入 手 形 - - - - -コ ー ル ロ ー ン - - - - -買 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引支払保証金 - - - - -買 入 金 銭 債 権 20,744 20,267 20,730 20,025 18,042金 銭 の 信 託 8,116 10,116 11,016 11,116 11,106商 品 有 価 証 券 - - - - -有 価 証 券 1,032,052 947,469 983,768 1,019,654 1,032,170国 債 220,349 164,486 205,922 220,112 224,907地 方 債 116,786 101,343 101,598 116,545 134,284短 期 社 債 - - - - -社 債 472,709 454,750 451,541 457,720 466,113(公 社 公 団 債) ( 174,724) ( 163,888) ( 159,445) ( 162,291) ( 170,128)(金 融 債) ( 115,291) ( 108,892) ( 107,424) ( 105,569) ( 103,753)(そ の 他 社 債) ( 182,693) ( 181,970) ( 184,671) ( 189,860) ( 192,231)株 式 18,427 20,678 20,866 20,838 15,560貸 付 信 託 2 2 2 2 2投 資 信 託 32,431 36,060 36,462 35,970 29,198外 国 証 券 166,938 164,555 161,696 162,732 157,446そ の 他 の 証 券 4,407 5,591 5,678 5,732 4,657

貸 出 金 2,290,817 2,258,498 2,256,472 2,262,353 2,226,678(うち金融機関貸付金) ( 36,021) ( 36,967) ( 41,224) ( 42,240) ( 41,730)割 引 手 形 24,164 23,032 22,916 27,374 23,598手 形 貸 付 201,129 180,299 190,850 200,579 191,848証 書 貸 付 1,938,421 1,933,571 1,917,379 1,913,501 1,890,929当 座 貸 越 127,101 121,594 125,325 120,897 120,301外 国 為 替 - - - - -有 形 固 定 資 産 65,251 65,745 66,429 67,588 64,432建 物 23,938 23,970 24,072 24,502 23,226土 地 35,493 35,596 35,648 35,848 35,633リ ー ス 資 産 296 298 372 375 371建 設 仮 勘 定 30 163 329 317 66その他の有形固定資産 5,492 5,716 6,006 6,542 5,134無 形 固 定 資 産 1,160 1,193 1,201 1,241 1,141ソ フ ト ウ ェ ア 564 598 608 646 595の れ ん - - - - -リ ー ス 資 産 54 54 54 54 42その他の無形固定資産 541 540 538 541 503そ の 他 資 産 58,963 58,293 57,419 57,077 54,179繰 延 税 金 資 産 16,231 14,653 14,653 14,653 14,823再評価に係る繰延税金資産 - - - - -貸 倒 引 当 金 △102,036 △102,036 △102,036 △102,036 △88,065(うち個別貸倒引当金) ( △88,563) ( △88,563) ( △88,563) ( △88,563) ( △76,477)そ の 他 の 引 当 金 △46 △46 △46 △46 △46合 計 4,506,942 4,635,898 4,612,271 4,663,563 4,545,217

Page 120: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 115 ―

(単位:百万円)

負 債・純資産項目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

預 金 積 金 4,204,477 4,332,777 4,303,754 4,353,316 4,245,534当 座 預 金 37,299 33,501 35,409 42,987 38,348普 通 預 金 1,356,530 1,435,782 1,411,243 1,473,205 1,412,287貯 蓄 預 金 21,301 21,088 20,704 20,662 20,592通 知 預 金 11,938 4,349 4,849 3,935 15,773別 段 預 金 29,361 30,732 29,586 15,058 21,427納 税 準 備 預 金 1,409 1,294 1,184 1,196 1,290小 計 1,457,841 1,526,749 1,502,978 1,557,044 1,509,719定 期 預 金 2,519,924 2,584,018 2,577,194 2,577,111 2,510,629定 期 積 金 226,711 222,009 223,581 219,159 225,185小 計 2,746,635 2,806,028 2,800,775 2,796,271 2,735,815非 居 住 者 円 預 金 - - - - -外 貨 預 金 - - - - -小 計 - - - - -

譲 渡 性 預 金 862 792 320 320 120借 用 金 15,818 15,791 15,588 15,196 19,981借 入 金 15,818 15,791 15,588 15,196 16,481当 座 借 越 - - - - 3,500再 割 引 手 形 - - - - -売 渡 手 形 - - - - -コ ー ル マ ネ ー - - - - -売 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引受入担保金 - - - - -コマーシャル・ペーパー - - - - -外 国 為 替 - - - - -そ の 他 負 債 18,224 14,841 13,990 15,117 16,620代 理 業 務 勘 定 172 160 83 95 72賞 与 引 当 金 1,667 1,667 1,624 1,624 1,671役 員 賞 与 引 当 金 57 6 6 6 57退 職 給 付 引 当 金 10,351 10,067 9,649 9,378 9,882役 員 退 職 慰 労 引 当 金 2,650 2,551 2,391 2,357 2,585そ の 他 の 引 当 金 1,280 1,269 1,240 1,227 1,765特 別 法 上 の 引 当 金 - - - - -繰 延 税 金 負 債 2,037 - - - 1,060再評価に係る繰延税金負債 1,877 1,877 1,876 1,876 1,858債 務 保 証 26,288 25,539 24,860 23,687 22,786負 債 計 4,285,766 4,407,341 4,375,385 4,424,205 4,323,997純 資 産 214,429 221,841 221,900 221,921 215,596出 資 金 43,012 43,008 43,020 43,026 42,989(普 通 出 資 金) ( 32,012) ( 32,008) ( 32,020) ( 32,026) ( 31,989)(優 先 出 資 金) ( 11,000) ( 11,000) ( 11,000) ( 11,000) ( 11,000)優 先出資申込証拠金 - - - - -資 本 剰 余 金 935 935 935 935 935利 益 剰 余 金 169,211 174,698 174,698 174,698 174,703処 分 未 済 持 分 △400 △273 △223 △208 △341自 己 優 先 出 資 - - - - -自己優先出資申込証拠金 - - - - -その他有価証券評価差額金 △1,960 △157 △157 △157 △6,268繰 延 ヘ ッ ジ 損 益 - - - - △8土 地 再 評 価 差 額 金 3,630 3,630 3,627 3,627 3,587期 中 損 益 6,746 6,714 14,985 17,436 5,623合 計 4,506,942 4,635,898 4,612,271 4,663,563 4,545,217

Page 121: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 116 ―

(東 京)(単位:百万円)

資 産 項 目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

現 金 266,077 240,867 232,347 263,565 258,844(う ち 小 切 手 ・ 手 形) ( 41,097) ( 25,115) ( 32,707) ( 58,894) ( 39,826)

預 け 金 4,327,641 4,849,462 5,114,476 4,904,129 5,429,178(うち信金中金預け金) ( 3,305,474) ( 3,900,183) ( 4,132,043) ( 3,967,427) ( 3,767,978)(う ち 譲 渡 性 預 け 金) ( -) ( 7,000) ( -) ( -) ( -)買 入 手 形 - - - - -コ ー ル ロ ー ン 200,368 306,813 179,220 338,801 19,130買 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引支払保証金 - - - - -買 入 金 銭 債 権 57,627 90,815 52,423 77,892 48,403金 銭 の 信 託 32,536 42,452 43,152 45,152 42,125商 品 有 価 証 券 475 436 367 623 226有 価 証 券 5,276,903 4,980,316 4,866,733 5,002,903 4,963,139国 債 2,135,516 1,736,525 1,621,603 1,699,025 1,628,179地 方 債 354,706 405,492 410,250 439,162 448,783短 期 社 債 499 24,180 499 12,493 499社 債 1,854,015 1,863,322 1,870,207 1,899,135 1,980,106(公 社 公 団 債) ( 516,342) ( 515,913) ( 517,111) ( 536,930) ( 574,938)(金 融 債) ( 670,789) ( 653,700) ( 642,831) ( 626,515) ( 630,307)(そ の 他 社 債) ( 666,882) ( 693,709) ( 710,263) ( 735,689) ( 774,859)株 式 58,827 62,344 62,950 61,930 52,238貸 付 信 託 - - - - -投 資 信 託 61,437 75,608 75,740 74,894 61,223外 国 証 券 769,110 766,947 781,270 772,576 754,326そ の 他 の 証 券 42,789 45,893 44,210 43,684 37,781

貸 出 金 12,251,784 12,148,225 12,108,111 12,151,008 12,014,704(うち金融機関貸付金) ( 42,730) ( 48,230) ( 49,030) ( 49,030) ( 48,030)割 引 手 形 241,883 240,346 234,984 279,225 243,740手 形 貸 付 424,830 399,596 412,037 423,211 400,471証 書 貸 付 11,395,077 11,330,076 11,274,023 11,275,901 11,196,459当 座 貸 越 189,992 178,205 187,065 172,670 174,032外 国 為 替 5,985 21,704 21,653 19,116 6,533有 形 固 定 資 産 395,548 397,644 401,387 404,279 394,595建 物 79,720 81,634 82,855 84,026 79,667土 地 283,874 283,856 284,896 284,878 285,042リ ー ス 資 産 2,217 2,398 2,704 3,258 3,472建 設 仮 勘 定 5,545 3,935 4,179 4,273 2,627その他の有形固定資産 24,189 25,819 26,751 27,842 23,786無 形 固 定 資 産 18,414 19,058 19,544 20,502 20,854ソ フ ト ウ ェ ア 7,040 7,955 8,531 9,453 9,683の れ ん - - - - -リ ー ス 資 産 540 556 589 635 636その他の無形固定資産 10,833 10,546 10,423 10,414 10,534そ の 他 資 産 280,950 267,238 260,836 263,064 252,178繰 延 税 金 資 産 91,553 90,655 90,655 90,655 84,293再評価に係る繰延税金資産 - - - - -貸 倒 引 当 金 △130,505 △130,505 △130,505 △130,492 △118,678(うち個別貸倒引当金) ( △90,478) ( △90,478) ( △90,478) ( △90,466) ( △80,337)そ の 他 の 引 当 金 △148 △148 △148 △148 △147合 計 23,075,214 23,325,039 23,260,258 23,451,056 23,415,383

Page 122: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 117 ―

(単位:百万円)

負 債・純資産項目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

預 金 積 金 21,609,162 21,924,034 21,836,155 21,980,052 21,935,807当 座 預 金 469,107 444,888 449,182 476,251 477,117普 通 預 金 6,081,179 6,201,875 6,090,709 6,227,759 6,247,931貯 蓄 預 金 207,157 205,751 201,818 195,537 193,271通 知 預 金 27,593 17,475 22,165 18,553 52,856別 段 預 金 123,277 157,202 124,074 92,578 121,121納 税 準 備 預 金 9,519 9,012 8,295 8,315 9,417小 計 6,917,835 7,036,207 6,896,244 7,018,995 7,101,715定 期 預 金 13,337,155 13,558,305 13,612,736 13,655,068 13,520,264定 期 積 金 1,304,967 1,282,735 1,281,950 1,261,003 1,269,045小 計 14,642,122 14,841,040 14,894,687 14,916,071 14,789,309非 居 住 者 円 預 金 15 15 10 23 24外 貨 預 金 49,188 46,770 45,213 44,961 44,758小 計 49,204 46,786 45,223 44,985 44,782

譲 渡 性 預 金 7,760 7,460 7,460 7,460 7,650借 用 金 57,283 44,081 49,984 51,846 57,567借 入 金 57,283 44,081 49,984 51,846 57,567当 座 借 越 - - - - -再 割 引 手 形 - - - - -売 渡 手 形 - - - - -コ ー ル マ ネ ー 70,518 747 688 4,833 67,426売 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引受入担保金 - - - - -コマーシャル・ペーパー - - - - -外 国 為 替 63 67 40 39 43そ の 他 負 債 98,392 93,646 76,964 111,605 99,085代 理 業 務 勘 定 802 917 1,402 851 763賞 与 引 当 金 9,351 8,689 8,689 8,689 9,337役 員 賞 与 引 当 金 240 15 15 15 179退 職 給 付 引 当 金 51,380 51,033 49,804 48,057 50,602役 員 退 職 慰 労 引 当 金 4,744 4,535 4,535 4,502 4,771そ の 他 の 引 当 金 4,558 4,558 4,558 4,558 6,106特 別 法 上 の 引 当 金 - - - - -繰 延 税 金 負 債 6,052 123 123 123 4,968再評価に係る繰延税金負債 44,777 44,777 44,780 44,780 44,617債 務 保 証 116,591 112,556 108,503 104,665 102,452負 債 計 22,081,680 22,297,244 22,193,705 22,372,079 22,391,379純 資 産 980,823 977,734 977,678 977,709 981,385出 資 金 242,114 251,957 251,823 251,747 252,194(普 通 出 資 金) ( 219,724) ( 219,567) ( 219,433) ( 219,357) ( 219,804)(優 先 出 資 金) ( 22,390) ( 32,390) ( 32,390) ( 32,390) ( 32,390)優 先出資申込証拠金 20,000 - - - -資 本 剰 余 金 19,969 13,898 13,898 13,898 13,898利 益 剰 余 金 625,388 644,578 644,578 644,578 644,373処 分 未 済 持 分 △356 △291 △230 △182 △371自 己 優 先 出 資 - - - - -自己優先出資申込証拠金 - - - - -その他有価証券評価差額金 6,331 △166 △166 △166 3,884繰 延 ヘ ッ ジ 損 益 △2,272 △1,890 △1,890 △1,890 △2,550土 地 再 評 価 差 額 金 69,648 69,648 69,664 69,724 69,956期 中 損 益 12,710 50,060 88,874 101,267 42,618合 計 23,075,214 23,325,039 23,260,258 23,451,056 23,415,383

Page 123: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 118 ―

(関 東)(単位:百万円)

資 産 項 目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

現 金 320,178 272,850 279,722 283,859 329,105(う ち 小 切 手 ・ 手 形) ( 55,830) ( 13,537) ( 16,319) ( 21,465) ( 49,403)

預 け 金 4,187,904 4,914,748 4,854,410 4,870,341 4,759,806(うち信金中金預け金) ( 3,500,218) ( 4,167,066) ( 4,156,017) ( 4,188,710) ( 3,893,142)(う ち 譲 渡 性 預 け 金) ( 3,000) ( 3,000) ( 5,000) ( 2,000) ( -)買 入 手 形 - - - - -コ ー ル ロ ー ン 67,870 105,944 92,206 103,666 56,173買 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引支払保証金 - - - - -買 入 金 銭 債 権 87,028 93,204 101,736 108,336 95,217金 銭 の 信 託 24,500 26,806 29,406 29,205 29,128商 品 有 価 証 券 1,378 1,149 1,262 1,293 1,275有 価 証 券 6,620,991 6,430,404 6,386,476 6,591,114 6,498,189国 債 1,668,114 1,444,107 1,432,331 1,505,645 1,421,836地 方 債 880,110 928,567 942,546 1,021,081 1,061,116短 期 社 債 1,399 5,383 3,191 10,183 199社 債 2,955,664 2,903,372 2,857,026 2,894,617 2,910,389(公 社 公 団 債) ( 806,372) ( 818,320) ( 818,773) ( 837,678) ( 843,075)(金 融 債) ( 795,182) ( 743,002) ( 689,460) ( 664,358) ( 650,221)(そ の 他 社 債) ( 1,354,109) ( 1,342,049) ( 1,348,792) ( 1,392,580) ( 1,417,092)株 式 113,021 105,821 107,588 105,281 98,209貸 付 信 託 - - - - -投 資 信 託 135,350 148,420 151,978 145,941 125,544外 国 証 券 850,569 876,742 873,080 889,688 865,307そ の 他 の 証 券 16,760 17,990 18,733 18,675 15,585

貸 出 金 11,952,413 11,820,886 11,883,925 11,929,143 11,893,107(うち金融機関貸付金) ( 189,313) ( 199,380) ( 204,271) ( 212,758) ( 227,545)割 引 手 形 161,050 155,596 158,286 187,237 166,586手 形 貸 付 932,990 858,102 897,719 907,574 898,747証 書 貸 付 10,409,443 10,377,647 10,370,029 10,393,338 10,390,798当 座 貸 越 448,928 429,541 457,889 440,992 436,974外 国 為 替 1,494 2,180 2,260 1,725 2,388有 形 固 定 資 産 317,318 319,733 322,029 324,835 312,698建 物 98,534 99,231 100,290 101,754 96,719土 地 185,100 185,156 185,136 185,168 184,737リ ー ス 資 産 3,810 3,869 4,389 5,798 5,078建 設 仮 勘 定 3,526 4,414 3,965 3,295 2,555その他の有形固定資産 26,345 27,062 28,247 28,818 23,608無 形 固 定 資 産 16,349 17,199 18,578 19,039 16,697ソ フ ト ウ ェ ア 11,532 12,388 13,818 13,292 10,709の れ ん - - - - -リ ー ス 資 産 184 188 185 1,222 1,182その他の無形固定資産 4,632 4,622 4,574 4,524 4,805そ の 他 資 産 231,483 248,708 230,796 247,525 220,152繰 延 税 金 資 産 99,171 95,390 95,390 95,390 93,581再評価に係る繰延税金資産 - - - - -貸 倒 引 当 金 △241,824 △241,658 △241,492 △241,301 △235,137(うち個別貸倒引当金) ( △190,969) ( △190,803) ( △190,636) ( △190,446) ( △188,613)そ の 他 の 引 当 金 △560 △433 △401 △401 △804合 計 23,685,699 24,107,115 24,056,307 24,363,774 24,071,579

Page 124: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 119 ―

(単位:百万円)

負 債・純資産項目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

預 金 積 金 22,213,744 22,645,664 22,560,899 22,835,092 22,574,705当 座 預 金 358,041 322,817 335,366 367,494 360,099普 通 預 金 7,390,112 7,720,605 7,608,387 7,842,856 7,646,181貯 蓄 預 金 181,223 180,082 177,570 175,642 173,783通 知 預 金 42,656 22,402 29,860 43,077 39,701別 段 預 金 171,106 159,633 135,912 87,540 159,426納 税 準 備 預 金 5,865 5,910 5,700 5,507 5,678小 計 8,149,006 8,411,451 8,292,798 8,522,119 8,384,871定 期 預 金 13,114,578 13,296,399 13,319,494 13,371,766 13,219,944定 期 積 金 935,955 922,810 933,105 925,293 952,278小 計 14,050,534 14,219,210 14,252,600 14,297,060 14,172,223非 居 住 者 円 預 金 27 31 32 38 49外 貨 預 金 14,176 14,971 15,469 15,874 17,560小 計 14,203 15,003 15,501 15,912 17,610

譲 渡 性 預 金 1,350 14,665 14,665 11,395 5,370借 用 金 62,907 60,498 60,549 66,879 79,770借 入 金 61,407 60,498 60,549 66,879 77,770当 座 借 越 1,500 - - - 2,000再 割 引 手 形 - - - - -売 渡 手 形 - - - - -コ ー ル マ ネ ー 7,368 6,553 5,693 7,868 8,313売 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引受入担保金 - - - - -コマーシャル・ペーパー - - - - -外 国 為 替 21 21 131 6 24そ の 他 負 債 97,165 81,723 72,905 86,761 95,099代 理 業 務 勘 定 998 945 1,673 261 1,114賞 与 引 当 金 8,469 7,637 7,637 7,637 8,625役 員 賞 与 引 当 金 183 20 20 20 170退 職 給 付 引 当 金 52,693 53,349 51,939 50,932 53,154役 員 退 職 慰 労 引 当 金 6,829 6,403 5,961 5,961 6,761そ の 他 の 引 当 金 5,912 5,906 5,856 5,856 6,665特 別 法 上 の 引 当 金 - - - - -繰 延 税 金 負 債 17,388 336 336 336 14,319再評価に係る繰延税金負債 8,550 8,550 8,550 8,550 8,522債 務 保 証 76,545 75,186 73,062 72,099 68,193負 債 計 22,560,129 22,967,464 22,869,884 23,159,660 22,930,810純 資 産 1,095,517 1,099,343 1,099,861 1,100,416 1,108,877出 資 金 170,988 172,531 173,066 173,438 173,910(普 通 出 資 金) ( 121,138) ( 121,181) ( 121,716) ( 122,088) ( 122,560)(優 先 出 資 金) ( 49,850) ( 51,350) ( 51,350) ( 51,350) ( 51,350)優 先出資申込証拠金 3,000 - - - -資 本 剰 余 金 12,477 13,977 13,977 13,977 13,977利 益 剰 余 金 884,646 909,006 908,775 908,775 908,428処 分 未 済 持 分 △632 △569 △509 △326 △686自 己 優 先 出 資 - - - - -自己優先出資申込証拠金 - - - - -その他有価証券評価差額金 20,991 280 280 280 8,695繰 延 ヘ ッ ジ 損 益 △71 0 0 0 △63土 地 再 評 価 差 額 金 4,118 4,118 4,271 4,271 4,615期 中 損 益 30,051 40,307 86,561 103,697 31,891合 計 23,685,699 24,107,115 24,056,307 24,363,774 24,071,579

Page 125: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 120 ―

(北 陸)(単位:百万円)

資 産 項 目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

現 金 55,511 55,408 42,596 48,102 57,530(う ち 小 切 手 ・ 手 形) ( 1,339) ( 804) ( 1,218) ( 964) ( 1,189)

預 け 金 744,774 863,428 854,307 854,464 871,035(うち信金中金預け金) ( 644,014) ( 746,082) ( 744,467) ( 790,953) ( 800,354)(う ち 譲 渡 性 預 け 金) ( -) ( -) ( -) ( -) ( -)買 入 手 形 - - - - -コ ー ル ロ ー ン 160 202 362 445 363買 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引支払保証金 - - - - -買 入 金 銭 債 権 8,760 18,895 11,888 12,243 8,166金 銭 の 信 託 5,623 5,683 5,283 5,283 4,296商 品 有 価 証 券 - 11 - - -有 価 証 券 1,127,569 1,102,778 1,103,546 1,125,185 1,106,690国 債 228,351 211,472 210,713 228,261 220,057地 方 債 95,621 101,044 99,094 105,086 106,589短 期 社 債 - - - - -社 債 625,535 614,711 616,608 619,450 617,746(公 社 公 団 債) ( 191,755) ( 180,518) ( 196,499) ( 203,486) ( 202,750)(金 融 債) ( 131,791) ( 124,826) ( 113,121) ( 110,922) ( 110,402)(そ の 他 社 債) ( 301,987) ( 309,366) ( 306,986) ( 305,041) ( 304,593)株 式 12,810 13,038 12,900 12,927 10,470貸 付 信 託 - - - - -投 資 信 託 25,841 27,406 27,687 26,929 24,322外 国 証 券 136,265 131,792 133,315 129,505 124,844そ の 他 の 証 券 3,143 3,312 3,227 3,025 2,659

貸 出 金 1,829,350 1,791,313 1,796,506 1,795,506 1,763,813(うち金融機関貸付金) ( 23,440) ( 21,850) ( 21,840) ( 21,910) ( 21,870)割 引 手 形 30,750 29,603 30,612 36,774 31,236手 形 貸 付 213,239 199,923 203,569 202,356 194,587証 書 貸 付 1,462,408 1,451,717 1,443,172 1,439,631 1,420,522当 座 貸 越 122,952 110,068 119,152 116,743 117,467外 国 為 替 185 143 149 126 204有 形 固 定 資 産 43,574 44,005 44,446 44,942 42,399建 物 12,209 12,485 12,748 13,080 12,041土 地 27,207 27,207 27,167 27,213 26,650リ ー ス 資 産 581 598 602 604 569建 設 仮 勘 定 179 138 39 16 51その他の有形固定資産 3,396 3,574 3,888 4,027 3,086無 形 固 定 資 産 1,346 1,407 1,479 1,501 1,075ソ フ ト ウ ェ ア 921 982 1,055 1,077 666の れ ん - - - - -リ ー ス 資 産 35 35 35 35 27その他の無形固定資産 389 389 389 388 381そ の 他 資 産 58,456 56,656 54,218 54,433 51,780繰 延 税 金 資 産 9,270 9,543 9,543 9,543 10,339再評価に係る繰延税金資産 - - - - -貸 倒 引 当 金 △56,856 △56,856 △56,856 △56,856 △58,163(うち個別貸倒引当金) ( △43,884) ( △43,884) ( △43,884) ( △43,884) ( △44,826)そ の 他 の 引 当 金 - - - - -合 計 3,827,726 3,892,621 3,867,473 3,894,921 3,859,530

Page 126: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 121 ―

(単位:百万円)

負 債・純資産項目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

預 金 積 金 3,551,732 3,627,758 3,598,228 3,622,370 3,588,573当 座 預 金 63,625 53,250 58,553 68,356 63,646普 通 預 金 816,175 833,895 815,919 842,511 825,322貯 蓄 預 金 12,353 12,158 11,977 12,021 11,867通 知 預 金 6,901 2,759 4,952 5,474 6,722別 段 預 金 19,712 22,288 19,977 9,699 19,373納 税 準 備 預 金 787 766 746 792 777小 計 919,554 925,117 912,127 938,856 927,709定 期 預 金 2,388,350 2,461,250 2,441,301 2,444,697 2,415,282定 期 積 金 242,116 239,912 243,643 237,655 244,725小 計 2,630,467 2,701,163 2,684,944 2,682,352 2,660,008非 居 住 者 円 預 金 3 5 6 7 2外 貨 預 金 1,706 1,471 1,149 1,153 854小 計 1,709 1,477 1,155 1,161 856

譲 渡 性 預 金 - - - - -借 用 金 4,696 3,787 3,586 3,477 3,451借 入 金 4,696 3,787 3,586 3,477 3,271当 座 借 越 - - - - 180再 割 引 手 形 - - - - -売 渡 手 形 - - - - -コ ー ル マ ネ ー - - - - -売 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引受入担保金 - - - - -コマーシャル・ペーパー - - - - -外 国 為 替 - - - - -そ の 他 負 債 17,508 15,689 15,570 16,550 17,766代 理 業 務 勘 定 305 248 366 22 229賞 与 引 当 金 1,383 1,383 1,383 1,383 1,430役 員 賞 与 引 当 金 68 27 27 27 54退 職 給 付 引 当 金 5,066 4,904 4,792 4,592 4,874役 員 退 職 慰 労 引 当 金 1,627 1,416 1,356 1,358 1,552そ の 他 の 引 当 金 1,211 1,085 1,082 1,082 1,302特 別 法 上 の 引 当 金 - - - - -繰 延 税 金 負 債 3,217 32 47 47 3,155再評価に係る繰延税金負債 2,541 2,541 2,532 2,532 2,445債 務 保 証 33,206 32,355 30,033 29,679 28,250負 債 計 3,622,567 3,691,232 3,659,006 3,683,123 3,653,088純 資 産 218,148 195,792 195,769 195,763 201,173出 資 金 10,997 17,741 17,733 17,722 17,709(普 通 出 資 金) ( 10,997) ( 10,991) ( 10,983) ( 10,972) ( 10,959)(優 先 出 資 金) ( -) ( 6,750) ( 6,750) ( 6,750) ( 6,750)優 先出資申込証拠金 13,500 - - - -資 本 剰 余 金 - 4,483 4,483 4,483 4,483利 益 剰 余 金 179,181 168,045 168,045 168,045 166,324処 分 未 済 持 分 △52 △47 △41 △36 △118自 己 優 先 出 資 - - - - -自己優先出資申込証拠金 - - - - -その他有価証券評価差額金 8,956 - - - 7,424繰 延 ヘ ッ ジ 損 益 △3 △0 △0 △0 △2土 地 再 評 価 差 額 金 5,570 5,570 5,548 5,548 5,351期 中 損 益 △12,988 5,597 12,697 16,034 5,269合 計 3,827,726 3,892,621 3,867,473 3,894,921 3,859,530

Page 127: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 122 ―

(東 海)(単位:百万円)

資 産 項 目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

現 金 294,318 273,954 291,141 310,494 301,585(う ち 小 切 手 ・ 手 形) ( 44,472) ( 26,571) ( 44,701) ( 33,703) ( 48,695)

預 け 金 3,946,136 4,267,505 4,302,620 4,272,652 4,411,881(うち信金中金預け金) ( 3,349,989) ( 3,688,752) ( 3,619,557) ( 3,632,926) ( 3,669,339)(う ち 譲 渡 性 預 け 金) ( 35,000) ( 45,000) ( 35,000) ( 25,000) ( -)買 入 手 形 - - - - -コ ー ル ロ ー ン 47,323 79,114 28,046 30,560 18,805買 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引支払保証金 - - - - -買 入 金 銭 債 権 35,996 48,492 46,798 42,989 28,945金 銭 の 信 託 35,707 51,087 56,387 48,387 35,226商 品 有 価 証 券 298 337 251 222 183有 価 証 券 7,947,800 7,920,864 7,925,004 8,131,303 8,144,576国 債 2,016,581 1,979,684 2,042,621 2,151,253 2,168,679地 方 債 1,453,817 1,519,506 1,535,917 1,616,260 1,640,347短 期 社 債 - 14,493 9,997 6,996 499社 債 3,318,651 3,287,797 3,241,781 3,269,547 3,301,340(公 社 公 団 債) ( 1,268,915) ( 1,274,931) ( 1,283,792) ( 1,324,723) ( 1,358,105)(金 融 債) ( 651,325) ( 618,373) ( 577,445) ( 547,284) ( 532,506)(そ の 他 社 債) ( 1,398,410) ( 1,394,492) ( 1,380,542) ( 1,397,540) ( 1,410,729)株 式 136,144 122,859 122,828 123,198 117,465貸 付 信 託 - - - - -投 資 信 託 139,709 147,660 146,805 141,591 124,766外 国 証 券 862,758 829,904 806,442 803,849 773,300そ の 他 の 証 券 20,138 18,958 18,609 18,605 18,177

貸 出 金 12,751,272 12,644,156 12,773,558 12,829,456 12,843,642(うち金融機関貸付金) ( 155,482) ( 156,403) ( 168,610) ( 171,087) ( 176,601)割 引 手 形 182,383 175,746 174,214 210,289 187,531手 形 貸 付 1,339,992 1,268,573 1,286,425 1,288,252 1,248,920証 書 貸 付 10,319,860 10,356,491 10,397,681 10,430,542 10,483,498当 座 貸 越 909,036 843,344 915,237 900,372 923,692外 国 為 替 6,294 7,331 6,690 7,227 7,814有 形 固 定 資 産 286,743 289,780 292,928 299,430 289,580建 物 89,122 89,570 90,738 93,309 90,903土 地 166,440 166,607 166,933 167,528 168,427リ ー ス 資 産 6,975 7,293 7,633 8,137 7,119建 設 仮 勘 定 1,887 3,312 3,413 4,917 1,960その他の有形固定資産 22,316 22,996 24,210 25,538 21,169無 形 固 定 資 産 7,233 7,741 8,088 8,227 6,766ソ フ ト ウ ェ ア 4,340 4,802 5,078 5,186 3,842の れ ん - - - - -リ ー ス 資 産 417 461 532 564 478その他の無形固定資産 2,476 2,477 2,476 2,476 2,445そ の 他 資 産 306,289 609,205 297,976 306,343 266,701繰 延 税 金 資 産 89,357 89,552 89,552 89,552 84,179再評価に係る繰延税金資産 - - - - -貸 倒 引 当 金 △189,265 △189,265 △188,068 △187,555 △184,362(うち個別貸倒引当金) ( △144,548) ( △144,548) ( △143,351) ( △142,839) ( △144,747)そ の 他 の 引 当 金 △21 △21 △21 △21 △22合 計 25,565,487 26,099,838 25,930,955 26,189,269 26,255,507

Page 128: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 123 ―

(単位:百万円)

負 債・純資産項目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

預 金 積 金 23,630,062 23,913,805 24,002,398 24,230,373 24,286,131当 座 預 金 670,840 584,229 643,089 655,343 679,093普 通 預 金 7,055,117 7,247,263 7,164,106 7,369,406 7,318,945貯 蓄 預 金 251,697 246,936 241,387 235,620 233,293通 知 預 金 42,897 26,395 36,112 34,628 51,026別 段 預 金 163,549 182,778 164,317 92,038 186,144納 税 準 備 預 金 8,054 7,385 7,215 7,169 7,745小 計 8,192,157 8,294,988 8,256,229 8,394,207 8,476,247定 期 預 金 14,039,835 14,234,002 14,357,625 14,463,005 14,419,939定 期 積 金 1,357,656 1,345,123 1,346,619 1,331,011 1,344,293小 計 15,397,491 15,579,125 15,704,245 15,794,016 15,764,233非 居 住 者 円 預 金 260 305 317 281 167外 貨 預 金 40,153 39,385 41,606 41,867 45,482小 計 40,413 39,690 41,924 42,149 45,649

譲 渡 性 預 金 12,559 15,389 16,192 14,842 13,562借 用 金 23,804 21,448 25,564 32,910 44,692借 入 金 23,804 21,448 24,664 32,910 44,692当 座 借 越 - - 900 - -再 割 引 手 形 - - - - -売 渡 手 形 - - - - -コ ー ル マ ネ ー 119 116 92 109 74売 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引受入担保金 - - - - -コマーシャル・ペーパー - - - - -外 国 為 替 159 187 225 107 356そ の 他 負 債 115,319 395,939 94,565 108,158 117,712代 理 業 務 勘 定 1,821 1,955 2,614 703 1,807賞 与 引 当 金 9,241 9,241 9,241 9,241 9,072役 員 賞 与 引 当 金 194 99 99 99 198退 職 給 付 引 当 金 46,321 45,816 44,475 43,153 45,013役 員 退 職 慰 労 引 当 金 6,327 5,975 5,884 5,670 6,436そ の 他 の 引 当 金 7,295 7,295 7,295 7,295 9,092特 別 法 上 の 引 当 金 - - - - -繰 延 税 金 負 債 23,100 516 516 516 20,979再評価に係る繰延税金負債 11,023 11,023 11,023 11,023 10,926債 務 保 証 125,801 138,631 134,183 132,582 110,298負 債 計 24,013,152 24,567,442 24,354,374 24,596,788 24,676,354純 資 産 1,506,140 1,494,816 1,494,891 1,494,902 1,534,578出 資 金 64,128 64,141 64,215 64,224 64,663(普 通 出 資 金) ( 55,128) ( 55,141) ( 55,215) ( 55,224) ( 55,663)(優 先 出 資 金) ( 9,000) ( 9,000) ( 9,000) ( 9,000) ( 9,000)優 先出資申込証拠金 - - - - -資 本 剰 余 金 8,002 8,002 8,002 8,002 8,002利 益 剰 余 金 1,360,603 1,403,878 1,403,878 1,403,878 1,404,070処 分 未 済 持 分 △24 △10 △9 △8 △16自 己 優 先 出 資 - - - - -自己優先出資申込証拠金 - - - - -その他有価証券評価差額金 54,625 - - - 39,249繰 延 ヘ ッ ジ 損 益 0 0 0 0 △0土 地 再 評 価 差 額 金 18,805 18,805 18,805 18,805 18,608期 中 損 益 46,193 37,580 81,689 97,579 44,574合 計 25,565,487 26,099,838 25,930,955 26,189,269 26,255,507

Page 129: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 124 ―

(近 畿)(単位:百万円)

資 産 項 目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

現 金 301,213 246,980 282,506 284,843 298,069(う ち 小 切 手 ・ 手 形) ( 37,469) ( 23,662) ( 39,610) ( 28,238) ( 38,242)

預 け 金 4,832,685 5,462,246 5,461,086 5,400,184 5,327,215(うち信金中金預け金) ( 4,005,743) ( 4,505,332) ( 4,567,581) ( 4,530,027) ( 4,322,095)(う ち 譲 渡 性 預 け 金) ( 2,000) ( 81,500) ( 36,000) ( 42,000) ( -)買 入 手 形 - - - - -コ ー ル ロ ー ン 36,509 167,739 35,123 42,529 22,786買 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引支払保証金 15,015 20,406 70,881 - 5,960買 入 金 銭 債 権 42,342 51,038 45,935 47,129 36,048金 銭 の 信 託 30,435 41,147 37,947 41,747 34,349商 品 有 価 証 券 2,976 1,905 2,218 3,550 3,563有 価 証 券 6,379,660 6,278,032 6,508,878 6,741,987 6,513,535国 債 2,465,565 2,322,834 2,453,299 2,526,146 2,329,075地 方 債 719,674 777,590 796,481 847,121 843,081短 期 社 債 - 999 - 999 999社 債 2,309,532 2,294,426 2,361,803 2,472,725 2,489,646(公 社 公 団 債) ( 877,074) ( 827,447) ( 856,437) ( 896,283) ( 913,754)(金 融 債) ( 383,585) ( 379,904) ( 386,877) ( 389,373) ( 393,362)(そ の 他 社 債) ( 1,048,871) ( 1,087,075) ( 1,118,488) ( 1,187,069) ( 1,182,529)株 式 85,907 84,830 87,787 86,830 77,755貸 付 信 託 - - - - -投 資 信 託 97,601 113,791 116,458 112,917 99,955外 国 証 券 690,910 671,563 680,797 682,895 662,352そ の 他 の 証 券 10,468 11,995 12,250 12,350 10,668

貸 出 金 13,080,484 12,983,317 13,036,100 13,176,881 13,132,459(うち金融機関貸付金) ( 119,216) ( 124,216) ( 128,216) ( 137,214) ( 152,714)割 引 手 形 255,104 250,885 245,118 296,772 264,172手 形 貸 付 753,835 680,830 703,448 707,771 687,883証 書 貸 付 11,568,177 11,569,827 11,585,701 11,693,937 11,696,591当 座 貸 越 503,367 481,773 501,832 478,400 483,811外 国 為 替 6,374 6,995 6,863 6,988 6,939有 形 固 定 資 産 337,159 340,888 344,860 348,602 338,554建 物 75,128 76,182 77,640 79,795 75,750土 地 232,233 232,555 233,404 233,439 232,267リ ー ス 資 産 3,647 3,970 4,370 4,623 5,095建 設 仮 勘 定 1,767 2,711 2,801 2,287 1,522その他の有形固定資産 24,382 25,468 26,642 28,456 23,917無 形 固 定 資 産 16,732 17,555 17,870 18,120 14,396ソ フ ト ウ ェ ア 13,599 14,132 14,842 15,037 11,387の れ ん - - - - -リ ー ス 資 産 1,140 1,232 1,282 1,337 1,337その他の無形固定資産 1,991 2,190 1,745 1,744 1,671そ の 他 資 産 288,622 398,626 452,182 303,133 273,523繰 延 税 金 資 産 102,454 96,009 96,009 96,009 104,452再評価に係る繰延税金資産 - - - - -貸 倒 引 当 金 △198,102 △198,102 △198,102 △198,635 △189,735(うち個別貸倒引当金) ( △136,777) ( △136,777) ( △136,777) ( △136,777) ( △133,896)そ の 他 の 引 当 金 △1,594 △1,594 △1,594 △1,594 △1,593合 計 25,272,969 25,913,192 26,198,768 26,311,478 25,920,528

Page 130: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 125 ―

(単位:百万円)

負 債・純資産項目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

預 金 積 金 23,638,601 24,188,094 24,356,150 24,581,091 24,238,450当 座 預 金 642,435 589,468 610,549 642,537 642,840普 通 預 金 5,882,765 6,477,681 6,473,856 6,714,234 6,107,463貯 蓄 預 金 276,422 293,427 299,799 309,875 315,853通 知 預 金 77,862 25,436 51,499 30,998 82,471別 段 預 金 123,184 133,587 116,183 63,627 126,516納 税 準 備 預 金 5,183 4,521 4,247 4,246 4,917小 計 7,007,854 7,524,121 7,556,136 7,765,520 7,280,064定 期 預 金 15,368,974 15,638,944 15,731,689 15,725,370 15,635,726定 期 積 金 864,719 855,413 863,775 859,891 885,983小 計 16,233,694 16,494,357 16,595,465 16,585,262 16,521,709非 居 住 者 円 預 金 122 122 124 48 48外 貨 預 金 396,929 169,493 204,423 230,260 436,628小 計 397,052 169,615 204,548 230,308 436,676

譲 渡 性 預 金 - - - - -借 用 金 56,056 71,045 64,986 91,396 94,173借 入 金 55,256 71,045 64,870 91,396 77,173当 座 借 越 800 - 116 - 17,000再 割 引 手 形 - - - - -売 渡 手 形 - - - - -コ ー ル マ ネ ー 17,181 21,813 21,020 21,747 22,997売 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引受入担保金 - 24,544 - 26,070 -コマーシャル・ペーパー - - - - -外 国 為 替 52 74 90 59 83そ の 他 負 債 126,244 178,846 292,241 119,357 131,527代 理 業 務 勘 定 2,016 767 926 236 781賞 与 引 当 金 8,233 8,233 8,233 8,233 8,262役 員 賞 与 引 当 金 226 113 113 113 269退 職 給 付 引 当 金 55,364 54,461 53,513 52,281 55,484役 員 退 職 慰 労 引 当 金 8,259 7,961 7,630 7,628 7,871そ の 他 の 引 当 金 9,922 9,905 9,905 9,905 11,505特 別 法 上 の 引 当 金 - - - - -繰 延 税 金 負 債 16,510 1,117 1,117 1,117 14,625再評価に係る繰延税金負債 20,982 20,982 20,982 20,982 21,533債 務 保 証 113,729 110,008 103,236 99,354 92,776負 債 計 24,073,381 24,697,970 24,940,148 25,039,575 24,700,341純 資 産 1,164,316 1,172,821 1,172,282 1,172,228 1,177,081出 資 金 134,018 133,942 133,854 133,766 134,129(普 通 出 資 金) ( 112,768) ( 112,692) ( 112,604) ( 112,516) ( 112,879)(優 先 出 資 金) ( 21,250) ( 21,250) ( 21,250) ( 21,250) ( 21,250)優 先出資申込証拠金 - - - - -資 本 剰 余 金 9,317 9,317 9,317 9,317 9,317利 益 剰 余 金 981,378 1,010,637 1,010,134 1,010,134 1,010,562処 分 未 済 持 分 △183 △159 △137 △111 △163自 己 優 先 出 資 - - - - -自己優先出資申込証拠金 - - - - -その他有価証券評価差額金 19,773 △1,284 △1,254 △1,246 4,556繰 延 ヘ ッ ジ 損 益 △395 △37 △37 △37 △522土 地 再 評 価 差 額 金 20,406 20,406 20,406 20,406 19,201期 中 損 益 35,271 42,400 86,336 99,674 43,105合 計 25,272,969 25,913,192 26,198,768 26,311,478 25,920,528

Page 131: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 126 ―

(中 国)(単位:百万円)

資 産 項 目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

現 金 79,783 75,060 70,922 87,376 83,237(う ち 小 切 手 ・ 手 形) ( 6,884) ( 2,547) ( 4,132) ( 7,778) ( 5,494)

預 け 金 1,061,930 1,195,913 1,202,811 1,187,710 1,128,085(うち信金中金預け金) ( 941,544) ( 1,015,344) ( 1,057,143) ( 1,004,374) ( 993,159)(う ち 譲 渡 性 預 け 金) ( 2,300) ( 4,900) ( 3,900) ( 5,000) ( 3,600)買 入 手 形 - - - - -コ ー ル ロ ー ン 22,980 45,412 30,221 35,542 44,143買 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引支払保証金 - - - - -買 入 金 銭 債 権 40,515 43,823 44,398 41,141 34,609金 銭 の 信 託 10,705 12,672 11,472 14,371 12,116商 品 有 価 証 券 - - - - -有 価 証 券 1,393,452 1,404,131 1,386,223 1,435,587 1,418,325国 債 315,435 280,605 272,173 319,208 302,040地 方 債 197,227 211,478 205,033 207,102 209,196短 期 社 債 299 2,097 1,697 2,245 -社 債 654,013 676,463 673,988 675,195 692,368(公 社 公 団 債) ( 204,277) ( 209,194) ( 203,971) ( 199,324) ( 199,884)(金 融 債) ( 167,118) ( 165,559) ( 166,724) ( 171,955) ( 178,539)(そ の 他 社 債) ( 282,617) ( 301,708) ( 303,292) ( 303,916) ( 313,945)株 式 16,925 16,950 16,984 16,449 14,372貸 付 信 託 - - - - -投 資 信 託 48,663 54,425 50,160 48,802 42,663外 国 証 券 157,812 158,451 162,669 163,055 155,161そ の 他 の 証 券 3,073 3,660 3,515 3,527 2,523

貸 出 金 3,041,764 2,988,815 3,009,636 3,010,640 3,017,805(うち金融機関貸付金) ( 40,227) ( 37,583) ( 36,086) ( 37,385) ( 40,878)割 引 手 形 54,359 51,800 51,694 59,979 54,241手 形 貸 付 287,870 260,555 270,120 273,708 277,538証 書 貸 付 2,534,044 2,524,344 2,525,272 2,524,305 2,526,317当 座 貸 越 165,490 152,115 162,548 152,647 159,707外 国 為 替 631 651 701 473 865有 形 固 定 資 産 93,299 93,930 94,766 95,719 92,638建 物 22,845 23,503 23,856 24,302 22,878土 地 60,012 60,012 60,051 60,030 59,761リ ー ス 資 産 1,097 1,139 1,187 1,296 1,416建 設 仮 勘 定 330 104 260 110 24その他の有形固定資産 9,013 9,170 9,410 9,979 8,557無 形 固 定 資 産 1,841 1,880 1,987 2,092 2,064ソ フ ト ウ ェ ア 1,172 1,212 1,300 1,411 1,423の れ ん - - - - -リ ー ス 資 産 103 103 119 119 150その他の無形固定資産 565 565 567 561 490そ の 他 資 産 97,130 95,216 94,429 93,485 87,523繰 延 税 金 資 産 21,935 20,835 20,835 20,835 20,523再評価に係る繰延税金資産 - - - - -貸 倒 引 当 金 △77,562 △77,427 △77,427 △77,427 △72,934(うち個別貸倒引当金) ( △62,256) ( △62,121) ( △62,121) ( △62,121) ( △56,195)そ の 他 の 引 当 金 △40 △40 △40 △30 △21合 計 5,788,369 5,900,877 5,890,939 5,947,519 5,868,984

Page 132: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 127 ―

(単位:百万円)

負 債・純資産項目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

預 金 積 金 5,367,150 5,464,517 5,445,646 5,493,746 5,443,558当 座 預 金 95,597 86,410 92,441 101,218 96,675普 通 預 金 1,717,370 1,801,562 1,777,759 1,848,313 1,798,554貯 蓄 預 金 72,692 74,107 73,126 75,473 75,950通 知 預 金 5,945 4,058 6,031 6,592 6,584別 段 預 金 43,484 40,634 37,614 19,608 40,994納 税 準 備 預 金 1,299 1,151 1,113 1,208 1,273小 計 1,936,390 2,007,924 1,988,086 2,052,415 2,020,034定 期 預 金 3,199,174 3,235,002 3,235,709 3,222,660 3,199,081定 期 積 金 220,110 212,836 212,117 208,679 213,563小 計 3,419,284 3,447,839 3,447,827 3,431,339 3,412,644非 居 住 者 円 預 金 15 24 76 74 67外 貨 預 金 11,460 8,728 9,656 9,916 10,811小 計 11,475 8,753 9,732 9,991 10,879

譲 渡 性 預 金 - 25,000 25,000 25,000 1,000借 用 金 39,275 34,736 35,617 35,964 49,061借 入 金 35,574 34,736 35,616 35,964 36,160当 座 借 越 3,700 0 0 0 12,900再 割 引 手 形 - - - - -売 渡 手 形 - - - - -コ ー ル マ ネ ー - - 84 - -売 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引受入担保金 - - - 4,864 -コマーシャル・ペーパー - - - - -外 国 為 替 31 3 - 9 2そ の 他 負 債 24,958 20,187 19,875 21,785 24,470代 理 業 務 勘 定 384 328 409 865 660賞 与 引 当 金 2,290 2,210 2,073 2,071 2,084役 員 賞 与 引 当 金 20 20 20 20 20退 職 給 付 引 当 金 9,137 9,294 9,070 8,892 9,185役 員 退 職 慰 労 引 当 金 2,360 2,154 2,037 2,037 2,298そ の 他 の 引 当 金 1,605 1,740 1,737 1,737 1,854特 別 法 上 の 引 当 金 - - - - -繰 延 税 金 負 債 2,757 12 12 12 2,460再評価に係る繰延税金負債 8,062 8,062 8,062 8,062 7,999債 務 保 証 58,569 56,173 55,565 53,591 49,652負 債 計 5,516,604 5,624,442 5,605,214 5,658,663 5,594,309純 資 産 263,520 267,418 267,463 267,502 272,114出 資 金 21,503 21,547 21,618 21,656 21,693(普 通 出 資 金) ( 21,153) ( 21,197) ( 21,268) ( 21,306) ( 21,343)(優 先 出 資 金) ( 350) ( 350) ( 350) ( 350) ( 350)優先出資申込証拠金 - - - - 3,000資 本 剰 余 金 350 350 350 350 350利 益 剰 余 金 223,925 231,400 231,369 231,369 231,397処 分 未 済 持 分 △30 △14 △8 △7 △43自 己 優 先 出 資 - - - - -自己優先出資申込証拠金 - - - - -その他有価証券評価差額金 3,439 △196 △196 △196 1,442繰 延 ヘ ッ ジ 損 益 0 0 0 0 0土 地 再 評 価 差 額 金 14,331 14,331 14,331 14,331 14,275期 中 損 益 8,244 9,016 18,261 21,353 2,560合 計 5,788,369 5,900,877 5,890,939 5,947,519 5,868,984

Page 133: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 128 ―

(四 国)(単位:百万円)

資 産 項 目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

現 金 22,103 20,625 26,467 24,168 23,453(う ち 小 切 手 ・ 手 形) ( 573) ( 315) ( 791) ( 836) ( 524)

預 け 金 414,423 459,754 458,018 409,379 407,759(うち信金中金預け金) ( 351,248) ( 398,108) ( 385,925) ( 342,512) ( 344,167)(う ち 譲 渡 性 預 け 金) ( -) ( -) ( 1,000) ( 2,000) ( 2,500)買 入 手 形 - - - - -コ ー ル ロ ー ン 70 68 72 70 72買 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引支払保証金 - - - - -買 入 金 銭 債 権 2,978 3,376 3,673 3,371 3,329金 銭 の 信 託 3,100 3,100 4,100 4,100 4,100商 品 有 価 証 券 - - - - -有 価 証 券 1,316,602 1,348,366 1,331,472 1,396,143 1,350,253国 債 558,616 559,648 465,015 450,632 460,113地 方 債 70,798 77,138 93,506 145,323 160,318短 期 社 債 - - - - -社 債 405,549 380,048 431,535 480,028 463,409(公 社 公 団 債) ( 94,310) ( 98,672) ( 136,434) ( 189,716) ( 187,907)(金 融 債) ( 32,453) ( 29,585) ( 30,596) ( 34,040) ( 34,556)(そ の 他 社 債) ( 278,784) ( 251,790) ( 264,504) ( 256,271) ( 240,945)株 式 205,592 254,018 262,427 241,518 190,858貸 付 信 託 - - - - -投 資 信 託 11,780 12,442 12,526 12,871 11,448外 国 証 券 62,125 62,620 64,045 63,425 62,156そ の 他 の 証 券 2,139 2,448 2,416 2,343 1,948

貸 出 金 1,089,334 1,081,148 1,083,784 1,079,864 1,068,535(うち金融機関貸付金) ( 25,404) ( 24,398) ( 24,895) ( 25,892) ( 25,889)割 引 手 形 14,179 12,978 13,040 14,409 12,974手 形 貸 付 109,685 105,801 105,264 106,253 102,214証 書 貸 付 871,058 874,648 871,925 871,607 863,565当 座 貸 越 94,410 87,720 93,554 87,593 89,782外 国 為 替 - 0 3 4 2有 形 固 定 資 産 56,556 57,593 59,565 60,159 58,127建 物 15,017 15,121 19,503 19,750 19,720土 地 30,505 30,511 30,596 30,597 30,342リ ー ス 資 産 69 74 74 74 50建 設 仮 勘 定 3,030 3,746 267 302 303その他の有形固定資産 7,932 8,139 9,123 9,433 7,710無 形 固 定 資 産 355 383 384 384 316ソ フ ト ウ ェ ア 166 194 195 196 138の れ ん - - - - -リ ー ス 資 産 - - - - -その他の無形固定資産 188 188 188 188 177そ の 他 資 産 33,082 32,799 33,275 32,479 30,978繰 延 税 金 資 産 25,170 7,470 7,470 7,470 28,956再評価に係る繰延税金資産 28 28 28 28 28貸 倒 引 当 金 △20,925 △20,925 △20,915 △20,915 △26,006(うち個別貸倒引当金) ( △16,784) ( △16,815) ( △16,805) ( △16,805) ( △20,462)そ の 他 の 引 当 金 - - - - -合 計 2,942,881 2,993,788 2,987,402 2,996,709 2,949,908

Page 134: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 129 ―

(単位:百万円)

負 債・純資産項目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

預 金 積 金 2,323,068 2,369,410 2,366,715 2,405,336 2,392,923当 座 預 金 17,791 16,584 16,629 20,187 18,180普 通 預 金 426,943 449,946 438,883 457,504 445,584貯 蓄 預 金 6,263 6,177 5,989 5,921 5,918通 知 預 金 1,361 605 859 795 810別 段 預 金 16,119 9,703 9,447 4,875 15,069納 税 準 備 預 金 194 170 164 163 200小 計 468,673 483,188 471,973 489,447 485,763定 期 預 金 1,759,614 1,791,796 1,797,337 1,816,284 1,802,506定 期 積 金 94,709 94,356 97,327 99,528 104,577小 計 1,854,324 1,886,153 1,894,665 1,915,813 1,907,083非 居 住 者 円 預 金 0 - - - 0外 貨 預 金 70 69 76 75 75小 計 71 69 76 75 75

譲 渡 性 預 金 1,750 500 2,372 600 1,600借 用 金 7,021 3,511 3,303 11,956 15,976借 入 金 6,946 3,326 3,250 11,927 13,952当 座 借 越 74 185 53 28 2,024再 割 引 手 形 - - - - -売 渡 手 形 - - - - -コ ー ル マ ネ ー - - - - -売 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引受入担保金 352,159 317,482 283,089 261,718 279,715コマーシャル・ペーパー - - - - -外 国 為 替 - - - - -そ の 他 負 債 17,830 14,524 13,965 14,493 20,761代 理 業 務 勘 定 85 71 94 34 104賞 与 引 当 金 763 763 763 763 783役 員 賞 与 引 当 金 37 19 19 19 33退 職 給 付 引 当 金 6,040 5,921 5,760 4,642 5,174役 員 退 職 慰 労 引 当 金 1,059 1,058 1,052 1,052 1,125そ の 他 の 引 当 金 627 627 604 604 631特 別 法 上 の 引 当 金 - - - - -繰 延 税 金 負 債 815 59 59 59 561再評価に係る繰延税金負債 3,097 3,097 3,097 3,097 3,095債 務 保 証 13,607 13,014 12,602 12,243 12,116負 債 計 2,727,963 2,730,062 2,693,499 2,716,621 2,734,603純 資 産 206,281 253,092 253,584 253,690 206,968出 資 金 7,652 7,808 8,296 8,401 8,441(普 通 出 資 金) ( 7,652) ( 7,808) ( 8,296) ( 8,401) ( 8,441)(優 先 出 資 金) ( -) ( -) ( -) ( -) ( -)優先出資申込証拠金 - - - - -資 本 剰 余 金 - - - - -利 益 剰 余 金 232,759 241,005 241,005 241,005 240,953処 分 未 済 持 分 △14 △8 △5 △4 △14自 己 優 先 出 資 - - - - -自己優先出資申込証拠金 - - - - -その他有価証券評価差額金 △38,403 - - - △46,751繰 延 ヘ ッ ジ 損 益 - - - - -土 地 再 評 価 差 額 金 4,287 4,287 4,287 4,287 4,340期 中 損 益 8,636 10,633 40,318 26,397 8,335合 計 2,942,881 2,993,788 2,987,402 2,996,709 2,949,908

Page 135: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 130 ―

(九 州 北 部)(単位:百万円)

資 産 項 目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

現 金 37,089 34,743 35,900 34,094 36,819(う ち 小 切 手 ・ 手 形) ( 2,652) ( 2,203) ( 2,508) ( 1,839) ( 2,908)

預 け 金 412,208 529,845 515,920 463,178 441,409(うち信金中金預け金) ( 337,403) ( 456,437) ( 439,750) ( 383,258) ( 356,492)(う ち 譲 渡 性 預 け 金) ( -) ( 5,000) ( 1,000) ( 1,000) ( -)買 入 手 形 - - - - -コ ー ル ロ ー ン 531 488 536 531 528買 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引支払保証金 - - - - -買 入 金 銭 債 権 3,515 5,632 5,972 6,098 3,969金 銭 の 信 託 1,100 3,100 4,400 4,400 2,400商 品 有 価 証 券 - - - - -有 価 証 券 458,775 441,917 422,564 502,887 472,540国 債 184,191 137,544 129,299 151,451 132,066地 方 債 31,300 34,192 29,707 68,144 71,433短 期 社 債 - - - - -社 債 161,613 181,597 171,027 193,226 185,416(公 社 公 団 債) ( 56,125) ( 73,338) ( 66,344) ( 85,406) ( 76,207)(金 融 債) ( 36,866) ( 35,429) ( 35,222) ( 35,148) ( 36,637)(そ の 他 社 債) ( 68,621) ( 72,829) ( 69,460) ( 72,671) ( 72,570)株 式 8,176 11,364 14,470 13,929 12,559貸 付 信 託 - - - - -投 資 信 託 13,425 17,056 16,595 13,798 12,310外 国 証 券 54,984 53,984 55,327 56,641 53,954そ の 他 の 証 券 5,082 6,177 6,134 5,695 4,798

貸 出 金 1,209,680 1,185,648 1,190,743 1,200,660 1,186,280(うち金融機関貸付金) ( 12,412) ( 12,412) ( 13,912) ( 13,912) ( 14,409)割 引 手 形 21,398 19,694 18,359 22,459 19,330手 形 貸 付 69,442 59,474 64,684 69,093 66,005証 書 貸 付 1,066,669 1,056,850 1,055,453 1,059,305 1,052,599当 座 貸 越 52,170 49,628 52,246 49,802 48,346外 国 為 替 373 256 212 185 351有 形 固 定 資 産 33,472 33,811 34,103 34,358 33,191建 物 9,424 9,536 9,548 9,722 9,282土 地 21,209 21,216 21,196 21,199 21,128リ ー ス 資 産 395 416 495 562 492建 設 仮 勘 定 29 82 132 53 0その他の有形固定資産 2,412 2,559 2,730 2,820 2,288無 形 固 定 資 産 244 268 304 307 245ソ フ ト ウ ェ ア 165 190 226 229 170の れ ん - - - - -リ ー ス 資 産 9 9 9 9 7その他の無形固定資産 68 68 68 68 67そ の 他 資 産 23,857 23,182 32,979 22,642 22,508繰 延 税 金 資 産 9,053 8,512 8,512 8,512 8,791再評価に係る繰延税金資産 - - - - -貸 倒 引 当 金 △29,340 △29,340 △29,340 △29,189 △30,547(うち個別貸倒引当金) ( △22,805) ( △22,805) ( △22,805) ( △22,653) ( △22,936)そ の 他 の 引 当 金 △1 △1 △1 △1 △1合 計 2,160,559 2,238,064 2,222,808 2,248,668 2,178,489

Page 136: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 131 ―

(単位:百万円)

負 債・純資産項目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

預 金 積 金 2,000,126 2,073,891 2,056,670 2,080,210 2,019,569当 座 預 金 32,992 30,532 33,146 37,229 33,175普 通 預 金 652,544 695,505 685,144 713,625 672,876貯 蓄 預 金 11,853 11,832 11,567 11,632 11,567通 知 預 金 1,145 1,312 1,267 1,584 1,306別 段 預 金 17,089 15,124 14,814 8,924 17,367納 税 準 備 預 金 301 268 257 261 283小 計 715,927 754,576 746,198 773,258 736,577定 期 預 金 1,185,736 1,222,501 1,213,930 1,210,960 1,183,391定 期 積 金 97,614 96,032 95,536 94,921 98,563小 計 1,283,350 1,318,533 1,309,467 1,305,882 1,281,954非 居 住 者 円 預 金 0 0 0 0 0外 貨 預 金 848 781 1,004 1,069 1,037小 計 848 781 1,004 1,070 1,037

譲 渡 性 預 金 - - - - -借 用 金 2,378 2,333 2,372 3,332 3,443借 入 金 2,378 2,333 2,372 3,332 3,443当 座 借 越 - - - - -再 割 引 手 形 - - - - -売 渡 手 形 - - - - -コ ー ル マ ネ ー 102 55 25 29 12売 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引受入担保金 - - - - -コマーシャル・ペーパー - - - - -外 国 為 替 - - - - -そ の 他 負 債 10,000 8,259 8,312 9,226 9,584代 理 業 務 勘 定 185 232 136 1 242賞 与 引 当 金 792 792 792 792 750役 員 賞 与 引 当 金 63 2 2 2 59退 職 給 付 引 当 金 4,948 4,917 4,811 4,734 4,749役 員 退 職 慰 労 引 当 金 1,226 1,184 1,098 1,098 1,247そ の 他 の 引 当 金 399 399 399 399 448特 別 法 上 の 引 当 金 - - - - -繰 延 税 金 負 債 902 - - - 873再評価に係る繰延税金負債 2,320 2,320 2,320 2,320 2,276債 務 保 証 9,878 9,244 8,903 8,229 7,838負 債 計 2,033,324 2,103,631 2,085,846 2,110,378 2,051,095純 資 産 123,686 129,513 129,525 129,536 124,497出 資 金 9,646 9,639 9,638 9,643 9,643(普 通 出 資 金) ( 8,546) ( 8,539) ( 8,538) ( 8,543) ( 8,543)(優 先 出 資 金) ( 1,100) ( 1,100) ( 1,100) ( 1,100) ( 1,100)優 先出資申込証拠金 - - - - -資 本 剰 余 金 581 581 581 581 581利 益 剰 余 金 111,320 114,561 114,543 114,543 114,640処 分 未 済 持 分 △99 △89 △75 △70 △94自 己 優 先 出 資 - - - - -自己優先出資申込証拠金 - - - - -その他有価証券評価差額金 △2,582 - - - △5,015繰 延 ヘ ッ ジ 損 益 - - - - -土 地 再 評 価 差 額 金 4,819 4,819 4,838 4,838 4,741期 中 損 益 3,549 4,919 7,436 8,753 2,896合 計 2,160,559 2,238,064 2,222,808 2,248,668 2,178,489

Page 137: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 132 ―

(南 九 州)(単位:百万円)

資 産 項 目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

現 金 40,166 36,557 41,860 42,623 42,057(う ち 小 切 手 ・ 手 形) ( 1,877) ( 1,118) ( 1,844) ( 2,977) ( 2,031)

預 け 金 649,447 729,345 680,443 676,222 654,575(うち信金中金預け金) ( 594,627) ( 678,906) ( 635,813) ( 638,830) ( 600,033)(う ち 譲 渡 性 預 け 金) ( -) ( -) ( -) ( -) ( -)買 入 手 形 - - - - -コ ー ル ロ ー ン 1,004 1,004 1,135 1,130 1,145買 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引支払保証金 - - - - -買 入 金 銭 債 権 9 10 1 - -金 銭 の 信 託 4,052 4,097 4,697 4,697 4,152商 品 有 価 証 券 - - - - -有 価 証 券 439,239 440,163 450,613 473,061 479,046国 債 108,659 105,886 112,881 124,713 131,901地 方 債 70,035 70,273 72,188 77,637 81,945短 期 社 債 - - - - -社 債 192,945 191,773 194,304 200,134 200,323(公 社 公 団 債) ( 63,351) ( 62,396) ( 62,399) ( 64,201) ( 62,307)(金 融 債) ( 67,163) ( 66,403) ( 67,923) ( 68,443) ( 69,031)(そ の 他 社 債) ( 62,430) ( 62,973) ( 63,981) ( 67,489) ( 68,985)株 式 9,440 10,758 11,064 10,900 9,199貸 付 信 託 - - - - -投 資 信 託 16,207 19,260 19,064 18,705 15,136外 国 証 券 40,464 40,409 39,306 39,009 38,854そ の 他 の 証 券 1,486 1,802 1,802 1,960 1,684

貸 出 金 1,456,087 1,435,660 1,445,960 1,463,222 1,446,599(うち金融機関貸付金) ( 12,589) ( 12,814) ( 12,123) ( 13,936) ( 15,224)割 引 手 形 20,303 18,972 17,554 21,009 18,247手 形 貸 付 96,105 86,052 90,080 96,859 89,415証 書 貸 付 1,264,469 1,257,788 1,260,960 1,268,845 1,266,560当 座 貸 越 75,209 72,846 77,365 76,509 72,376外 国 為 替 190 193 263 324 200有 形 固 定 資 産 53,013 53,200 53,763 53,843 53,352建 物 11,957 11,980 12,007 12,067 11,589土 地 36,660 36,758 36,725 36,682 36,354リ ー ス 資 産 1,130 1,124 1,035 1,011 1,044建 設 仮 勘 定 703 732 1,258 1,258 2,005その他の有形固定資産 2,561 2,604 2,736 2,823 2,358無 形 固 定 資 産 713 740 831 880 782ソ フ ト ウ ェ ア 259 286 387 436 355の れ ん - - - - -リ ー ス 資 産 78 78 76 76 60その他の無形固定資産 375 375 367 367 366そ の 他 資 産 62,565 59,956 56,979 55,734 52,352繰 延 税 金 資 産 12,955 11,768 11,768 11,768 11,985再評価に係る繰延税金資産 - - - - -貸 倒 引 当 金 △41,003 △41,120 △41,120 △41,120 △38,930(うち個別貸倒引当金) ( △31,474) ( △31,567) ( △31,567) ( △31,567) ( △30,524)そ の 他 の 引 当 金 △42 △42 △42 △42 △35合 計 2,678,401 2,731,537 2,707,157 2,742,347 2,707,284

Page 138: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 133 ―

(単位:百万円)

負 債・純資産項目 2010年3月末残高 2010年6月末残高 2010年9月末残高 2010年12月末残高 2011年3月末残高

預 金 積 金 2,478,553 2,533,174 2,507,986 2,543,737 2,518,280当 座 預 金 17,557 17,077 17,121 21,349 19,100普 通 預 金 752,252 777,813 760,358 801,138 784,900貯 蓄 預 金 12,236 12,228 12,021 11,962 11,894通 知 預 金 2,060 859 837 1,283 2,153別 段 預 金 21,685 18,971 18,597 9,618 22,015納 税 準 備 預 金 475 425 417 403 443小 計 806,267 827,375 809,354 845,756 840,508定 期 預 金 1,548,039 1,585,894 1,578,240 1,579,727 1,555,786定 期 積 金 123,461 119,700 119,975 117,780 121,553小 計 1,671,500 1,705,595 1,698,215 1,697,507 1,677,339非 居 住 者 円 預 金 3 4 2 1 1外 貨 預 金 781 199 413 470 430小 計 785 203 416 472 432

譲 渡 性 預 金 - - - - -借 用 金 7,572 7,525 7,472 7,936 7,369借 入 金 7,572 7,525 7,472 7,936 7,369当 座 借 越 - - - - -再 割 引 手 形 - - - - -売 渡 手 形 - - - - -コ ー ル マ ネ ー 9 9 - - -売 現 先 勘 定 - - - - -債券貸借取引受入担保金 - - - - -コマーシャル・ペーパー - - - - -外 国 為 替 - - 1 - -そ の 他 負 債 11,570 10,205 9,390 10,051 10,127代 理 業 務 勘 定 247 465 387 96 220賞 与 引 当 金 1,594 1,594 1,594 1,594 1,550役 員 賞 与 引 当 金 49 24 24 24 51退 職 給 付 引 当 金 5,267 5,023 4,820 4,603 5,141役 員 退 職 慰 労 引 当 金 1,551 1,424 1,193 1,193 1,253そ の 他 の 引 当 金 788 882 882 882 922特 別 法 上 の 引 当 金 - - - - -繰 延 税 金 負 債 797 19 19 19 677再評価に係る繰延税金負債 4,351 4,351 4,342 4,341 4,290債 務 保 証 45,396 42,546 39,706 37,848 35,695負 債 計 2,557,749 2,607,246 2,577,821 2,612,328 2,585,579純 資 産 117,164 121,423 121,439 121,466 118,977出 資 金 21,950 21,957 21,975 22,004 22,034(普 通 出 資 金) ( 21,950) ( 21,957) ( 21,975) ( 22,004) ( 22,034)(優 先 出 資 金) ( -) ( -) ( -) ( -) ( -)優先出資申込証拠金 - - - - -資 本 剰 余 金 - - - - -利 益 剰 余 金 89,885 92,862 92,862 92,862 92,940処 分 未 済 持 分 △60 △48 △30 △29 △91自 己 優 先 出 資 - - - - -自己優先出資申込証拠金 - - - - -その他有価証券評価差額金 △2,384 △1,122 △1,122 △1,122 △3,542繰 延 ヘ ッ ジ 損 益 △0 △0 △0 △0 -土 地 再 評 価 差 額 金 7,773 7,773 7,754 7,751 7,636期 中 損 益 3,487 2,867 7,896 8,551 2,727合 計 2,678,401 2,731,537 2,707,157 2,742,347 2,707,284

Page 139: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 134 ―

4. 都道府県別預金・貸出金残高

� 預 金 (単位:百万円、 %)

都道府県名 2009年3月末残高 2010年3月末残高 前年同月比増 減 率 2011年3月末残高 前年同月比

増 減 率

北 海 道 6,076,258 6,224,999 2.4 6,360,947 2.1青 森 747,202 748,186 0.1 744,266 △ 0.5岩 手 678,503 689,830 1.6 697,401 1.0宮 城 759,303 770,220 1.4 765,332 △ 0.6秋 田 256,897 253,684 △ 1.2 266,246 4.9山 形 428,911 436,319 1.7 443,381 1.6福 島 1,293,493 1,306,236 0.9 1,328,906 1.7東 京 21,341,455 21,609,162 1.2 21,935,807 1.5茨 城 1,426,420 1,422,854 △ 0.2 1,428,978 0.4栃 木 1,087,059 1,095,539 0.7 1,099,116 0.3群 馬 2,223,756 2,243,099 0.8 2,281,870 1.7埼 玉 4,435,668 4,539,261 2.3 4,623,278 1.8千 葉 2,120,308 2,130,159 0.4 2,154,190 1.1神 奈 川 6,377,159 6,416,257 0.6 6,534,581 1.8新 潟 1,312,220 1,337,275 1.9 1,370,697 2.4山 梨 773,764 774,501 0.0 784,742 1.3長 野 2,226,716 2,254,795 1.2 2,297,250 1.8富 山 1,094,223 1,116,333 2.0 1,136,185 1.7石 川 1,367,634 1,369,827 0.1 1,357,862 △ 0.8福 井 1,031,319 1,065,571 3.3 1,094,525 2.7岐 阜 4,029,130 4,111,048 2.0 4,176,283 1.5静 岡 6,291,775 6,449,294 2.5 6,695,345 3.8愛 知 11,596,014 11,788,838 1.6 12,120,290 2.8三 重 1,268,780 1,280,880 0.9 1,294,212 1.0滋 賀 737,352 752,289 2.0 769,667 2.3京 都 6,522,487 6,778,749 3.9 6,970,750 2.8大 阪 5,863,990 6,017,941 2.6 6,213,091 3.2兵 庫 7,873,032 7,978,273 1.3 8,104,268 1.5奈 良 1,059,466 1,103,792 4.1 1,135,457 2.8和 歌 山 986,569 1,007,555 2.1 1,045,214 3.7鳥 取 418,431 420,276 0.4 420,844 0.1島 根 331,715 334,336 0.7 333,984 △ 0.1岡 山 1,529,113 1,539,923 0.7 1,568,647 1.8広 島 2,150,964 2,148,155 △ 0.1 2,181,929 1.5山 口 928,772 924,458 △ 0.4 938,152 1.4香 川 608,383 623,336 2.4 629,469 0.9愛 媛 758,421 780,040 2.8 805,299 3.2徳 島 273,152 281,036 2.8 283,815 0.9高 知 596,259 638,654 7.1 674,338 5.5福 岡 1,529,949 1,541,178 0.7 1,559,570 1.1佐 賀 279,835 351,497 1.1 353,061 0.4熊 本 636,825 639,084 0.3 646,423 1.1大 分 552,744 560,286 1.3 570,417 1.8宮 崎 452,489 457,304 1.0 458,582 0.2鹿 児 島 802,702 821,878 2.3 842,856 2.5

全 国 115,453,137 117,380,685 1.6 119,746,543 2.0(備考) 1. 長崎および沖縄は全国に含む。

2. 佐賀の2010年3月末前年同月比増減率は、 旧西九州信用金庫を調整して算出した。

Page 140: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 135 ―

� 貸 出 金 (単位:百万円、 %)

都道府県名 2009年3月末残高 2010年3月末残高 前年同月比増 減 率 2011年3月末残高 前年同月比

増 減 率

北 海 道 3,178,612 3,100,210 △ 2.4 3,057,253 △ 1.3青 森 420,287 389,052 △ 7.4 355,497 △ 8.6岩 手 360,176 362,072 0.5 353,721 △ 2.3宮 城 452,594 451,188 △ 0.3 442,171 △ 1.9秋 田 155,554 146,740 △ 5.6 144,311 △ 1.6山 形 256,854 254,259 △ 1.0 245,633 △ 3.3福 島 693,830 687,502 △ 0.9 685,342 △ 0.3東 京 12,504,844 12,251,784 △ 2.0 12,014,704 △ 1.9茨 城 702,866 682,393 △ 2.9 676,436 △ 0.8栃 木 492,748 494,843 0.4 498,354 0.7群 馬 1,300,530 1,293,951 △ 0.5 1,286,872 △ 0.5埼 玉 2,463,646 2,446,183 △ 0.7 2,457,678 0.4千 葉 1,183,965 1,163,093 △ 1.7 1,134,175 △ 2.4神 奈 川 3,713,319 3,657,342 △ 1.5 3,641,855 △ 0.4新 潟 697,254 680,817 △ 2.3 686,568 0.8山 梨 407,889 387,732 △ 4.9 377,463 △ 2.6長 野 1,174,109 1,146,055 △ 2.3 1,133,702 △ 1.0富 山 501,145 490,772 △ 2.0 477,810 △ 2.6石 川 806,754 780,924 △ 3.2 737,174 △ 5.6福 井 556,851 557,653 0.1 548,829 △ 1.5岐 阜 2,476,134 2,422,465 △ 2.1 2,382,017 △ 1.6静 岡 3,522,518 3,565,226 1.2 3,595,253 0.8愛 知 6,143,804 6,145,863 0.0 6,261,044 1.8三 重 619,403 617,716 △ 0.2 605,327 △ 2.0滋 賀 355,379 358,275 0.8 357,508 △ 0.2京 都 4,040,708 4,057,050 0.4 4,054,332 △ 0.0大 阪 3,614,012 3,633,245 0.5 3,703,975 1.9兵 庫 4,305,839 4,234,408 △ 1.6 4,194,604 △ 0.9奈 良 393,907 409,582 3.9 432,550 5.6和 歌 山 390,647 387,923 △ 0.6 389,488 0.4鳥 取 253,018 256,503 1.3 251,895 △ 1.7島 根 221,793 215,032 △ 3.0 210,571 △ 2.0岡 山 735,411 735,152 △ 0.0 738,945 0.5広 島 1,399,394 1,378,157 △ 1.5 1,361,728 △ 1.1山 口 469,718 456,918 △ 2.7 454,664 △ 0.4香 川 314,890 307,027 △ 2.4 306,741 △ 0.0愛 媛 439,379 441,522 0.4 437,929 △ 0.8徳 島 160,089 159,715 △ 0.2 154,063 △ 3.5高 知 187,963 181,068 △ 3.6 169,800 △ 6.2福 岡 931,349 917,900 △ 1.4 899,984 △ 1.9佐 賀 174,656 218,849 △ 0.5 212,345 △ 2.9熊 本 406,822 390,477 △ 4.0 380,429 △ 2.5大 分 302,139 289,788 △ 4.0 284,466 △ 1.8宮 崎 216,873 218,538 0.7 214,750 △ 1.7鹿 児 島 555,227 557,283 0.3 566,952 1.7

全 国 64,878,609 64,157,485 △ 1.1 63,755,078 △ 0.6

Page 141: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 136 ―

5. 内国、 外国為替取扱高・代理貸付残高

信用金庫の内国為替取扱高(2010年度)

(単位:千件、 億円、 %)

(備考) 1. 本計数は為替通知の送達に全銀システムおよび全信金システムを利用した為替取引の計数 (MTデータ伝送を含む) である。2. 件数、金額とも単位未満を切り捨てているため、 内訳と計が一致しない場合がある。3. 前年度比増減率は、 件・千円単位で算出4. 為替取扱高は、 「先日付振込」・「給与振込」 については振込指定日とし、 それ以外については全信金センター発受信日である。5. 信用金庫には、 信金中央金庫の計数を含む。6. 銀行とは、 全国銀行、 外国銀行、 商工中金、 信用組合・全信組連、 労働金庫・労金連および農中・信連・信漁連等をいう。

取扱高

為替種類

信用金庫相互間 対 銀 行 合 計

取 扱 高 増 減 率 取 扱 高 増 減 率 取 扱 高 増 減 率 2009年度増減率

件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額

仕向・委託

送 金 0 0 - - 0 0 - - 0 0 - - △50.0 △100.0

振 込 16,829 90,069 0.0 2.0 106,922 876,325 △ 1.7 △ 1.2 123,751 966,395 △ 1.4 △ 0.9 △ 3.8 △10.5

給与振込 2,716 4,743 △ 0.1 0.7 18,045 33,317 3.4 3.5 20,761 38,060 2.9 3.1 △ 0.6 △ 3.7

代金取立 1,864 24,770 △ 4.1 △ 5.0 579 5,366 △ 5.2 △ 2.8 2,444 30,136 △ 4.4 △ 4.6 △14.9 △23.3

計 21,409 119,583 △ 0.3 0.4 125,547 915,009 △ 1.0 △ 1.0 146,957 1,034,592 △ 0.9 △ 0.8 △ 3.6 △10.7

被仕向・受託

送 金 0 0 - - 0 0 - - 0 0 - - △22.7 △40.8

振 込 16,829 90,069 0.0 2.0 130,998 872,840 △ 1.6 0.0 147,827 962,909 △ 1.4 0.2 2.8 △ 8.7

給与振込 2,716 4,743 △ 0.1 0.7 30,356 55,995 △ 1.5 △ 1.4 33,073 60,738 △ 1.4 △ 1.2 △ 3.7 △ 7.4

代金取立 1,864 24,770 △ 4.1 △ 5.0 362 2,921 △ 8.3 △ 5.5 2,227 27,692 △ 4.8 △ 5.1 △15.3 △23.6

計 21,409 119,583 △ 0.3 0.4 161,718 931,757 △ 1.6 0.0 183,128 1,051,340 △ 1.5 0.0 1.3 △ 9.2

合 計 42,819 239,166 △ 0.3 0.4 287,265 1,846,766 △ 1.3 △ 0.5 330,085 2,085,932 △ 1.2 △ 0.4 △ 0.9 △ 9.9

業態別の内国為替取扱高(単位:千件、 億円、 %)

業 態 別

取 扱 高 増 減 率 構 成 比

2010 年 度 2009 年 度 2010 年度 2009 年度 2010 年度 2009 年度

件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額

信 用 金 庫 330,085 2,085,932 334,257 2,095,006 △ 1.2 △ 0.4 △ 0.9 △ 9.9 11.6 4.1 11.8 4.3

都 市 銀 行 1,197,129 30,687,320 1,190,868 29,315,605 0.5 4.6 0.9 △ 9.5 42.2 60.5 42.0 60.2

地 方 銀 行 799,296 8,559,468 808,167 8,287,238 △ 1.0 3.2 0.0 △ 7.2 28.1 16.8 28.5 17.0

第 二 地 銀 193,173 1,667,820 198,649 1,694,299 △ 2.7 △ 1.5 △ 2.3 △ 7.7 6.8 3.2 7.0 3.4

信 用 組 合 23,428 231,152 23,794 228,064 △ 1.5 1.3 0.0 △ 0.4 0.8 0.4 0.8 0.4

労 働 金 庫 28,854 173,398 28,682 178,178 0.5 △ 2.6 3.1 △ 6.8 1.0 0.3 1.0 0.3

農 協 等 95,104 1,653,514 95,280 1,645,250 △ 0.1 0.5 4.5 △ 1.1 3.3 3.2 3.3 3.3

合 計 2,836,220 50,692,938 2,828,994 48,677,980 0.2 4.1 1.1 △ 8.8 100.0 100.0 100.0 100.0

(備考) 1. 合計には信託銀行、 商工中金、 外国銀行、 ジャパンネット銀行、 セブン銀行、 ソニー銀行、 イーバンク銀行、 住信SBIネット銀行、じぶん銀行、 イオン銀行、 新銀行東京、 新生銀行、 あおぞら銀行、 シティバンク銀行およびゆうちょ銀行の計数を含む。

2. 各業態内相互間の計数を含む。

Page 142: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 137 ―

信用金庫の外国為替取扱高(単位:件、 百万米ドル、 %)

信用金庫の代理貸付残高(単位:億円、 %)

受 託 先2011年3月末 2010年3月末 2010年度 2009年度

残高 構成比 残高 構成比 増減額 増減率 増減額 増減率

信 金 中 央 金 庫 3,669 11.5 4,326 11.5 △ 656 △ 15.1 △ 838 △ 16.2

政 府 系 等 28,015 88.4 33,034 88.4 △ 5,018 △ 15.1 △ 5,688 △ 14.6

独�住宅金融支援機構 25,278 79.7 29,885 79.9 △ 4,606 △ 15.4 △ 5,192 △ 14.8

日本政策金融公庫 738 2.3 883 2.3 △ 145 △ 16.4 △ 192 △ 17.9

その他独立行政法人 1,867 5.8 2,116 5.6 △ 248 △ 11.7 △ 282 △ 11.7

そ の 他 131 0.4 149 0.4 △ 17 △ 11.9 △ 21 △ 12.4

長 信 銀 0 0.0 0 0.0 0 0.0 0 △ 100.0

合 計 31,689 100.0 37,364 100.0 △ 5,675 △ 15.1 △ 6,528 △ 14.8

(備考) 1. 「その他独立行政法人」 とは、 福祉医療機構、 雇用・能力開発機構、 環境再生保全機構、 北方領土問題対策協会、 労働者健康福祉機構、 中小企業基盤整備機構、 勤労者退職金共済機構である。

2. 政府系等の「その他」とは、商工中金、 日本政策投資銀行、 沖縄振興開発金融公庫である。3. 長信銀とは、 あおぞら銀行である。4. 増減額・率は百万円単位で算出

項 目

2010 年 度 2009 年 度 1件当りの金額(千米ドル)取 扱 高 増 減 率 取 扱 高 増 減 率

件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 2010年度 2009年度

貿 易 234,562 7,513 6.8 17.1 219,567 6,410 △ 7.3 △13.1 32 29

輸 出 61,438 2,459 8.8 21.7 56,427 2,019 △11.6 △14.6 40 35

輸 入 173,124 5,054 6.1 15.1 163,140 4,390 △ 5.7 △12.4 29 26

貿 易 外 444,107 40,226 5.9 △14.9 419,333 47,320 △ 1.4 △37.7 90 112

外国送金等 356,733 2,106 4.0 19.5 342,866 1,761 1.0 △15.8 5 5

外 貨 預 金 86,355 37,655 14.7 △16.2 75,243 44,983 △10.9 △38.3 436 597

インパクトローン 1,019 464 △16.7 △19.2 1,224 575 △30.4 △35.0 456 470

(小 計) ( 678,669) ( 47,740) ( 6.2) ( △11.1) ( 638,900) ( 53,731) ( △ 3.5) ( △35.5) ( 70) ( 84)

両 替 121,628 158 4.5 7.0 116,333 147 △32.9 △40.4 1 1

合 計 800,297 47,898 5.9 △11.0 755,233 53,878 △ 9.6 △35.5 59 71

信 用 状 開 設 12,940 988 △ 3.7 14.3 13,448 864 △15.6 △17.6 76 64

Page 143: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 138 ―

6.地区別・預金量規模別信用金庫一覧

(単位:億円)

地区

都道府県名

1兆5,000億円以上

1兆円以上

7,000億円以上

5,000億円以上

3,000億円以上

2,000億円以上

1,500億円以上

1,000億円以上

700億円以上

700億円未満

北海道

(23)

5.3%

北海道

(23)

旭川(7,064)

帯広(6,031)

北見(4,387)

空知(2,847)

釧路(1,865)

江差(1,353)

日高(999)

札幌(4,357)

大地みらい(2,813)

留萌(1,673)

小樽(1,320)

北空知(953)

北海(4,013)

遠軽(2,512)

伊達(1,583)

渡島(1,216)

稚内(3,644)

北門(2,406)

函館(1,198)

苫小牧(3,500)

網走(2,340)

室蘭(3,289)

北星(2,233)

東北(27)

3.5%

青森

(2)

青い森(5,982)

東奥(1,460)

岩手

(6)

盛岡(2,136)

一関(1,770)

水沢(1,048)

北上(754)

花巻(672)

宮古(592)

宮城

(5)

杜の都(3,158)

仙南(1,266)

気仙沼(967)

石巻(1,242)

宮城第一(1,017)

秋田

(2)

秋田(1,341)

羽後(1,320)

山形

(4)

鶴岡(1,628)

米沢(1,112)

新庄(596)

山形(1,095)

福島

(8)

福島(2,856)

ひまわり(1,836)

須賀川(1,494)

二本松(800)

郡山(1,768)

あぶくま(1,238)

白河(1,757)

会津(1,537)

東京(23)

18.3%

東京

(23)

城南(33,785)

さわやか(14,359)

東京(7,029)

青梅(6,831)

亀有(4,705)

世田谷(1,920)

目黒(1,469)

城北(22,784)

西武(13,308)

瀧野川(6,457)

足立成和(4,232)

東京三協(1,393)

多摩(22,146)

芝(10,318)

東京シティ(6,183)

昭和(3,661)

小松川(1,230)

朝日(16,215)

西京(6,092)

興産(3,214)

東栄(1,173)

巣鴨(15,437)

東京東(15,405)

関東(49)

18.8%

茨城

(2)

水戸(11,005)

結城(3,284)

栃木

(6)

足利小山(2,802)

鹿沼相互(1,861)

大田原(1,048)

栃木(2,547)

烏山(1,716)

佐野(1,013)

群馬

(7)

しののめ(8,422)

桐生(4,044)

アイオー(2,428)

利根郡(1,605)

北群馬(1,203)

高崎(4,001)

館林(1,112)

埼玉

(4)

埼玉縣(23,388)

飯能(10,197)

川口(6,644)

青木(6,002)

千葉

(5)

千葉(9,261)

東京ベイ(4,747)

佐原(1,924)

館山(1,392)

銚子(4,216)

神奈川

(8)

川崎(16,871)

横浜(14,624)

湘南(9,786)

さがみ(6,324)

平塚(4,271)

中南(2,466)

三浦藤沢(7,472)

中栄(3,527)

新潟

(9)

三条(3,321)

新潟(2,619)

上越(1,965)

新井(972)

長岡(1,836)

柏崎(799)

村上(739)

新発田(734)

加茂(719)

山梨

(2)

山梨(4,209)

甲府(3,638)

長野

(6)

長野(6,959)

飯田(4,408)

アルプス中央(2,876)

松本(3,309)

上田(2,243)

諏訪(3,174)

北陸(17)

2.9%

富山

(7)

富山(3,524)

にいかわ(1,729)

砺波(785)

石動(475)

高岡(3,330)

新湊(775)

氷見伏木(740)

石川

(5)

金沢(5,622)

のと共栄(2,707)

北陸(1,626)

鶴来(1,130)

興能(2,491)

福井

(5)

福井(6,283)

越前(1,441)

小浜(936)

武生(1,168)

敦賀(1,114)

Page 144: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

― 139 ―

東海(39)

20.2%

岐阜

(7)

岐阜(20,432)

東濃(9,294)

大垣(4,799)

高山(2,354)

西濃(1,825)

八幡(981)

関(2,074)

静岡

(12)

浜松(13,180)

三島(7,727)

静清(6,219)

島田(4,289)

富士宮(2,725)

静岡(7,156)

磐田(6,079)

沼津(4,084)

焼津(5,214)

遠州(3,680)

掛川(3,504)

富士(3,089)

愛知

(15)

岡崎(24,532)

瀬戸(13,832)

豊田(9,569)

豊橋(6,478)

尾西(3,443)

半田(2,533)

碧海(15,637)

蒲郡(9,333)

豊川(6,039)

中日(2,412)

西尾(8,774)

知多(5,601)

東春(2,386)

いちい(8,427)

愛知(2,198)

三重

(5)

桑名(4,117)

三重(2,828)

津(1,246)

紀北(773)

北伊勢上野(3,976)

近畿(32)

20.2%

滋賀

(3)

滋賀中央(3,525)

長浜(2,388)

湖東(1,782)

京都

(3)

京都中央(40,229)

京都北都(7,159)

京都(22,318)

大阪

(10)

大阪(14,511)

大阪東(9,342)

十三(4,842)

大福(823)

大阪市(11,042)

摂津水都(7,439)

大阪厚生(4,077)

永和(3,785)

大阪商工(3,183)

枚方(3,082)

兵庫

(11)

尼崎(22,679)

播州(9,233)

日新(6,626)

但馬(4,064)

姫路(8,039)

兵庫(6,168)

西兵庫(4,038)

但陽(5,972)

神戸(3,896)

淡路(5,312)

中兵庫(5,011)

奈良

(3)

大和(4,674)

奈良(2,560)

奈良中央(4,119)

和歌山

(2)

きのくに(9,522)

新宮(929)

中国(22)

4.5%

鳥取

(3)

米子(1,808)

倉吉(708)

鳥取(1,691)

島根

(3)

島根中央(1,670)

日本海(877)

しまね(791)

岡山

(8)

おかやま(4,565)

水島(1,967)

吉備(1,390)

日生(962)

玉島(3,263)

津山(1,347)

備前(1,168)

備北(1,020)

広島

(4)

広島(11,127)

呉(6,417)

しまなみ(3,431)

広島みどり(843)

山口

(4)

西中国(5,339)

萩山口(2,026)

東山口(1,239)

防府(776)

四国(10)

1.9%

徳島

(2)

徳島(2,084)

阿南(753)

香川

(2)

高松(3,905)

観音寺(2,389)

愛媛

(4)

愛媛(5,633)

宇和島(918)

川之江(628)

東予(872)

高知

(2)

高知(5,293)

幡多(1,450)

九州北部

(13)

1.6%

福岡

(8)

福岡ひびき(6,165)

飯塚(2,031)

遠賀(1,687)

筑後(1,365)

田川(547)

大牟田柳川(1,662)

大川(1,086)

福岡(1,049)

佐賀

(4)

九州ひぜん(1,179)

唐津(670)

佐賀(1,057)

伊万里(622)

長崎

(1)

たちばな(1,069)

南九州

(15)

2.1%

熊本

(4)

熊本第一(2,461)

熊本中央(1,571)

熊本(1,345)

天草(1,085)

大分

(3)

大分みらい(3,362)

大分(1,955)

日田(385)

宮崎

(5)

高鍋(2,221)

南郷(718)

宮崎(665)

延岡(504)

都城(475)

鹿児島

(3)

鹿児島相互(4,893)

鹿児島(2,816)

奄美大島(718)

沖縄

(1)0.1%

沖縄

(1)

コザ(1,420)

(271)

(14)

26.0%

(11)

11.4%

(19)

13.3%

(28)

14.1%

(52)

16.7%

(34)

7.0%

(28)

4.1%

(44)

4.5%

(29)

2.0%

(12)

0.5%

(備考)1.信用金庫名、信用金庫数は2011年3月末現在の271金庫

2.信用金庫名の後の()内は2011年3月末現在の預金量(譲渡性預金を除く)

3.地区名の下、都道府県名の右、および最下段の()内は金庫数

4.地区名の下および最下段の%は預金総額に占める各分類の預金割合

Page 145: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

全 国 信 用 金 庫 概 況

……………………………………………………2011 年 10 月 発行

東京都中央区八重洲1丁目3番7号

信金中央金庫 地域・中小企業研究所

電話 03 (5202) 7671

……………………………………………………

Page 146: 全国信用金庫概況 - scbri.jp › PDFgaikyousassi › gaikyou10.pdf · 月の日銀短観の業況判断DIは、 15と2010年3月( 31)比で16ポイント改善した。特

����������������

� � �������

� � � �������

����

��

全国信用金庫概況

(

二〇一〇年度)

� � � � � � � �

(����年度)