家庭学習アイデアbook...家庭学習アイデアbook は じ め に...

19
平成21年4月 西部教育事務所 家庭学習アイデアBOOK

Upload: others

Post on 09-Jul-2020

3 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

平成21年4月

西部教育事務所

家庭学習アイデアBOOK

Page 2: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

は じ め に

平成 19 年・20 年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の

小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

結果があきらかになりました。これを受けて、各学校ではそれぞれの課題に応

じた家庭学習の内容の改善に向けた協議が重ねられ、取組まれていることと思

います。

子ども達の学力向上を図るには、「授業の充実」が一番の柱ではあるものの、

学習習慣を定着させたり、授業がより分かるようになるためには家庭学習も欠

かせません。心理学者エビングハウ

スの研究によれば、完璧に覚えたつ

もりでも 1 日たてば 7 割以上が記

憶から消えてしまうと言われてい

ます。しかし、反復することで忘れ

る割合は大幅に低くなることも、心

理学者のラッセルによって証明さ

れています。

そこで、西部教育事務所では、各校の「家庭学習の推進」のための手助けにな

ればという思いから「家庭学習アイデアBOOK」を作成しました。管内全て

の小中学校において「復習・予習→授業→復習・予習」のサイクル化が図られ、

子ども達に自ら学ぶ習慣が身に付くことを期待しています。

また、この「家庭学習アイデアBOOK」は、今後も修正や改善を加えながら

よりよいものにしていきたいと考えております。ぜひ、各校で「効果的な家庭

学習の方法」について検討していく際には、ご活用していただき、ご意見やご

要望をお寄せ下さい。よろしくお願いします。

西部教育事務所

5分 5分 3分 3分 3分

復習をすることで知識が増加します。

復習しないとこれだけしか残りません。

復習時間→

Page 3: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

1 共通理解したいこと ···································· 1

2 授業と家庭学習のサイクル化 ····························· 2

3 「家庭学習の手引き」について ···························· 3

4 PTAの取組 ··········································· 5

5 資料 ··················································· 7

目 次

Page 4: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

1

1.共通理解したいこと 教師一人ひとりの家庭学習に対する考え方の違いによって、子ども達の家庭学習の様子

も違ってきます。自校の家庭学習の在り方について、みんなで共通理解を図りましょう。

最後に

*巻末資料に「家庭学習振り返りシート」を載せてありますのでご活用下さい。

○家庭学習をとおして子ども達にどんな力をつけるのか。

(学習習慣の確立・知識・技能の習得・学習意欲・主体性…等)

*目的を明確にしましょう

○学校や家庭での子どもの学びの実態(学力面・家庭での様子等)

○保護者の考えや家庭環境の実態(個々の家庭に求められる協力体制等)

○先生方の取組方の実態(内容・量・点検の仕方・授業への生かし方等)

*実態を把握しましょう

<内容> ○繰り返したり、続けることで効果が上がる内容

○児童生徒が興味関心を持てる内容

○次時の授業への期待が膨らむ内容 等

< 量 > ○学年間や教科間で調整した量

○児童・生徒の生活リズムを考えた量

○期限や休日(長期休業含む)等を考えた量 等

*発達段階に応じた内容と量を考えましょう

家庭学習を振り返りましょう!

小学校入学から中学校卒業までの9年間で、

「復習・予習 → 授業 → 復習・予習」

のできる子どもを育てましょう!

○「ながら」勉強をしない。

○学習の妨げになるものは視界に入らないようにする。(整理整頓)

○勉強を始める時間を決める。 等

*家庭学習のルールを決めましょう

(巻末資料「家庭学習アンケート」参照)

Page 5: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

2

2.授業と家庭学習のサイクル化

家庭学習が次の授業にどのようにつながるのかを、子ども自身が理解しておくことは大切

です。そのことにより家庭学習をする必然性が生まれ、子どもの家庭での学びが主体的にな

り、質・量ともに高まっていきます。

【復習】

【予習】

小学校低学年 中学生

発達段階 め あ て 家庭学習の内容例 授 業 例

低学年 習慣化する。 与えられた課題中心

読み・書き・計算の基本的な学習。

(音読・漢字・ドリル・日記・視写・読書 等)

・練習してきたことをテ

ストする。

中学年 自分の学び方

を身につける。

自主学習の導入

与えられた課題に加え、簡単な予

習や復習を行う。

(意味調べ・ローマ字練習・問題づくり 等)

・調べてきたことを発表

させる。

・作った問題をみんなで

解く。

高学年

中学生

計画的・主体的

に学ぶ。

自主学習中心

自主学習(復習・予習)を増やす。

(今日の授業のまとめ・次時の学習内容・テ

スト勉強・発展的な学習 等)

・自主学習を基に自分の

考えをまとめたり、振

り返ったりする場を設

ける。

*学習時間の目安・・・小学生「学年×10分+10分」

中学生「(学年+6)×10分+10分」

*「家庭学習の手引き」を作成し活用する。

*家庭へ啓発及び協力を呼びかける。

授業と家庭学習のサイクル化を図りましょう!

学習したことを・・・ 練習する・まとめる・繰り返す 等

疑問に思うことを・・・・ 調べる・考える・見通しをもつ 等

学習の成果を 発揮する

自分の考えを 再確認する

授業と家庭学習のサイクル化(案)

与えられた課題 *知識理解・技能の向上 自主的な課題 *思考力の育成

巻末の資料の中に中学校をイメージした「家庭学習の内容例」を載せてあります。 そちらもご参照下さい。

Page 6: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

3

3.「家庭学習の手引き」について

学年に応じた望ましい家庭学習について、学校としての基本的な考えを記した子どもと

保護者向けの手引きを作ることで、家庭学習への習慣化や意欲づけが図れます。

(1)効果的な説明の場を設定する

・4月当初の学級のオリエンテーションや宿泊研修など

(2)内容を具体的に説明する *中学校では各教科でしっかりと!

・各自の目標設定の方法など

・毎日取り組むべき具体的な内容など

・「どうして必要なのか」「どのような効果が期待できるのか」などを示す

(1)効果的な説明の場を設定する

・保護者が多く集まる場・・・入学式や学級懇談など

・じっくり話ができる場・・・家庭訪問や個人面談など

(2)内容を具体的に説明する

・家庭学習の必要性、重要性

・具体的な家庭からの支援について

※ PTAの協力を仰ぎ、必要があれば保護者からの発信も検討する

4 月当初に発信し、その後の活動がどのように進められているのかを検証す

る機会を持ちましょう。取組の状況によっては、内容の変更や事後の指導が

必要になります。具体例として

・アンケートの実施 *巻末の資料参照

・進路の個人カルテによる面談

・学級懇談会での検証(あらかじめ計画しておく)

一人で学習する方法を教えていますか?

【手引きの作成・活用にあたっての留意点】 与えっぱなしで

は、せっかくの

手引きもすぐに

捨てられます

Page 7: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

4

☆「家庭学習の手引」に載せる内容としては、次のようなことが考えられます。

☆教科別の「学習の手引」に載せる内容としては、次のようなことが考えられます。

~ 研究協力校の取組より ~

四万十市立中筋小学校

○例

○家庭学習の意義 ○学習を始める前の環境づくり ○学習中の心得

○学習時間のめあて ○学習の進め方(まず宿題 → 次に自主学習)

○休業日の学習 ○保護者へのお願い など

○ 授業での特徴的な学習(例:理科では観察・実験)の際の留意点

○ 知識・技能を身につける日常の家庭学習の内容と方法

○ 興味・関心を育む長期休業中の家庭学習の工夫

Page 8: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

5

4.PTAの取組

「2008 年度PTAと教育行政との意見交換会」での協議から幡多地区小中学校PTA連合会では~家庭の

ルールづくり~を推進して行くことになりました。これは子ども達の輝く未来を保障するために、家庭での「学

習習慣の定着」「学習環境の向上」を広く呼びかけていこうというものです。下記はその活動の一環として作

成した啓発リーフレットです。

(表面)

算数や数学の難しい公式。 「こんなの将来使うの?」

確かに公式はあまり使わないものもあるか

もしれません。でも「学ぼうとする姿勢」や「分

かろうとする努力」はこれからとても大事にな

ってくるのです。 将来どんな職業に就こうとも君たちの望む

より良い生活を送るためには研究や工夫、ま

たやってみようとする意欲が必要なのです。

これはまさに「学習習慣」なのです。 そんな大事な「力」があなたはしっかり身につ

いていますか?

本県は学校以外の学習をまったくやってい

ない生徒が多い傾向があります。

今、子ども達の将来のために大人の役割と して学習習慣が身につく環境を与えることが 必要です。

子ども達の学習習慣について、各家庭で振

り返ってみませんか?

9.7

8.0

10.9

20.3

25.7

21.1

14.6

13.1

29.6

25.0

32.4

25.9

16.2

20.5

26.0

24.0

10.2

13.5

12.0

10.8

8.4

11.5

4.1

5.8

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100%

全国

高知県

全国

高知県

中学

生小

学生

1.3時間以上 2.2時間以上、3時間より少ない 3.1時間以上、2時間より少ない

4.30分以上、1時間より少ない 5.30分より少ない 6.全くしない

19 年度全国学力学習状況調査結果より

Page 9: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

6

(裏面)※親子で行うチェック表

※ 今の生活を振り返ってみてそのとおりと思うところに○をしてみてください。 【子ども】(意味がわかりづらい場合は家の人と相談して書いてみてください)

① テレビやビデオ、DVDなどは見る時間を決めている。 ② ゲームやマンガ、パソコン、ケータイなど好きなことばかりに熱中はしない。 ③ テレビや、音楽を聴きながら勉強をすることはない。 ④ 勉強をするときは家の人から言われてやるのではなく自分から取り組む。 ⑤ 読書が好きで、普段から自分から進んで読んでいる。 ⑥ いつも自分で「将来何をしたい」とか考えることがある。 ⑦ ゲームや漫画、遊び道具が散乱する場所では勉強をしない。 ⑧ 勉強をする時間や内容は計画的に考えている。 ⑨ 起きる時間やねる時間は、ほぼ毎日同じである。 ⑩ よく家で、学校であった出来事や友だちについて話をする。

【保護者】

① 子どもが近くで勉強しているときは、テレビを消す。 ② 子どもの見ている番組の内容や視聴時間について気にかけている。 ③ 子どもの教科書やノートを点検したり、見たりすることがある。 ④ 学校や勉強について子どもと話をしたり、こちらから聞いたりする。 ⑤ 子どもをほめるときにはほめ、しかるときにはしかっている。 ⑥ 子どもの前で読書することがよくある。 ⑦ 子どもと一緒に博物館や美術館に行くなどの文化的体験を進んでしている。 ⑧ よく子どもと一緒に地域の行事等に参加している。 ⑨ 子どもにお手伝いなどをさせるなど自分のことは自分でさせている。 ⑩ 子どもに将来の夢について話をしたりアドバイスをすることがよくある。

お互いの○の数をあわせて、家庭の取組をチェックしてみよう ○の数は?

20個 素晴らしい!! 家庭で協力して今後も続けよう。 14~19個 努力されている様子が感じられます。ただ○のない箇所を見直そう。 7~13個 これから改善が必要です。将来のために取組を考えてみよう。 0~6個 緊急に親子で話し合う必要があります。

ぜひ各家庭でのご協力をお願いいたします。

Page 10: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

○家庭学習に関するアンケート ······················· 7

○教科別「家庭学習の内容」例 ······················· 9

( 国語・社会・数学・理科・英語 )

○西部教育事務所管内の実践例 ····················· 14

資 料

Page 11: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

7

授業と家庭学習に関するアンケート(例) 児童・生徒用

あてはまるものを○で囲んでください。( )の中には、具体的な記述もお願いします。 ① 学習することは楽しいですか。

楽しい まあまあ楽しい あまり楽しくない 楽しくない

② 家庭学習を一日平均どれくらいしますか。

全くしない 30分まで 30分~1時間 1時間~1時間半 1時間半~2時間 それ以上

③ 家庭学習の内容はどんなものが多いですか。 宿 題 復 習 予 習 その他( ) ④ 家庭学習したことが授業で役に立っていると思いますか。 思 う たまに思う あまり思わない 全く思わない ⑤ 家庭学習をしていて困っていることはありませんか。

Page 12: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

8

保護者用

Page 13: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

9

教科別「家庭学習の内容」例

【国語科】

○ 生徒自らが今日の授業を振り返り、明日の授業に課題をもって取り組めるような主

体的な家庭学習の在り方を考えてみましょう。 ◆ 指導者は・・・基本的な学習内容の定着を図る工夫が必要です。目的を持って課題

を出していきましょう。学習の仕方のガイダンスや予習を授業の中

で活かせる展開を考えていきましょう。 家 庭 学 習 ( 内 容 )

<復習内容>

漢字練習・日々の練習を重ねよう。

☆授業で学習した内容を振り返ってみよう。

<予習内容>

☆ 次に学習する教科書部分を読んでみよう。

☆ 読めない漢字、意味の分からない語句を調べよう。

(発展として)

☆ 新聞や教科書で学習した作者の他の作品や関連のある本を読んでみよう。

○ 小学校で学習した漢字を確認しよう。 ○ 現在学習している漢字を覚えよう。 ○ その漢字を含む熟語や短文を書いてみよう。 ○ 丁寧に書くことで正確に覚えよう。

○ その日のノートを見ながら授業内容を整理しよう。 ○ 大事なところに線を引いたり、要点をノートにまとめたりしよう。 ○ 学習したところの教科書部分をもう一度読み返してみよう。

○ 読めない漢字に線を引こう。 ○ 意味の分からない言葉に線を引こう。 ○ 大事だと思う文に線をひいてみよう。

○ 新出漢字の音読み、訓読み、筆順を調べよう。 ○ 新出漢字を含む熟語を調べよう。 ○ 国語辞典で調べ、意味や用例をノートに書いてみよう。

○ テーマを決めて記事を集めたり、読書をしてみよう。 ○ 自分の感想を書きとめておくと考える力がついてきます。

学習した漢字が書け、生活の中

で使えるようにしよう。

Page 14: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

10

【 社会科 】

指導者は * 生徒に学習の見通しを持たせましょう。

単元の学習計画について単元ごとに明示(シラバスの配布等) 単元の学習目標 学習内容と評価規準 (どのような観点で評価していくか) 生徒のみなさんは * 基礎的な学習(復習→予習)

[復習] ○学習記録を書こう。

今日は「こんな事を学習しました」「なるほど」「へー」と思ったこと、「なぜ?」「わ

からないなー」と思ったことをまとめてみよう。 ○授業で学習した内容や重要語句の意味を整理してみよう。

[予習] ○次の授業で学習する教科書のページを読んでみよう。

「大事だな」と思ったところや「なぜかな?」「よく分からないな?」と思うところ

に線を引くなど印をつけておくと次の授業がより楽しくなります。

* 発展的な学習

生徒の学習内容 チ

ジ Ⅰ

●「なぜ?」と思うことについて

理由も考えながら予想をたててみ

よう。 ・教科書の「やってみよう」欄の

活用、新聞記事の活用等により、

興味・関心をもった事柄をノー

トに整理してみよう。

○ ノートにまとめてみよう。

疑問 「なぜ?」

予想(仮説) 「こう思う」

理由(根拠) 「なぜなら・・・」

●興味・関心を持った事象につい

て調べてみよう。 ・これまで学習したことや資料を

使って調べてみよう。

○ ノートに調べたことをまとめてみよう。 ・ 図やグラフなども使って整理してみましょう。 ・ 資料や参考書に書かれていることをそのまま写すの

ではなく、自分なりのまとめ方を工夫してみよう。

Page 15: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

【 】数学

○ 生徒自らが今日の授業を振り返り、明日の授業に課題をもって取り組めるような主体的な家庭学習の在り方を考えてみましょう。

◆ 指導者は・・・家庭学習ノートを持たせておきましょう。家庭学習に目を通しましょう。困った時の参考資料は、教科書・授業中のノートという視点で授業を行いましょう。

復習・予習型家 庭 学 習 ( 内 容 )

〈復習内容 ・・学習内容の基礎的内容の確実な定着をめざして〉基本的に毎日続けることが望ましいが、少なくても数学の授業があった日にする。

基本学習☆計算練習・文章問題を解いてみましょう。

自主学習☆授業で学習した(教科書の)問題を解いてみましょう。

・類似問題や自作問題に挑戦してもいいですね。

*わからなかった箇所は、印を付けておきましょう。次の日、先生や友だちに質問してみましょう。

予習内容 ・・・学習への意欲付けをめざして〈 〉基本的に授業日の前日にする。

☆教科書を読んでみましょう。

☆教科書の例題を解いてみましょう。

11

教科書の練習問題○

○ワークシートの活用(自作)

→ ワークシートを渡しておく。

(新単元ごと、一週間ごと、毎時間ごと)など

○「算数・数学シート」の活用(県作成)

→ 発展学習としても活用できるものもあり

数学の問題集の活用(基本的な問題)○

写すのみでもよい。○

○問題文をかく。

○図・グラフ・表などをかく。

自分なりにノートにまとめてみる。○

図・グラフ・表をかいておくとよい。○

○ポイント等を自分なりに工夫して整理してみる。

(マーカー・枠・吹き出しの活用)

Page 16: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

12

【 理 科 】 ○生徒自らが今日の授業を振り返り、明日の授業に課題をもって取り組めるような主体

的な家庭学習の在り方を考えてみましょう。

家 庭 学 習(内 容)

ステップ1 復習して、理解を確実にしておこう!(復習) ※1冊のノートを、見開きで「授業中」「予習」「復習」

のパーツに区切って使うことで、授業と家庭学習が つながり、学習の効果が上がります。 前時間の教科書の内容や授業中のノートを見て、 大事だと思うところを自分なりにまとめてみましょう。

※実験毎に、その目的や準備物、手順、実験結果、考察し

たこと、法則などわかりやすく整理してノートにまとめてみましょう。

ステップ2 予習をしてみましょう!(予習) ※教科書を読んで、大事だと思うところ(キーワード等)にマーカー等を引く。

また、わからないところには、異なる色でマーカー等を引いておきましょう。 ※実験や観察の目的、手順や準備物など、確認しておこう。そして、どうなるのか 予想してみましょう。またなぜそうなるのか、考えておくと次の理科の授業が さらに楽しくよくわかるようになります。 ※上に書いたことを、ノートの予習の欄に書いたり、予想したことを書いたりし ましょう。実験結果が教科書に書かれている場合でも、自分なりに「なぜそう

なるのか」考えて授業に臨むことで、より確かな学習ができます。

ステップ3 自分で調べたり確かめてみましょう!(発展) ※授業で学習したことだけでなく、この地球には、不思議な現象や神秘に満ちた生

命が溢れています。「生命」そのものが、また「科学の規則性」そのものが生活

の中にあります。授業で学習する内容は、それら「科学の扉」を

開いてくれるきっかけになるものです。もっと知りたいこと、確

かめてみたいことを、自学自習で調べてみましょう。先生にアド

バイスを受けると取り組みやすいです。

* 理科では、実験結果があらかじめわかっていると面白くないなどという声を聞き

ますが、理科の本質的な面白さ、追求課題は「結果」そのものではなく、なぜ?

を追求していくことにあります。授業では、そのなぜ?を追求していく展開を大

事にしたいものです。

Page 17: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

13

【 英 語 】 ○生徒自らが今日の授業を振り返り、明日の授業に課題をもって取り組めるような主体的

な家庭学習の在り方を考えてみましょう。

‐基本‐ その日、授業で勉強した英語を読んで、書いてみましょう。 ‐やる気が出たら‐ その日、勉強した目標文の主語・動詞や時制(現在・過去・未来)を変えて、文を作

ってみましょう。(次の日に先生に見てもらいましょう。)

‐基本‐ 新出単語、わからない単語・句・文をみつけ、下線を引きましょう。 ‐やる気が出たら‐ 新出単語・熟語を辞書で引き、意味の確認をしましょう。 ‐もっとやる気が出たら‐ 教科書の本文を読んで、

誰が出てくるのか(登場人物) 何について書いているのか をノートに書いてみましょう。

予習型:次に学習するところを中心に

‐基本‐ ・1週間(または単元)で学習した本文を一気に音読しましょう。

(発音に自信のない単語があれば、意味も含めて確認しましょう。) ・今度は、(ゆっくりでもいいので)一気に黙読し、おおよその意味がつかめるか 確認しましょう。 (わからない部分があれば線を引き、ノート・先生等を活用し、確認しましょう。)

‐やる気が出れば‐ 新出文型をいろいろなパターン(疑問文・否定文・時制を変える等)でノートに練

習しましょう。 ‐もっとやる気が出れば‐ テーマを決めて、まとまりのある文(例えば、10文以上)を書いてみましょう。 (必ず文中に新出文型を入れましょう。)そして、先生に確認してもらいましょう。

復習型:1週間を振り返っての学習

ラジオやテレビの英語学習番組を活用するのも有効です。 好きな英語の歌を何度も聞いて、歌ってみるのも楽しいですよ。 英語を使うことを楽しみながら、コツコツ継続して取り組みましょう。

こんな学習もあるよ。

復習型:その日の授業を振り返っての学習

Page 18: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

14

* 家庭学習を開始する時刻を学級で決める。 * 授業で書いたノートを家庭学習ノートに写させる。 * 学級通信に家庭学習の仕方を載せ、終学活で説明&実際に例題を解きながら練習させ

る。(日替わりで、国・社・数・理・英のみ実施) * 毎号学級通信に「家庭学習コーナー」を設け、問題を掲載し自主学習の材料を与える。

(日替わりで、国・社・算・理のみ) * 授業の終末に次時の「めあて」を伝え、それを意識して家庭学習をしてくるように指

導し、授業と家庭学習のサイクル化を図る。 * 「みんなで考えたいこと」を考えてくる。 * 自主学習をQ&Aで書かせる。 * 「学習したことを家の人に話す」という宿題を出す。 * 授業のノートに予習も復習もさせる。 * 週案を渡し、予習やテスト勉強をしやすくする。

西部教育事務所管内で見つけた

家庭学習のアイデア

<参考例:複式学級用>

ノート例

予習内容

授業内容

授業内容

復習内容

Page 19: 家庭学習アイデアBOOK...家庭学習アイデアBOOK は じ め に 平成19年・20年に行われた全国学力・学習状況調査によると、「高知県の 小中学生は授業時間以外に全く勉強をしない割合が全国の中でも多い」という

15

家庭学習を効果的に行うためには毎日の生活を計画的に行う必要があります。

特に中学生になると、放課後は部活動なども始まり、自分で目標を決めて取り

組まなければ不規則になりがちです。そこで生活日誌を活用し、普段の生活を

目標を持って取り組めるようにします。

校時

1

2

3

4

5

6

7

8時  4時 5時 6時 7時

家庭学習の時間     時間     分

就寝時刻   時   分起床時刻   時   分

9時10時11時12時

放課後の計画

授  業 ・ 学級活動 ・ 生活のこと月    日    曜

教科 評価 内 容・課 題

メ モ・持参物等

担任・副担任から

朝読書

毎日の生活日誌の例

放課後の時間を有効

に使うために、毎日計

画を立てる。

家庭学習時間や就寝

時間、起床時間をしっ

かり決めておく。

日々の出来事や考

えていることを日々

書き留める。

予習・復習を行う

ためには毎日の

授業を確認する。

家庭学習の定着に生活日誌を活用した例