Transcript
Page 1: We'll help you make your dreams come true....するなど、理論と実践の両面から学ぶことで、専門職としての養 護教諭を育てています。養護教諭養成課程

34 OKAYAMA UNIVERSITY 2015 大学案内

学校教育教員養成課程 小学校教育コース 英語教育専修 4年次生 山本 紗由美岡山県 新見高等学校卒業

 「魅力的な先生になりたい!」 高校生の頃は憧れだったその夢が、今では確かな目標へと変わりました。それは教育学部で過ごした3年間で多くの人々と関わり合いながら、実践的な経験を積むことができたからだと思います。 先生方のご指導のもとで、将来教員として働く上でのスキルを習得し、特に教育実習や公立学校でのインターンシップを通して、目標を達成するための方法を学ぶことができます。また、興味のある講義を自由に受けることができ、様々な校種の教員免許を取得できるのも魅力の一つです。 岡山大学での学びは、皆さんの今後をさらに豊かにし、心の支えとなることを信じてやみません。

教育学部長 髙塚 成信 学校が好き、子どもが好き、勉強が好き、話すことが好き、教えることが好き、体を動かすことが好き… そんなあなたは既に、教員になる素質を十分に持っています。是非、岡山大学教育学部で、持続可能な社会の担い手を育むという極めて重要な仕事に就く夢を叶えてください。 あなたがこれまでずっと、児童や生徒として住み慣れた学校を、1年次からの教育実習などを通して、教員の視点から観ることによって、学校の教員とはどのような仕事なのか、教員になるためには何が必要なのかを把握し、目的意識と自己課題をしっかりと持って、大学での自分の日々 の生活を常に反省的に振り返りながら、自律的に学ぶ学生になっていただきたいと願っています。

We'll help you make your dreams come true.

教育学部21世紀の担い手をはぐくむ確かな教師力を目指して人間の可能性を最大限に伸ばす創造的な教育実践力を養成する。

Faculty of Education

教え学ぶことの楽しさを、より詳しく知りたいキミに!

教育学部 学部案内パンフレット教育学部ホームページURL : http://www.okayama-u.ac.jp/user/ed/Edu.html

Page 2: We'll help you make your dreams come true....するなど、理論と実践の両面から学ぶことで、専門職としての養 護教諭を育てています。養護教諭養成課程

OKAYAMA UNIVERSITY 2015 大学案内 35

教育学部

経済学部

環境理工学部

MPコース

卒業後の進路 進学・就職状況 就職先の一例

 60年を越える歴史と伝統の中で、約2万人の卒業生を社会に送り出しています。卒業生は、岡山県をはじめ多くの都道府県において小学校、中学校、高等学校、幼稚園、特別支援学校等の教員、教育庁職員、大学や研究所の研究者などとして活躍しています。最近の社会情勢から、今後、教員需要はますます高まってくる見込みです。

建設業(0.4%)製造業(1.1%)

情報通信業(0.7%)

教育・学習支援業(62.4%)

運輸業、郵便業(0.7%)

卸売・小売業(0.4%)

金融・保険業(4.0%)

大学院以外進学者(0.4%)

医療・保健・福祉・介護事業(4.0%)

サービス業(0.7%)

公務員(3.3%)

その他(9.1%)大学院進学者(12.8%)

公立学校教諭 小学校教諭(岡山県、兵庫県、島根県、愛媛県ほか) 中学校教諭(岡山県、兵庫県、広島県、香川県ほか) 高等学校教諭(岡山県、兵庫県ほか) 特別支援学校教諭(岡山県、兵庫県ほか) 幼稚園教諭(岡山県、広島県、島根県ほか) 養 護 教 諭(岡山県、広島県、徳島県、愛媛県ほか)

私 立 学 校 教 諭(岡山県、兵庫県、愛媛県ほか)

公立保育所保育士(岡山県、兵庫県、山口県、愛媛県ほか)

私立保育所保育士(岡山県、宮崎県ほか)

公 務 員(国家公務員、地方公務員)

一般企業

カリキュラムの特徴

 教育学部では、教員に求められる教育実践力を構成する以下の4つの力をバランスよく身につけられるよう配慮された「教員養成コア・カリキュラム」を開発し、実践的指導力を身につけた教員の養成に取り組んでいます。 ①学習指導力(子どもの学習を指導する力量) ②生徒指導力(子どもの生活を指導する力量) ③コーディネート力  (家庭・地域・同僚・専門家と協働する力量) ④マネジメント力(教師として必要なマネジメント能力) 学校段階に応じた児童・生徒の特性を理解し、深い教職教養と幅広い教科の知識・技能を修得することを通して、教員としての使命感や責任感と共同・協力する意欲や姿勢の育成を目指しています。

取得可能な免許・資格等

 教員養成課程の教員就職率(平成26年5月1日現在)は、平成25年度卒業生の場合67.5%(保育士を含む)で、教員を志望する者のうち、97.9%が採用(期限付きを含む)されています。 なお、大学院への進学12.8%や教員以外への就職14.6%などとなっています。

免 許小学校教諭一種免許状

中学校教諭一種免許状 国語、社会、数学、理科、音楽、美術、保健体育、技術、家庭、英語、保健

高等学校教諭一種免許状国語、地理歴史、公民、数学、理科、音楽、美術、工芸、保健体育、家庭、英語、保健

資 格学校図書館司書教諭

保育士(幼児教育コース)

社会教育主事補(任用資格)

免 許特別支援学校教諭一種免許状

幼稚園教諭一種免許状

養護教諭一種免許状

「教員養成コア・カリキュラム」を導入した実践的指導力の育成

 「教員養成コア・カリキュラム」では、教育実習・体験的活動を軸(コア)に、講義・演習・実験がバランスよく配置されています。教育実習は、1年次の附属学校園等での観察・参加からはじまり、3年次の後期には附属学校園で学生自らが教壇に立てるように、学生の学習履歴と能力発達に即して体系化されています。 また、学校現場や他の機関(博物館、福祉施設など)と連携した体験的授業科目としては、「フィールド・チャレンジ」(学校支援ボランティア等体験的活動)や、教育委員会と協力して、長期間学校で実践的経験を積む「教職実践インターンシップ」を導入しています。

実習・体験的授業科目と専門科目のコラボレーション

1年次

●幅広い学問 領域の学習(教養教育科目 +専門科目)

●教育実習(観察・参加実習)

2年次

●専門科目中心の 学習

●教育実習(観察・参加実習)●介護等体験

3年次

●教育実践力の 養成

●教育実習(主免実習) + 特別支援教育コースのみ:特別支援学校実習 + 幼児教育コースのみ:保育実習

4年次

●専門性の高い 研究

●教職実践インターンシップ●教職実践演習●教育実習(副免実習)

1年次教育実習の風景 3年次教育実習の風景

実践的指導力

子どもが「わかる・できる」授業をつくり振り返る

子どもを理解し生活や人間関係を「支える」ためにかかわる

子どもの成長を「見守る人々」を理解し、つなぐ

自分と学校の「可能性」を見通し

実現する

学習指導力

コーディネート力

生徒指導力

マネジメント力

卒業研究指導教員の決定

卒業研究

●フィールド・チャレンジ

Page 3: We'll help you make your dreams come true....するなど、理論と実践の両面から学ぶことで、専門職としての養 護教諭を育てています。養護教諭養成課程

36 OKAYAMA UNIVERSITY 2015 大学案内

保健管理力

コーディネート力健康教育力

4年次

3年次

2年次

1年次

保健実習・教職実践インターンシップ

養護実習・臨床実習

養護実習(観察・参加実習)介護等体験

養護実習(観察・参加実習)フィールド・チャレンジ

マネジメント力

小学校教育コース

特別支援教育コース

中学校教育コース

幼児教育コース

学校教育教員養成課程

専  修教 育 学教育心理学国 語 教 育社会科教育数 学 教 育理 科 教 育音 楽 教 育美 術 教 育保 健 体 育家 政 教 育英 語 教 育特別支援教育

ものづくり・情報教育

専  修

国 語 教 育社会科教育数 学 教 育理 科 教 育音 楽 教 育美 術 教 育保 健 体 育家 政 教 育技 術 教 育英 語 教 育

課程・コース・専修

 かけがえのない子どもを次世代の担い手に育てるために、子どもの発達過程を見通し、教育に関わる専門的知識と実践的指導力を持つ教員を養成します。 本課程には、小学校教育、中学校教育、特別支援教育、幼児教育の4コースがあります。学生は入学後より、下図に示すような各専修に配属され、それぞれ独自のカリキュラムのもとで指導を受けます。小学校教育コースおよび中学校教育コースでは、専修の関係講座の教員による指導を受けます。

学校教育教員養成課程

 本課程は、国立大学法人では中四国唯一の養護教諭を養成する専門課程です。養護教諭は、学校生活のあらゆる場で子どもたちの健康課題に対応し、生涯にわたって健康に生きるための学校保健活動を推進する中核的役割を担っています。 本課程では、養護教諭に求められる養護実践力を構成する4つの力を「保健管理力」「健康教育力」「コーディネート力」「マネジメント力」と設定し、体系的なコア・カリキュラムで教育しています。大学での授業と、「フィールド・チャレンジ」などの体験的活動、「養護実習」や「教職実践インターンシップ」を通して、学校現場で子どもたちとふれ合い、実践的な指導力の基礎を学習するなど、理論と実践の両面から学ぶことで、専門職としての養護教諭を育てています。

養護教諭養成課程

教師になる夢の実現をサポート ― 教師教育開発センター ―

4つのコースと専修

養護実践力を構成する4つの力を育成(実習は段階的に設定)

 教師教育開発センターは、岡山大学で教職を目指す学生の皆さんを支援するために設立された全学的な組織です。次のような活動を通して皆さんの学修を支援します。 ①「教職実践ポートフォリオ」の開発・実施   4年間の教育実践力の形成過程を記録する「教職実践ポートフォリオ」によって自己の成長を確かめながら学習を進めることができます。

 ②教育実習の支援   授業指導の実際的なスキルを高める「教育実習基礎研究」を担当したり、実習中の指導案作成や教材研究のための情報を提供します。

 ③教職相談室   教員採用試験(小論文、面接を含む)に対する支援、学校の今日的課題を議論する教師力養成講座を行います。

 ④学校へのボランティア活動の支援   岡山県・市教育委員会との連携協力事業への参加を呼びかけたり、学校でのボランティア活動を紹介・支援します。 教職相談室の風景

*小学校・中学校コース用 から抜粋

Page 4: We'll help you make your dreams come true....するなど、理論と実践の両面から学ぶことで、専門職としての養 護教諭を育てています。養護教諭養成課程

OKAYAMA UNIVERSITY 2015 大学案内 37

教育学部

経済学部

環境理工学部

MPコース

楽しく充実した大学生活を送っています!夢への第一歩!

学びの原点 教員として10年目を迎えようとしています。同僚や生徒をはじめ周囲の人々に恵まれ、ある程度の経験を重ねることができました。今、大学において教えていただいた「学ぶ姿勢」の重要さを改めて感じるとともに、さらに精進し次のステップへ進みたいと思っています。 大学では、人生の中で他では得られない豊かな時間が過ごせます。皆さんも大学において「学びの原点」「社会人としての原点」を作ってほしいと思います。

学校教育教員養成課程 中学校教育専攻(現中学校教育コース) 平成14年度卒業(教育学研究科 国語教育 平成16年度修了)岡山県 岡山白陵中学校・高等学校教諭

中尾 祐介

夢をかなえる場所 小学校教員生活4年目。子どもたちの笑顔、輝くひとみ、優しさに癒されながら毎日を送っています。子どもにとって、「ほめてもらえた経験」がどれほど心のガソリンになるかということを、失敗を通して学びました。日々私を成長させてくれる子どもたちに感謝の気持ちでいっぱいです。 大学生活は、教員人生への大きなジャンプ台になってくれました。講義で得た知識、苦労を共にした友達、心から信頼できる先生、部活で培った精神力、全てが今私の背中を押してくれています。みなさんも、この岡山大学でさまざまな経験を積み、夢をかなえてください。

学校教育教員養成課程 小学校教育コース 平成22年度卒業岡山県 赤崎小学校教諭

伊藤 未沙貴

卒業生からのメッセージ

先輩たちの、ある1週間の過ごし方

My Campus Style先輩たちの、

ある1週間の過ごし方

My Campus Style

mon tue wed thu fri

1英語リーディング・ライティング初級

英語スピーキング・リスニング初級

学問の方法 学校の教育と歴史

2 総合英語1 教育の制度と社会 食料と経済 学校教育

心理学

3 教職論 日本国憲法 人権・同和教育

韓国語初級Ⅰ(読本)

外国語を学ぶ、世界が広がる

4 総合英語2 韓国語初級Ⅰ(文法)

するスポーツ演習

5 総合英語3 特別支援教育概論

mon tue wed thu fri

1 対人関係とコミュニケーション

生活科授業研究A

生活科内容研究A カリキュラム論 算数科授業

研究A

2生徒指導論Ⅰ(教育相談・進路指導を含む)

初等社会科内容研究

学校教育の経営と実践

3 初等音楽科内容研究

算数科内容研究

外国語活動の指導法

初等家庭科内容研究

4 初等体育科内容研究 生物学実験

(コンピュータ活用を含む)

日本教育史

5 図画工作科内容研究 特別活動論 国語科授業研究

(書写を含む)

向井 美沙希 学校教育教員養成課程 特別支援教育コース 1年次生岡山県 岡山朝日高等学校卒業

 私は幅広い知識や考え方をもった教師になるという夢を叶えるため、教師に必要な一般的教養に加え、特別支援教育も専門的に学ぶことのできる岡山大学教育学部に入学しました。 特別支援教育コースは1学年15人と少人数であるため、とても仲が良く、さまざまな面において共に助け合うことができます。また、先生や先輩のみなさんもとても親切で優しいのですぐに大学生活に慣れることができます。

石原 慧学校教育教員養成課程 小学校教育コース 理科教育専修 2年次生広島県 尾道北高等学校卒業

 教育学部は他の学部よりも多少履修する授業数が多いですが、それだけ専門的な授業を学ぶことができます。理科専修では物化生地について深い知識を得られることができ、その中から自分に合った分野について研究できることが魅力でもあります。 教育学部はほとんどの人が教員を目指していることもあり、とてもフレンドリーで友人関係が広がります。サークル活動も充実しているので、とても楽しい大学生活を送ることができます。


Top Related