龍谷大学 入試対策講座2 語彙力quick check...

13
龍谷大学 入試対策講座 英 語 河合塾 英語科講師 津留 天然

Upload: others

Post on 18-Sep-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 龍谷大学 入試対策講座2 語彙力Quick Check Test:次の語句の意味を答えなさい。 (1) separate O (2) imitate O (3) now that SV… (4) take advantage of A (5)

龍谷大学

入試対策講座

英 語

河合塾 英語科講師

津留 天然

Page 2: 龍谷大学 入試対策講座2 語彙力Quick Check Test:次の語句の意味を答えなさい。 (1) separate O (2) imitate O (3) now that SV… (4) take advantage of A (5)

1

龍谷大学入試英語対策講座

◆龍大英語の概要

大問 問題の種類 配点の割合 解答時間(目安)

Ⅰ 読解問題 45% 35分

Ⅱ 読解問題 15% 17分

Ⅲ 会話問題 25% 8分

Ⅳ 整序英作文 15% 5分

※解答時間は見直しの時間(5分)を足して合計 70分です。

◆龍大英語の特徴

①全問マーク形式。試験時間は 70分。

②全ての日程で同じ形式なので、対策が立てやすい。

③読解問題の配点が非常に高い。

Ⅰ 読解問題 Ⅱ 読解問題 Ⅲ 会話問題 Ⅳ 整序英作文

60% 25% 15%

Q. 読解問題で高得点をとるためには?

A. 読解問題をひたすら解く×

A. 語彙力を伸ばす〇

☞次のページで今のあなたの語彙力をチェックしましょう

Page 3: 龍谷大学 入試対策講座2 語彙力Quick Check Test:次の語句の意味を答えなさい。 (1) separate O (2) imitate O (3) now that SV… (4) take advantage of A (5)

2

語彙力Quick Check Test:次の語句の意味を答えなさい。

(1) separate O

(2) imitate O

(3) now that SV…

(4) take advantage of A

(5) mutual

(6) feel affection for A

(7) regarding A

(8) distinction

(9) replace O

(10) vital

☞全て龍谷大の過去問(2020/01/30)から出題しています

/ 10点

9点合格

☞全体の9割以上の語彙を理解できないと,文章の内容を掴むことができません

◆単語学習の Point

①これと決めた単語帳を1冊覚える

②1週間で 200個ずつ覚える

③ ×200÷7日 ☞ 〇200×7日

☞単語帳を開いた回数だけ合格に近づきます!

Page 4: 龍谷大学 入試対策講座2 語彙力Quick Check Test:次の語句の意味を答えなさい。 (1) separate O (2) imitate O (3) now that SV… (4) take advantage of A (5)

3

各大問の特徴

◆Ⅰ 読解問題の特徴

①内容は社会,歴史,文化,科学など多岐にわたる

②600~800語程度の英文を読み 15の設問に答える

③語彙の知識が問われる問題が多い

④文法問題も出題される

⑤空所補充問題では接続表現(接続詞・副詞・群前置詞)が頻出

⑥指示語問題がでる

⑦表題(タイトル)選択問題がでる

◆Ⅰ 読解問題の対策

①単語帳1冊分の語彙力を身につける

②様々な分野の長文に触れる( 600~800語程度の標準レベル )

③文法は接続詞・関係詞・準動詞・比較・代名詞を優先的に取り組む

④接続表現(接続詞・副詞・群前置詞)を覚える

⑤普段から指示語が何を指しているか追求する

※問題を解いても力がつくわけではありません

☞過去問や問題集は自分の弱点を発見するためのツールです。「なぜその問題が解けなか

ったのか?」「どうすればその問題を解くことができたのか?」「次似たような問題が出た

時,どうすれば間違えないのか?」この3つの点を意識して復習してください。

Page 5: 龍谷大学 入試対策講座2 語彙力Quick Check Test:次の語句の意味を答えなさい。 (1) separate O (2) imitate O (3) now that SV… (4) take advantage of A (5)

4

問 1 空所①に入れるのに,もっとも適当なものを一つ選びなさい。

①relates ②associates ③separates ④confuses

☞全ての選択肢が動詞で統一されています。このように選択肢の品詞が統一されている場合は語彙力が

問われている場合がほとんどです。

問 3 空所①に入れるのに,もっとも適当なものを一つ選びなさい。

①only if ②even though ③as long as ④now that

☞龍大では接続表現が問われます。出ると分かっているので準備をしておきましょう。選択肢の意味が分

からないなど論外です。空所の前後関係を掴んで正しい答えを選びましょう。

問 9 空所⑨に入れるのに,もっとも適当なものを一つ選びなさい。

①to fill ②fill ③filled ④filling

☞全ての選択肢の品詞が統一されていません。これが文法問題の特徴です。

問 11 下線部⑪themは何を指しますか。もっとも適当なものを一つ選びなさい。

①the cyclists ②the students

③the customers ④the projects

☞指示語の問題です。解くためのヒントを下線部の前後にある場合がほとんどです。

問 15 本文の表題として,もっとも適当なものを一つ選びなさい。

①The Student Budget ②Buy One Get One Free

③The Traditional Assumptions ④Success by Reinterpreting Problems

☞表題(タイトル)選択問題です。本文全体で述べられているものを選びましょう。逆にある段落でしか述

べられていないものはひっかけ選択肢です。

※すべて 2020年の龍谷大学の入試で出題された設問です

Page 6: 龍谷大学 入試対策講座2 語彙力Quick Check Test:次の語句の意味を答えなさい。 (1) separate O (2) imitate O (3) now that SV… (4) take advantage of A (5)

5

◆Ⅱ 読解問題の特徴

①内容は社会,歴史,文化,科学など多岐にわたる

②400~500語程度の英文を読み 5の設問に答える

③段落毎の内容理解や,文章全体の趣旨を把握しているかが問われる

問 1 下線部①Recentlyで始まる段落の内容と一致するものを一つ選びなさい。

① Alternative life style cannot be practiced while telecommuting.

② Telecommuting allows workers to communicate through the internet with their

families.

③ Telecommuting permits flexible working hours and encourages office interaction.

④ Avoiding bust traffic times is one benefit for telecommuting employees.

◆Ⅱ 読解問題の対策

①単語帳1冊分の語彙力を身につける

②様々な分野の長文に触れる( 400~500語程度の標準レベル )

③問題集や過去問を解く際に,段落毎に要旨をメモする←重要

④間違ってしまった場合や,2択で迷った場合は,その原因を追究する

Page 7: 龍谷大学 入試対策講座2 語彙力Quick Check Test:次の語句の意味を答えなさい。 (1) separate O (2) imitate O (3) now that SV… (4) take advantage of A (5)

6

◆Ⅲ 会話問題の特徴

①A(短い会話文)と B(長めの会話文)の2種類の会話問題が出題される

②前後の文脈が把握できれば解ける問題が多い

③会話表現や口語表現が登場する

(1) A: When is the assignment due?

B: Next Tuesday. ( 21 )

A: Yes, I am really overworked now.

B: OK. How about Thursday? I look forward to receiving it.

①Can you get it in on time?

②Have you already turned it in?

③Do you need an extension?

④Have you already finished?

◆Ⅲ 会話問題の対策

①会話の脈絡をたどり,話し手が次に発言しそうなことを予測する

②口語表現や会話表現を覚える

大問 問題の種類 配点の割合 解答時間(目安) 1分あたりの得点

Ⅰ 読解問題 45% 35分 1.3点

Ⅱ 読解問題 15% 17分 0.8点

Ⅲ 会話問題 25% 8分 3.1点

Ⅳ 整序英作文 15% 5分 3.0点

Page 8: 龍谷大学 入試対策講座2 語彙力Quick Check Test:次の語句の意味を答えなさい。 (1) separate O (2) imitate O (3) now that SV… (4) take advantage of A (5)

7

◆Ⅳ 整序英作文の特徴

①選択肢が 8つもある

②日本語がついているが,日本語にとらわれると危険

③文法・構文・慣用表現などの知識が問われる

◆Ⅳ 整序英作文の対策

①日本語を見ないで解く練習をする

②動詞を中心に英語を組み立てる

③動詞の意味だけでなく,カタチも覚える

④構文や慣用表現を含んだ英文を暗唱する

★特に龍大の整序英作文で狙われる Point

無生物主語構文(enable / prevent / remind / takeなどの動詞を正しく使えるか)

Itを含む構文

第 5文型をとる動詞(make / find / keep / leaveなど)

使役・知覚動詞

倒置構文

イディオム・慣用表現

Page 9: 龍谷大学 入試対策講座2 語彙力Quick Check Test:次の語句の意味を答えなさい。 (1) separate O (2) imitate O (3) now that SV… (4) take advantage of A (5)

8

過去問にチャレンジ

(1) 今回は,50人もの人が集まると私たちは期待していました。

This time, we [ fewer / fifty / than / come / no / expected / people / to ].

(2) 彼女がいたため,私はとても圧倒されてほとんど口もきけなかった。

Her [ that / presence / so / I / hardly / could / me / overwhelmed ] talk.

Note

Page 10: 龍谷大学 入試対策講座2 語彙力Quick Check Test:次の語句の意味を答えなさい。 (1) separate O (2) imitate O (3) now that SV… (4) take advantage of A (5)

9

【Discourse Marker(接続表現)一覧】

A. 逆接・譲歩マーカー

☞この後に筆者の主張がくることが多いので必ず Checkしよう!

1. but / (and) yet:(接) しかし

2. however:(副) しかしながら

3. though SV~ / although SV ~:(接)~だけれども

4. nevertheless / nonetheless:(副) にもかかわらず

5. in spite of A / despite A / for all A / with all A:Aにもかかわらず

6. on the contrary:それどころか

7. actually / in fact / as a matter of fact:(ところが)実際は

B. 対比マーカー

☞何と何との対比かをきちんと意識することが重要

1. while SV~ / whereas SV~:(接)~する一方で

2. on the other hand:一方

3. by comparison / by contrast / in contrast:対照的に

4. meanwhile:一方で

C. 具体マーカー

☞「抽象⇒具体」への流れを読み取る。重要なセンテンスにはならないが,ここから抽象的

な前の語句や文章の内容を推測することも可能。

1. for example / for instance:例えば

2. like A / such as A:Aのような

D. 言い換え・要約・結論マーカー

⇒筆者の意見の要約が後にくることが多い重要マーカー。このマーカーの後はきちんと読む!

1. in other words:言い換えると

2. that is (to say):すなわち

3. namely:(副)すなわち

4. to put it differently:言い換えると

Page 11: 龍谷大学 入試対策講座2 語彙力Quick Check Test:次の語句の意味を答えなさい。 (1) separate O (2) imitate O (3) now that SV… (4) take advantage of A (5)

10

5. so:(接)だから,したがって

6. therefore / hence:(副)それゆえ

7. thus:(副)したがって

8. ..., so that SV~:…。その結果~

9. consequently / as a consequence / as a result:結果として

10. this[that] is why SV~:こういう[そういう]わけで~

11. in short / in a word / in brief:要するに

12. in conclusion / as a conclusion / conclusively:結論として

13. to conclude:結論づけると

14. to sum up / to summarize:要約すると

E. 列挙マーカー

1. first / firstly / in the first place / first of all:まず第一に

2. to begin with / to start with / in the beginning:まず初めに

3. second / secondly / in the second place:第二に

4. next:次に

5. finally / lastly / last of all / at last:最後に,ついに

F:理由マーカー

1. because SV~ / as SV~ / since SV~:~なので

2. because of A / due to A / on account of A / owing to A / thanks to A:Aが原因で

3. now that SV~:今や~なので

4. this[that] is because SV~:これは[それは]~だからだ

☞this[that] is why SV~と混同しないように注意!

5. ..., for SV~:…。というのは~だからだ。

Page 12: 龍谷大学 入試対策講座2 語彙力Quick Check Test:次の語句の意味を答えなさい。 (1) separate O (2) imitate O (3) now that SV… (4) take advantage of A (5)

11

解答

語彙力 Quick Check Test

(1) separate O Oを分ける

(2) imitate O Oをまねる

(3) now that SV… 今や…なので

(4) take advantage of A Aを利用する

(5) mutual 相互の

(6) feel affection for A Aに愛情を抱く

(7) regarding A Aに関して

(8) distinction 区別,差別,識別

(9) replace O Oに取って代わる

(10) vital きわめて重要な,致命的な

Ⅰ:問 1 ③,問 3 ②,問 9 ④,問 11 ②,問 15 ④

Ⅱ:問 1 ④

Ⅲ:(1)③

Ⅳ:(1)This time, we expected no fewer than fifty people to come.

(2)Her presence so overwhelmed me that I could hardly talk.

Page 13: 龍谷大学 入試対策講座2 語彙力Quick Check Test:次の語句の意味を答えなさい。 (1) separate O (2) imitate O (3) now that SV… (4) take advantage of A (5)