若者が 若返らせる 街づくりweb-cache.stream.ne.jp/ · 2015-01-07 ·...

38
者が 返らせる づくり ~若者と行政の協働によるイノベーション~ 南山大学経営学部経営学科 安藤ゼミナール チームとりたま

Upload: others

Post on 20-May-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

若者が 若返らせる 街づくり ~若者と行政の協働によるイノベーション~

南山大学経営学部経営学科

安藤ゼミナール チームとりたま

も く じ

【問題意識】

【現状分析】

【ビジネスプランの提案】

【成功確率検証】

2

3

若者の意見は街づくりに

反映されているの?

今若者が意見を

伝えられる場はあるの?

住民参加型の政策決定モデル

4 参考 松行康夫、松行彬子 2004『公共経営学ー市民・行政・企業のパートナーシップ』丸善

伊藤秀史 2003『契約の経済理論』 有斐閣

対等性・自律性・互恵性に基づき

民主的な意思決定によって

互いを補完し合う協働体

パートナーシップ

情報

共有

相互学習による

民意の反映

5 「名古屋市:公式ウェブサイト」

< http://www.city.nagoya.jp/kurashi/index.html >

6

19もの相談窓口があり

どこに意見を伝えたらいいのか

分かりづらい

「名古屋市:公式ウェブサイト」

< http://www.city.nagoya.jp/kurashi/index.html >

も く じ

【問題意識】

【現状分析】

【ビジネスプランの提案】

【成功確率検証】

7

8

行政へのヒアリング調査

調査期間: 11月6日

調査対象: 名古屋市役所

岡崎市役所

調査手法: 電話調査

電子メール使用

調査内容: 若者の市政への参加率について

市町村の声

9

若者の市政への参加率は低い

若者の意見を

取り入れたい

10

アンケート調査

調査期間: 10月28日~10月31日

調査対象: 愛知県内の大学生154人

調査手法: 訪問面接法

電子メール使用

調査内容: 市町村について

市町村への意識 あなたの住む街の

市町村が行っていることに

関心はあるか?

はい

42%

いいえ

58%

市町村の情報発信は

十分だと思うか? はい

36%

いいえ

64% 11

若者のニーズ

市町村の情報を手軽に入手できるなら利用したいか?

はい

69%

いいえ

31%

市町村に気軽に意見を

言えるのであれば意見を

言ってみたいか?

はい

69%

いいえ

31%

12

手軽なシステムが

関心度を高める!

13

若者の意見

ほしい

気軽に情報を

送受信したい

市町村 若者

双方をつなげる

仕組みが必要!

14

「まち」を「わかもの」が主体となって

「わかがえらせる」

まちわか

“スマートフォン“ に注目!!

行政×若者の

イノベーション

も く じ

【問題意識】

【現状分析】

【ビジネスプランの提案】

【成功確率検証】

15

16

まちわか

イベント情報発信機能

17

街並み異変

報告機能

イベント情報発信機能

アイデア

ボックス機能 ポイント機能

イベント情報発信機能

18

空 空き店舗で

若者向け職業体験

ここで

出張イベント

やります!

参考「独創的な仕掛けづくりが地域とのつながりを密にする」日経ビジネス 2014年06月02日号 P48-P49

街並み異変報告機能

19

街並み異変

報告機能

イベント情報発信機能

アイデア

ボックス機能 ポイント機能

街並み異変報告機能

20

異変を報告する

街並み異変報告機能

21

投稿

乱雑に駐輪されていて自分のものが置けず困っています。

行政が早急に対応可能!

アイデアボックス機能

22

街並み異変

報告機能

イベント情報発信機能

アイデア

ボックス機能 ポイント機能

アイデアボックス機能

23

アンケート

意見箱

意見箱

24

ゆるキャラのデザイン募集!

おバケツ

アイデアボックス機能

25

アンケート

意見箱

アンケート

26

□ おバケツ □ すもーマン

□ ひよにぎり

ポイント機能

27

街並み異変

報告機能

イベント情報発信機能

アイデア

ボックス機能 ポイント機能

ポイント機能

28

投稿 名産品や地域限定商品券と

交換できる!

も く じ

【問題意識】

【現状分析】

【ビジネスプランの提案】

【成功確率検証】

29

期待されるメリット・効果

メリット

• 街頭パトロール回数の減少

• 対応作業の効率化

• 若者のニーズを認識可能

期待効果

•外部不経済への迅速な対応

•最善の選択の実現によるコスト削減

•地域活性化による若者の流出抑制

30

①市町村への影響

期待されるメリット・効果

メリット

• 市町村との情報の送受信が簡便化

• 街づくりのプロセスを共有

• 意見投稿によるインセンティブ

期待効果

• 街の取り組みに興味・関心・愛着がわく

• プロセスの共有による情報の見える化

31

②若者への影響

予測される問題点

32

普及にかかる時間

必ずしも意見が

反映されるとは限らない

情報の見える化を図り

対応状況に対して説明責任を果たす

チラシ・SNS配信

教育の一環として学校でPR

問題への対策

33

まとめ

若者の参加に必要なものは

34

気軽な情報提供

意見を言うシステム

まとめ

35

「まちわか」導入によって

皆でより良い街づくり

参考文献

・伊藤秀史(2003)『契約の経済理論』 有斐閣

・ロバート・B・チャルディーニ(2007)『影響力の武器 「第二版」 -なぜ、人は動かされるのか-』誠信書房

・R.B.チャルティーニ(2009)『影響力の武器 実践編-「イエス!」を引き出す50の秘訣-』誠信書房

・マッテオ・モッテルリーニ(2009)『世界は感情で動くー行動経済学からみる脳のトラップ』紀伊國屋書店

・伊藤元重(2004)『ビジネス・エコノミクス』日本経済新聞社

・松行康夫、松行彬子(2004)『公共経営学 -市民・行政・企業のパートナーシップ-』丸善

・神戸伸輔(2004)『入門 ゲーム理論と情報の経済学』日本評論社

・原科幸彦(2005)『市民参加と合意形成 -都市と環境の計画づくり-』 学芸出版社

・「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」

< http://www.hakuhodo.co.jp/uploads/2014/04/20140411.pdf > (2014/10/24 アクセス)

・「平成25年通信利用動向調査」

<http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h25/html/nc243120.html > (2014/10/24 アクセス)

・「名古屋市:公式ウェブサイト」

< http://www.city.nagoya.jp/kurashi/index.html > (2014/10/27 アクセス)

・「名古屋市平成25年度第52回 市政世論調査」

< http://www.city.nagoya.jp/shiminkeizai/page/0000003760.html > (2014/10/24 アクセス)

36

参考文献

・「ミドルを軸にイノベーションを起こせ」 日経ビジネスオンライン

< http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20101118/217165/?ST=smart > (2014/10/20 アクセス)

・「市民参加プロセスにおける計画合理性 -Joint Fact-Findingの意義と可能性-」

< http://mjk.ac/bqDdzq >(2014/10/20 アクセス)

・「地域SNSの費用」

< http://www.soumu.go.jp/denshijiti/ict/introduction/5.html > (2014/11/03 アクセス)

・「住民参加方式による政策決定手法の課題」< http://mjk.ac/g2Y4W > (2014/10/22 アクセス)

・「地方がおもしろい!若者力生かしまち再生の起爆剤に -現地マネージャー育成事業-」

< http://www.syoutengai-shien.com/case/report/article/report-03.html > (2014/11/01 アクセス)

・「若者チャレンジショップ事業及び大学生連携活性化事業」

<http://www.soumu.go.jp/main_content/000088657.pdf> (2014/11/01 アクセス)

・「 「地元がキライ!」で町おこし」

< http://blog.canpan.info/canpan_report/archive/11 > (2014/11/01 アクセス)

・「独創的な仕掛けづくりが地域とのつながりを密にする」『日経ビジネス』2014年06月02日号 P48-P49

37

ご清聴ありがとうございました

38