esの基礎›ž目.pdf(2) monitorとfindoutの処理の概略を述べよ. (3)...

33
ESの基礎

Upload: others

Post on 01-Feb-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • ESの基礎

  • ESの開発事例(米国3000,欧州1000,日本1000)

    DipmeterAdviser(石油発掘支援,Schlumberger)MYCIN(感染症診断,Stanford Univ.)

    その他

    資産運用(銀行)クレジット審査(生保)

    相場分析(証券)

    Planpower(資産運用,APEX)

    ExperTax(節税計画,Cooper)ビジネス

    レンズ設計(キャノン)

    油圧回路設計(カヤバ工業)

    CATS(機関車故障診断,GE)

    ACE(電話線保守,ATT),COMPASS(交換機故障診断,GTE)

    機械・機器

    プラント運転支援,生産計画(出光..)DENDRAL(Stanford

    Univ.)石油・化学

    変電所運転支援,作業停電計画

    (東電,関電...)

    原子炉異常診断(EPRI…)電力・ガス

    ビル設備異常診断建設

    高炉異常診断,生産計画

    (新日鉄,NKK,神鋼...)鉄鋼

    LSI設計...R1->XCON(DEC)YES/MVS(IBM)計算機

    日本の開発事例米国の開発事例ドメイン/国

  • 1.ESとは?→専門家のように知的に振舞うシステム?2.KBとIEが分離していることがキーコンセプト!3.世界最初のESは,DENDRALかMYCINか?4.通常プログラムと ESの構造的差異は?5.Well-defined Problems vs. Ill-defined Problems 6.今までのES開発事例は?7.タスクドメインマトリクスとは?8.長所もあれば短所もある?9.量の問題は質の問題になりうる!10.エージェントの問題解決部⇒エキスパートシステム

    ESに関する10の?

  • Well-defined Problems(整構造問題)DeepBluevs. Ill-defined Problems(悪構造問題)Watson

    • 定型処理と非定型処理

    • アルゴリズム vs. オプション

    • 修正量が尐ない vs.修正量が多い

    • 従来のプログラミングアプローチでは,

    コンフィグレーション問題は破綻(DEC)

    ・R1(民間ES世界初)の開発

  • 通常プログラム vs. ES?

    ・どちらが速いだろう?また,それは何故?

    ・KBとIEの分離は,いいこともあれば悪いこともある

    ・量の問題は質の問題になりうる!

  • タスクドメイン マトリクス

    タスク

    設計

    計画

    診断

    機械 企業 人体 ドメイン

    故障診断

    経営診断

    健康診断医療診断

  • タスクドメイン マトリクス

    タスク:ジェネリックタスク(問題の型)

    設計

    計画

    診断

    機械 企業 人体 ドメイン

    故障診断

    経営診断

    医療診断

    生産計画

    事業計画

    起業機械設計

    ヘルス計画?

    ×

  • ESの構造

    KB

    KA

    IE

    WS

    DI

    EF

    (Domain Expert)

    User

    骨格部Knowledge BaseInference EngineWorking Space

    周辺部Knowledge AcquisitionExplanation FacilityDialog Interface

  • 略語の説明

    • KB:Knowledge Base知識ベース

    • IE:Inference Engine:推論エンジン

    • EF:Explanation Facility説明機能

    • DI:Dialog Interface対話インタフェース

    • KA:Knowledge Acquisition知識獲得

    • WS:Working Space作業領域

  • プロダクションシステム

    前向き推論(Forward Reasoning)

    IF ………. THEN ……..

    後向き推論(Backward Reasoning)

    ★条件部獲得コスト 小→前向き

    大→後向き医療診断は?故障診断は?

    時間割作成は?機械設計は?

  • 前向きプロダクションシステム

    ルールベースIF LHS

    THEN RHS

    推論エンジン(IE)認知-実行サイクル

    ワーキングメモリ(WM)問題の(初期,中間)状態

    条件部 IF全体条件節 IF各要素

  • 認知-実行サイクル

    第1サイクル:照合(Matching)WM matching All LHS

    照合したルール集合→競合ルール集合(Conflict Set)

    第2サイクル:競合解消(Conflict Resolution)

    競合解消戦略に従って,一つのルールを選出

    第3サイクル: 実行(Execution)

    選択されたルールのRHSを実行

  • 競合解消戦略 (Conflict Resolution)

    1.ルールの定義順

    2.ルールの優先度順

    3.任意抽出

    4.最新付加WM要素照合ルールを優先

    5.条件節数が多い(複雑な)ルールを優先

    6.LEX法=w1×4項+w2×5項

  • ルールコンパイル

    • RETEアルゴリズム(高速照合操作)RBから,条件節単位でネットワークを作成し,現在の照合状態から,変換した分だけトークンを流し込んでいく手法

  • 問題1:下記の条件で前向き推論を実行!

    RB:

    • IF A THEN D 1

    • IF B,C THEN E 2

    • IF C,D THEN F 3

    • IF C,E THEN D 4

    • IF D,F THEN P1 5

    • IF D,E THEN P2 6

    WM:

    A,B,C

    推論エンジン(IE)競合解消戦略として,問1:戦略4+戦略1を採用→結論?問2:戦略5+戦略1を採用→結論?但し、同じルールを二度適用しない

  • A,B,C,D3 実行

    12 解消

    1,21 照合①

  • 問題2:下記の条件で前向き推論を実行

    RB:

    IF A THEN D 6

    IF B,C THEN E 5

    IF C,D THEN F 4

    IF C,E THEN D 3

    IF D,F THEN P1 2

    IF D,E THEN P2 1

    WM:

    A,B,C

    推論エンジン(IE)競合解消戦略として,問1:戦略4+戦略1を採用→結論?問2:戦略5+戦略1を採用→結論?(過去と同じ推論する場合は無効)

  • MYCIN

  • MYCINの概要

    • スタンフォード大学HPプロジェクト

    • E.H.Shortliffe, R.Daivis, W.J.Clancey…

    • タスク:感染症診断(病原菌の同定)と

    治療(薬の投与法)

    • KBとIEの分離:プロダクションルール+後向き推論

    • 不確実性推論,説明機能,知識獲得支援,

    自然言語インタフェース

  • システムの概観Consultation Program

    Explanation Program

    Question Answering

    Program

    Knowledge Acquisition

    Program

    Knowledge

    Base

    Patient

    Database

  • Behavior(1)1)患者についての情報を入力して下さい.

    名前,年齢,性別,人種,...

    サリー,42歳,女性,白人,... 基礎データ⇒患者DB(WS)

    2)サリーから採取された陽性検体培養物がありますか?

    いいえ

    3)サリーから懸案の検体培養物がありますか

    はい.

    4)部位:採取日:染色標本のチェック:採取方法を入力して下さい.

    CSF(脳脊髄液):3-Jun-75:Yes:尿

    5)CSF培養物の標本に細菌がみられましたか?

    いいえ.

    ...

    13)サリーは,最近,頭痛や目眩や倦怠感が続いていますか?

    (はい,0.6)

    CSF培養物は,髄膜炎に関連すると考えられる.

  • Behavior(2)37)サリーの臨床歴に中耳炎がありますか?

    はい.

    38)サリーは,やけどをしていますか?

    Why (なぜそのような質問をするのか?)

    現在,下記のルールを使って診断中ですので,★の条件節を質問したのです.

    IF ☆ (1) 治療を必要とする感染症は髄膜炎である.☆(2)CSF培養物の標本に細菌は含まれていない.

    ☆(3)感染症の型は細菌によるものである.

    ★(4)患者は重度のやけどをしている.

    THEN (1)感染症を引き起こしている原因菌のひとつは,緑膿菌である.

  • Behavior(3)How(3)第3条件節(即ち,どのようにして,感染症の型が細菌によるものであると判ったのか?)

    以下のルールにより,感染症の型が細菌によるものであると結論付けた.

    はい.

    ルール500 0.4

    ルール501 0.6

    ….

    ….

    サリーの感染症を引き起こしている病原菌は,下記のように推測する.

    ①サリーの感染症は「髄膜炎」である.

    ②その髄膜炎を引き起こしている病原菌は,「ミコバクテリウム」「コクシジオイデス」「酵母菌」の可能性がある.

    ...

    46)サリーの体重を教えて下さい.

    51.3㎏

    ③薬の投与法について指示.

  • プロダクションルールの表現もしも 1)感染症が原発性菌血症で,

    かつ 2)培養検体採取部位が通常無菌と考えられる部位で,

    かつ 3)細菌が侵入したと考えられる感染経路が消化管であるならば,

    そのとき その細菌の種類はバクテロイデスである可能性がある(確信度0.7)

    IF 1) the infection is primary-bacteremia, and

    2) the site of the culture is one of the sterile sites, and

    3) the suspected portal of entry of the organism is the gastrointestinal tract,

    THEN there is suggestive evidence (0.7) that the identity of the organism is bacteroides.

    RULE 050 対象Object 属性Attribute (属性)値ValuePREMISE: ($AND (SAME CNTXT INFECT PRIMARY-BACTEREMIA)

    (MEMBF CNTXT SITE STERILESITES)

    (SAME CNTXT PORTAL GI)

    ACTION: (CONCLUDE CNTXT IDENT BACTEROIDES 0.7)

  • 推論エンジン(1) MONITOR

    • 1.ルールの条件部の第1条件節を調べる

    • 2.条件節の属性がPDB属性リストに含まれてるか?

    • 3.条件節の属性値と対応するPDB属性値と比較し,成立するかどうか?

    • 4.ルールを不採用とする

    • 5.調べるべき条件節が残っているか?

    • 6.ルールの結論をPDBに記録せよ

    • 7.条件部の次の条件節を調べる

    • 8.FINDOUT関数を呼び出す

  • MONITORのフローチャート?

    START

    RETURN

    RETURN

    No

    Yes

    No

    Yes

    Yes

    No

  • 推論エンジン(2) FINDOUT

    • 1.条件節の属性が臨床検査属性リストに含まれてるか?

    • 2.ユーザにその属性値を尋ねよ.その後,PDBにその結果を記録する(質問の処理)

    • 3.その属性値を導出するのに必要なルール群を求めよ.(中間仮説の処理)

    • 4.ルール群の各ルールにMONITORを適用

  • FINDOUTのフローチャート?

    START

    1

    3

    4

    2

    RETURN

    No Yes

  • • IF P(Po,Pa,Pv), Q(Qo,Qa,Qv) THEN D1 (0.7)

    • IF R,S THEN D2 (0.6) D1,D2:最終仮説

    • IF P1, P2 THEN P (0.4) F1~F10:臨床データ

    • IF P3 THEN P (0.5) それ以外:中間仮説

    • IF Q1,Q2 THEN Q (0.5)

    • IF F1,F2 THEN P1 (0.4) PDB

    • IF F3,F4 THEN P2 (0.7) (サリー,年齢,42)(O1,A1,V1)

    • IF F5 THEN P3 (0.6)

    • IF F6,F7 THEN Q1 (0.5) 臨床検査属性リスト

    • IF F8 THEN Q2 (0.8) (血圧,...)

    • IF F9,F10 THEN Q2 (0.5)

    下記のルールベースを仮定

  • 推論木・計算木・AND/OR TREE の構成

  • WhyとHowの処理

    • WHY?の処理推論木を上昇してルールを提示

    • HOW?の処理推論木を下降してルールを提示

  • 不確実性推論

    ・ANDノードの処理結論部のCF値=条件節の最小CF値

    ×減水係数(ルールのCF値)

    ・ORノードの処理結論部のCF値=第1ルールで得られたCF値(CF1)+

    (1-CF1)×第2ルールで得られるCF値(CF1)

  • MYCINに関する以下の設問に答えよ.

    (1) 下記のRBにおいて,inf1 と inf2 を根節点とするAND/OR木を書け.(2) MONITORとFINDOUTの処理の概略を述べよ.(3) ユーザに与えられる最初の質問は何か?(4) (3)で Why を2回入力するとシステムはどのような説明文を生成するか?(5) f1=0.3, f2=0.4, f3=0.5, f4=0.4, f5=0.3 とする. bd1=bd2=1 とする。

    打ち切り条件なしで inf1 の確信度を計算せよ.

    IF im1, im2 THEN inf1 (0.5) IF im21 THEN im4 (0.6)

    IF im3, im4 THEN inf2 (0.5) IF bd1 THEN im11 (0.9)

    IF im11 THEN im1 (0.6) IF bd2, f1 THEN im12 (0.8)

    IF im12 THEN im1 (0.7) IF f2 THEN im13 (0.9)

    IF im13 THEN im1 (0.8) IF f3 THEN im21 (0.7)

    IF im21, im22 THEN im2 (0.6) IF f4 THEN im21 (0.8)

    IF im11 THEN im3 (0.5) IF f5 THEN im22 (0.6)