千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · web...

107
平平 平平 30 平平平平平平平平平平平平平平平 平平 平平29平10平31平平平 平平30平 3平29平平平

Upload: others

Post on 29-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

平 成 3 0 年 度

千 葉 県 当 初 予 算 編 成 に 対 す る

要 望 ・ 回 答

平成29 年10 月31 日要望

平成30 年 3 月29 日回答

Page 2: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

目       次

【 重 点 要 望 事 項 】

1 子ども医療費助成制度の拡充等について 5

2 医師・看護師の確保及び地域医療の充実について 6

3 保育士確保に向けた処遇改善の取組について 7

4 有害鳥獣等被害防止対策の充実強化について 9

【 要 望 事 項 】

第 1   地 方 行 財 政 の 充 実 強 化 に つ い て 11

1 ふるさと納税制度の住民税からの寄付控除について 11

第 2   総 合 企 画 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て 12

1 東京オリンピック・パラリンピック事前キャンプ誘致等に係る支援について 12

2 東京オリンピック・パラリンピックの開催に係るインバウンド対策について 13

3 国家戦略特別区域計画の策定及び区域の指定について(外国人の農業就労の特例)

14

4 東京8号線(八潮-野田市間)の先行整備について 15

5 つくばエクスプレスの東京駅延伸について 16

6 公共交通への支援拡充について 17

7 J R京葉線と東京臨海高速鉄道りんかい線の相互乗り入れ及びホームからの転落事

故等

に対する安全対策の実施について 18

8 DV被害者が避難する一時保護施設の入所手続きの迅速化について 19

9 旅券事務の市町村への権限委譲に係る交付金の適正化について 20

第 3   防 災 危 機 管 理 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て

21

1 小規模自然災害における被災者支援制度の創設について 21

2 市町村役場機能緊急保全事業について 22

1

Page 3: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

3 津波避難対策の強化と財政支援措置の拡充について 23

第 4   健 康 福 祉 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て 24

1 子ども医療費助成制度の拡充等について 24

2 医師・看護師の確保及び地域医療の充実について 25

3 保育士確保に向けた処遇改善の取組について 26

4 成年後見制度に対する助成拡大について 28

5 歯・口腔保健事業に対する財政支援について 29

6 ひとり親家庭等医療費助成における助成方法の変更について 30

7 中央児童相談所の整備の充実について 31

8 放課後児童健全育成事業の拡充について 32

9 地域包括ケアシステムの推進のための在宅医療への支援について 33

10  強度行動障害県単加算事業の助成方法の見直しについて 34

11  パーキングパーミット制度の導入について 35

12  国民健康保険事業運営の都道府県単位化について 36

13  健康福祉センターへの衛星電話(ワイドスター)の設置について 38

14  実情に即した病床機能報告制度に基づく病床配分について 39

15  病院建設事業に対する国庫補助事業の新設について 40

第 5   環 境 生 活 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て 41

1 ヤマビル及び有害鳥獣被害の広域対策について 41

2 東京電力福島第一原子力発電所事故により放出された放射性物質への対応について

42

3 合併処理浄化槽設置事業に対する補助事業の充実について 43

4 産業廃棄物の不適正処理に対する取締りの一層の強化及び原状回復について 44

5 再生土等による埋立て等の規制及び指導強化について 45

 

第 6   商 工 労 働 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て 46

1 観光施設への鳥獣被害対策及び里山の魅力発信について 46

2

Page 4: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

第 7   農 林 水 産 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て 47

1 有害鳥獣被害防止対策の充実強化について 47

2 成田市公設地方卸売市場再整備への支援について 49

3 農産産地支援事業補助金の拡充について 50

4 稲WCS資源循環の取組支援について 51

5 平成30年産からの米政策の対応について 52

6 ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)の防除対策 53

7 東総台地地区広域営農団地農道の早期整備について 54

第 8   県 土 整 備 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て 55

(道路・橋梁)

1 北千葉道路の早期完成について 55

2 道路財特法における特例財政措置補助率嵩上げ措置の期限延長について 56

3 松戸都市計画道路3・3・7号横須賀紙敷線(河原塚・紙敷区間)の事業について

57

4 都市計画道路3・4・20号岩富海隣寺線(県道神門八街線バイパス)の整備につ

いて 58

5 主要地方道銚子海上線(清滝バイパス)整備事業の促進について 59

6 狭隘国県道の道路改良について 60

7 養老渓谷駅前の県道81号線の拡幅について 62

8 (仮称)幕張・千葉ニュータウン線の事業推進について 63

9 国県道の整備促進について 64

10  国道464号粟野バイパス線の整備について 66

11  道路整備事業の促進について 67

12  主要地方道浜野・四街道・長沼線の整備促進について 68

13  かずさインターチェンジ及び道路網の整備について 69

14  主要地方道千葉・竜ケ崎線バイパス(仮称)コスモス通りの早期完成について

71

15  県道千葉ニュータウン北環状線の早期整備について 72

16  国道296号線の交差点改良について 73

17  県道成田両国線の排水整備について 74

3

Page 5: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

18  狭隘な国県道の道路改良事業の促進について 75

19  サイクルツーリズムの推進のための環境整備 76

20  県事業の整備推進と市町村事業の支援について 77

21  国道465号 苅谷新田野バイパスの整備促進について 78

22  地域高規格道路 茂原・一宮・大原道路全線の整備促進について 79

23  主要地方道千葉大網線の整備について 80

(河川・港湾)

24  二級河川飯山満川及び海老川調節池の早期整備について 81

25  二級河川の整備及び維持管理について(一宮川・赤目川・阿久川) 82

26  一級河川大柏川第二調節池の整備について 83

27  二級河川山名川の河川整備について 84

28  印旛沼及び鹿島川・高崎川の浚渫について 85

29  館山港多目的観光桟橋の整備促進について 86

(都市基盤)

30  社会資本総合整備計画の推進について 87

31  東武野田線( 野田市) 連続立体交差事業及び関連事業に係る予算の確保について

88

32  成田空港周辺のインフラ整備促進について 89

33  都市公園長生の森公園の早期完成について 90

34  県立市野谷の森公園整備について 91

35  江戸川第一終末処理場の早期完成について 92

36  公的住宅等の再生について 93

第 9   教 育 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て 94

1 新学習指導要領における「外国語教育の充実」への支援について 94

2 ICT教育の環境整備充実について 95

3 増置教員及び加配教員の配置について 96

4 学校の統合における教育活動充実のための教職員加配について 97

5 「日本遺産」認定に伴う財政的支援について 98

4

Page 6: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

第 10   警 察 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て 99

1 市民の安全確保について 99

2 警察署の新設について 100

3 交通安全施設に係る県財政措置の拡充について 101

5

Page 7: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

【 重 点 要 望 事 項 】

1   子 ど も 医 療 費 助 成 制 度 の 拡 充 等 に つ い て

千葉県の制度では、通院については小学3年生までを、入院については中学3年生まで

を助成対象と しているが、多くの県内市町村が通院・入院とも対象年齢を中学3年生ま

で(一部高校3年生まで)   上乗せ助成を実施しているため、同じ県内においても地

域間に格差が生じている。

本制度は、子どもの医療費に要する費用を助成することで、子どもの健やかな成長や保

健対策の充実と保護者の経済的負担の軽減を図ることを目的として実施されていることか

ら、このような地域間の格差により、不利益が生じる状況は、早急に改善を図る必要があ

る。

また、少子化の時代にあって、子育て世代の経済的負担を軽減する本事業は重要な施策

であり、制度の目的を鑑みれば、より一層の充実を図ることが必要である。本来、国が率

先して全国的な制度として取り組むべきものと考えるが、国の制度として確立するまでの

間、県の責務として取り組む必要がある。

ついては、次の事項について措置を講じること。

(1) 入院と同様に通院・調剤についても、助成等対象を中学校3年生まで拡大すること。

(2) 全国一律の制度として、医療費を無料化等にすることを、国の責任において実施す

るよう引き続き働きかけること。      

(3) 所得制限限度額を撤廃すること。              

(4) 医療費における自己負担分を引き下げること。        

(5) 現行の補助率を2分の1から3分の2に引き上げること。

(6) 18歳未満の通院及び入院を対象とした県の助成基準の拡大を図ること。

6

《回答》

1 子ども医療費助成については、子どもの保健対策の充実及び保護者の経済的負担軽減を目的

に実施しているところであり、今後とも子育て世代を支えるため、安定して継続的に制度を

維持していくことが重要と考えている。

2 事業を長期安定的に実施していくため、県と市町村が協力するとともに、保護者にも応分

の負担を  求める制度としており、現状の所得制限や自己負担金を維持していくことが必

要であると考えている。

3 補助率については、これまで市町村と協力し合いながら実施してきた経緯や各都道府県の

現状等を考慮すると、現行の補助率2分の1が妥当と考えている。

4 本制度は、国、県、市町村が一体となって取り組んでいく必要があることから、あらゆる

機会を通じて、全国統一の制度の創設について国に要望しているところである。

今後も、国の動向を注視するとともに、積極的に国に対して働きかけてまいりたい。

Page 8: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

7

《回答》

1 子ども医療費助成については、子どもの保健対策の充実及び保護者の経済的負担軽減を目的

に実施しているところであり、今後とも子育て世代を支えるため、安定して継続的に制度を

維持していくことが重要と考えている。

2 事業を長期安定的に実施していくため、県と市町村が協力するとともに、保護者にも応分

の負担を  求める制度としており、現状の所得制限や自己負担金を維持していくことが必

要であると考えている。

3 補助率については、これまで市町村と協力し合いながら実施してきた経緯や各都道府県の

現状等を考慮すると、現行の補助率2分の1が妥当と考えている。

4 本制度は、国、県、市町村が一体となって取り組んでいく必要があることから、あらゆる

機会を通じて、全国統一の制度の創設について国に要望しているところである。

今後も、国の動向を注視するとともに、積極的に国に対して働きかけてまいりたい。

Page 9: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2   医 師 ・ 看 護 師 の 確 保 及 び 地 域 医 療 の 充 実

に つ い て

千葉県の医師・看護師不足は全国平均を大きく下回っており深刻な状況である。公立病

院が、安定的に市民に医療を提供し、病院の収支を改善するためには、常勤医師の確保が

必要不可欠であり、特に小児科医師をはじめとする特定分野の医師不足が喫緊の課題であ

る。

また、多くの公立病院の運営は、国の医療費抑制政策や医師不足に伴う診療科の縮小な

どにより収益が落ち込み、一般会計から繰り入れを行うなど大変厳しい経営状況が続いて

いる。

ついては、医師・看護師の確保及び地域医療の充実強化を図るため、次の事項について

措置を講じる こと。

(1) 医師・看護師不足の解消に向け「医師不足病院医師派遣促進事業」及び「医師・保

健師等修学資金   貸付制度」の更なる拡充や派遣対象医師の確保対策に取り組む

こと。

(2) 地域の医療機関への人材確保・定着につながる対策を早急に講じること。

さらに、地域で不足する診療科医師の招聘について支援の強化を図ること。

(3) 地域の中心となる公的病院においては、私立病院が採算性の問題等で参入しない分

野を補うことで 地域医療を確保することや、新生児集中治療室やがん医療等の高度

専門治療を提供することが必要であることから、これらに関する施設・設備の整備に

対する助成を拡充すること。

(4) 国家戦略特区の規制緩和により、国際医療福祉大学医学部が平成29年4月に開学

したが、県内で 2つ目となる医学部は医師不足の解消に大いに貢献するものと期待

できることから、同大学への  支援を継続すること。

8

《回答》

1 県では、自治体病院の医師不足を解消するため、医師不足病院への医師の派遣などに取り組

むとともに、医師・看護師の確保については、修学資金の貸付や、離職防止・再就職の促進な

ど、様々な面からの対策を実施している。

2 また、産科・産婦人科など地域で不足する診療科については、修学資金の加算や勤務医の処

遇改善などの対策を実施している。

3 公的病院の施設設備に要する費用については、その一部について助成を行っているが、併せ

て、    公立病院の実態を踏まえた必要な支援策の充実を図るよう、国に対し要望を行っ

ている。

4 大学の医学部設置については、平成29年3月に締結した協定書に基づく取組を円滑に実施

するため、県と大学が随時意見交換を行いながら、地域医療の課題に適切に対応し、地域医療

の一層の充実に    取り組むことも定めているので、大学と協力しながら、しっかりと取

Page 10: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

3   保 育 士 確 保 に 向 け た 処 遇 改 善 の 取 組 に つ

い て

千葉県では、今年度から私立保育園等に勤務する常勤保育士に対し、賃金格差を解消す

るため「保育士処遇改善事業」が実施され、民間事業所の保育士1人当たり2万円という

基準額が示された。そのうち、県が1/ 2を、自治体が1/ 2を負担することとなってい

る。

しかし、県内自治体の財政力には開きがあり、財政力による自治体間の格差が保育士確

保に影響を  及ぼすことが考えられる。

また、老朽化した公立保育園の修理や増改築を行う場合、地方債又は一般財源にて施工

するが、老朽化が著しい施設は費用も膨大となるため、財政力が低く施設を多く保有して

いる市町村は保育環境の改善が遅くなる。

ついては、次の事項について措置を講じること。

(1) 保育士1人当たり2万円の補助を県の全額負担とし、積極的な保育士の処遇改善策

を推進すること。

(2) 保育士処遇改善事業における交付対象者に、公設民営を含め、民間事業者が運営す

る保育園等に 勤務する常勤保育士とするよう対象要件を緩和すること。

(3) 公立保育園等に勤務する者の処遇について、私立保育園等で実施される処遇改善事

業と同等   若しくは同等以上の事業とすること。

(4) 保育士の確保や定着をより一層図るため、更なる保育士の給与の改善につながる公

定価格の   引き上げについて、県から国に対して働きかけを行うこと。

(5) 老朽化した公立保育園等の修理や増改築をするための制度を創設すること。

9

《回答》

1 県では、自治体病院の医師不足を解消するため、医師不足病院への医師の派遣などに取り組

むとともに、医師・看護師の確保については、修学資金の貸付や、離職防止・再就職の促進な

ど、様々な面からの対策を実施している。

2 また、産科・産婦人科など地域で不足する診療科については、修学資金の加算や勤務医の処

遇改善などの対策を実施している。

3 公的病院の施設設備に要する費用については、その一部について助成を行っているが、併せ

て、    公立病院の実態を踏まえた必要な支援策の充実を図るよう、国に対し要望を行っ

ている。

4 大学の医学部設置については、平成29年3月に締結した協定書に基づく取組を円滑に実施

するため、県と大学が随時意見交換を行いながら、地域医療の課題に適切に対応し、地域医療

の一層の充実に    取り組むことも定めているので、大学と協力しながら、しっかりと取

《回答》

(1)

1 保育士の確保については、県内全域に関わる喫緊の課題としてとらえているが、保育の実施

主体は   市町村であり、給与改善については、既に実施している市町村と実施していない

市町村があることから、本事業は、市町村と連携した事業設計としている。

2 また、本事業は、保育士の離職する理由などに給料が安いなどの回答が県で実施した保育士

向け    アンケートにおいて最も多かったこと、また他の職種に比べ給与水準が低いこと

から、保育士確保・定着対策として緊急的に実施するものである。

3 県としては、今後も、保育士の処遇改善策について国に働きかけるとともに、保育士確保・

定着対策に取り組んでいく。

(2)

1 県の保育士処遇改善事業は対象者を国の公定価格の給付対象と同様に民間保育施設の保育士

を設定している。

2 公設民営の施設については、公立保育所と同様に地方交付税措置されていることから、市町

Page 11: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

10

(続き)

(3)

1 処遇改善事業については、保育士確保・定着対策を目的として、私立保育園の保育士を対

象に給与の上乗せ事業を実施しているが、公立保育園等の職員の給与については、各自治体

が条例において定めるものとされている。

2 また、公立の保育所などの給与等を含む運営費については、地方交付税措置がされている

ので、   公立保育所の保育士の処遇改善等については、各市町村において、実情に応じ

て取り組まれるものと  考えている。

(4)

1 民間保育所の保育士の給与については、他の職種と比べ給与水準が低いことから適切な水

準となる よう、平成30年度の国の施策に対する重点提案・要望事項において、公定価格

の引上げを行うことを要望したところである。

2 県では、引き続き、国の予算状況を注視しながら、公定価格が適切な水準となるよう引上

げを要望  していく。

(5)

1 公立保育所・公立認定こども園の施設整備に係る財源については、地域の実情に応じて整

備が可能となるよう国庫補助金が一般財源化され、交付税措置された経緯がある。

2 各市町村においては、公共施設等総合管理計画の策定により、老朽施設の長寿命化に向け

た計画的な改修や、施設の統合化に伴う送迎バスの利用など、新たな課題があることも認識

している。

3 国の財政支援については、地方交付税法に基づく意見申出制度の活用を市町村で御検討い

ただくと ともに、県では、市町村の状況を把握した上で、国の担当部局へも地域の実情に

配慮した交付税措置の拡充について要望を検討していく。

《回答》

(1)

1 保育士の確保については、県内全域に関わる喫緊の課題としてとらえているが、保育の実施

主体は   市町村であり、給与改善については、既に実施している市町村と実施していない

市町村があることから、本事業は、市町村と連携した事業設計としている。

2 また、本事業は、保育士の離職する理由などに給料が安いなどの回答が県で実施した保育士

向け    アンケートにおいて最も多かったこと、また他の職種に比べ給与水準が低いこと

から、保育士確保・定着対策として緊急的に実施するものである。

3 県としては、今後も、保育士の処遇改善策について国に働きかけるとともに、保育士確保・

定着対策に取り組んでいく。

(2)

1 県の保育士処遇改善事業は対象者を国の公定価格の給付対象と同様に民間保育施設の保育士

を設定している。

2 公設民営の施設については、公立保育所と同様に地方交付税措置されていることから、市町

Page 12: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

4   有 害 鳥 獣 等 被 害 防 止 対 策 の 充 実 強 化 に つ

い て

県内のイノシシ生息数の増加と、活動の広域化により、農作物の被害は年々増加してお

り、被害の増大は農業生産者の経営を脅かし、生産意欲を衰退させ、結果として耕作放棄

地の拡大を招いている。

こうした中、「有害鳥獣被害防止対策事業」として、各種補助金により対応がされてい

るが、イノシシ等の被害対策について、まだ知識や経験が不足している。

また、ヤマビルは野生動物を媒介とし生息域を拡大しており、山間部の観光名所におい

て被害がでて いるだけでなく、有害鳥獣同様に周辺民家の庭先でも確認され、住民の生

活を脅かしている。

ついては、次の事項について措置を講じること。

(1) 財政面だけでなく、各農業事務所に専門家を配置し、主体的に取り組むこと。

(2) 鳥獣被害防止総合対策交付金事業の採択要件の規制緩和を図ること。

(3) 市町村域ごとに行われている有害鳥獣捕獲駆除・防除を、より一層効果的なものに

するため、県が主体となり広域連携体制の構築による駆除を更に強化すること。

(4) これまで実施している農地を囲って守る形の防護柵設置ではなく、捕獲駆除エリア

を区切った上で、そのエリア内の有害鳥獣を計画的に撲滅する新たな捕獲駆除方法

等、市町村独自のモデル事業等の 実施に向け、補助制度を創設すること。

(5) 生活被害の防止対策を創設すること。

11

《回答》

(1)

1 地域における被害防止対策については、各農業事務所企画振興課が事務局となり地域野生

鳥獣対策連絡

会議の運営を行うとともに、改良普及課にも有害鳥獣対策担当を配置している。また、同連

絡会議に   おいては、市町村、農協、そして猟友会等との連絡調整を行いながら、円滑

な対策を推進しているところである。

2 さらに、平成29年度からは、農業事務所の担当職員や市町村職員等を対象に、野生獣の

管理に関する研修(野生獣管理指導者育成事業)を開始したところである。

3 また、県では、有害鳥獣による被害防止対策の専門的知識を持ち、地域の中心となって活

動する    リーダーの育成が重要であると考えており、平成27年度から、有害鳥獣対

策の専門家を招き、      地域特性に応じた捕獲・防護方法など、より実践的な研修を

実施しているところである。

4 有害鳥獣による被害防止対策を強化するためには、農業者や捕獲従事者などの住民を中心

とした、  多様な主体による地域ぐるみでの取組の一層の強化が必要となる。そこで、県

では、平成30年度から  新たに、野生獣管理の知識を有する専門職員を配置し、集落単位

で、防護・捕獲・生息環境管理に     総合的に取組む「イノシシ等野生獣対策モデル事

業」を実施することとしている。

Page 13: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

12

《回答》

(1)

1 地域における被害防止対策については、各農業事務所企画振興課が事務局となり地域野生

鳥獣対策連絡

会議の運営を行うとともに、改良普及課にも有害鳥獣対策担当を配置している。また、同連

絡会議に   おいては、市町村、農協、そして猟友会等との連絡調整を行いながら、円滑

な対策を推進しているところである。

2 さらに、平成29年度からは、農業事務所の担当職員や市町村職員等を対象に、野生獣の

管理に関する研修(野生獣管理指導者育成事業)を開始したところである。

3 また、県では、有害鳥獣による被害防止対策の専門的知識を持ち、地域の中心となって活

動する    リーダーの育成が重要であると考えており、平成27年度から、有害鳥獣対

策の専門家を招き、      地域特性に応じた捕獲・防護方法など、より実践的な研修を

実施しているところである。

4 有害鳥獣による被害防止対策を強化するためには、農業者や捕獲従事者などの住民を中心

とした、  多様な主体による地域ぐるみでの取組の一層の強化が必要となる。そこで、県

では、平成30年度から  新たに、野生獣管理の知識を有する専門職員を配置し、集落単位

で、防護・捕獲・生息環境管理に     総合的に取組む「イノシシ等野生獣対策モデル事

業」を実施することとしている。

Page 14: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

13

2 しかしながら、本交付金事業については、国の割当内示額が市町村要望額を大きく下回っ

ているため、県では、一般財源を追加措置した上で助成を行っているところであり、各市町

村においては、被害が  想定される地域も含め事業実施の優先順位を決定していただきた

い。

3 また、地域住民の高齢化等により防護柵の自力施工が困難な場合に、柵設置費用を交付金

の対象と  することについては、本交付金では、補助率1/2以内で請負施工による柵設

置が可能となっている  ところである。

4 なお、被害防止計画策定済みの市町村が、独自に防護柵の設置等を行った場合や、交付金

の補助残を負担した場合には、鳥獣被害防止特措法により、その費用の8割が特別交付税の

対象経費となること  から、積極的な活用を御検討願いたい。

(3)

1 複数市町村が広域的に連携して捕獲に取り組むことは、捕獲従事者が減少する中、捕獲従

事者の確保が可能となるとともに、集中的な捕獲も可能となることから、メリットが大きい

と考えている。

2 このため、県としては、市町村担当課長会議や各農業事務所が所管する地域野生鳥獣対策

連絡会議等の場を活用し、複数市町村が共同で行う捕獲の取組事例について、別添資料によ

り紹介し相談に応じているところであり、今後とも、市町村の要望も踏まえながら、市町村

や猟友会等の関係機関との調整に努めてまいりたい。

3 なお、県が主体となる捕獲については、市町村が実施する有害鳥獣捕獲事業と棲み分けを

しながら 「指定管理鳥獣捕獲等事業」を実施し、生息域の外縁部などにおいて、広域的な

捕獲を進めている   ところであり、平成29年度の捕獲実施後の生息調査結果を基に、

平成30年度も引き続き、より   効率的な捕獲場所の選定や捕獲圧の強化に努めてまい

りたい。

(4)

1 被害防止計画に基づき市町村が実施する野生獣の捕獲に対する経費については、交付金事

業や県単独事業で支援しているところである。

2 モデル事業の内容を踏まえ、事業を実施した場合の費用対効果、国の既存の支援制度の活

用の可否、関係機関との調整や地域住民の理解などを総合的に勘案した上で、必要性につい

て検討してまいりたい。

(5)

1 生活被害対策についても、農業被害対策と同様に各市町村との連携が必要と考えており、

平成29年度から、千葉県野生鳥獣対策本部会議において、野生獣による道路上や鉄道内で

の事故に  関する情報を、市町村の代表や県関係機関等に提供し共有している。

2 また、市街地や人家への出没などの生活被害に対応するには、事前に市町村において、県

関係機関  及び警察並びに捕獲従事者と、出没時の役割分担を整理しておく必要があるた

め、平成29年度に   出没時の対応に関するガイドラインを作成したところである。

3 ヤマビルの防除方法は、これまでの研究により、ある程度確立していることから、専門家

Page 15: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

【 要 望 事 項 】

第 1   地 方 行 財 政 の 充 実 強 化 に つ い て

1   ふ る さ と 納 税 制 度 の 住 民 税 か ら の 寄 付 控

除 に つ い て

生まれ育った自治体や応援したい自治体に寄附ができる制度として創設された、ふるさ

と納税の趣旨には賛同するが、実態は返礼品獲得のための寄附になっており、本来の趣旨

から逸脱している状況も多く見受けられる。

また、現住地の住民税から寄附額に対し一定額が控除されるため、特に都市部では税の

減収が深刻な 問題となっている。

本制度が国策として地方創生を目指したものである以上、寄付促進のための財源を寄付

と関係のない 自治体の住民税から捻出する仕組みは制度にそぐわない。

ついては、次の事項について国に対して働きかけを行うこと。

(1) 住民税からの寄附控除部分を、国税(所得税)からの控除とすること。

(2)(1) が困難な場合は、地方交付税の交付の有無に関わらず、本制度による住民税減収

分について 特別交付金により補てんすること。

(3)(1) が困難な場合は、住民税と所得税の控除割合を見直すこと。

(我孫子市、浦安

市)                                      

14

《回答》

1 ふるさと納税制度における住民税からの寄附控除の仕組みや、住民税減収分への地方

交付税   による補てん方法は、国において決定している事項であることから、今

回の要望内容については、 国に伝えることとしたい。

Page 16: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

第 2   総 合 企 画 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て

1   東 京 オ リ ン ピ ッ ク ・ パ ラ リ ン ピ ッ ク 事 前

キ ャ ン プ 誘 致 等 に 係 る 支 援 に つ い て

南房総地域は、複数の競技において東京オリンピック・パラリンピックの事前キャンプ

地等として  注目されており、スポーツに適した本地域の環境を活かした取組を進めて

いるところである。

ついては、大会開催が地域の更なる発展につながるよう、事前キャンプ予定地となった

市町村に対する支援や市町村が独自で事前キャンプ誘致を行う場合の支援をはじめとした

県の積極的なサポートや情報共有をお願いするとともに、県立館山運動公園体育館の空調

設備を整備することにより、本地域の    スポーツ観光を後押しすること。

 (館山

市) 

 

15

《回答》

1 県では、南房総地域の3市1町とともに「南房総地域自転車競技誘致分科会」を設置し、

協力して誘致活動に取り組んでいるほか、スポーツコンシェルジュを通して各国・競技団

体に関する情報収集・提供など、キャンプ誘致に取り組む市町村への支援を行っている。

なお、キャンプ誘致にかかる施設整備費等は、受入自治体が負担するという基本的な考

え方に   ついて、市町村と合意した上でキャンプ誘致を進めているところである。

2 今後も、大会開催を契機とした地域の活性化につながるよう、事前キャンプ誘致に取り

組む市町村と緊密に連携していく。

3 また、県立館山運動公園体育館アリーナへの新たな空調設備の設置については、他の類

似施設の 現状、設置や維持管理に要する費用などを考慮すると、困難な状況である。

4 このアリーナについては、夏季の室温上昇を抑え、県民の皆様がより快適に利用できる

よう、   平成29年度は、現在設置している換気設備を一部改修し、冷風機の試験導

入を行った。

5 今後も引き続き、夏の暑さ対策に取り組んでまいりたい。

Page 17: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2   東 京 オ リ ン ピ ッ ク ・ パ ラ リ ン ピ ッ ク の 開

催 に 係 る イ ン バ ウ ン ド 対 策 に つ い て

現在、千葉県においても、多言語観光案内板の整備やパンフレットの作成が行われてい

るところで  あるが、東京オリンピック・パラリンピックの波及効果を県下あまねく、

特に県央道の外側の観光地に 広げることが必要である。

ついては、公共交通機関や道路標識などの多言語表記や、観光地周辺の現場で外国語対

応ができる  ガイド等の人材確保支援等を講じること。

 (勝浦

市)

 

16

《回答》

1 東京オリンピック・パラリンピック開催に向けた、外国人受入体制の整備は、県としても

重要と   認識しており、2020年東京オリンピック・パラリンピックCHIBA推進

会議に専門部会を設置し、関係者一丸となって、オール千葉で取り組んでいるところである。

2 県における取組としては、道路案内標識が訪日外国人旅行者などにもわかりやすいものと

なるよう、成田や浦安地区などにおいて英語表記改善を進めてきており、圏央道の外側につ

いても、      東京オリンピック・パラリンピックにあわせ、関連する路線から優先

的に改善を進めていく。

3 また、事業者において整備を進めている、公共交通機関の多言語表記等については、国の

補助金を  積極的に活用するよう、周知を図っていく。

4 さらに、外国人観光客のおもてなし向上と更なる誘客を図るため、県では毎年、主に県内

の観光   ボランティア団体で活動している方などを対象とした、「外国語観光ボラン

ティアガイド養成講座」を実施しているほか、観光施設や宿泊施設に対して、外国人観光

客の受け入れのために必要な接客   サービスやスキルを学ぶ「おもてなし力向上研

修」を実施している。

5 今後もこうした取組を通じて、外国人観光客の受入体制の整備促進に努めていく。

Page 18: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

3   国 家 戦 略 特 別 区 域 計 画 の 策 定 及 び 区 域 の

指 定 に つ い て ( 外 国 人 の 農 業 就 労 の 特 例 )

千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が1

6位と農業の 盛んな県であるが、農業情勢は、農業従事者の減少や高齢化、販売価格の

低迷など、厳しい状況が続いている。

このような中、農業の継続・発展を図るため、担い手に農地を集積するなど、農業経営

の規模拡大を  推進しているが、経営の大型化に伴い、労働力の確保が課題となってい

る。

この課題は、規模拡大を目指す県内の農家に共通するものであり、日本人労働者の確保

が難しくなっている。

ついては、その対策として、先般、創設された「外国人労働者の農業就労が可能となる

特区」に県全体が指定されるための早期の対応を図ること。

(旭市)

17

《回答》

1 県では、平成29年5月に農林水産省及び内閣府に出向き、国家戦略特区の活用も含めた

農業に   おける外国人材の活用に係る課題や促進策について、情報収集及び協議を行っ

ている。その席上、   本県が国家戦略特区の指定を受けるためには、県からの規制改革

メニューの提案が、農業分野だけで  なく地域の特性を踏まえた革新的なもの、経済的・

社会的効果の大きいものであることが必要との認識が示されたところである。

2 県としては、平成29年11月に関東地方知事会を通じて国に対して、国家戦略特区「農

業外国人の就労解禁」の早期の全国展開を要望したところであり、引き続き、国家戦略特区

等による規制緩和の  活用など、効果的な対応策の検討を行い、農業における労働力の確

保に努めてまいりたい。

Page 19: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

18

Page 20: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

4   東 京 8 号 線 ( 八 潮 - 野 田 市 間 ) の 先 行 整

備 に つ い て

市民の長年の悲願である東京直結鉄道が、平成28年4月20日に取りまとめられた交

通政策審議会 答申第198号「東京圏における今後の都市鉄道のあり方」において、東

京8号線の延伸(押上-野田市)という形で位置付けられた。

答申は、意義と課題という形で明記されており、鉄道整備実現に向けて、答申に示され

た課題の整理に向けた取組が求められる。

ついては、答申で示された課題の整理に早急に取り組み、八潮-野田市間の先行整備を

図るため、次の事項について措置を講じること。

(1) 野田市が行う調査等をはじめ、課題の整理に向けた取組に対し、県が財政補助を実

施するとともに積極的に参画及び協力を行うこと。

(2) 県としても調査費等の予算を確保し、主体的に本答申に示された課題の整理等に取

り組むこと。

(野田市)

19

《回答》

1 東京8号線の延伸については、地域の利便性の向上に寄与するものと認識しているが、

多額の   事業費を要することや、1都2県に跨る路線であり、自治体間の調整が必要

となるなど、多くの課題がある。

2 また、同じ東京8号線の延伸計画である豊洲から住吉間の検討状況や、押上から四ツ木

の区間を  共用する東京11号線との関連性も高く、これらの動向にも注視する必要が

ある。

3 このため、今後の調査の実施等については、これらプロジェクトに関係する、国、東京

都、沿線市、鉄道事業者などと協議していく。

Page 21: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

5   つ く ば エ ク ス プ レ ス の 東 京 駅 延 伸 に つ い

つくばエクスプレスの東京駅延伸については、平成28年4月に国土交通省の諮問機関

である交通政策審議会から公表された答申において、「関係地方公共団体・鉄道事業者等

において、事業計画の十分な  検討が行われることを期待」とされている。

このことからも、関係団体及び機関の合意形成が必要となるが、先ずは、事業化に向け

た具体的な事業スキームや資金調達のあり方等に関する調査を行うことが必要である。

そこで、東京駅延伸に積極的な沿線自治体が協力し、事業化に必要な調査の実施が必要

と考える。

ついては、県において、東京駅延伸の早期実現に向けて、東京駅延伸に積極的な沿線自

治体とともに、  調査を実施し、都や沿線自治体の足並みを揃え、積極的に国に働きか

けを行うこと。  

( 流 山

市)

20

《回答》

1 つくばエクスプレスの東京駅延伸については、都心への速達性が向上するなど、本県にとっ

て、県民の  利便性向上につながる事業と認識している。

2 つくばエクスプレスを運行する首都圏新都市鉄道によれば、現在、延伸に係る需要予測調査

を実施して いるところであるが、交通政策審議会の答申において関係するプロジェクトとし

て示された「都心直結線」や「都心部・臨海地域地下鉄構想」の状況も踏まえて検討を進めて

いく必要があり、調査に時間を要する  ものと聞いている。

3 県としては、これらの検討の進み具合や需要予測調査の結果を十分踏まえながら、国や都県、

沿線    自治体と連携して、必要な対応を図っていきたい。

Page 22: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

21

Page 23: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

6   公 共 交 通 へ の 支 援 拡 充 に つ い て

過疎地域等の路線バスは利用者の減少により、国県補助金の補助要件に該当しないこと

となり、市町村の財政負担がなければ、路線の維持は困難であり、こうした事案は、今後

ますます増えることが予想   される。

市町村の財政負担の増加は、バス路線の廃止や減便へとつながり、交通弱者と言われる

人々の生活を 脅かし、ひいては人口減少にさらに拍車がかかることが危惧される。

ついては、地域住民の生活交通を維持確保するため、次の事項について措置を講じるこ

と。

(1) 千葉県バス運行対策費補助金に係る路線バスの補助要件の緩和を図るとともに、地

域公共交通確保維持改善事業費補助金の更なる補助要件緩和を国に働きかけること。

     (鴨川市、匝瑳市)

(2) コ ミ ュ ニ テ ィ バ ス 運 行 に 係 る 財 政 支 援 制 度 を 創 設 す る こ と 。

(鴨川市)

22

《回答》

1 県では、複数市町村にまたがる広域的・幹線的なバス路線に対して、国と協調して補助を実

施している。

その採択基準として、1日当たりの利用者が15人以上等と定めているのは、あまりに利用

が少ない  場合には、他の交通手段への転換等を検討する必要があると考えられるためで

ある。

但し、こうした利用が少ない路線についても、他の交通手段を検討した上で、なお、現行の

バス路線を維持しなければならないような、特別な事情がある場合には、県としても市町村

と一緒になって対応を 検討し、国に要望してまいりたい。

2 また、市町村が運営しているコミュニティバスについては、民間バス路線の代替手段とし

て広く導入が進んでいるが、すでに国の補助金や交付税による財源措置がなされている。

このため県では、コミュニティバスが地域にとってより利用しやすいものになるよう、助

言や先進事例の紹介など、ソフト面に重点を置いて支援を行っているところであり、今後も

できる限り市町村に協力 してまいりたい。

Page 24: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

7   J R 京 葉 線 と 東 京 臨 海 高 速 鉄 道 り ん か い

線 の 相 互 乗 り 入 れ 及 び ホ ー ム か ら の

転 落 事 故 等 に 対 す る 安 全 対 策 の 実 施 に つ い

JR京葉線と東京臨海高速鉄道りんかい線の相互乗り入れにより、千葉から東京副都心

へ乗り換え  なしでの移動が可能となることから、通勤・通学者の利便性が向上すると

ともに、本県への来訪者の   アクセス性が向上することで、地域活性化の効果が見込

まれる。

また、鉄道駅のホームからの転落事故等に対する安全対策として、ホームドアや可動式

ホーム柵の  整備が有効であることから、鉄道事業者においても、ホームドアの整備計

画の前倒しなどを進めている ところだが、技術的な課題や整備費用などの課題があり、

未だ県内多くの駅で整備がされていない。

ついては、県においても、京葉線とりんかい線の相互乗り入れ及びホームドアの設置が

早期に実現  されるよう、国や東京都及び鉄道事業者に対し働きかけを行うこと。

( 浦 安

市)

23

《回答》

1 京葉線とりんかい線の相互直通運転の本格的な実施にあたっては、運賃収受問題の解

決のほか、 過密ダイヤ解消のための複々線化などの課題もある。

2 しかしながら、県としては、東京オリンピック・パラリンピックにおける会場間の円

滑な移動の 確保という観点から、2020年に向けて、相互直通運転は実現されるべき

と考えている。このため国に対し、JR東日本と東京臨海高速鉄道との協議の加速化や、

運賃収受問題の解決のための、   乗車経路の合理的な判別技術の開発について要望す

るとともに、JR東日本に対しても、     はたらきかけを行っているところであ

る。

3 ホームドアの設置については、舞浜駅や新浦安駅は、臨時列車なども停車するため、

ドアの位置の異なる車両に対応しなければならないなどの、技術的に困難な課題がある。

県としては、このような課題に柔軟に対応できるような、新しいホームドアの研究開

発について、JRだけでなく、国に対しても要望しているところである。

JRからは、2032年度までに京葉線全駅にホームドアを設置する計画が発表され

たところであるが、現在でもホーム上に乗降客が溢れ、危険な状態になっている駅もあ

ることから、できるだけ早期に整備が促進されるよう、引き続き要望してまいりたい。

【参考】要望状況

【国】

  H29. 7.14 国の施策に対する重点提案・要望(相互直通運転・ホームドア)

【JR東日本】

  H29.11.13 千葉県JR線複線化等促進期成同盟(相互直通運転・ホームドア)

Page 25: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

24

《回答》

1 京葉線とりんかい線の相互直通運転の本格的な実施にあたっては、運賃収受問題の解

決のほか、 過密ダイヤ解消のための複々線化などの課題もある。

2 しかしながら、県としては、東京オリンピック・パラリンピックにおける会場間の円

滑な移動の 確保という観点から、2020年に向けて、相互直通運転は実現されるべき

と考えている。このため国に対し、JR東日本と東京臨海高速鉄道との協議の加速化や、

運賃収受問題の解決のための、   乗車経路の合理的な判別技術の開発について要望す

るとともに、JR東日本に対しても、     はたらきかけを行っているところであ

る。

3 ホームドアの設置については、舞浜駅や新浦安駅は、臨時列車なども停車するため、

ドアの位置の異なる車両に対応しなければならないなどの、技術的に困難な課題がある。

県としては、このような課題に柔軟に対応できるような、新しいホームドアの研究開

発について、JRだけでなく、国に対しても要望しているところである。

JRからは、2032年度までに京葉線全駅にホームドアを設置する計画が発表され

たところであるが、現在でもホーム上に乗降客が溢れ、危険な状態になっている駅もあ

ることから、できるだけ早期に整備が促進されるよう、引き続き要望してまいりたい。

【参考】要望状況

【国】

  H29. 7.14 国の施策に対する重点提案・要望(相互直通運転・ホームドア)

【JR東日本】

  H29.11.13 千葉県JR線複線化等促進期成同盟(相互直通運転・ホームドア)

Page 26: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

8   D V 被 害 者 が 避 難 す る 一 時 保 護 施 設 の 入

所 手 続 き の 迅 速 化 に つ い て

千葉県が設置する婦人相談所は、配偶者からの暴力を受けた者及び同伴する家族(以下、

「DV被害者」という。)の一時保護を行っているが、一時保護施設の入所に際しては、

緊急時であっても必要な手続きに相当の時間を必要としている。

一時保護を求めて来庁するDV被害者は、加害者の不在時に駆け込んでくることも多く、

高い緊張状態にあり、また、加害者からの継続的な暴力により心身ともに疲弊している。

このようなDV被害者に   とって、入所手続きに相当の時間を要することは大きな負

担となっている。

ついては、一時保護施設の入所手続きを見直し、迅速化を図ること。     

(浦安市)

25

《回答》

1 県では、入所に際して必要な被害者への聴き取りが短時間で済むよう、最小限の聴き取り事

項を市町村に通知した上で、毎年会議等において情報共有し、迅速かつ安全な一時保護を図っ

ているところである。

今後とも、より迅速かつ安全な一時保護に努めてまいりたい。

Page 27: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

26

Page 28: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

9   旅 券 事 務 の 市 町 村 へ の 権 限 委 譲 に 係 る 交

付 金 の 適 正 化 に つ い て

一般旅券発給事務の市町村への権限移譲にあたっては、人件費及び物件費について、現

状の交付金等の額では事務に必要な経費が不足しており市町村の負担となっている。

ついては、交付金等による必要な経費を適正に交付すること。        

(市原市)

27

《回答》

1 移譲した旅券事務が市町村において円滑に実施されるよう、窓口の整備など事務を開

始するに  あたって必要な経費に対する補助や事務処理に要する経費に対する交付金の

交付を行っている  ところである。

2 交付金の交付にあたっては、その算定の基礎となる処理件数をはじめ、市町村の状況を

適正に  把握してまいりたい。

Page 29: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

第 3   防 災 危 機 管 理 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て

1   小 規 模 自 然 災 害 に お け る 被 災 者 支 援 制 度

の 創 設 に つ い て

国や県の被災者支援制度の対象とならない小規模な自然災害により被災した者を支援す

るため、県及び県内市町村双方の費用負担による恒久的な被災者支援制度を創設すること。

    

( 千 葉

市)

28

《回答》

1 県の支援制度は、同一災害に起因する被害であっても、被災した場所によって支援を受け

られる   世帯と受けられない世帯が生じるという国の支援制度の不均衡を補完し、国の

支援を受けられない  世帯に対し、同等の支援を行う制度としている。

2 被災者の生活再建支援に当たっては、県と市町村が協力して実施する必要があることから、

国や   他県の動向も見据えつつ、市町村の意見を聞きながら、検討を行ってまいりたい。

Page 30: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2   市 町 村 役 場 機 能 緊 急 保 全 事 業 に つ い て

市町村役場機能緊急保全事業は、地震発生後も、業務継続が出来るよう、昭和56年の

新耐震基準   導入前に建設された庁舎で、耐震化が未実施の市町村において、建替を

緊急に実施できるよう創設されたものである。

  庁舎の建替は、多額の財源を要し、財政運営に及ぼす影響が大きいため、長期的視点に

立った建設計画、予算及び財源確保などについて、十分な審議を行った上で、建設が進展

していくことになる。

ついては、次の事項について措置を講じるよう、国に対して働きかけを行うこと。

(1) 十分な審議期間と余裕を持った工期確保のため、平成32年度までとなっている事

業期間を延長 すること。

(2) 財源確保の面において、緊急保全対策等に取組つつ、安定的に財政運営を行うこと

ができるよう、緊急防災・減災事業債並みの更なる交付税措置率の拡大を図ること。

     

( 四 街 道

市)

29

《回答》

1 市町村役場機能緊急防災保全事業は、熊本地震の教訓により、発災時における庁舎機能の

確保の   必要性が再認識され平成29年度から創設された。

2 一方、緊急防災・減災事業については、平成28年度までの時限措置であったが、東日本

大震災に   係る復興・創生期間である平成32年度まで継続することとされ、市町村役

場機能緊急保全事業に    ついても同様の事業期間とされたところである。

3 事業期間の延長や交付税措置率の拡大については、様々な機会を通じ、必要に応じて要望

したい。

Page 31: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

3   津 波 避 難 対 策 の 強 化 と 財 政 支 援 措 置 の 拡

充 に つ い て

海岸を有する自治体においては、地震等の災害が発生した場合において、安全な道路交

通の確保に努め迅速な避難ができるよう避難道路整備が喫緊の課題となっている。

津波避難道路整備を実施するには、多額の費用を要し、単独自治体での事業遂行は困難

な状況である ことが多い。

ついては、交付金、補助金等の財政面からの支援を拡充すること。        

( いすみ

市)

30

《回答》

1 津波避難道路等の整備については、県としても、市の事業が推進されるよう、国の交付

金事業活用 など、支援してまいりたい。

Page 32: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

第 4   健 康 福 祉 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て

1   子 ど も 医 療 費 助 成 制 度 の 拡 充 等 に つ い て

千葉県の制度では、通院については小学3年生までを、入院については中学3年生まで

を助成対象としているが、多くの県内市町村が通院・入院とも対象年齢を中学3年生まで

(一部高校3年生まで)上乗せ助成を実施しているため、同じ県内においても地域間に格

差が生じている。

本制度は、子どもの医療費に要する費用を助成することで、子どもの健やかな成長や保

健対策の充実と保護者の経済的負担の軽減を図ることを目的として実施されていることか

ら、このような地域間の格差により、不利益が生じる状況は、早急に改善を図る必要があ

る。

また、少子化の時代にあって、子育て世代の経済的負担を軽減する本事業は重要な施策

であり、制度の目的を鑑みれば、より一層の充実を図ることが必要である。本来、国が率

先して全国的な制度として取り組むべきものと考えるが、国の制度として確立するまでの

間、県の責務として取り組む必要がある。

ついては、次の事項について措置を講じること。

(1) 入院と同様に通院・調剤についても、助成等対象を中学校3年生まで拡大すること。

(千葉市、木更津市、成田市、東金市、旭市、八千代市、我孫子市、八街

市、富里市)

(2) 全国一律の制度として、医療費を無料化等にすることを、国の責任において実施す

る よ う 引 き 続 き 働 き か け る こ と 。

(東金市、旭市)

(3) 所 得 制 限 限 度 額 を 撤 廃 す る こ と 。

(旭市)

(4) 医 療 費 に お け る 自 己 負 担 分 を 引 き 下 げ る こ と 。

(旭市)

(5) 現 行 の 補 助 率 を 2 分 の 1 か ら 3 分 の 2 に 引 き 上 げ る こ と 。

(旭市、我孫子市)

(6) 1 8歳未満の通院及 び入院を対象とした県 の助 成基準の拡大を図ること。

(鎌ケ谷市)

31《回答》

1 子ども医療費助成については、子どもの保健対策の充実及び保護者の経済的負担軽減を目

的に実施 しているところであり、今後とも子育て世代を支えるため、安定して継続的に制

度を維持していくことが重要と考えている。

Page 33: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

32

《回答》

1 子ども医療費助成については、子どもの保健対策の充実及び保護者の経済的負担軽減を目

的に実施 しているところであり、今後とも子育て世代を支えるため、安定して継続的に制

度を維持していくことが重要と考えている。

Page 34: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2   医 師 ・ 看 護 師 の 確 保 及 び 地 域 医 療 の 充 実

に つ い て

千葉県の医師・看護師不足は全国平均を大きく下回っており深刻な状況である。公立病

院が、安定的に市民に医療を提供し、病院の収支を改善するためには、常勤医師の確保が

必要不可欠であり、特に小児科医師をはじめとする特定分野の医師不足が喫緊の課題であ

る。

また、多くの公立病院の運営は、国の医療費抑制政策や医師不足に伴う診療科の縮小な

どにより収益が落ち込み、一般会計から繰り入れを行うなど大変厳しい経営状況が続いて

いる。

ついては、医師・看護師の確保及び地域医療の充実強化を図るため、次の事項について

措置を講じる こと。

(1) 医師・看護師不足の解消に向け「医師不足病院医師派遣促進事業」及び「医師・保

健師等修学資金貸付制度」の更なる拡充や派遣対象医師の確保対策に取り組むこと。

(銚子市、木更津市、匝瑳

市)

(2) 地域の医療機関への人材確保・定着につながる対策を早急に講じること。さらに、

地 域で不 足す る診 療科 医 師 の招 聘に つ い て 支 援 の 強 化 を図ること。

(木更津市)

(3) 地域の中心となる公的病院においては、私立病院が採算性の問題等で参入しない分

野を補うことで地域医療を確保することや、新生児集中治療室やがん医療等の高度

専門治療を提供することが  必要であることから、これらに関する施設・設備の

整備に対する助成を拡充すること。

(成田

市)

(4) 国家戦略特区の規制緩和により、国際医療福祉大学医学部が平成29年4月に開学

したが、県内で2つ目となる医学部は医師不足の解消に大いに 貢献するものと期

待 で き る こ と か ら 、 同 大 学 へ の 支 援 を 継 続 す る こ と 。

(成田市)

 

33

《回答》

1 県では、自治体病院の医師不足を解消するため、医師不足病院への医師の派遣などに取り

組むとともに、医師・看護師の確保については、修学資金の貸付や、離職防止・再就職の促進

など、様々な面からの対策を実施している。

2 また、産科・産婦人科など地域で不足する診療科については、修学資金の加算や勤務医の

Page 35: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

34

《回答》

1 県では、自治体病院の医師不足を解消するため、医師不足病院への医師の派遣などに取り

組むとともに、医師・看護師の確保については、修学資金の貸付や、離職防止・再就職の促進

など、様々な面からの対策を実施している。

2 また、産科・産婦人科など地域で不足する診療科については、修学資金の加算や勤務医の

Page 36: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

3   保 育 士 確 保 に 向 け た 処 遇 改 善 の 取 組 に つ

い て

千葉県では、今年度から私立保育園等に勤務する常勤保育士に対し、賃金格差を解消す

るため「保育士処遇改善事業」が実施され、民間事業所の保育士1人当たり2万円という

基準額が示された。そのうち、県が1/ 2を、自治体が1/ 2を負担することとなってい

る。

しかし、県内自治体の財政力には開きがあり、財政力による自治体間の格差が保育士確

保に影響を  及ぼすことが考えられる。

また、老朽化した公立保育園の修理や増改築を行う場合、地方債又は一般財源にて施工

するが、    老朽化が著しい施設は費用も膨大となるため、財政力が低く施設を多く

保有している市町村は保育   環境の改善が遅くなる。

ついては、次の事項について措置を講じること。

(1) 保育士1人当たり2万円の補助を県の全額負担とし、積極的な保育士の処遇改善策

を推進すること。

(館山市、東金

市)

(2) 保育士処遇改善事業における交付対象者に、公設民営を含め、民間事業者が運営す

る保育園等に 勤務する常勤保育士とするよう対象要件を緩和すること。

(野田市)

(3) 公立保育園等に勤務する者の処遇について、私立保育園等で実施される処遇改善事

業 と 同 等       若 し く は 同 等 以 上 の 事 業 と す る こ と 。

(八街市)

(4) 保育士の確保や定着をより一層図るため、更なる保育士の給与の改善につながる公

定価格の引き  上げに つ い て、県 か ら 国 に 対して働き か けを行うこと。

(野田市)

(5) 老朽化した公立保育園等の修理や増改築をするための制度を創設すること。

(八街市)

35

《回答》

(1)

1 保育士の確保については、県内全域に関わる喫緊の課題としてとらえているが、保育の実施

主体は   市町村であり、給与改善については、既に実施している市町村と実施していない

市町村があることから、   本事業は、市町村と連携した事業設計としている。

2 また、本事業は、保育士の離職する理由などに給料が安いなどの回答が県で実施した保育士

向け    アンケートにおいて最も多かったこと、また他の職種に比べ給与水準が低いこと

から、保育士確保・定着対策として緊急的に実施するものである。

Page 37: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

36

(続き)

(3)

1 処遇改善事業については、保育士確保・定着対策を目的として、私立保育園の保育士を対象

に給与の  上乗せ事業を実施しているが、公立保育園等の職員の給与については、各自治体

が条例において定める  ものとされている。

2 また、公立の保育所などの給与等を含む運営費については、地方交付税措置がされているの

で、    公立保育所の保育士の処遇改善等については、各市町村において、実情に応じて

取り組まれるものと考えている。

(4)

1 民間保育所の保育士の給与については、他の職種と比べ給与水準が低いことから適切な水準

となる  よう、平成30年度の国の施策に対する重点提案・要望事項において、公定価格の

引上げを行うことを  要望したところである。

2 県では、引き続き、国の予算状況を注視しながら、公定価格が適切な水準となるよう引上げ

を要望   していく。

(5)

1 公立保育所・公立認定こども園の施設整備に係る財源については、地域の実情に応じて整備

が可能と  なるよう国庫補助金が一般財源化され、交付税措置された経緯がある。

2 各市町村においては、公共施設等総合管理計画の策定により、老朽施設の長寿命化に向けた

計画的な  改修や、施設の統合化に伴う送迎バスの利用など、新たな課題があることも認識

している。

3 国の財政支援については、地方交付税法に基づく意見申出制度の活用を市町村で御検討いた

だくと  ともに、県では、市町村の状況を把握した上で、国の担当部局へも地域の実情に配

慮した交付税措置の  拡充について要望を検討していく。

《回答》

(1)

1 保育士の確保については、県内全域に関わる喫緊の課題としてとらえているが、保育の実施

主体は   市町村であり、給与改善については、既に実施している市町村と実施していない

市町村があることから、   本事業は、市町村と連携した事業設計としている。

2 また、本事業は、保育士の離職する理由などに給料が安いなどの回答が県で実施した保育士

向け    アンケートにおいて最も多かったこと、また他の職種に比べ給与水準が低いこと

から、保育士確保・定着対策として緊急的に実施するものである。

Page 38: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

4   成 年 後 見 制 度 に 対 す る 助 成 拡 大 に つ い て

平成28年度に成年後見制度の利用の促進に関する法律が制定され、その第23条にお

いて、市は制度の利用促進について必要な措置を講じるよう努めることが定められている。

そのため、市では後見支援センターの設置等の措置を行っているが、認知症の高齢者数

の増加を考慮 すると今後、市の財政負担はますます大きくなる。

一方、同法第24条において、県は広域的な見地から必要な援助を行うよう努めるとさ

れている。

ついては、利用促進に係る市に対する補助金(後見支援センターの維持費及び後見制度

利用促進計画 策定料に対する補助)を創設すること。

( 山 武

市)

37

《回答》

1 成年後見制度の利用の促進に関する法律には、都道府県は、各市町村の区域を超えた広

域的な見地から、成年後見人等となる人材の育成、必要な助言その他の援助を行うよう努

めるものとされている。

2 このため、県では、現在実施している成年後見制度の普及を図るための研修を引き続き

実施するとともに、同法に基づく成年後見制度利用促進基本計画において、今後市町村が

取り組むべきとされている事項に対する県の支援方策を検討していくこととしている。

3 成年後見制度の利用促進に当たっては、今後市町村に対して多大な財政負担が生じるこ

とが予想 されることから、国の責任において適切な財政支援が得られるよう、全国知事

会等を通じ、国に働き かけていきたい。

Page 39: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

5   歯 ・ 口 腔 保 健 事 業 に 対 す る 財 政 支 援 に つ

い て

「千葉県歯・口腔保健計画」においては、県の役割を「歯と口腔の健康づくりのため市

町村と連携する」と定め、その目標を平成29年まで延長し目標値を高くしているが、現

在、県内各市町村の実施状況の 情報提供はあるものの、資格職員の配置や事業実施にか

かる財政的支援は無い状況である。

ついては、当該事業の充実を図るため、事業補助金制度を創設すること。   

 (富津

市)

38

《回答》

1 県では、平成29年7月に県庁内に歯科医師、歯科衛生士の2名を配置して「千葉県口腔

保健支援  センター」を設置し、市町村の担当職員に対する研修や情報提供の充実など、

市町村に対する支援の  拡充を図ったところである。

2 また、健康増進事業費補助金として、市町村で実施している歯周疾患検診や、歯周疾患に

関する   健康教育、健康相談等に対する補助を行っている。

3 このため、歯・口腔保健事業に係る補助金制度の創設については、今後必要に応じて検討

していく  こととしたい。

Page 40: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

6   ひ と り 親 家 庭 等 医 療 費 助 成 に お け る 助 成

方 法 の 変 更 に つ い て

市民サービスの向上及び事務の効率化を図るため、母子家庭等医療費助成制度「ひとり

親家庭等医療費助成事業」の助成方法を現物給付に改めること。

(千葉

市)

39

《回答》

1 ひとり親家庭等医療費助成事業の現物給付化については、実施主体である市町村をはじめ

医療機関、審査・支払機関等との幅広い協力が必要である。

  また、県及び市町村の財政負担増も見込まれることなどから、各市町村及び関係機関の意

向を踏まえ、慎重に検討していく必要があると考えている。

2 県が、県内市町村を対象に平成29年3月に実施した意向調査では、15団体が現物給付

を、    39団体が現行どおり償還払いが望ましいとしており、制度の改正に当たって

は、今後も引き続き   市町村の意向を確認してまいりたい。

(参考)

区  分 28 年度(当初予算) 29 年度(当初予算) 30 年度(当初予算・予定)

県補助額 332,000 千円 333,000 千円 326,000 千円

Page 41: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

7   中 央 児 童 相 談 所 の 整 備 の 充 実 に つ い て

児童相談所の業務である一時保護の第一の目的は、子どもの生命の安全を確保すること

である。子ども虐待事例や保護者の喪失、保護者が養育できないなどの理由で児童相談所

長の判断によって実施されている。

ついては、近年、急増している児童虐待件数に応じた中央児童相談所の施設規模・職員

体制などの整備の充実が急務であり、早急な対応を図ること。

(八千代

市)

40

《回答》

1 中央児童相談所の整備は、最優先で取り組んでいるが、整備時期については、青少年女性

会館に現在 入居している男女共同参画センターなどの移転後に改修工事に着手する予定で

ある。

2 このため、現時点では最短で、平成32年度中の供用開始予定であるが、可能な限り早期

に移転できるよう、関係機関と調整していく。

3 職員の体制について、県では、必要な職員を確保するため競争試験による採用のほか、2

9年度から 選考考査を実施し、人員の確保を図っていくこととしている。

Page 42: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

8   放 課 後 児 童 健 全 育 成 事 業 の 拡 充 に つ い て

広い市域を持つ市では、放課後児童クラブによって在籍児童数にばらつきがあり、在籍

児童数の多い 学区の児童を余裕のある放課後児童クラブで受け入れるなど、安定的な運

営を図るためには児童の移動手段を確保する必要がある。

また、放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ運営支援事業)において、今後、学

校施設の統廃合を進めるにあたっては引渡しステーションの整備も必要となる。

ついては、次の事項について措置を講じること。

(1) 市単費の事業実施は経費負担が大きく困難であることから、現状燃料費のみとして

いる対象経費を引渡しステーション運営費(人件費)にも充当できるよう、県単独

補助制度を創設すること。

(2) 市域が広く走行距離が長い場合は、燃料費の基準額を増額すること。      

(富津

市)

41

《回答》

1 子ども・子育て支援事業交付金の 1メニューである「放課後児童クラブ送迎支援事業」は、

学校敷地外の放課後児童クラブにおいて、授業終了後の学校からクラブへの移動時やクラブか

らの帰宅時に、地域人材等を活用して送迎支援を行うものである。

2 本事業の対象経費については、「事業実施に必要な経費」とされており、人件費も対象とな

ることから、本事業を活用いただくようお願いします。

なお、補助基準額の増額等について、引き続き国に要望していく。

Page 43: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

9   地 域 包 括 ケ ア シ ス テ ム の 推 進 の た め の 在

宅 医 療 へ の 支 援 に つ い て

現行の千葉県保健医療計画には、在宅医療提供体制の整備の促進が位置付けられている。

ついては、次期計画策定にあたっては、次の事項について措置を講じること。

(1) 在宅医療提供体制の量的な充実を図るとともに、医療の高度化、医療機器の進歩等

に対応した 研修会や情報交換会の実施等、かかりつけ医への積極的な支援

にも努めた計画とすること。

(2) 市町村が取り組む在宅医療・介護連携推進事業に対する支援として、県内外の好事

例等の情報提供や技術的助言を行うこと。

(3) 県が把握する医療資源等の情報提供、医療・介護関係者の連携に資する研修を開催

すること。

(4) 県医師会と市町村医師会等との円滑な連携・協力に資する支援・調整、在宅医療に

対する インセンティブ等、在宅医療の推進に向けた実効的な支

援を図ること。

(習志野市)

42

《回答》

(1)

1 保健医療計画の在宅医療の推進においては、在宅医療を支える診療所や訪問看護ステーショ

ンやそれに かかわる人材等の医療資源の増加に取り組むとともに、がん患者や医療的ケア児

等にも対応できるよう、 医師、看護師等医療関係者の一層のスキルアップに取り組むことと

している。

2 29年度より、開業医などを対象とする「在宅医療スタートアップ支援事業」を実施してお

り、訪問診療の知識や経験を得るための研修事業や、在宅療養支援診療所の経営などの助言を行

うアドバイザー派遣を 実施し、在宅医療提供体制の充実を図っていくこととしている。

(2)(3)

1 市町村による地域の実情に応じた在宅医療・介護連携推進事業の取組を支援することは、県

としても重要と考えている。

2 そのため、市町村職員等を対象とした事例紹介等の研修や、入退院時における医療と介護関

係者間の  情報共有を進めるための様式の普及などに引き続き取り組んでまいりたい。

(4)

1 保健医療計画の在宅医療の推進においては、患者が住み慣れた自宅や地域で安心して療養生

活を送れる ようにするために、かかりつけ医を中心とした在宅医療提供体制整備を千葉県医

師会等の関係団体と連携を図りながら促進することとしている。

2 また、病院と地域で切れ目のない支援を行うための入退院支援事業を県医師会に委託してお

り、本年度は5つの地域で、地区医師会、地域の医療・介護関係機関が連携・協力して「入退院

Page 44: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

43

《回答》

(1)

1 保健医療計画の在宅医療の推進においては、在宅医療を支える診療所や訪問看護ステーショ

ンやそれに かかわる人材等の医療資源の増加に取り組むとともに、がん患者や医療的ケア児

等にも対応できるよう、 医師、看護師等医療関係者の一層のスキルアップに取り組むことと

している。

2 29年度より、開業医などを対象とする「在宅医療スタートアップ支援事業」を実施してお

り、訪問診療の知識や経験を得るための研修事業や、在宅療養支援診療所の経営などの助言を行

うアドバイザー派遣を 実施し、在宅医療提供体制の充実を図っていくこととしている。

(2)(3)

1 市町村による地域の実情に応じた在宅医療・介護連携推進事業の取組を支援することは、県

としても重要と考えている。

2 そのため、市町村職員等を対象とした事例紹介等の研修や、入退院時における医療と介護関

係者間の  情報共有を進めるための様式の普及などに引き続き取り組んでまいりたい。

(4)

1 保健医療計画の在宅医療の推進においては、患者が住み慣れた自宅や地域で安心して療養生

活を送れる ようにするために、かかりつけ医を中心とした在宅医療提供体制整備を千葉県医

師会等の関係団体と連携を図りながら促進することとしている。

2 また、病院と地域で切れ目のない支援を行うための入退院支援事業を県医師会に委託してお

り、本年度は5つの地域で、地区医師会、地域の医療・介護関係機関が連携・協力して「入退院

Page 45: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

1 0   強 度 行 動 障 害 県 単 加 算 事 業 の 助 成 方 法

の 見 直 し に つ い て

現在、県において実施している強度行動障害県単加算事業について、補助金対象の事業

所は障害児者 ごとに障害者総合支援法に基づく重度障害者支援加算(1,870円)か

県単加算事業(4,810円)かを選択する制度となっている。

補助単価は、重度障害者支援加算より県単加算事業の方が高いものの、市町村の負担が

国制度の   1/4に対し、1/2と大きいため、県単加算事業を選択した場合には、

市町村の財政負担が大変大きくなる。

ついては、選択性ではなく、重度障害者支援加算を基本としつつ、県単加算額との差額

分を上乗せ補助できる制度の改正を行うこと。             

                                       

(大網白里市)

44

《回答》

1 強度行動障害県単加算事業については、地域において居宅あるいは通所サービスでの支

援が困難な 強度行動障害者を受け入れ支援する指定障害者支援施設(以下「施設」とい

う。)に対して加算を行う ことにより、強度行動障害を有する重度障害者に対する個室で

の個別支援による処遇の向上とともに 支援の受け皿の拡充を図るものである。

2 制度の変更については、影響が全市町村及び施設に及ぶことから、今後、市町村と施設の

状況等を  調査し、その結果を踏まえ、対応を検討してまいりたい。

(参考)強度行動障害県単加算事業の推移

26年度 27年度 28年度

決算額 20,433千円 23,520千円 35,579千円

対象者数 25人 27人 43人

Page 46: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

1 1   パ ー キ ン グ パ ー ミ ッ ト 制 度 の 導 入 に つ

い て

障害者等用駐車スペースを利用できる対象者の範囲を設定し、条件に該当する希望者に

地域の協力施設で共通に利用できる障害者等用駐車場利用証を交付するパーキングパー

ミット制度を導入すること。

    (市川市、木更津市)

45

《回答》

1 県では、障害を持つ方などのための駐車場が適正に利用されるよう、商業施設などの駐車場管

理者、警察、学校などの協力を得ながら、ポスターやチラシなどを活用して広報啓発活動を行っ

ており、また、新たな試みとして、効果的な対策事例を駐車場管理者向けに紹介する事例集の作

成に取り組んでいるところである。

2 パーキングパーミット制度の導入については、課題等を整理し、国の動向や近隣都県の状況も

踏まえ   ながら検討していきたい。

Page 47: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

1 2   国 民 健 康 保 険 事 業 運 営 の 都 道 府 県 単 位

化 に つ い て

都道府県単位化以降も、医療費は高く、所得は低いという国民健康保険制度の構造的問

題は解決して いないため、被保険者の保険料負担は重いままである。また、制度改正に

併せて毎年3,400億円の  公費拡充がされることになっているが、所得水準の高い

市町村については拡充分を考慮してもなお、現状よりも負担が増える見込みとなっている。

ついては、次の事項について措置を講じること。

(1) 市町村の新たな財政負担増は決して招かないよう万全の対策を講じるとともに、国

庫負担割合の 引上げや、低所得者層及び子どもに対する負担軽減など、国の責任

と負担において、さらなる   財政基盤の拡充・強化策を講じるよう国に働きか

けを行うこと。           (船橋市)     

(2) 被 保険者 の負担の公 平性に鑑み、早急 に県内統一 保険料を検討すること。

(船橋市)

(3) 被保険者に対して急激かつ大幅な値上げを要求するような状況にならないよう積極

的 な 公 費     投 入 等 を す る こ と 。

(四街道市)

46

《回答》(1)

1 平成30年度からの国保広域化は、国保運営の安定化や保険者間の格差の平準化を目指し、

国が公費 支援を拡充して財政基盤の強化を図るものと考えているが、広域化に当たり、制

度上、市町村によっては保険料の負担増が起こる可能性がある。

2 そのため、標準保険料率の算定に当たっては、市町村と十分に意見交換を行い、保険料負

担が急激に 増加することのないよう、激変緩和措置を実施することとした。

3 また、国の責任において国民健康保険の財政基盤を確立することや、子どもに対する保険

料のあり方の見直しなどを県の重点要望として国に要望しているところであり、今後も引き

続き、全国知事会等とも 連携し、財政基盤の拡充・強化について国に要望してまいりたい。

(2)

1 千葉県国保運営方針においては、市町村間の医療費水準や保険料収納率等に格差が存在す

ることから、医療費適正化や収納率向上へのインセンティブを確保するため、平成30年度

以降の標準保険料率に  ついては、市町村ごとの医療費水準や収納率等の実績を反映させ、

市町村ごとに保険料率が異なる算定を行うこととしている。

2 また、将来的な保険料水準のあり方については、保険料水準の統一を目指すべきとの意見

もあること から、引き続き検討していくこととしている。

(3)

1 平成30年度からの国保広域化に伴う標準保険料の算定に当たっては、保険料負担が急激

に増加する ことのないよう、国のガイドラインを基に、激変緩和措置について市町村と十

Page 48: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

47

《回答》(1)

1 平成30年度からの国保広域化は、国保運営の安定化や保険者間の格差の平準化を目指し、

国が公費 支援を拡充して財政基盤の強化を図るものと考えているが、広域化に当たり、制

度上、市町村によっては保険料の負担増が起こる可能性がある。

2 そのため、標準保険料率の算定に当たっては、市町村と十分に意見交換を行い、保険料負

担が急激に 増加することのないよう、激変緩和措置を実施することとした。

3 また、国の責任において国民健康保険の財政基盤を確立することや、子どもに対する保険

料のあり方の見直しなどを県の重点要望として国に要望しているところであり、今後も引き

続き、全国知事会等とも 連携し、財政基盤の拡充・強化について国に要望してまいりたい。

(2)

1 千葉県国保運営方針においては、市町村間の医療費水準や保険料収納率等に格差が存在す

ることから、医療費適正化や収納率向上へのインセンティブを確保するため、平成30年度

以降の標準保険料率に  ついては、市町村ごとの医療費水準や収納率等の実績を反映させ、

市町村ごとに保険料率が異なる算定を行うこととしている。

2 また、将来的な保険料水準のあり方については、保険料水準の統一を目指すべきとの意見

もあること から、引き続き検討していくこととしている。

(3)

1 平成30年度からの国保広域化に伴う標準保険料の算定に当たっては、保険料負担が急激

に増加する ことのないよう、国のガイドラインを基に、激変緩和措置について市町村と十

(続き)

2 その結果、各市町村の保険料については、1年当たりの伸び率が、「自然増プラス1%」

の範囲に    収まるよう、県繰入金、財政安定化基金の特例分及び国の調整交付金におけ

る暫定措置の3つの財源を 活用し、激変緩和措置を講じることとした。

3 なお、国保制度は、国の責任のもと、医療保険制度全体を改革する中で将来にわたり持続

可能な制度とすべきであると考えることから、今後とも国に対し、更なる財政基盤の強化を

要望してまいりたい。

Page 49: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

1 3   健 康 福 祉 セ ン タ ー へ の 衛 星 電 話 ( ワ イ

ド ス タ ー ) の 設 置 に つ い て

大規模災害発生時に健康福祉センターが設置する合同救護本部と市町村が連携し救護活

動を行える よう、健康福祉センターに衛星電話を設置すること。

( 茂 原

市)

48

《回答》

1 大災害の発生時には、通常の通信システムがダウンすることも予測されることから、

災害に強い 通信システムを整備し、関係機関との情報の共有や、連携をスムーズに行う

ことは、迅速な医療救護活動に大変重要なことであると認識している。

2 長生健康福祉センターでは、災害時に公立長生病院内に合同救護本部を立ち上げ、地域

の医療救護活動を展開することとしていることから、通信手段の確保について早急に対応

を行う予定である。

Page 50: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

1 4   実 情 に 即 し た 病 床 機 能 報 告 制 度 に 基 づ

く 病 床 配 分 に つ い て

東葛北部保健医療圏には、高度急性期機能・急性期機能を担う高機能病院が複数あるが、

10万人   当たりの施設数でみると、千葉県全域よりも数が少なく、高度急性期・急

性期提供能力は十分とは    いえない状況にある。 

さらに、高度急性期病床には、東葛北部保健医療圏だけではなく、全国に開かれた病院

が含まれていることなどを考慮せずに病床配分がされていることから、実情に即したもの

ではない。

ついては、東葛北部保健医療圏の医療提供体制のあるべき姿の実現に向けた取組推進の

ため、実情に 即した病床機能報告制度に基づく病床配分について検討すること。

( 柏

市)

49

《回答》

1 医療法に基づく病床の配分については、全国統一の算定式により算定された基準病床数

と既存の 病床数を比較することにより、不足が認められた場合、病床配分をすることに

なる。

2 平成28年度においては、千葉県保健医療計画の一部改定が行われ基準病床数を見直し

た結果、  東葛北部保健医療圏において、633床の病床不足が認められたため、平成

29年2月に同数の病床配分を行ったところである。

3 今後、医療ニーズの増加が見込まれる中、地域における医療提供体制を確保するために

圏域内等において、各医療機関の担うべき医療機能の役割分担や病床機能分化・連携に向

けた方策の検討のため、病床機能報告を活用することは重要と考えている。

Page 51: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

50

Page 52: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

1 5   病 院 建 設 事 業 に 対 す る 国 庫 補 助 事 業 の

新 設 に つ い て

公立病院の建設事業については、国庫補助制度がなく、建設に当たって発行する病院事

業債のうち国の基準単価に該当する部分の元利償還金が交付税措置されている。

その措置内容は、起債額のうち建築単価1平方メートル当たり36万円以下の部分につ

いて、経営  統合等の再編・ネットワークの場合は元利償還金の40%、それ以外の通

常の建替えは25%が交付税 措置されるものである。

しかしながら、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けたインフラ整備な

どの需要増に より建築単価が大幅に上昇していることから、国の交付税算入基準とのか

い離が生じている。

ついては、財政力の乏しい小規模な市町村にとって、大変大きな財政負担となるため、

交付税措置とは別に、国に対し国庫補助制度を新設されるよう働きかけを行うこと。

  

( 匝 瑳

市) 

 

51

《回答》

1 国では、「効率的かつ質の高い医療提供体制の構築」や「地域包括ケアシステムの構

築」などを実現するため、地域医療介護総合確保基金を各都道府県に設置したところであ

る。

2 県では、国のこの基金を活用して、地域における中核的医療機能や、救急・小児・がん

などの    特殊医療機能を担う医療機関の整備について支援(「地域中核医療機関整

備促進事業」)を行っている。 

(参考)地域中核医療機関整備促進事業

  地域医療提供体制の確保を図るため、地域の中核的医療機能や救急・小児・がんなどの

特殊医療  機能を担う医療機関の整備に対し助成

 [対象施設]公的医療機関

 [対象事業]地域の中核医療施設・特殊医療施設の新築・増改築

 [補 助 率]1/3

Page 53: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

52

Page 54: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

第 5   環 境 生 活 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て

1   ヤ マ ビ ル 及 び 有 害 鳥 獣 被 害 の 広 域 対 策 に

つ い て

ヤマビルは、ニホンジカ等の野生動物を媒介とし生息域を拡大しており、観光名所にお

いてヤマビルが生息し、観光客に被害がでているだけでなく、周辺民家の庭先でも確認さ

れ、住民の生活を脅かしている。

また、ヤマビルによる人体の吸血被害、更にはイノシシが捕食の際に行う掘り起こしに

起因する、生活道路や斜面の崩落など、有害鳥獣による被害は広く住民生活に及んでいる。

ついては、次の事項について措置を講じること。

(1) 広 域 的 な 被 害 対 策 の 体 制 を 確 保 す る こ と 。

(市原市) 

(2) 生 活 被 害 の 防 止 対 策 を 創 設 す る こ と 。

(鴨川市)

53

Page 55: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

54

《回答》

(1)

1 複数市町村が広域的に連携して捕獲に取り組むことは、捕獲従事者が減少する中、捕獲従

事者の確保が可能となるとともに、集中的な捕獲も可能となることから、メリットが大きい

と考えている。

2 このため、県としては、市町村担当課長会議や各農業事務所が所管する地域野生鳥獣対策

連絡会議等の場を活用し、複数市町村が共同で行う捕獲の取組事例について、別添資料によ

り紹介し相談に応じているところであり、今後とも、市町村の要望も踏まえながら、市町村

や猟友会等の関係機関との調整に努めてまいりたい。

3 なお、県が主体となる捕獲については、市町村が実施する有害鳥獣捕獲事業と棲み分けを

しながら  「指定管理鳥獣捕獲等事業」を実施し、生息域の外縁部などにおいて、広域的

な捕獲を進めているところであり、平成29年度の捕獲実施後の生息調査結果を基に、平成

30年度も引き続き、より効率的な   捕獲場所の選定や捕獲圧の強化に努めてまいりた

い。

(2)

1 生活被害対策についても、農業被害対策と同様に各市町村との連携が必要と考えており、

平成29年度から、千葉県野生鳥獣対策本部会議において、野生獣による道路上や鉄道内での

事故に関する情報を、  市町村の代表や県関係機関等に提供し共有している。

2 また、市街地や人家への出没などの生活被害に対応するには、事前に市町村において、県

関係機関及び警察並びに捕獲従事者と、出没時の役割分担を整理しておく必要があるため、

平成29年度に出没時の 対応に関するガイドラインを作成したところである。

3 ヤマビルの防除方法は、これまでの研究により、ある程度確立していることから、専門家

による研修会の開催やリーフレットの活用により、地域の方々に対し防除方法等の普及啓発

を行っている。

Page 56: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2   東 京 電 力 福 島 第 一 原 子 力 発 電 所 事 故 に よ

り 放 出 さ れ た 放 射 性 物 質 へ の 対 応 に つ い て

除去土壌の処分基準を早急に定め、処分に要する費用については全額、国が負担し、国

が責任ある   対応をとるよう、県のリーダーシップによる国等関係機関へ働きかけを

行うこと。  

(白井市)

55

《回答》

1 除染に伴い生じた除去土壌については、放射性物質汚染対処特別措置法に基づく処分基

準を国が 定めておらず、除去土壌を保管し続けている自治体への負担が今なお続いてい

る。

2 県としては、国に対し、処分基準を早急に策定するとともに、除去土壌の処分について、

国が責任を持って対処するよう、引き続き要望していく。

Page 57: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

3   合 併 処 理 浄 化 槽 設 置 事 業 に 対 す る 補 助 制

度 の 充 実 に つ い て

汚水処理施設の整備は、人口減少等の社会情勢や厳しい財政事情を踏まえた都道府県構

想の見直しが、国土交通省、農林水産省及び環境省により推進され、市町村においても下

水道事業・農業集落排水事業・合併処理浄化槽整備事業の処理方法を用いて、地域ごとに

最適な処理方法を定めている。また、構想では策定後10年を目安とし汚水処理の概成を

目指したアクションプランを策定するとなっている。

ついては、合併処理浄化槽が整備され、公共用水域の水質浄化が、より一層促進される

よう、県の補助基本額や補助率の引上げを行うこと。              

  (香取市)

 

56

《回答》

1 県では、汚水処理施設の早期整備及び長期的に持続可能な汚水処理システムの構築を目指し、平成29年3月に、市町村との協働により全県域汚水適正処理構想の見直しを行った。

2 この見直しにより、合併処理浄化槽で汚水処理を行う個別処理区域が大幅に拡大しており、生活環境の保全のためには、単独処理浄化槽からの転換及び高度処理型合併処理浄化槽の設置が一層重要と なっている。

3 従前から、県は、単独処理浄化槽等から合併処理浄化槽への転換促進及び閉鎖性水域の流域における高度処理型合併処理浄化槽の設置促進に重点を置いて、市町村が行う合併処理浄化槽の整備促進事業に対する補助を実施している。

4 合併処理浄化槽への転換を一層促進するため、平成30年度からは、設置補助の上乗せ補助である「転換補助」について、単独処理浄化槽等の撤去費用に加え、配管費についても補助対象とするよう 制度を拡充した。

5 併せて、閉鎖性水域の一層の水質改善に向け、流入する汚濁物質を削減するため、より高性能な窒素除去能力を有する高度処理型合併処理浄化槽の設置に対する「高度促進補助」の制度を新たに設けた ところである。

(参考)  ○生活排水対策浄化槽推進事業(合併処理浄化槽の設置等に対する補助事業)における高度促進補助の新設及び転換補助の拡充イメージ図

 (閉鎖性水域の流域で、単独処理浄化槽を、より高性能な浄化槽 (N10型、5 人槽)に転換する場合)

Page 58: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

4   産 業 廃 棄 物 の 不 適 正 処 理 に 対 す る 取 締

り の 一 層 の 強 化 及 び 原 状 回 復 に つ い て

県においては、産業廃棄物に対する監視指導体制の強化が図られているところであるが、

廃棄物の  不適正処理の事案はゲリラ的に発生することが多く、悪質化、巧妙化する傾

向にある。

ついては、不適正処理対策を徹底するため、指導監督、取り締まり体制の強化・充実を

図ること。

また、周辺地域で生活に支障を及ぼしている不適正処理された産業廃棄物の早期撤去の

推進を図る  こと。

(東金市)

57

《回答》

1 県では、汚水処理施設の早期整備及び長期的に持続可能な汚水処理システムの構築を目指し、平成29年3月に、市町村との協働により全県域汚水適正処理構想の見直しを行った。

2 この見直しにより、合併処理浄化槽で汚水処理を行う個別処理区域が大幅に拡大しており、生活環境の保全のためには、単独処理浄化槽からの転換及び高度処理型合併処理浄化槽の設置が一層重要と なっている。

3 従前から、県は、単独処理浄化槽等から合併処理浄化槽への転換促進及び閉鎖性水域の流域における高度処理型合併処理浄化槽の設置促進に重点を置いて、市町村が行う合併処理浄化槽の整備促進事業に対する補助を実施している。

4 合併処理浄化槽への転換を一層促進するため、平成30年度からは、設置補助の上乗せ補助である「転換補助」について、単独処理浄化槽等の撤去費用に加え、配管費についても補助対象とするよう 制度を拡充した。

5 併せて、閉鎖性水域の一層の水質改善に向け、流入する汚濁物質を削減するため、より高性能な窒素除去能力を有する高度処理型合併処理浄化槽の設置に対する「高度促進補助」の制度を新たに設けた ところである。

(参考)  ○生活排水対策浄化槽推進事業(合併処理浄化槽の設置等に対する補助事業)における高度促進補助の新設及び転換補助の拡充イメージ図

 (閉鎖性水域の流域で、単独処理浄化槽を、より高性能な浄化槽 (N10型、5 人槽)に転換する場合)

《回答》

1 県では、民間警備会社も活用し、24時間・365日の体制で監視パトロールを行うと

ともに、   産廃110番による通報制度なども実施し、不法投棄・不適正処理の早期発

見、早期対応に努めている。

 また、地域振興事務所等の出先機関と市町村、警察が連携し、合同パトロールを実施す

るなど、  各地域における監視体制についても整備しているところである。  2 また、県内には現在、産業廃棄物が不法投棄等されたままとなっている箇所が約800

箇所あり、   県ではそのうち、特に県民の生活環境への重大な支障が懸念されると判

断された箇所について、   定期的に環境調査を実施し、その状況の把握を行っている。

3 不法投棄された産業廃棄物は、行為者や排出事業者が自ら撤去することが原則であるこ

とから、 行為者等に対して撤去指導を行うとともに、行為者等が不明な場合には、土地

所有者等に撤去指導を行っている。

さらに、地域住民の健康への影響等、生活環境の保全上著しい支障が懸念される場合に

は、    行為者等に措置命令を行い、行為者等による撤去が見込めない場合には県が

行為者等に代わって  行政代執行による支障の除去を行っている。

Page 59: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

5   再 生 土 等 に よ る 埋 立 て 等 の 規 制 及 び 指 導

強 化 に つ い て

千葉県残土条例の適用を受けない再生土等による埋立て等について、県では「再生土等

の埋立て等に 係る行政指導指針」を策定し、安全基準や埋立て等の構造基準の遵守など

を指導している。

再生土等は、産業廃棄物を中間処理施設において中間処理したもの又はこれを含むもの

であり、廃棄物該当性について、中間処理施設から排出されるものの形状や排出状況、取

引形態などにより総合的に判断することとされている。

ついては、指針の適用外となっている3,000㎡未満の埋立て等についても監視指導

を行うこと。

また、再生土等については、水素イオン濃度が高くなる傾向にあり、稲作等への影響も

懸念されていることなどから、安全基準の見直しを行うこと。

(袖ケ浦市)

58

《回答》

1 現在は、「再生土の埋立て等に係る行政指導指針」に基づき対応しており、これを適用

する埋立ての規模は3、000平方メートル以上であるが、廃棄物の不適正な処理のおそ

れが認められる埋立てに ついては、面積に関わらず廃棄物処理法に基づき適正に対応を

している。

2 県では、再生土の埋立てを規制する条例の策定を進めているところであり、市町村から

の意見も  踏まえ、対象となる面積の規模や、アルカリによる環境影響を防止するため

の基準などを検討して  いる。

Page 60: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

59

Page 61: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

第 6   商 工 労 働 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て

1   観 光 施 設 へ の 鳥 獣 被 害 対 策 及 び 里 山 の 魅

力 発 信 に つ い て

魅力ある観光資源である里山を活かした民間事業者等が営む観光施設等においても有害

鳥獣被害は 甚大なものであるものの、こうした施設への鳥獣被害対策に対する補助制

度がない状況である。

ついては、観光施設も対象となる鳥獣被害対策のための補助事業を創設すること。

また、広域的な魅力ある観光資源の積極的な情報発信やPRを行うための事業創設と予

算措置を   講じること。

  (君津市)

60

《回答》

(観光施設も対象となる鳥獣被害対策のための補助事業の創設について)

1 県では、市町村が行う捕獲事業の経費に対し支援をしており、市町村全域を事業実施区

域とする ことが可能である。

2 また、市町村が、有害鳥獣対策として独自に侵入防護柵の設置を支援する場合は、その

経費が   特別交付税の対象となることから、本制度を活用願いたい。

(広域的な魅力ある観光資源の積極的な情報発信等について)

1 里山は、古くから人々の生活に深く関わりながら、豊かな田園風景や自然と調和した美

しい景観を形成する、魅力ある観光資源の一つである。本県は首都圏にありながら、房総

の里山の持つ自然、   伝統文化、地域の暮らし等を体験することが可能である。

このような観光資源を地元市町村と連携しながら積極的に情報発信し、PRしていくこ

とは、   観光客誘致や地域の活性化のためにも大変有意義である。

2 県としても、平成29年度に引き続き、テレビなどの各種メディアや都内でのイベント

などを活用して、地域の魅力を積極的に発信していくとともに、「ちばプロモーション協

議会」などと連携し、 官民一体となった地元の主体的な観光発信を様々な形で応援して

まいりたい。

Page 62: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

第 7   農 林 水 産 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て

1   有 害 鳥 獣 被 害 防 止 対 策 の 充 実 強 化 に つ い

県内のイノシシ生息数の増加と、活動の広域化により、農作物の被害は年々増加してお

り、被害の   増大は農業生産者の経営を脅かし、生産意欲を衰退させ、結果として耕

作放棄地の拡大を招いている。

こうした中、「有害鳥獣被害防止対策事業」として、各種補助金により対応がされてい

るが、      イノシシの被害対策等について、まだ知識や経験が不足している。

ついては、次の事項について措置を講じること。

(1) 財政面だけでなく、各農業事務所に専門家を配置し、主体的に取り組むこと。

(銚子市)

(2) 鳥 獣 被 害 防 止 総 合 対 策 交 付 金 事 業 の採択要件の 規 制緩和を図ること。

(鴨川市)

(3) 市町村域ごとに行われている有害鳥獣捕獲駆除・防除を、より一層効果的なものに

するため、県が主体となり広域連携体制の構築による駆除を更に強化すること。

(鴨川市、袖ケ浦市)

(4) これまで実施している農地を囲って守る形の防護柵設置ではなく、捕獲駆除エリア

を区切った上で、そのエリア内の有害鳥獣を計画的に撲滅する新たな捕獲駆除方法

等、市 町 村独自 のモデル事 業 等 の実 施 に 向 け、補助 制 度を創 設 すること。

(鴨川市)

61

《回答》(1)

1 地域における被害防止対策については、各農業事務所企画振興課が事務局となり地域野生鳥

獣対策連絡会議の運営を行うとともに、改良普及課にも有害鳥獣対策担当を配置している。ま

た、連絡会議に    おいては、市町村、農協、そして猟友会等との連絡調整を行いながら、

円滑な対策を推進している    ところである。

2 さらに、平成29年度からは、農業事務所の担当職員や市町村職員等を対象に、野生獣の管

理に関する研修(野生獣管理指導者育成事業)を開始したところである。

3 また、県では、有害鳥獣による被害防止対策の専門的知識を持ち、地域の中心となって活動

する    リーダーの育成が重要であると考えており、平成27年度から、有害鳥獣対策の

専門家を招き、     地域特性に応じた捕獲・防護方法など、より実践的な研修を実施し

ているところである。

4 有害鳥獣による被害防止対策を強化するためには、農業者や捕獲従事者などの住民を中心と

した、  多様な主体による地域ぐるみでの取組の一層の強化が必要となる。そこで、県では、

平成30年度から  新たに、野生獣管理の知識を有する専門職員を配置し、集落単位で、防

Page 63: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

62

《回答》(1)

1 地域における被害防止対策については、各農業事務所企画振興課が事務局となり地域野生鳥

獣対策連絡会議の運営を行うとともに、改良普及課にも有害鳥獣対策担当を配置している。ま

た、連絡会議に    おいては、市町村、農協、そして猟友会等との連絡調整を行いながら、

円滑な対策を推進している    ところである。

2 さらに、平成29年度からは、農業事務所の担当職員や市町村職員等を対象に、野生獣の管

理に関する研修(野生獣管理指導者育成事業)を開始したところである。

3 また、県では、有害鳥獣による被害防止対策の専門的知識を持ち、地域の中心となって活動

する    リーダーの育成が重要であると考えており、平成27年度から、有害鳥獣対策の

専門家を招き、     地域特性に応じた捕獲・防護方法など、より実践的な研修を実施し

ているところである。

4 有害鳥獣による被害防止対策を強化するためには、農業者や捕獲従事者などの住民を中心と

した、  多様な主体による地域ぐるみでの取組の一層の強化が必要となる。そこで、県では、

平成30年度から  新たに、野生獣管理の知識を有する専門職員を配置し、集落単位で、防

Page 64: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

63

2 しかしながら、本交付金事業については、国の割当内示額が市町村要望額を大きく下回っ

ているため、県では、一般財源を追加措置した上で助成を行っているところであり、各市町

村においては、被害が  想定される地域も含め事業実施の優先順位を決定していただきた

い。

3 また、地域住民の高齢化等により防護柵の自力施工が困難な場合に、柵設置費用を交付金

の対象と  することについては、本交付金では、補助率1/2以内で請負施工による柵設

置が可能となっている  ところである。

4 なお、被害防止計画策定済みの市町村が、独自に防護柵の設置等を行った場合や、交付金

の補助残を負担した場合には、鳥獣被害防止特措法により、その費用の8割が特別交付税の

対象経費となる    ことから、積極的な活用を御検討願いたい。

(3)

1 複数市町村が広域的に連携して捕獲に取り組むことは、捕獲従事者が減少する中、捕獲従

事者の   確保が可能となるとともに、集中的な捕獲も可能となることから、メリットが

大きいと考えている。

2 このため、県としては、市町村担当課長会議や各農業事務所が所管する地域野生鳥獣対策

連絡会議等の場を活用し、複数市町村が共同で行う捕獲の取組事例について、別添資料によ

り紹介し相談に応じているところであり、今後とも、市町村の要望も踏まえながら、市町村

や猟友会等の関係機関との調整に努めてまいりたい。

3 なお、県が主体となる捕獲については、市町村が実施する有害鳥獣捕獲事業と棲み分けを

しながら 「指定管理鳥獣捕獲等事業」を実施し、生息域の外縁部などにおいて、広域的な

捕獲を進めている   ところであり、平成29年度の捕獲実施後の生息調査結果を基に、

平成30年度も引き続き、より   効率的な捕獲場所の選定や捕獲圧の強化に努めてまい

りたい。

(4)

1 被害防止計画に基づき市町村が実施する野生獣の捕獲に対する経費については、交付金事

業や県単独事業で支援しているところである。

Page 65: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2   成 田 市 公 設 地 方 卸 売 市 場 再 整 備 へ の 支 援

に つ い て

強い農業づくり交付金及び千葉県農畜産物輸出拡大施設整備事業補助金への県費による

上乗せ補助の創設を行うこと。

(成田市)

64

《回答》

1 成田市は、成田市公設地方卸売市場において、成田空港を活用した農林水産物の輸出の

拡大を   図るため、国家戦略特区の指定を受け、輸出に必要な全ての手続きを卸売市

場内でワンストップ化  する「輸出拠点化」を目指して移転・再整備することとし、平

成32年度の開場に向けて工事等を   進めているところである。

2 県では、当市場の再整備について、平成28年8月策定の「第10次千葉県卸売市場整

備計画」で当市場を国交付金の採択要件である地域拠点市場に位置付けるとともに、平成

28年度補正予算での国交付金の申請の際には、事業計画書の作成から手続まで、円滑に

進められるよう、全面的に支援を行ったところである。

さらに、平成29年度の補正予算対応においても、全庁体制で調整を図り、手続きを間

に合わせるなど、常に最大限の支援をしてきたところである。

3 県としては、今後も、交付金の獲得に向けた国との橋渡しを行うとともに、成田市場輸

出拠点化  推進協議会と連携して、当市場を活用した県内産地の輸出の取組支援や試験

輸出等への助言などを 行い、再整備が計画どおり進捗し、成果が出せるよう、積極的に

支援してまいりたい。

Page 66: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

3   農 産 産 地 支 援 事 業 補 助 金 の 拡 充 に つ い て

国、県、民間企業等が共同開発を進めている、落花生収穫機及び播種機が実用化された

ことにより、  県では平成28年度より農産産地支援事業補助金が、補助対象とされた

ところである。

しかしながら、補助対象者は農家3戸以上の団体のみとなっている。

ついては、農家個人でも補助対象となるよう補助制度の拡充を図ること。     

(八街市)

65

《回答》

1 「農産産地支援事業」は、集落における担い手集団を育成し、共同利用による機械・施

設を整備   することにより、稲や落花生などの作物の生産性の向上、生産コストの削

減を図り、地域の生産体制を強化して対象作物の振興を図ることを目的とする事業である

このため、支援対象は農家3戸以上  による営農集団等としている。

2 しかし、近年、落花生加工業者等が落花生収穫機を購入し、機械の貸し出しや、収穫作

業を代行・ 支援する事例も見られることから、今後、県内の担い手の経営状況や費用対

効果を踏まえ、検討して まいりたい。

Page 67: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

4   稲 W C S 資 源 循 環 の 取 組 支 援 に つ い て

これまで、畜産と稲作の重要な連携であった稲WCS資源循環の取組への支援は、千葉

県産地交付金(経営所得安定対策)において、助成が行われていたところである。

これらにより、稲WCS生産水田への良質堆肥の散布による資源循環の取組が200

ha 以上に   拡大することができた。

しかし、本年度、この助成額が半減となり、「資源循環」の取組の市全域での連携した

取組が難しく   なり、現在まで積み上げてきた畜産・耕種農家の関係性までも失いか

ねない状況となっている。

ついては、本取組の継続と地域の連携の維持のため、資源循環の取組みが維持できるよ

う助成額の  見直しを行うこと。

(香取市)

66

《回答》

1 平成28年度をもって国が定額助成の対象から除外した耕畜連携の取組は、生産調整

を進めて いく上で必要な取組であることから、県の裁量で使途や単価を設定できる国

の産地交付金の枠内で、  29年度から新たに助成対象として位置付けたところであ

る。

2 また、県では、WCS用稲の作付に対する上乗せ助成や、稲WCSの流通及び利用拡

大に向けた 取組に対する支援、WCS用稲の専用収穫機の整備に対する助成など、必

要な事業予算の確保に  努めているところである。

3 産地交付金の使途や単価については、国からの配分額を受け、毎年、転作面積の拡大

が促進   されるよう見直しを行っており、国に対しては、農業者が、将来にわたっ

て計画的にWCS用稲を はじめとする新規需要米の生産に安心して取り組めるよう、

助成水準の維持を含め、法制化等に  よる支援制度の恒久化を、引き続き要望してい

く。

Page 68: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

5   平 成 3 0 年 産 か ら の 米 政 策 の 対 応 に つ い

国は、平成29年産を最後に生産数量目標の配分を廃止し、平成30年産以降は、都道

府県ごとに   生産者、集荷業者及び行政が一体となり需要に応じた生産を行うことと

なる。

これにより、生産調整の達成を要件としてきた米の直接支払交付金が廃止となるため、

県が定める  こととなる生産数量目標の達成には、飼料用米や加工用米等に取り組む農

業者の経営が安定するよう  補助金の拡充や新たな枠の新設が必要である。

ついては、県独自の助成措置を講じること。

また、併せて国に対して代替的交付金を設けるよう働きかけを行うこと。    

(大網白里市)

67

《回答》

1 平成30年産から国による生産数量目標は廃止されるが、県では、市町村、生産者団

体等と   調整を図りながら主食用米の生産目安を新たに設定し、従来と同様のルー

トで農家段階まで示す こととしており、引き続き、飼料用米を主体とした転作により、

需要に応じた生産に取り組んで  いくこととしている。

2 飼料用米の推進に当たっては、農地を集約して借りられる農地中間管理機構を利用し

た効率的な取組や、収穫作業の分散を図ることができ、国の助成制度が充実している多

収品種への転換を   さらに進めることとしている。

3 転作作物の取組に対して助成される国の交付金は、引き続き同様のスキームにより措

置される こととなっているが、県単上乗せ助成については、多収品種による飼料用米

の取組を強力に    進めるため、前年から継続して多収品種を作付けた場合の助成

単価を、これまでの2倍となる  3,000円とし、さらに前年実績を上回って飼料

用米等の転作に取り組む場合は、新規の転作  面積に応じて10アール当たり5,0

00円(多収品種の場合は10,000円)を助成する仕組みとしたところである。

4 国に対しては、農業者が、将来にわたって計画的に飼料用米をはじめとする新規需要

米の生産に安心して取り組めるよう、助成水準の維持を含め、法制化等による支援制度

の恒久化を、引き続き要望していく。

Page 69: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

6   ジ ャ ン ボ タ ニ シ ( ス ク ミ リ ン ゴ ガ イ ) の

防 除 対 策

ジャンボタニシ(和名:スクミリンゴガイ)の生息が山武市に広がる水田、水路内の広

域にわたり確認されている。ジャンボタニシは、4月から9月頃までの間に活動すると言

われており、水田での田植え後3週間程度の間に苗が食害を受けている。

山武市においても、ジャンボタニシの生息域調査及び農家への周知等を実施し、注意を

促している  ところではあるが、大きな被害を受けた農家もあり、また、生息域が非常

に広域であることから、    市町村別の対策ではなく、県内における広域での対策が

期待される。

ついては、ジャンボタニシの防除対策等に係る予算措置を講じること。      

  (山武市)

68

《回答》

1 ジャンボタニシの被害軽減を図るためには、水田における農家個々の防除の徹底と併

せ、共同で用排水路での増殖及び発生拡大の防止に努めることが重要である。

2 水路での対策として、貝が生息する泥の表層を除去する泥上げと、その土砂に含まれ

る貝を   確実に死滅させる作業が必要であるが、手間のかかる作業となる。

3 そこで、バックホーなどを活用した効率的な泥上げとトラクターによる貝を含んだ土

砂の   破砕など、機械を活用した水路における効果的な駆除技術を実証するため、

平成30年度予算に  おいてジャンボタニシ多発生地区における防除対策モデル事業

を実施する。

Page 70: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

7   東 総 台 地 地 区 広 域 営 農 団 地 農 道 の 早 期 整

備 に つ い て

銚子市長塚町から香取郡東庄町小南の2市1町にまたがる約11.8kmを平成4年度

より県事業  として着工し、現在未整備区間が1.3kmである。

この事業の全線整備により基幹農道の充実が図られ、農産物物流の効率化を一層促進で

き、また首都圏から東総地区、さらには県内各地区へのアクセスも容易となり、地域産業

の活性化も図れることから、 未整備区間の1.3kmを早期に整備すること。

(銚子市)

69

《回答》

1 現在未整備区間の1.3キロメートルについては、現地と法務局の公図が一致しない、

いわゆる  公図混乱といった課題があったため、地権者、隣接者及び法務局と協議を重

ねた結果、現地の状況に合わせて公図を訂正することで了解が得られた。

2 平成28年度に地方創生道整備推進交付金が創設されたことから、残り1.3キロメー

トル区間の整備については、新たな地域再生計画を策定し、平成29年3月に内閣府の認

定を受け、      平成29年度から、この交付金を活用し事業を実施している。

3 平成29年度は測量や土質調査及び実施設計などの業務を行い、平成30年度から用地

買収及び 工事に着手する予定である。

4 今後、必要な予算の確保に努めるとともに、用地買収を遅滞なく進め、平成33年度の

完了を   目指して事業を推進してまいりたい。

(参考)東総台地地区事業費の推移

年度 28 年度まで(実績) 29 年度(実績) 30 年度(予定)

事業費9,630百万円

(4,815百万円)

130百万円(65百万円)

570百万円(285百万円)

※下段( )書きは国費

Page 71: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

第 8   県 土 整 備 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て(道路・橋梁)

1   北 千 葉 道 路 の 早 期 完 成 に つ い て

北千葉道路は、延長43キロメートルのうち市川市から鎌ケ谷市間約9キロメートルに

ついては、事業が未着手となっている。

ついては、次の事項について措置を講じること。

(1) 国による直轄事業として計画を具体化させ、早期に事業化するよう、国へ働きかけ

を行うこと。

(松戸市)

(2) 現在整備中である北千葉道路の県施行区間、成田市押畑から成田市大山間について、

早 期 完 成 を   図 る こ と 。

(成田市、印西市)

(3) 都市計画の変更や環境アセスメントを進めるために必要となる基本的な道路構造を、

国 と 連 携 し   確 定 を し て 、 計 画 の 具 体 化 を 図 る こ と 。

(鎌ケ谷市)

(4) 市川市から国道16号までの自動車専用部については、国直轄事業と有料事業の合

併施行とする 方針が確認され、今年度中にも環境影響調査の手続きに着手する意

向 が 示 さ れ た が 、 引 き 続 き 早 期 事 業 化 を 図 る こ と 。

(印西市)

70

《回答》

(1)(3)(4)1 北千葉道路の未整備となっている市川市から鎌ケ谷市間約9キロメートルを含む、小

室インターチェンジ以西の15キロメートル区間については、事業化に必要な手続きで

ある都市計画や環境 アセスメントの手続きを進めているところである。

2 また、早期事業化には、沿線住民の理解が不可欠であることから、道路計画について

丁寧な説明を行うため、これらの図書の内容や北千葉道路の検討状況などをまとめたパ

ネル展示を行う「オープンハウス」を開催したところである。

3 県としては、今後も沿線市と連携を図るとともに、都市計画や環境アセスメントの手

続きを進め、国の協力を頂きながら、早期事業化に取り組んでまいりたい。

(2)1 県が施行する成田市押畑から大山までのⅡ期区間3.7キロメートルについては、現

在、用地取得と並行して埋蔵文化財調査を実施している。

2 工事については、平成29年度から、国道408号とJR成田線を跨ぐ(仮称)土屋

橋の工事に 着手したところであり、順次、橋梁下部工の工事を進めているところであ

る。

Page 72: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

71

《回答》

(1)(3)(4)1 北千葉道路の未整備となっている市川市から鎌ケ谷市間約9キロメートルを含む、小

室インターチェンジ以西の15キロメートル区間については、事業化に必要な手続きで

ある都市計画や環境 アセスメントの手続きを進めているところである。

2 また、早期事業化には、沿線住民の理解が不可欠であることから、道路計画について

丁寧な説明を行うため、これらの図書の内容や北千葉道路の検討状況などをまとめたパ

ネル展示を行う「オープンハウス」を開催したところである。

3 県としては、今後も沿線市と連携を図るとともに、都市計画や環境アセスメントの手

続きを進め、国の協力を頂きながら、早期事業化に取り組んでまいりたい。

(2)1 県が施行する成田市押畑から大山までのⅡ期区間3.7キロメートルについては、現

在、用地取得と並行して埋蔵文化財調査を実施している。

2 工事については、平成29年度から、国道408号とJR成田線を跨ぐ(仮称)土屋

橋の工事に 着手したところであり、順次、橋梁下部工の工事を進めているところであ

る。

Page 73: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2   道 路 財 特 法 に お け る 特 例 財 政 措 置 補 助 率

嵩 上 げ 措 置 の 期 限 延 長 に つ い て

「道路整備の財源等の特例に関する法律」において、平成20年度以降10年間の措置

として、    国庫補助負担率を5/10から5.5/10への嵩上げがなされている

が、平成29年度で期限が切れる。

ついては、道路整備事業に係る国の財政上の特別措置に関する法律の特別措置を平成3

0年度以降も 継続するとともに、さらに地方創生のために真に必要な道路整備について、

特別措置の拡充を図るよう 国に働きかけを行うこと。

(流山市)

72

《回答》

1 県では、国庫補助制度の拡充とともに道路財特法に基づく補助率等の嵩上げ措置の期限

延長に  ついて、平成29年7月7日に国土交通省へ要望した「国の施策に対する重点

提案・要望」をはじめ、様々な機会を捉え、国に働きかけてきたところである。

2 なお、国は、平成30年度道路関係予算概要(平成30年1月)において、道路整備に

関する    財政上の特例措置について、「道路整備事業に係る国の財政上の特別措置

に関する法律」に規定する補助率等の嵩上げを引き続き、平成30年度以降10年間継続

し、あわせて拡充・見直し措置を   講じることを発表したところである。

Page 74: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

73

Page 75: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

3   松 戸 都 市 計 画 道 路 3 ・ 3 ・ 7 号 横 須 賀 紙

敷 線 ( 河 原 塚 ・ 紙 敷 区 間 ) の 事 業 に つ い て

松戸都市計画道路3・3・7号横須賀紙敷線における、河原塚・紙敷区間約950メー

トルについては、松戸市の事業として平成28年度より詳細設計業務に着手している。松

戸市としては今後も、国及び  千葉県の後方支援を受け、本事業を推進したいと考えて

いる。

ついては、本事業に対し、県として引き続き支援すること。          

(松戸市)

74

《回答》

1 松戸都市計画道路3・3・7号横須賀紙敷線の河原塚・紙敷区間については、市から、

      平成30年度から国の交付金事業として、実施する予定と聞いている。

県としては、引き続き、国の交付金事業化などについて、支援していく。

Page 76: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

4   都 市 計 画 道 路 3 ・ 4 ・ 2 0 号 岩 富 海 隣 寺

線 ( 県 道 神 門 八 街 線 バ イ パ ス ) の 整 備 に つ い

県道神門八街線バイパスとして位置づけられている都市計画道路3・4・20号岩富・

海隣寺線の内、佐倉第三工業団地から八街市境までの未整備区間約550メートルについ

て早期に県事業として   事業化を図ること。

(佐倉市)

75

《回答》

1 県道神門八街線バイパス整備については、周辺事業の進捗状況や交通量の推移などを勘案

しながら 佐倉市、八街市など関係機関と協議してまいりたい。

Page 77: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

5   主 要 地 方 道 銚 子 海 上 線 ( 清 滝 バ イ パ ス )

整 備 事 業 の 促 進 に つ い て

清滝バイパス整備事業については、昭和56年に事業着手され37年が経過しており、

用地買収は  完了しているものの、工事については未だに完成に至っていない状況であ

る。

本事業完成後には、利根かもめ大橋へのアクセスの改善や成田・千葉方面への時間距離

の短縮が図られ地域経済の発展が期待されている。

また、年々増大している交通車両への対策を含め、既成市街地の交通量の緩和や地域の

住環境改善にも大きく貢献するものである。

ついては、最終施工区間のⅢ期工事に着手し、今後施工されるトンネル工事を計画どお

り執行し、    バイパス全線完成の事業促進を図ること。

(旭市)

76

《回答》

1 県道銚子海上線清滝バイパスは、北総地域における重要な幹線道路であり、旭市岩井地

先から   清滝地先までの2.6キロメートル区間について、バイパス整備を進めてい

るところである。

2 用地取得はすべて完了しており、現在、トンネル予定区間東側の岩井工区1.3キロ

メートルに   おいて、道路改良工事を進めているところである。   

3 引き続き、トンネル工事の早期着手を目指し、事業の進捗に努めてまいりたい。

Page 78: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

6   狭 隘 国 県 道 の 道 路 改 良 に つ い て

勝浦市の主要地方道である天津小湊夷隅線、勝浦布施大原線、上布施勝浦線、小田代勝

浦線は、主要な生活道路であるが、狭隘な区間が多く、歩道も整備されていないため歩行

者にとって大変危険な道路となっている。

また、国道297号は、本市の都市間交流に重要な幹線道路であり、車で来訪する観光

客の多くが利用しているが、松野地先が特に狭隘となっている。通学路となっている区間

において、歩道が整備されていないため、毎日子供たちが危険な状況である。

ついては、次の事項について措置を講じること。

(1) 主要地方道天津小湊夷隅線、勝浦布施大原線、上布施勝浦線、小田代勝浦線におけ

る狭隘な区間についての道路改良・整備を図るとともに歩道整備を図ること。

(2) 国道297号の通学路となっている区間についての歩道整備を図ること。

(3) 松野バイパス建設工事の早期完成に向けた事業の推進を図ること。

(4) 国県道の維持管理について、沿線の除草作業の充実を図ること。

(勝浦市)

77

Page 79: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

78

《回答》

(1)

1 県道天津小湊夷隅線について、勝浦市上植野地先において約3.9キロメートルの現

道拡幅事業を進めているところである。

2 このうち仲川橋の架け換えを含む延長約1.2キロメートル区間の整備を優先的に進

めており、約0.6キロメートルについては、供用済みである。

3 仲川橋の架け換えについては、橋梁の詳細設計を実施したところであり、今後、迂回

路の工事に着手する予定である。

4 他の狭隘区間については、整備中箇所の進捗状況や周辺道路の状況等を勘案しながら

検討してまいりたい。

5 県道勝浦布施大原線、県道上布施勝浦線、県道小田代勝浦線における勝浦市域の未整

備区間に ついては、現在、整備を進めている箇所の進捗状況や周辺道路の整備などを

勘案しながら、整備について検討をしてまいりたい。

6 県道天津小湊夷隅線、県道勝浦布施大原線、県道上布施勝浦線、県道小田代勝浦線の

勝浦市域における歩道未整備区間については、用地取得が不可欠なことから、今後、勝

浦市と調整を図る。  なお、県道勝浦布施大原線については、安全な通行を確保する

ために、待避所の整備を進めている   ところである。

(2)

 県では、通学路や事故危険箇所などの優先度の高いところから歩道整備を進めている

ところで、整備にあたっては、用地取得が不可欠なことから、今後、勝浦市と調整を

図っていく。

(3)

1 国道297号松野バイパスについては、勝浦市白井久保から大多喜町三又までの

6.7キロメートルにおいて整備を進めている。

2 このうち、勝浦市松野地先から杉戸地先までの1.9キロメートル区間を平成30年

度の開通に向け、道路新設工事を実施している。また、その南側の白井久保から松野ま

での2キロメートル  区間については、用地取得に向けた測量等を実施している。

Page 80: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

7   養 老 渓 谷 駅 前 の 県 道 8 1 号 線 の 拡 幅 に つ

い て

養老渓谷は、市内外から多数の観光客が訪れる観光スポットであり、特に紅葉の見ごろ

を迎える   11月下旬から12月上旬には、養老渓谷駅周辺に渋滞が発生している。

養老渓谷駅前の県道81号線は道が狭くなっており、狭隘部分に大型車両が同時に差し

掛かった場合 には、交互に通行していることが渋滞の要因の一つとなっている。

ついては、渋滞緩和のため、養老渓谷駅前の県道81号線を拡幅すること。     

(市原市)

79

《回答》

(1)

1 県道天津小湊夷隅線について、勝浦市上植野地先において約3.9キロメートルの現

道拡幅事業を進めているところである。

2 このうち仲川橋の架け換えを含む延長約1.2キロメートル区間の整備を優先的に進

めており、約0.6キロメートルについては、供用済みである。

3 仲川橋の架け換えについては、橋梁の詳細設計を実施したところであり、今後、迂回

路の工事に着手する予定である。

4 他の狭隘区間については、整備中箇所の進捗状況や周辺道路の状況等を勘案しながら

検討してまいりたい。

5 県道勝浦布施大原線、県道上布施勝浦線、県道小田代勝浦線における勝浦市域の未整

備区間に ついては、現在、整備を進めている箇所の進捗状況や周辺道路の整備などを

勘案しながら、整備について検討をしてまいりたい。

6 県道天津小湊夷隅線、県道勝浦布施大原線、県道上布施勝浦線、県道小田代勝浦線の

勝浦市域における歩道未整備区間については、用地取得が不可欠なことから、今後、勝

浦市と調整を図る。  なお、県道勝浦布施大原線については、安全な通行を確保する

ために、待避所の整備を進めている   ところである。

(2)

 県では、通学路や事故危険箇所などの優先度の高いところから歩道整備を進めている

ところで、整備にあたっては、用地取得が不可欠なことから、今後、勝浦市と調整を

図っていく。

(3)

1 国道297号松野バイパスについては、勝浦市白井久保から大多喜町三又までの

6.7キロメートルにおいて整備を進めている。

2 このうち、勝浦市松野地先から杉戸地先までの1.9キロメートル区間を平成30年

度の開通に向け、道路新設工事を実施している。また、その南側の白井久保から松野ま

での2キロメートル  区間については、用地取得に向けた測量等を実施している。

《回答》

1 主要地方道市原天津小湊線の市原市朝生原地先について、延長約140メートルの現道

拡幅事業を実施しており、平成29年度は、用地測量を実施したところである。

2 引き続き、地元の御理解と御協力を頂きながら、事業の進捗に努めてまいりたい。

Page 81: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

8   ( 仮 称 ) 幕 張 ・ 千 葉 ニ ュ ー タ ウ ン 線 の 事

業 推 進 に つ い て

(仮称)幕張・千葉ニュータウン線は、幕張新都心から千葉ニュータウンを連絡する幹

線道路として、千葉県広域道路整備基本計画の広域道路網マスタープランに位置付けられ、

整備が進められている。

当区間の中間に位置する未整備区間については、八千代都市計画道路3・4・1号線か

ら県道船橋   印西線までの区間( 約3.4km) が八千代都市計画道路3・3・27

号線として都市計画決定され、   当区間中間部( 約1.8km) については、西八千

代北部特定土地区画整理事業により、暫定2車線での 整備が行われ、現道に接続する形

で供用が開始された。今後、県道から流入する自動車の増加が予想   される。

ついては、本来の広域ネットワーク道路の機能を有効に発揮するため、供用区間を除く

都市計画決定 区間について、整備すると共に具体的な整備時期について検討すること。

 (八千代市)

80

《回答》

1 (仮称)幕張・千葉ニュータウン線の一部として位置付けられている都市計画道路3・

3・27号八千代西部線は、八千代市西部地区を南北に縦貫する延長約3.5キロメート

ルの都市計画道路   である。

2 このうち、西八千代北部特定土地区画整理事業区域内の約1.8キロメートルについて

は、    平成28年4月に、都市再生機構により、暫定2車線での整備が完了したと

ころである。

3 残る未整備区間については、土地区画整理事業区域と県道船橋印西線との円滑な交通ア

クセスを 確保するために重要であると考えている。

4 この区間の整備については、今後、区画整理事業に伴う交通の変化などを見ながら、八

千代市など関係機関と検討してまいりたい。

Page 82: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

9   国 県 道 の 整 備 促 進 に つ い て

住民生活と経済活動の基盤となる道路の整備について、次のとおり措置を講じること。

(1) 主要地方道市原天津小湊線は坂本工区の平成32年までの完遂、四方木工区の整備

促進、竜ヶ尾橋周辺の狭隘・屈曲箇所の早期解消を図ること。

(2) 県道天津小湊田原線は平成22年度より開始した坂下バイパス用地の早期確保、睦

会橋側道橋の 整備促進を図ること。

(3) 主要地方道鴨川保田線は長狭高校前交差点歩道橋階段移設工事の平成30年度の工

事着手、右折 レーンの早期設置、御園橋の架け替え、主基交差点の整備促進を図

ること。

(4) 主要地方道千葉鴨川線は、打墨地先から国道128号間の歩道未整備区間の解消を

図ること。

(5) 主要地方道富津館山線は金束工区の整備促進を図ること。

(6) 国道410号は八丁地先未改良区間の狭隘・屈曲箇所の解消を図ること。

(鴨川市)

81

《回答》

(1)-1

1 県道市原天津小湊線の坂本工区については、現道の幅員狭小及び線形不良箇所の解消

や観光振興を図るため、鴨川市天津地先において、2.7キロメートルの現道拡幅やバ

イパス整備を進めて  いるところである。

2 これまでに、1.8キロメートルの整備が完了しており、現在、概成した清澄山道

ループ橋を含むバイパス区間において、工事用進入路の整備を進めているところである。

3 平成29年度は、引き続き、工事用進入路工事を実施するとともに、道路本体工事に

着手した  ところである。

4 今後とも、地元の皆様の御理解と御協力をいただきながら、バイパス区間の早期完成

に向け、  事業の推進に努めてまいりたい。

(1)-2

1 市原天津小湊線四方木地先については、延長2.5キロメートルのうち、これまでに

君津市側の2つの工区、約0.7キロメートルの拡幅工事が完了しているところである。

2 平成28年度に、この改良済区間に挟まれた約0.1キロメートルの用地取得が完了

したこと  から、現在、道路改良工事を進めているところである。

3 また、改良済区間南側の約1キロメートルについては、平成28年度に用地幅杭を設

置した   ところであり、今後、用地取得に向けて、設計や測量等を実施する予定で

ある。

4 引き続き、事業の進捗に努めてまいりたい。

(1)-3

Page 83: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

82

《回答》

(1)-1

1 県道市原天津小湊線の坂本工区については、現道の幅員狭小及び線形不良箇所の解消

や観光振興を図るため、鴨川市天津地先において、2.7キロメートルの現道拡幅やバ

イパス整備を進めて  いるところである。

2 これまでに、1.8キロメートルの整備が完了しており、現在、概成した清澄山道

ループ橋を含むバイパス区間において、工事用進入路の整備を進めているところである。

3 平成29年度は、引き続き、工事用進入路工事を実施するとともに、道路本体工事に

着手した  ところである。

4 今後とも、地元の皆様の御理解と御協力をいただきながら、バイパス区間の早期完成

に向け、  事業の推進に努めてまいりたい。

(1)-2

1 市原天津小湊線四方木地先については、延長2.5キロメートルのうち、これまでに

君津市側の2つの工区、約0.7キロメートルの拡幅工事が完了しているところである。

2 平成28年度に、この改良済区間に挟まれた約0.1キロメートルの用地取得が完了

したこと  から、現在、道路改良工事を進めているところである。

3 また、改良済区間南側の約1キロメートルについては、平成28年度に用地幅杭を設

置した   ところであり、今後、用地取得に向けて、設計や測量等を実施する予定で

ある。

4 引き続き、事業の進捗に努めてまいりたい。

(1)-3

(2)

1 一般県道天津小湊田原線坂下バイパスについては、現在、用地買収を進めており、今後

とも    事業推進を図ってまいりたい。

2 県道天津小湊田原線については、歩行者の安全な通行を確保するため、平成25年度か

ら竹平  地区の睦会橋側道橋の整備に着手し、これまで用地取得などを進めてきており、

平成29年度から 工事に着手したところである。引き続き、事業の推進に努めてまいり

たい。

(3)

1 県道鴨川保田線の長狭高校前交差点については、右折レーンの設置にあたり、既存の横

断歩道橋の一部移設が必要なことから、現在、その移設のための設計を進めているところ

であり、平成30年度に横断歩道橋の一部移設工事に着手できるよう努めてまいりたい。

2 また、右折レーンの設置については、用地の取得が必要なため、地元の協力を得ながら

用地の   取得を進め、事業の推進に努めてまいりたい。

3 県道鴨川保田線の御園橋架換えについては、これまでに迂回路の設計や用地測量、道路

区域の  変更を実施している。また、用地取得については、平成28年に実施した事業

説明会において、用地提供への協力をお願いしたところである。

4 引き続き、地元の皆様の御理解と御協力をいただきながら、用地の取得を進め、事業の

推進に   努めてまいりたい。

5 主要地方道鴨川保田線の主基交差点改良については、平成18年度に着手し、これまで

歩道や  バスベイの整備を行ってきたが、残る用地については協力が得られない状況に

ある。

6 今後とも、地元関係者の御理解と御協力を得ながら、事業の進捗に努めてまいりたい。

(4)

主要地方道千葉鴨川線の歩道整備については、沿線に人家等が連担し、用地の確保が難

しい   状況にあることから、今後の進め方について鴨川市と調整しながら検討して

いく。

(5)

1 県道富津館山線の金束工区については、狭隘で屈曲した区間の安全で円滑な交通を確保

するため、鴨川市金束地先の1.4キロメートルにおいて、道路改良事業を実施しており

このうち、金束   交差点側の0.6キロメートルを優先区間として整備を進めている

ところである。

2 平成28年度に、優先区間の用地取得が完了し、法面工事を実施したところであり、

平成29年度は、引き続き、擁壁工事や道路排水工事を実施したところである。

3 今後とも、優先区間の早期完成に向け、事業の推進に努めてまいりたい。

(6)

1 国道410号八丁地先の未改良区間については、鴨川市八丁地先から 南房総市大井地

Page 84: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

1 0   国 道 4 6 4 号 粟 野 バ イ パ ス 線 の 整 備 に

つ い て

鎌ケ谷市内の交通渋滞の解消を図るため、鎌ケ谷市以西の北千葉道路(都市計画道路

3・1・1号線)の延伸が事業化されるまでの間、これを補完するものとして平成12年

度に国道464号粟野     バイパス線整備事業が開始された。

このうち、現在県で進めているのは、全延長約1.7kmのうち、約0.8km(1期

区間)であるが、 本区間の整備のみでは、根本的な渋滞解消に繋がらないことから、残

り約0.9km(2期区間)の整備についても、1期区間と併せて事業に着手し整備促進

を図ること。        

 (鎌ケ谷市)

83

《回答》

1 国道464号粟野バイパスは、鎌ケ谷市内で屈折している現国道464号を直線的に結

ぶ   1.7キロメートルの道路であり、鎌ケ谷市街地の交通混雑の緩和と歩行者等の

安全確保を図ることを目的としている。

2 このうち、一工区の県道船橋我孫子線から鎌ケ谷市道4号線までの0.8キロメートル

を優先整備区間として、用地の取得を進めているところである。

3 残る二工区については、引き続き、北千葉道路西側区間の事業化に向けた動きを注視す

るとともに、一工区の用地取得の状況により、用地測量等に着手する予定である。

4 引き続き、地元の皆様の御理解と御協力をいただきながら、残る用地の取得を進め、事

業の推進に努めていく。

Page 85: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

1 1   道 路 整 備 事 業 の 促 進 に つ い て

千葉県地方創生総合戦略Ⅱ(4)④ の「ウ 災害に強いまちづくりの推進」において、

「災害時の道路   ネットワークを確保するため、緊急輸送道路の改築、橋梁の耐震補

強や道路法面の防災対策を推進するとともに、河川・海岸・砂防施設等の整備を進め、

「安全に暮らせる地域」を支える社会基盤を強化する。」とあることから、国道465号

( 篠部地先) から県道大貫青堀線( 下飯野地先) を結ぶ路線及び県道大貫   青堀線バ

イパスの残事業区間の早期整備を図ること。                

(富津市)

84

《回答》

1 国道465号の富津市篠部と下飯野を結ぶバイパス整備については、今後、測量や道路

の設計に 着手することとしており、引き続き、富津市などの関係機関と協議を進めてい

く。        

2 県道大貫青堀線については、富津市山王地区において、市役所方面から青堀駅や君津市

街地への アクセス性向上のため、1.2キロメートルのバイパスを整備しているところ

である。

3 このうち、青堀駅の東側0.4キロメートルを優先して進めており、これまでに、そ

のうちの   0.2キロメートルを供用し、現在、残る区間の用地取得に、鋭意取り組

んでいるところである。

Page 86: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

1 2   主 要 地 方 道 浜 野 ・ 四 街 道 ・ 長 沼 線 の 整

備 促 進 に つ い て

次の事項について措置を講ずること。

(1) 現在、整備中の国道51号と国道126号を結ぶ主要地方道浜野・四街道・長沼線

のバイパス整備について、より一層の事業推進を図ること。

(2) 県道と並行する都市計画道路3・4・7号南波佐間内黒田線を県事業として、上記

と連続した整備を実施すること。

(3) 都市計画道路3・4・7号南波佐間内黒田線と県道が一部重複している小名木地先

から旭ヶ丘  グリーンタウン入口付近までの約250メートルについて、早期に

県道整備に位置づけ、県事業  として実施すること。

(四街道市)

85

《回答》

(1)

1 主要地方道浜野四街道長沼線については、四街道市吉岡地先において、延長約1.6キ

ロメートルのバイパス工事を進めているところである。

2 これまでに、面積ベースで、約8割の用地取得が完了しており、平成29年8月に、約

0.7     キロメートルの歩道を供用したところである。

3 引き続き、残る用地の取得を進めるとともに、事業の進捗に努めてまいりたい。

(2)(3)

都市計画道路3・4・7号南波佐間内黒田線については、周辺道路の整備状況や交通状況

などを   踏まえ、考えていく必要があるものと思われる。

Page 87: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

1 3   か ず さ イ ン タ ー チ ェ ン ジ 及 び 道 路 網 の

整 備 に つ い て

東京湾アクアラインと圏央道は一体となって首都圏を環状に結ぶことで、整備効果を着

岸地周辺都市に波及させており、着岸地で増加傾向にある交通量を分散し、利用者にとっ

て安全・安心な道路交通網を確保する必要性がある。

ついては、次の事項について措置を講じること。

(1) 「( 仮称) かずさインターチェンジ」を早期に着工すること。

(2) 主要幹線道路である(都)西内河根場線、(都)中野畑沢線を早期に供用開始する

こと。

(3) 着岸地周辺4都市の臨海部を結ぶ東京湾岸道路、国道409号(袖ケ浦ICから木

更津金田IC間)の4車線化について早期に事業化を図ること。

(4) 県内陸部への幹線道路である国道409号の袖ケ浦市横田市街地狭隘区間の新規バ

イパス路線の整備及びJR久留里線東横田駅付近の踏切横断部における危険性の高

い変則的交差点の早急な改善を図ること。

(5) 県道長浦上総線の狭隘部の安全対策を実施すること。

(袖ケ浦市)

86

Page 88: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

87

《回答》

(1)

 (仮称)かずさインターチェンジについては、現在、国が周辺地域の開発動向や交通状

況の把握に 努めており、県としては、(仮称)かずさインターチェンジが確実に整備さ

れるよう国へ要望して  いるところであり、引き続き、国に働きかけてまいりたい。

(2)

1 都市計画道路西内河根場線及び中野畑沢線については、平成29年度に事業着手し、橋

梁等の   詳細設計や用地交渉を進めている。

2 今後も、引き続き袖ケ浦市や木更津市の協力を得ながら、早期に供用が図れるよう事業

を推進してまいりたい。

(3)

1 東京湾アクアライン着岸地周辺地域では、大規模商業施設の出店や拡張に伴い、休日を

中心に   交通混雑をきたしているところであり、今後に向けて交通の円滑化が求めら

れている。

2 県としては、東京湾アクアライン着岸地周辺の区画整理事業の進捗、企業の進出状況や、

今年度開通した都市計画道路高須簑和田線のアンダーパスなどによる、交通動向の変化も

踏まえ、国道409号の4車線化や、東京湾岸道路の未整備区間の具体化に向け、引き続

き、国へ働きかけてまいりたい。

(4)

1 県では、国道409号の袖ケ浦市横田地先の市街地内において、これまでに、当面の安

全対策と  して、注意喚起のための路面表示などソフト対策を進めてきたところである。

2 JR横田駅付近の交差点改良やバイパス等の整備については、圏央道の整備効果等、周

辺の交通  動向を勘案しながら、必要性・緊急性等について検討したい。

(5)

1 一般県道長浦上総線袖ケ浦市野田地先については、幅員が狭く線形も不良なことから、

約1.3キロメートルの拡幅工事を実施しているところである。

Page 89: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

1 4   主 要 地 方 道 千 葉 ・ 竜 ケ 崎 線 バ イ パ ス

( 仮 称 ) コ ス モ ス 通 り の 早 期 完 成 に つ い て

千葉ニュータウンとつくばを結ぶ、主要地方道千葉・竜ケ崎線バイパスについては、現

在、整備中で  あるが、早期に完成を図ること。

(印西市)

88

《回答》

(1)

 (仮称)かずさインターチェンジについては、現在、国が周辺地域の開発動向や交通状

況の把握に 努めており、県としては、(仮称)かずさインターチェンジが確実に整備さ

れるよう国へ要望して  いるところであり、引き続き、国に働きかけてまいりたい。

(2)

1 都市計画道路西内河根場線及び中野畑沢線については、平成29年度に事業着手し、橋

梁等の   詳細設計や用地交渉を進めている。

2 今後も、引き続き袖ケ浦市や木更津市の協力を得ながら、早期に供用が図れるよう事業

を推進してまいりたい。

(3)

1 東京湾アクアライン着岸地周辺地域では、大規模商業施設の出店や拡張に伴い、休日を

中心に   交通混雑をきたしているところであり、今後に向けて交通の円滑化が求めら

れている。

2 県としては、東京湾アクアライン着岸地周辺の区画整理事業の進捗、企業の進出状況や、

今年度開通した都市計画道路高須簑和田線のアンダーパスなどによる、交通動向の変化も

踏まえ、国道409号の4車線化や、東京湾岸道路の未整備区間の具体化に向け、引き続

き、国へ働きかけてまいりたい。

(4)

1 県では、国道409号の袖ケ浦市横田地先の市街地内において、これまでに、当面の安

全対策と  して、注意喚起のための路面表示などソフト対策を進めてきたところである。

2 JR横田駅付近の交差点改良やバイパス等の整備については、圏央道の整備効果等、周

辺の交通  動向を勘案しながら、必要性・緊急性等について検討したい。

(5)

1 一般県道長浦上総線袖ケ浦市野田地先については、幅員が狭く線形も不良なことから、

約1.3キロメートルの拡幅工事を実施しているところである。

《回答》

1 県道千葉竜ケ崎線については、交通混雑の緩和と歩行者の安全確保を図るため、印西

市草深地先から大森地先までの2.5キロメートル区間について、バイパス整備を実施

しており、これまでに、国道464号側の0.3キロメートルを供用したところである。

2 残る2.2キロメートルのうち、まとまった用地が確保できている印西市道00-1

07号線  から国道356号までの0.7キロメートルを優先区間として整備を進め

ており、平成29年度は、国道356号との交差部において改良工事を実施していると

ころである。

3 引き続き、地元の皆様の御理解と御協力をいただきながら、残る用地の取得を進め、

優先区間に ついては、平成31年度内の供用に向け、事業の推進に努めてまいりたい。

Page 90: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

1 5   県 道 千 葉 ニ ュ ー タ ウ ン 北 環 状 線 の 早 期

整 備 に つ い て

県道千葉ニュータウン北環状線は、千葉ニュータウンの西部から中心部を結ぶ重要な幹

線道路で一部を除き開通している。印旛西部圏域の発展並びに安全性及び利便性の向上か

ら、早期に整備すること。

(白井市)

89

《回答》

1 県道千葉ニュータウン北環状線については、都市再生機構において、道路整備に関連

する    施設所有者との補償交渉が実施されているところである。

2 県では、補償交渉をはじめとする道路整備に向けた課題が解決され次第、早期整備を

図って   まいりたい。

Page 91: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

1 6   国 道 2 9 6 号 線 の 交 差 点 改 良 に つ い て

国道296号線の富里中央公園付近の交差点は、交通量が多く上下線ともに右折し難く

渋滞が発生しているので、交差点の改良を実施すること。

(富里市)

90

《回答》

1 国道296号の富里中央公園付近の交差点については、平成10年度より交差点改良に

着手し、  平成20年度までに一部区間の歩道整備が完了している。

2 平成29年度に用地の取得が完了したところであり、平成30年度からは交差点改良工

事に着手 する予定である。

3 引き続き富里市とも連携しながら事業の推進に努める。

Page 92: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

1 7   県 道 成 田 両 国 線 の 排 水 整 備 に つ い て

富里市の主要道である県道成田両国線は七栄地先において雨天等により慢性的な冠水が

発生し、沿道 家屋等への浸水被害が度々発生している。

ついては、県道成田両国線の排水整備を早期に図ること。

(富里市)

91

《回答》

1 県道成田両国線の七栄地先については、集中豪雨等により道路冠水が発生しているた

め、    平成28年度から、集水域の調査などを実施している。

2 平成29年度は、沿線地域を含めた排水対策について概略検討を実施したところであ

る。

3 今後とも、引き続き富里市と協力しながら、排水路の詳細設計を実施する予定である。

Page 93: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

1 8   狭 隘 な 国 県 道 の 道 路 改 良 事 業 の 促 進 に

つ い て

「国道410号」「一般県道和田丸山館山線」は、南房総全域を結ぶ重要幹線道路とし

て、地域の    発展に大きく貢献する道路である。

しかしながら、本路線の未整備区間については、狭隘で屈曲箇所も多く、市民生活に支

障をきたして いる。

ついては、南房総全域の発展の要となる、当該路線の未整備区間の早期整備を実施する

こと。

(南房総市)

92

《回答》

1 国道410号については、南房総市川谷地先から大井地先までの2.3キロメートル

区間に  おいて、道路拡幅事業を実施しているところであり、これまでに0.8キロ

メートルが完成して  いる。

2 現在、南側の0.9キロメートルで、用地が確保できた区間から、道路改良工事を実

施している。

3 県道和田丸山館山線については、見通しが悪く幅員も十分でない南房総市沓見地区、

池之内地区で、現道拡幅事業を行っているところである。

4 このうち、沓見工区1.3キロメートルについては、これまでに0.4キロメートル

が完成しており、残る0.9キロメートルにおいては、平成29年度に用地の取得が完

了し、一部区間の   排水工事を実施したところである。

5 また、池之内工区1.0キロメートルについては、面積ベースで約8割の用地を確保

しており、順次、擁壁工事等を実施してきたところである。

6 引き続き、地元の皆様の御理解と御協力を得ながら、用地の取得を進め、事業の推進

に努めて  まいりたい。

Page 94: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

1 9   サ イ ク ル ツ ー リ ズ ム の 推 進 の た め の 環

境 整 備

国では今年5月に、「自転車活用推進法」が施行され、自転車の活用の推進に関して基

本理念を定め、国の責務等が明記されている。

安房地域では、3市1町(館山市・鴨川市・南房総市・鋸南町)で構成される南房総観

光連盟において、サイクルツーリズムの推進を行っている。

一方で、地域内の自転車環境をみると、サイクリングロードには砂がたまったり、舗装

が割れるなどし、利用できないところがある。また、主要国県道は一部ブルーラインが引

かれているが、サイクリストに とっては危険な場所も多い状況である。

ついては、サイクリングを快適に行うためのサイクリングロード及び国県道の整備を図

ること。

(南房総市)

93

《回答》

1 これまでに、南房総地域の自転車道整備については、和田白浜館山自転車道線の整備を

進めてきたところであるが、その一部区間については強風により堆砂が発生していること

が見られることから、今後とも、自転車利用者等の安全な通行が確保できるよう努めてま

いりたい。 

2 また、県では、市町村の自転車ネットワーク計画策定の促進を図るとともに、計画に位

置付け   られた路線から路面表示等の整備を進めているところであるが、今後、南房

総地域などにおいては、路面標示を中心とする整備について検討を進める予定としている。 

3 引き続き、関係市町や関係機関と連携しながら自転車通行環境の整備に取り組んでまい

りたい。

Page 95: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2 0   県 事 業 の 整 備 推 進 と 市 町 村 事 業 の 支 援

に つ い て

市町村合併に係る「新市建設計画」に位置づけられている県事業の早期実現、特に圏央

道を主軸に広域ネットワークを形成するうえで重要な次の事業の推進と、市が実施する道

路整備、道路老朽化対策を支援すること。

(1) 国道356号の整備促進を図ること。

(2) 主要地方道成田小見川鹿島港線の整備促進を図ること。

(3) 主要地方道佐原椿海線の整備促進を図ること。

(4) 市が実施する道路整備と老朽化対策について、計画的に進められるよう予算措置を

講じること。

(5) 専門の知識を有する技術者増加のための支援を図ること。

(香取市)

94

《回答》

(1)

1 国道356号の篠原拡幅については、香取市津宮地先から佐原イ地先までの1.9キロ

メートルのうち、道の駅に接する0.6キロメートルを暫定2車線で供用しており、現在、

残る区間において   用地取得を進めている。

2 小見川東庄バイパスについては、香取市小見川地先から東庄町新宿地先までの8.7キ

ロメートルのうち、香取市側の小見川大橋から笹川新橋までの4.7キロメートルを供用

している。

東庄町側の4キロメートルのうち、3.5キロメートルについては、改良工事が終了し

ており、   平成29年度は、残る0.5キロメートルで用地取得と黒部川に架かる橋

梁の詳細設計を進めているところである。

(2)

 県道成田小見川鹿島港線については、香取郡多古町十余三地先から香取市沢地先までの

約1.0  キロメートルのバイパス整備を進めてきたところであり、平成30年1月に

供用したところである。

(3)

 県道佐原椿海線の未整備区間については、現在進めている周辺道路の整備状況などを勘

案しながら検討してまいりたい。

(4)

 市が実施する道路整備や老朽化対策については、引き続き、事業が円滑に進むよう、交

付金の確保について国に働きかけるなど、支援していく。

(5)

 市の専門の知識を有する技術者増加のため、市担当技術者を対象に、千葉県道路メンテ

ナンス   会議等の各種会議や橋梁点検等の講習会を開催しているところである。

今後も引き続き、これらの会議や講習会等を開催し、専門知識の習得が図られるよう支

Page 96: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2 1   国 道 4 6 5 号   苅 谷 新 田 野 バ イ パ ス の

整 備 促 進 に つ い て

国道465号は、緑と海に囲まれた豊かな自然と温暖な気候を活かした観光施設を相互

に結び地域間 交流の活性化、産業や経済流通及び文化の発展に大きく貢献する基幹道路

であり、さらに首都圏中央連絡自動車道路へのアクセス道路として極めて重要な役割を果

たす路線である。

ついては、各所で整備は進んでいるが、いまだ未整備区間が多く存在している現状であ

るため、本路線のバイパス化等の整備促進を図ること。

 (いすみ市)

95

《回答》

1 国道465号は、国道297号を経由して圏央道に接続し、災害時には緊急輸送路とし

ても機能 する、重要な幹線道路である。

2 苅谷新田野バイパスの整備については、平成28年度から整備に向けた課題の抽出な

どの調査を 実施しているところである。

3 平成29年度は、早期に事業効果の発現できる優先整備区間等の検討を行っており、平

成30年度は道路の設計を実施する予定である。

Page 97: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2 2   地 域 高 規 格 道 路   茂 原 ・ 一 宮 ・ 大 原 道

路 全 線 の 整 備 促 進 に つ い て

地域高規格道路 茂原・一宮・大原道路については、その一部(地域高規格道路 茂原

一宮道路   (長生グリーンライン)整備に着手されたところだが、全線が整備区間と

なるには至っていない。

ついては、圏央道に接続する本線から創出される中房総地域への観光振興のさらなる拡

大のためにも、長生グリーンラインの早期完成はもとより全線の整備促進を図ること。

(いすみ市)

96

《回答》

1 長生グリーンラインは、現在、茂原長南インターチェンジから茂原市道1級10号線

(広域農道)までの6.5キロメートルの整備を進めているところである。

2 長南町区間において、3つの橋梁が概成し、ボックスカルバートや盛土の工事を実施

している。

また、茂原市区間においては、早期の工事着手に向け、平成30年度も引き続き用地

取得を   進めていく。

3 今後とも地元の皆様の御理解と御協力をいただきながら、茂原長南インターチェンジ

から   長南町道利根里線までの1.5キロメートルについて、平成31年度の開通

に向け整備を進める とともに、残る茂原市道1級10号線(広域農道)までの5.0

キロメートルについても早期の  供用を目指してまいりたい。

4 続く、茂原市道1級10号線(広域農道)から一宮町までの約4キロメートルについ

ては、   事業化に必要な調査・設計を進めるため、平成30年度は、新たに環境調

査など、必要な予算を  計上したところであり、順次調査を進め、早期の事業化を進

める。

5 また、一宮町からいすみ市までは、優先的に整備を進める区間や概略のルート・構造

などに   ついて、引き続き調査を進める。

Page 98: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2 3   主 要 地 方 道 千 葉 大 網 線 の 整 備 に つ い て

スマートIC事業に伴う主要地方道千葉大網線とアクセス道路の交差点について、新設

交差点の改良 及びこれに関連するアクセス道路の整備を引き続き推進すること。

(大網白里市)

97

《回答》

1 県が施行するアクセス道路と県道千葉大網線との交差点については、平成28年度

から   用地取得に着手し、用地が確保できたところから、道路改良工事を進めてい

るところである。

2 引き続き、平成30年度の供用に向け、東日本高速道路株式会社及び地元市と連携し

事業を 進めてまいりたい。

Page 99: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

(河川・港湾)

2 4   二 級 河 川 飯 山 満 川 及 び 海 老 川 調 節 池 の

早 期 整 備 に つ い て

県事業である二級河川飯山満川及び海老川調節池の早期整備を図るとともに、その整備

にあたっては、土地区画整理事業の事業スケジュールやまちづくり基本構想である「ふな

ばしメディカルタウン構想」に配慮したものとすること。

(船橋市)

98

《回答》

1 飯山満川は、海老川合流点から2,800メートルを事業区間としており、現在、飯山満

駅付近で   護岸工事や2号調節池の整備を実施しており、今後も引き続き整備を進めて

まいりたい。

2 海老川調節池は、現時点で約93パーセントの用地を取得しており、暫定的に一部掘削を

行い、   治水効果の発現を図っているところである。

今後も引き続き、地元の協力を得ながら、残る用地の取得に努めてまいりたい。

3 飯山満川及び海老川調節池の整備については、地元船橋市と調整し、市の構想や土地区画

整理事業の事業計画等と整合を図りながら進めてまいりたい。

Page 100: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2 5   二 級 河 川 の 整 備 及 び 維 持 管 理 に つ い て

( 一 宮 川 ・ 赤 目 川 ・ 阿 久 川 )

茂原市は、平成25年の台風26号の影響で河川が氾濫し、平成元年、平成8年に続き

三度目の水害を被った。このうち二級河川は、河川管理者である県において、流域県民の

安全確保に努めるべきである。

ついては、次の事項について措置を講じること。

(1) 河川改修を主とする浸水対策の早期完成のため予算増額を図ること。

(2) 一宮川については、河道拡幅、調節池増設等の恒久的な対策を早期完成すること。

(3) 赤目川については、下流側から約半分までの拡幅及び上流部のB調節池が整備され

ているが、 台風やゲリラ豪雨等により浸水被害が発生していることから、

河川改修を早期完成すること。

(4) 河川の維持管理として、河積を阻害する堆積土や竹木の繁茂は浸水要因のひとつと

されている  ことから、撤去し被害軽減を図ること。

(茂原市)

99

《回答》

1 一宮川については、河口から松潟堰上流までの約5キロメートル区間が概成したところ

であり、 現在、その上流の瑞沢川合流点までの約2キロメートル区間について、護岸工

などを実施している ところである。引き続き、早期完成に向けて地元の協力を得ながら

改修を進めてまいりたい。

2 また、一宮川沿いの茂原市街地の浸水対策として、「100ミリ安心プラン」に基づき、

改修事業を実施している。現在、第二調節池については、用地買収を鋭意進めているほか

護岸工事などにも  着手しており、阿久川との合流点についても、改良工事に着手する

ための詳細設計を実施している ところである。引き続き、地元茂原市と連携を図りなが

ら、事業を推進してまいりたい。

3 赤目川については、A調節池の掘削工を実施しているところであり、引き続き早期完成

に向け、重点的に事業を進めてまいりたい。

4 堆積土や竹木の撤去については、繁茂が著しい阿久川の伐竹を実施するなど、今後も、

巡視等に  より堆積土や竹木を把握し、治水上の緊急性、有効性を踏まえ、優先度の高い

Page 101: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2 6   一 級 河 川 大 柏 川 第 二 調 節 池 の 整 備 に つ

い て

鎌ケ谷市では、千葉県事業である一級河川大柏川第二調節池の用地取得が進捗したこと

や貯留量の確保に向けた掘削工事も具体化してきたことから、準用河川二和川整備事業に

着手したところである。

本整備を進めるためには、一級河川大柏川第二調節池の完成が必要不可欠である。

ついては、次の事項について措置を講じること。

(1) 本格的な掘削工事を早期に着手し、速やかに事業完了すること。

(2) 上面利用や調節池施設を活用した通学路の整備についても、事業の進捗に併せて、

関係機関や  地元住民と調整を図り、進めること。

(3) 当該調節池の上流で実施している二和川整備事業において、準用河川の国交付金基

準で、交付金 配分が上限事業費24億円となっているが、当該交付金の上限枠の

撤廃について、国に要望する  こと。

 (鎌ケ谷市)

100

《回答》

1 大柏川第二調節池の事業進捗としては、平成18年度から用地取得を開始し、現時点で、

必要面積  17.3ヘクタールのうち、15.6ヘクタールを取得したところであり、進

捗率は約90パーセントとなっている。

2 現在、調節池工事の実施による周辺環境等への影響について検討しており、検討結果を

踏まえて  工事の施工方法を決定後、本格的に工事に着手していく。

3 今後も、市の河川改修事業の進捗と整合を図りながら、調節池の整備を推進していく。

4 また、上面利用等については、地域の意見を聞きながら、利用方法等について、調整を

図っていく。

5 さらに、市が二和川で実施している準用河川改修事業については、市と連携して事業の

推進に   努めるとともに、交付要綱の改正について、機会をとらえて、国に対し要望

してまいりたい。

Page 102: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

101

Page 103: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2 7   二 級 河 川 山 名 川 の 河 川 整 備 に つ い て

二級河川山名川は、集中豪雨や台風により一部で氾濫し、田畑の冠水の被害も発生して

いる。

ついては、水害常習地域を減少させ、田畑の冠水被害を解消させるため、当該河川整備の

早期完成を図ること。

(南房総市)

102

《回答》 

1 山名川については、中流部の浸水被害を軽減するため、新中橋付近から約0.6キロメー

トル区間に ついて、河川改修を実施している。

2 これまでに、新中橋上流部において、河道掘削や護岸工事を実施してきたところである。

3 背後地の状況等を踏まえ、浸水被害の軽減のため、効率的に対策を行ってまいりたい。

Page 104: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2 8   印 旛 沼 及 び 鹿 島 川 ・ 高 崎 川 の 浚 渫 に つ

い て

印旛沼及び鹿島川・高崎川を浚渫することにより、水害対策のみならず、湖沼河川の水

質浄化も期待 でき、また、鹿島川最下流に位置する佐倉ふるさと広場からJR 佐倉駅北

側の高崎川城南橋に至る河川を利用した舟運事業の実現も可能となる。

ついては、これらの事業には多額の経費を要することから、財源として「環境税の新

設」についても  検討し、浚渫とあわせ、城南橋の袂、高崎川左岸の階段護岸再整備に

より、船着き場を設置すること。

(佐倉市)

103

《回答》 

1 鹿島川については、浸水被害の軽減のため、河道掘削を実施しているところであり、高崎

川に    ついては、治水上支障となる土砂堆積の概況を把握し、適切な維持管理に努め

てまいりたい。

2 また、印旛沼については、湖沼水質保全計画及び印旛沼流域水循環健全化計画に基づき、

流域市町と連携し、浚渫等必要な対策を進めてまいりたい。

3 舟運については、印旛沼周辺の活性化策等に有用であると考えており、既設護岸の活用を

含め、   佐倉市の計画を支援してまいりたい。

4 なお、税の新設にあたっては、県民の理解と協力を得る必要があり、多くの課題がある

ものと認識  している。

Page 105: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2 9   館 山 港 多 目 的 観 光 桟 橋 の 整 備 促 進 に つ

い て

平成22年4月に供用開始された館山夕日桟橋については、平成14年3月に国・県・

市で策定した 「館山港港湾振興ビジョン」で示された計画に比べ、その規模が大幅に縮

小されている。

ついては、船舶寄港増加や観光振興につなげるため、次の事項について「館山港港湾振

興ビジョン」に基づいた拡充を図ること。

(1) 大型バスの転回や歓迎行事実施等に支障を来たしている-7.5m岸壁を整備する

こと。

(2) プレジャーボートや体験観光船等の係留施設を整備すること。

(3) 道路部分を2車線化すること。

(4) 桟橋先端部岸壁の陸側に、高速ジェット船接岸時、波浪の影響を軽減するための消

波用 スクリーン等を整備すること。

 (館山市)

104

《回答》

1 館山港多目的桟橋については、平成22年4月に暫定供用し、クルーズ船の寄港やイベン

トなどに 活用されている。

2 県では、桟橋の多様な船舶の利用促進を図るため、平成30年3月末の完成に向け、2基

目となる  小型船係留施設の整備を進めているところである。

3 今回整備される小型船係留施設の増設により、プレジャーボートなど多様な船舶の利用が

期待されている。

館山市では、更なる地域活性化を図るため、平成 29 年 8 月に「外国船籍外航クルーズ船

誘致計画」を策定し、取組の実現に向け、現在、県と市で外航クルーズ船の国内への寄港実

績の調査を行っている。   

今後も市と協力して着岸可能な外航クルーズ船の調査やクルーズ客の観光動向などを検証

し、必要となる桟橋の機能強化策について、検討を進めてまいりたい。

4 消波用スクリーン等の整備については、全国の港湾管理者に事例調査を行ったところ、同

桟橋の改良の参考となる事例は確認できなかったことから、今後は技術開発などの動向を注

視するとともに研究 事例の収集に努めてまいりたい。

Page 106: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

(都市基盤)

3 0   社 会 資 本 総 合 整 備 計 画 の 推 進 に つ い て

道路整備事業、雨水整備事業と、住宅ストックの質向上などの住環境整備事業は県土の

均衡ある発展に欠かせない社会インフラ等を整備する事業であることから、社会資本整備

総合交付金について、要望額 どおり交付されるよう県として国へ積極的に働きかけを行

うこと。           

 (白井市)

105

《回答》

1 社会資本の整備及び施設の老朽化対策等を着実に進めるため、必要な公共事業予算を安

定的・  持続的に確保することは重要であると考えている。

2 そのため、県では、社会資本整備総合交付金や防災・安全交付金など、制度をより拡充

し、     地方への財政支援の充実が図られるよう要望を行ってきたところであり、

引き続き、機会をとらえて、国に対して要望してまいりたい。

Page 107: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

3 1   東 武 野 田 線 ( 野 田 市 ) 連 続 立 体 交 差 事

業 及 び 関 連 事 業 に 係 る 予 算 の 確 保 に つ い て

東武野田線連続立体交差事業は、踏切を除却することにより踏切事故及び踏切遮断によ

る交通渋滞の 解消や、鉄道により分断された市街地が一体化され、鉄道の沿線発展に寄

与し地域経済の活性化の核と なる安全・安心なまちづくり事業である。

野田市は、連続立体交差事業に合併特例債を活用し、現在、平成32年度高架切替えに

より早期事業 効果の発現を目指し、35年度の事業完了に向け全力で取り組んでいると

ころであり、また、関連事業 である駅前広場等の整備についても、高架切替えと同時に

供用開始を目指している。

ついては、当連続立体交差事業及び関連事業を着実に進め、連続立体交差事業の計画的

かつ着実な  事業実施のため、事業予算の確保及び関連する道路関係予算の増額確保、

並びに関連主要地方道の   事業化を図ること。

(野田市)

106

《回答》

1 東武野田線の連続立体交差事業については、平成29年度に2.9キロメートル全線の

仮線切替えが完了したことから、今後は本格的な高架橋工事を実施してまいりたい。

2 予算の確保にあたっては、「国の施策に対する重要提案・要望」に位置付け、国へ要望

を行った   ところであり、野田市による東武野田線連続立体交差事業の要望にあたっ

ても県が同行し重ねて要望している。

3 今後とも、集中的かつ継続的に予算を確保するため、道路予算の全体枠の拡大に向けて

市とともに国の関係省庁等へ働きかけてまいりたい。

Page 108: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

3 2   成 田 空 港 周 辺 の イ ン フ ラ 整 備 促 進 に つ

い て

成田空港が今後も我が国の国際線の基幹空港としての役割を担い続けていくためには、

空港アクセスの充実が極めて重要であり成田空港周辺のインフラ整備促進は急務である。

ついては、次の事項について措置を講じること

(1) 国道464号全体の歩道の整備を含めた改良事業の促進を図ること。

(2) 成田市押畑地先の国道408号について、土屋交差点から宝田交差点まで早期に4

車線化の整備 推進を図ること。

(3) 主要地方道路成田小見川鹿島港線について、計画区間全線において4車線化を促進

すること。

(4) 千葉県屋外広告物条例の弾力的な運用を図ること。

(成田国際空港周辺での広告物設置の制限に係るもの)

(成田市)

107

《回答》(1)

1 国道464号については、成田市大袋地先において、平成16年度より歩道整備に着手

している。

2 平成29年度は用地取得を進めており、引き続き事業の推進に努めてまいりたい。

(2)

1 国道408号については、成田市土屋から押畑までの1.7キロメートルにおいて4

車線化整備を進めている。

2 このうち土屋交差点から北千葉道路交差部までの0.5キロメートルの整備を優先的

に進めて  おり、現在、残る用地の取得を進めるとともに、平成30年度の開通に向け

道路改良工事を実施しているところである。

(3)

1 県道成田小見川鹿島港線については、成田市取香地先から成田市川上地先の4車線化を

進めて  おり、これまでに面積ベースで約8割の用地を取得したところであり、まと

まった用地の確保が   できたところから、道路改良工事を進めているところである。

2 引き続き、残る用地の取得に努めるとともに、早期完成に向け、事業の推進に努めて

まいりたい。

(4)

 千葉県屋外広告物条例に基づく許可等の権限について、特例条例により、政令市、中核

市を除く 全ての市町村に移譲しているところであるが、成田市の事務が円滑に進むよ

う技術的助言等を行うなど支援していく。

Page 109: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

3 3   都 市 公 園 長 生 の 森 公 園 の 早 期 完 成 に つ

い て

県立長生の森公園は、長生・夷隅地域の健康づくりやスポーツ・レクリエーション、防

災など多様な  機能を有する都市公園である。

現在まで、Ⅰ期区域の事業として、野球場、テニスコート等が平成16年度までに完成

し供用開始   されているが、利用者から駐車場増設やナイター設備の設置について多

くの請願がされている。

また、Ⅱ期区域の事業は、平成32年4月に完成予定である(仮)茂原長柄スマートイ

ンターチェンジの供用開始により、交流人口拡大の拠点として更なる期待を寄せているが

現在事業が遅延している。

ついては、ナイター設備を設置するなど、施設の利便性を高める改修を図ること。

また、公園利用者と市民の健康や文化の向上の場として、早期の整備を図ること。

(茂原市)

108

《回答》

1 県立都市公園の施設拡充については、安全で快適な利用を確保するため、老朽化施設の改

修など  緊急性の高いものから整備しているところである。

2 現在、未供用区域については、臨時駐車場としても使用できる多目的広場や、その周辺の

整備を   優先的に進めているところであり、引き続き、残る区域の早期完成に努めてま

いりたい。

Page 110: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

109

Page 111: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

3 4   県 立 市 野 谷 の 森 公 園 整 備 に つ い て

県立市野谷の森公園は、貴重な動植物などの自然環境の保全及び自然とのふれあいの場

の創出等、  快適な都市づくりに資するために平成12年に都市計画決定され、全体計

画面積18.5ヘクタールの 内3.7ヘクタールについて事業認可を取得し、平成19

年度より千葉県施行事業として整備が    進められている。

このような中、公園周辺では平成27年4月におおたかの森小・中学校が開校し、区画

整理事業は   平成30年度に完了を迎え、まちづくりが着実に進行し、多くの市民か

ら県立市野谷の森公園の早期の 整備完了が求められている。

ついては、認可済区域の早期整備及び、未着手の公園部分についても早期に事業認可を

取得し計画的に整備を実施すること。

(流山市)

110

《回答》

1 現在事業中の区域については、主要施設である修景池の築造に鋭意取り組んでいるとこ

ろである。

2 未着手区域については、現在事業を進めている区域の整備が完了後に事業化を検討する

こととして いるが、流山市との協定に基づき、地権者の協力を得ながら樹林地保全に取

り組んでいるところである。

3 今後、計画的な整備を進めるためには、地元の理解や協力が不可欠なものと考えており、

流山市とも さらなる連携を図りながら、協力して取り組んでまいりたい。

Page 112: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

3 5   江 戸 川 第 一 終 末 処 理 場 の 早 期 完 成 に つ

い て

未整備となっている江戸川第一終末処理場について、市民の安全で快適な生活環境を実

現するため、 次の事項について措置を講じること。

(1) 江戸川第一終末処理場の水処理第二系列以降の整備を早期に進めること、また、そ

の具体的な整備の見通しを早急に示すこと。

(市川市、松戸市)

(2) 江戸川第一終末処理場の水処理第一系列を、平成32年度に確実に供用すること。

(松戸市)

(3) 下水道の未普及地域の解消を確実に進めるため、下水道事業の予算確保を図ること。

(松戸市)

111

《回答》

1 市川幹線や松戸幹線の供用開始により、今後関連市からの流入汚水量の増加が想定される

ことから、増加の状況を注視しつつ、第1系列の供用開始後も引き続き、施設整備の推進に

努めてまいりたい。

現在、第1系列の整備と並行して第2系列以降の用地買収を進めており、既に第2系列分

として概ね8割の用地を取得している。

2 水処理第1系列については、平成32年度の供用開始に向けて、現在施設の整備を鋭意進

めている ところである。

3 下水道未普及地域の解消を確実に進めるため、引き続き関連市と連携を図りながら国に

対して   積極的に要望活動を行い、下水道事業の予算確保に努めていく。

Page 113: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

3 6   公 的 住 宅 等 の 再 生 に つ い て

袖ヶ浦団地をはじめとしたUR賃貸住宅団地においては、「UR賃貸住宅ストック再

生・再編方針及び実施計画」が策定され、同団地は一部建替えを含む「団地再生」により

再生・活用すべく、平成30年度までの事業着手予定が公表されているが、現在のところ、

UR都市機構から具体的な事業スケジュールは示されていない。

加えて、県営住宅等の公営住宅、並びにUR都市機構等の公的住宅は、まちづくりの観

点から連携したストックマネジメントの展開が期待される。

ついては、公的住宅等の再生に対して、支援すること。

(習志野市)

112

《回答》

1 公的住宅等の再生については、市町村や都市再生機構などで構成する「千葉県すまいづく

り協議会」を平成20年2月に設置し、さまざまな主体との連携により、効果的な施策を展開

するための検討を行っているところである。

2 県としては、「千葉県すまいづくり協議会」などの場を通じて、都市再生機構に対し、さ

らなる連携   強化が図られるよう働きかけ等を行ってまいりたい。

Page 114: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

第 9   教 育 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て

1   新 学 習 指 導 要 領 に お け る 「 外 国 語 教 育 の

充 実 」 へ の 支 援 に つ い て

平成32年度からの学習指導要領の改訂による小学校における「外国語科」導入に備え、

人的及び   財政的な支援を講じること。

また、今後、外国語指導助手の役割が大きくなると思われるため、外国語指導助手の能

力向上を    図るよう支援を講じること。

(勝浦市)

113

《回答》

1 国の平成30年度予算で、小学校専科指導の充実に関する加配のための教職員定数が全

国で   1,000人改善されたので、この加配を活用して、質の高い英語教育を行う

ことのできる専科    指導教員を確保してまいりたい。

2 また、県教育委員会は、「外国語科」導入に備えて、小学校教員の英語力や指導力の向

上のために、平成26年度から「県内大学と連携した教員の指導力向上研修」及び「英語教

育強化地域拠点事業」を継続実施し、平成29年度には「小学校英語教科化に向けた資質能

力向上研修」を実施するなどして おり、今後とも教員研修の充実に取り組んでまいりた

い。

3 外国語指導助手(ALT)については、市町村や県が任用しているJETプログラムの

ALTや県が直接雇用しているALTを対象として、年3回~4回の指導力等向上研修を

実施しており、引き続き 各ALTの指導力の向上に取り組んでまいりたい。

4 今後も小学校英語教育の一層の推進のために、専科教員・ALTの確保や教員研修の充

実等に関する予算措置の拡充を、引き続き国に働きかけてまいりたい。

Page 115: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2   I C T 教 育 の 環 境 整 備 充 実 に つ い て

文部科学省の「第2期教育振興基本計画」でも示されているとおり、現在、教育のIT

化に向けた   環境整備が求められている。

我孫子市の小中学校でも、小中一貫教育を推進する中学校区を中心に、タブレット型端

末整備を強化し、タブレット型端末を活用したグループ学習( 調べ学習・討議) 、協働学

習など学習形態の研究を進めている。今後、全小中学校において導入していきたいと考え

ている。また、特別に支援を要する児童生徒への対応として、コミュニケーションツール

としての利用、視聴覚情報を活かした学習、個別の課題学習など、効果的な活用が考えら

れる。

ついては、今後、ICTを有効活用した教育活動を推進していくために、タブレット型

端末の整備や ソフト購入費補助など、ICT教育の環境整備の充実を図ること。

(我孫子市)

114

《回答》

1 文部科学省では、新学習指導要領の実施に対応したICT環境の整備充実を図るため、「平

成30年度以降の学校におけるICT環境の整備方針」を取りまとめるとともに、当該整備方

針を踏まえ「教育の  ICT化に向けた環境整備5か年計画(2018~2022年度)」

を策定し、このために必要な経費に ついて単年度1,805億円の地方交付税措置を講じる

としている。

2 各市町村においては、この地方交付税措置を積極的に活用してICT教育の環境整備を進め

ていただきたい。

3 なお、情報端末・デジタル機器・ネットワーク環境の整備を推進するため、使途を限定し

た財政措置を講じることについて、全国都道府県教育長協議会及び全国教育委員協議会を通じ

て国に対し要望している  ところである。今後も引き続き、ICT教育の環境整備に必要な

財源措置について、国に対して     働きかけてまいりたい。

Page 116: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

3   増 置 教 員 及 び 加 配 教 員 の 配 置 に つ い て

小・中学校ともに標準学級数により増置教員の定数が定められているが、いじめや不登

校の問題、   特別な支援を要する児童生徒への対応など、学校が抱えている業務は

年々多様化し、増加の一途を    たどっておりきめ細かな指導を展開するためには現

状の定数では不足している。

また、産休・育休を取得する職員の増加により講師不足が深刻化しており、年度途中で

講師が派遣   できない事態も生じていることから、教職員1人当たりの業務量は増加

を招いており、早急にその軽減を図る必要がある。

また、児童生徒の学力向上に対する保護者の関心は高く、各市においても授業時数の確

保や補習授業の実施など、様々な努力を行っているが、学校によっては増置教員が少な

かったり、少人数指導教員を   配置できなかったりすることから、人的不足となり、

学力や生徒指導の面で一定水準以上の教育成果を 発揮することが困難な状況である。

ついては、次の事項について措置を講じること。

(1) 各小・中学校ともにきめ細かな指導を展開するために、増置教員の増加をするよう

県 の 基 準 を     見 直 す こ と 。

(船橋市)                              

(2) 学力や生徒指導面で問題を抱えている学校に対し、教育委員会として人的な支援が

で き る よ う 増 置 及 び 加 配 教 員 を 増 員 す る こ と 。

(習志野市)  

115

《回答》

1 いじめや不登校の問題、特別な支援を要する児童生徒への対応等だけでなく、新しい学習

指導要領を 確実に実施するとともに、学校における働き方改革を着実に実行するためには、

学校への人的支援の  充実が大変重要であると考えている。

2 増置教員については、国の基準によって配置された定数を県内の小中義務教育学校におい

て有効に  活用するために、公立小中義務教育学校定員配置基準を定め、運用しているとこ

ろである。

3 今後も、各学校の実情等を考慮した上で、教員の適正配置に努めるとともに、加配教員など

の必要な  定数の確保について、全国都道府県教育長協議会等を通じて要望してまいりたい。

4 なお、県教育委員会としては定数措置に限らずスクールソーシャルワーカー、スクールカ

ウンセラーの配置、いじめや不登校に関する研修や教材の充実など様々な措置を講じながら

子供たちへの支援の充実に努めているところであり、今後ともこれら施策の充実に努めてま

いりたい。

Page 117: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

116

Page 118: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

4   学 校 の 統 合 に お け る 教 育 活 動 充 実 の た め

の 教 職 員 加 配 に つ い て

学校の統合により、児童生徒の教育環境は大きく変化することから、学力面及び精神面

に対する    きめ細かな支援が必要とされる。

また、統合前から新たな教育課程の編成も必要であり、統合後についても保護者や地域

との連携など、教職員の業務内容の増加が見込まれる。

ついては、児童生徒及び教職員への負担を軽減するために、統合に伴う継続的な加配措

置や少人数加配(生徒指導も含む。)を充実させること。

(君津市)

117

《回答》

1 県教育委員会では、学校統合に際しては、市町村からの要望を踏まえつつ、子どもたちが

環境の変化に対応できるように教職員を加配したり、統合前の学校の教職員が統合後も引き続

き指導できるように配慮したりするなど、統合を円滑に行えるよう支援しているところであ

る。

2 教職員定数は国が措置することが基本であることから、学校統合に伴う定数措置の一層の

拡充を、  全国都道府県教育長協議会等を通じて、引き続き国に働きかけてまいりたい。

Page 119: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

5   「 日 本 遺 産 」 認 定 に 伴 う 財 政 的 支 援 に つ

い て

「日本遺産」を構成する文化財の保存等に係る財政支援として、文化財保存整備事業補

助金の補助率 及び上限額の拡充を図ること。

(佐倉市)

118

《回答》

1 「日本遺産」を構成する文化財であっても、国指定文化財については、国が補助対象経費の

50~   85パーセント、残りの2分の1以下を県が、県指定文化財については、県が補

助対象経費の50    パーセント以下の定額を補助する「文化財保存事業費」の補助金が

あるので、このような補助金等を活用しながら必要に応じて対応してまいりたい。

2 なお、国・県指定等の文化財に対する保存整備については、全国都道府県教育長協議会等を

通じて、  国に対して引き続き補助金の十分な確保を要望してまいりたい。

(参考)平成29年度補助

名称 内容 H29 総事業費 県費補助金 事業期間

県指定 旧川崎銀行佐倉支店 耐震補強工事等 58,600 千円 7,500 千円 2 年

旧河原家住宅 屋根修理 6,966 千円 3,400 千円 2 年

国指定 旧堀田家住宅 防犯設備等設置 4,217 千円 0円※ 1 年

旧堀田正倫庭園 復元整備 4,201 千円 0円※ 1 年

※国費有り

Page 120: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

第 1 0   警 察 行 政 の 充 実 強 化 に つ い て

1   市 民 の 安 全 確 保 に つ い て

犯罪発生の抑制及び安全で安心な市民生活を実現するため、警察官を増員し、地域安全

の拠点となる 交番を新設すること。

また、防犯ボックス事業における6年目以降の人件費についても補助の対象とすること。

 

(松戸市)

119

《回答》(警察官の増員、交番の新設について)

1 本県警察では、平成13年度から平成29年度までに、2,054人の警察官の増員が認め

られた   ところであるが、これらの増員を得てもなお、本県警察官1人当たりの負担は

依然として重い状況にあり、東京オリンピック・パラリンピックの開催等の情勢を踏まえる

と、いまだ警察官は不足しているものと 認識しているところである。

2 したがって、県警としては、業務の合理化・効率化に努めつつ、引き続き、国に対して警

察官の増員を要求するとともに、実践的訓練の実施、教養等を充実強化し、警察力の強化を

図っていきたいと考えて  いる。

3 松戸市内には現在、交番18か所を主要駅や住宅街の中心等に設置している。今後も地域情

勢の的確な把握に努め、交番設置の必要性について検討していくとともに、パトカーや移動交

番車の効果的な運用によるパトロール等の街頭活動を強化してまいりたい。

(防犯ボックス事業について)

1 防犯ボックス事業は、警察OBなどの勤務員が防犯に関する様々なノウハウを伝え、助言

を行うことで、地域住民による自主的で活発な防犯活動を定着させることを目的としている。

2 県では、定着に必要となる期間を勘案し、運営費の補助期間を運営開始から5年間としてい

る。

3 引き続き、より効果的な運用ができるよう、市町村への助言等の支援を行っていく。

Page 121: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

2   警 察 署 の 新 設 に つ い て

県内の刑法犯認知件数及び交通事故発生件数の上位を占める千葉市、船橋市、松戸市及

び市川市は、 すでに警察署の2署以上の体制が実現している。しかし、同様な状況であ

る柏警察署は1署対応で   あることから、その業務負担は非常に大きくなっており、

限界があるといえる。

ついては、柏市における警察体制の一層の強化のため、警察官の配置拡充並びに柏警察

署の2分署化 により、警察署を新設すること。

なお、県の財政状況が厳しく、その実現が困難であれば、2分署化よりも財政的、人員

確保の面でも  負担の少ないとされる、「幹部交番」や「分庁舎」の設置による機能強

化についても検討すること。

(柏市)

120

《回答》

1 警察署の新設については、管轄区域の面積、人口、治安情勢、業務運営の効率性等を踏まえ、

総合的に判断しているところである。警察署を二分して2つの警察署とすることは、警察署長

などの幹部を始め、デスク要員など、警察署の運営上必要な相当数の人員を配置する必要があ

り、その要員を確保するため、結果として現場で活動する警察官を削減するなどの影響も考え

られることを踏まえると、1署体制の  方が、各種事案に対して警察力を集中して投入でき

るという面もあると思われる。

2 柏警察署の二分署化、あるいは幹部交番や分庁舎の設置については、こうした点も含め、

限られた予算・人員を有効に活用するとの観点から検討すべきものと考えており、直ちに要

望にお応えすることは難しい状況であるが、県民の方々のご要望等を踏まえ、引き続き各種指

標の変化に注視し、検討してまいりたい。

  なお、平成30年度からは柏警察署にパトカーを1台増車し、南部地域の治安対策の強化を

図ることとしている。

3 県警では、引き続き、警察官の配置見直しや機動捜査隊、交通機動隊、自動車警ら隊などの

県本部   執行隊等による応援体制の強化や移動交番車の効果的な運用などにより、地域に

おける安全・安心の  確保に努めてまいりたい。

Page 122: 千葉県市長会 › member › file › allowance_h3… · Web view千葉県は、農業産出額が全国4位であり、市町村別の産出額は旭市が6位、香取市が16位と農業の

3   交 通 安 全 施 設 に 係 る 県 財 政 措 置 の 拡 充 に

つ い て

県内にはこれまでに8千基以上の信号機が設置されているが、平成27年度と平成28

年度の新たな 信号機の設置数は、年間60基ほどで、十分予算が確保されているとはい

えない状況である。

また、横断歩道や「止まれ」の路面表示等のうち、塗り直しが必要な箇所も多く見受け

られ、 大変危険である。

しかし、緊急性が高く、かつ速やかに改善が必要な状況にあっても、予算の都合により

対応が先延ばしされるケースが多く見受けられる。

ついては、県民が安全で安心して暮らすことができる交通社会を確保するため、次の事

項について  措置を講じること。

(1) 信 号 機 等 交 通 安 全 施 設 の 適 切 な 設 置 や 維 持 管 理 を す る こ と 。

(我孫子市)

(2) 横断歩道等の歩行者及び通行車両の交通安全が保たれるよう、規制標識及び規制標

示 の 定 期 的 な 点 検 及 び 必 要 に 応 じ た 補 修 等 を す る こ と 。

(印西市)

121

《回答》

1 交通安全施設整備に関する予算は、厳しい財政状況の中ではあるが、例年25億円前後を確

保し、   必要な整備を行っているところである。

近年は、更新時期を迎えた交通安全施設が年々増加しており、交通の安全と円滑を図るため

にも、   信号機や横断歩道をはじめとした交通安全施設の維持、管理に必要な予算の確保

が重要となっている。 

2 交通安全施設の維持管理については、警察官等による定期的な点検、県民からの情報提供な

どにより 摩耗した横断歩道などを把握した上で、緊急性、必要性の高い箇所から計画的に更

新整備を進めている ところであり、今後も適切な補修に努めてまいりたい。

3 今後も老朽施設の更新を適切に行いながら、必要な信号機の整備ができるよう予算の確保

に努めて  まいりたい。