リクナビnext 企業管理画面 活用マニュアル...活用マニュアル...

52
活用マニュアル 企業管理画面で… 貴社の求める人材に、すばやく積極的にアプローチ! 効果的な採用活動を実現するため、応募者の情報を一元管理! リクナビ NEXT の特長を最大限に引き出し、採用成功につなげます! 2020年1月改訂版 https: //saiyo.rikunabi.com/ 企業管理画面URL リクナビNEXT企業管理画面

Upload: others

Post on 06-Mar-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

活用マニュアル企業管理画面で…

貴社の求める人材に、すばやく積極的にアプローチ!効果的な採用活動を実現するため、応募者の情報を一元管理!

リクナビNEXTの特長を最大限に引き出し、採用成功につなげます!

2020年1月改訂版

https://saiyo.rikunabi.com/企業管理画面URL

リクナビNEXT企業管理画面

2

リクナビNEXTが提供する機能を利用して採用活動時の悩みを解決しましょう!

HINT企業管理画面を使用するうえで、知っていると便利な情報を記載しています。

企業管理画面を使用するうえで、 該当する操作に関する補足情報などを記載しています。

ポイント

重要企業管理画面を使用するうえで、必ずすべきことや、してはいけないことなどを記載しています。必ずお読みください。

※ 本書の内容は、著作権上の保護を受けています。※ 著作者および出版権者の文書による許諾を得ずに、本書の内容の一部あるいは全部を無断で複写・複製・転載することは禁じられています。※ 第三者の使用を防止するため、本書は大切に保管いただきますようお願いいたします。※ Windows®7 および Internet Explorer®は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。※ Adobe、Adobe ロゴ、Acrobat、AcrobatPDFロゴ、Distiller、およびReader は、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国、およびその他の国における登録商標または商標です。

※ そのほか、本文中に掲載する製品名は、一般に各社の商標または登録商標です。なお本文中では、TM 、® マークは明記しておりません。

※本マニュアルで使用している企業管理画面の画像は開発中のものであり、実際とは異なる場合があります。

操作手順についてページの左側に操作画面を掲載し、画面上で行う操作手順を画面の右側に記載しています。操作する箇所を赤枠で囲み、該当する手順と線で結んでいます。

をクリックします。検討者一覧が表示されます。

1

本マニュアルの見方について

求人原稿を掲載しても、思うように応募が来ない…

「スピードアプローチ」「こだわりアプローチ」(p.20~p.27)で解決!

対応が遅いせいか、応募者からの返信が少ないな…

「着信お知らせメール」(p.14)、「スグ面」(p.42~44)で解決!

面接の日程を決めたのに、来ない人がいるんだよな…

「一次面接お役立ちレポート」(p.38)、「面接日確定通知メール」(p.40、p.41)、「面接リマインドメール」(p.40、p.41)で解決!

本マニュアルでは、すぐに上記のような便利な機能が使えるように、企業管理画面の基本的な使い方を簡潔に説明しています。見方を理解いただき、リクナビNEXTを有効に活用してください。

Internet Explorer®は、米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。

3

CONTENTS 目次リクナビNEXT企業管理画面

活用マニュアル

リクナビNEXTが提供する機能を利用して ......................... 2採用活動時の悩みを解決しましょう! 本マニュアルの見方について .................................................. 2リクナビNEXTでの採用の流れ .............................................. 4

1.1 認証手続きを行う ....................................................... 51.2 ログインする・ログアウトする ....................................... 71.2.1 ログインする(初回認証後) ............................................... 71.2.2 ログアウトする ............................................................ 81.2.3 ID・パスワードを忘れたときは ..................................... 81.2.4 ID・パスワードを変更するときは ................................... 91.3 企業管理画面の使い方 ..............................................101.4 企業内利用者を追加登録する ....................................12 1.4.1 企業内利用者を設定する(企業管理者の操作) ...................121.4.2 メールアドレスを確認する(追加登録者の操作) ..................131.5 利用開始前に設定しておくと便利な機能 ....................141.5.1 「着信お知らせ」メールの配信を設定する .....................141.5.2 返信用テンプレートを登録する ....................................151.5.3 テンプレート文面とカスタマイズのヒント ....................161.5.4 応募受付メッセージの自動送信を設定する .................18

2.1 スピードアプローチの設定を変更する ..........................212.1.1 配信条件を確認する ..................................................212.1.2 配信を停止する .........................................................222.1.3 配信を再開する .........................................................232.2 こだわりアプローチを送信する ....................................242.2.1 検討者に個別でアプローチする .................................242.2.2 複数の検討者に一括でアプローチする .......................27

3.1 応募者画面の使い方 .................................................283.2 応募者からのレジュメ・メッセージを確認する ...............303.3 応募経路・送受信履歴を確認する ...............................323.3.1 応募経路を確認する ...................................................323.3.2 貴社と応募者のメッセージ送受信履歴を確認する .......323.4 選考状況を管理する .................................................333.4.1 応募者に最新の評価、進捗を設定する .........................333.4.2 応募者を対応済みにする ............................................333.5 応募者のデータをダウンロードする ...........................343.6 複数の応募者のレジュメをまとめて印刷する ..............353.7 応募者を非表示・再表示する .....................................36

4.1 返信メッセージを送信する .........................................37

5.1 応募者に面接日を設定する ........................................405.1.1 応募者一覧で設定する場合 ........................................405.1.2 応募者のレジュメ・メッセージ画面で設定する場合 ........415.2 スグ面カレンダーを利用する .......................................425.3 スグ面カレンダーを設定する .......................................435.4 スグ面の面接予約を確認する .....................................44

6.1 求人原稿の確認・停止をする ......................................456.1.1 掲載中または過去に掲載した求人原稿を確認する ........456.1.2 掲載中の求人原稿を停止する .....................................466.2 リクナビNEXTポイントの保有数を確認する ...............47

こだわりアプローチに関するQ&A ........................................48スピードアプローチに関するQ&A ........................................49パスワードに関するQ&A .....................................................49掲載している求人原稿に関するQ&A ....................................49登録しているデータの扱いに関するQ&A ..............................50その他のQ&A .....................................................................50

STEP1 企業管理画面を利用する前に

STEP2 応募を喚起する

STEP4 メッセージを送信する

STEP5 面接日を設定する

その他

Q&A

STEP3 応募者を確認する

4

お申し込みいただき、ありがとうございます。リクナビNEXTでは、企業様が求める人材に、より多く応募していただき、効果的な採用活動ができるように、さまざまなサービスや機能をご用意しています。求人原稿の掲載後は、企業管理画面を利用して、求職者にアプローチしたり、採用状況を効率的に管理することができます。リクナビNEXTのサービスや機能を十分に活用して、採用成功につなげましょう。

リクナビNEXTに求人原稿の掲載を申し込みました。これから、採用活動にどのように活かしていけばいいですか?

本マニュアルでは、企業管理画面の基本的な操作方法をSTEPごとに説明しています。

お申し込み

面接

採用

リクナビNEXT掲載終了

• 取材、求人原稿内容のご確認 • スピードアプローチの条件設定 • 一次面接お役立ちレポートの条件設定

• 認証手続き • 利用前に設定しておくと便利な機能

• スピードアプローチの設定変更  • こだわりアプローチの送信

• 求職者のレジュメ・メッセージの確認 • 各種データの管理 • 求職者の評価や、応募状況の進捗管理

• 求職者へのメッセージ返信 • 面接日の連絡

• スグ面カレンダーを利用する • スグ面カレンダーを設定する • スグ面の面接予約を確認する

STEP1 企業管理画面を利用する前に p.5 ~ p.19

STEP3 応募者を確認する p.28 ~ p.36

求人原稿の掲載

求人原稿を閲覧、または「気になる」をクリック

応募(着信お知らせメール(p.14) が届く)

重要リクナビNEXTのご利用には、以下のブラウザが必要です。

•ブラウザ:Internet Explorer®11(デスクトップ版)

検討者(応募潜在層)

応募者

リクナビNEXTでの採用の流れ

リクナビNEXT掲載開始

企業管理画面での操作

・一次面接お役立ちレポートの自動送信(p.38)・面接日確定通知メールの自動送信(p.40、p.41)・面接リマインドメールの自動送信(p.40)

返信プッシュメールの自動送信(p.38)

応募受付メッセージの自動送信(p.18)

STEP4 メッセージを送信する p.37 ~ p.39

STEP5 面接日を設定する p.40 ~ p.44

STEP2 応募を喚起する p.20 ~ p.27

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP3

応募者を確認する

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

リクナビNEXTでの

採用の流れ

5

【重要】リクナビNEXT 企業管理画面初回パスワード発行のお知らせ【リクナビNEXT 】--------------------------------------------------------------------------------------------------会員番号XXXXXXXX 様

リクナビNEXT をご利用いただきありがとうございます。

リクナビNEXT 企業管理画面の「リクナビNEXT 初回パスワード」が発行されましたのでお知らせいたします。

以下の「リクナビNEXT 初回パスワード」と、別途お送りしております、「リクナビNEXT ID」で認証手続きをお願いいたします。

■リクナビNEXT 初回パスワード------------------------------------------------------------------------XXXXXXXXX

※大文字・小文字を区別しております。※「リクナビNEXT 初回パスワード」は認証手続きでのみ有効です。次回以降ログインされる際は、認証手続き画面で新たに設定したパスワードをご利用ください。

------------------------------------------------------------------------

※このメールの内容に覚えがない場合や、送信元への返信ができない場合は、その旨をお書き添えの上、以下のメールアドレス宛てにご連絡ください。なお、原稿内容の修正依頼については、以下のメールアドレス宛てにご連絡いただいてもお答えすることはできません。ご注意ください。

お問い合わせ先/mailto:[email protected]お問い合わせ受付時間/9:00 ~ 18:00(土・日曜日、祝日を除く)お問い合わせ電話番号/03-6835-5353

※掲載原稿についてのお問い合わせは、営業担当までお問い合わせください。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【重要】リクナビNEXT 企業管理画面 ID 発行のお知らせ【 リクナビNEXT】-------------------------------------------------------------------------------------会員番号XXXXXXXX 様

リクナビNEXT をご利用いただきありがとうございます。

リクナビNEXT 企業管理画面の「リクナビNEXT ID 」が発行されましたのでお知らせいたします。

以下の「リクナビ NEXT ID 」と、別途お送りしております「リクナビNEXT 初回パスワード」で認証手続きをお願いいたします。

■リクナビNEXT ID------------------------------------------------------------------------XXXXXXXXXX

※上記「リクナビNEXT ID 」は、今回の認証手続き以降、企業管理画面ログイン時に必要となりますので、保管いただくようお願いいたします。

■認証手続きについて------------------------------------------------------------------------以下のURL にアクセスし、画面の案内に従い認証手続きを行ってください。

https://saiyo.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s07500.jsp?aid=sys4

※手続きにあたっては、以下のメールに記載しております「リクナビNEXT 初回パスワード」が必要です。件名:

企業管理画面を利用する前にSTEP1 1.1 認証手続きを行う

「認証手続き」と「初期設定」が必要です。掲載開始日にリクナビNEXTサポートセンターからお送りした2通のメールを確認してください。

企業管理画面を利用するためには、はじめに何をすればいいですか?

1 リクナビNEXTサポートセンターが、企業管理者のご登録メールアドレス宛に送信している以下2通のメールを確認します。 • 1通目の件名【重要】リクナビNEXT企業管理画面 ID発行のお知らせ【リクナビNEXT】 • 2通目の件名【重要】リクナビNEXT企業管理画面 初回パスワード発行のお知らせ【リクナビNEXT】 • お届けするメールの差出人メールアドレス [email protected]

重要 • 1カ月以内に求人原稿を再掲載した場合は、上記のメールは届きません。

•前回の掲載から1か月以上経過した後に再掲載し、管理者情報が一致した場合、「【重要】リクナビNEXT企業管理画面 IDのご利用についてのお知らせ【リクナビNEXT】」という件名のメールが届きます。メール内に「リクナビNEXT ID」と「リクナビNEXT 初回パスワード」の記載はありませんが、前回のIDとパスワードを継続してご利用いただけます。

2 メールに記載された「リクナビNEXT ID」と「リクナビNEXT 初回パスワード」を確認します。

3 企業利用者 認証ページへアクセスするURLをクリックします。「企業利用者 認証ページ」の「1 ID、初回パスワード入力」が表示されます。

4 「リクナビNEXT ID」に、メールに記載されている「リクナビNEXT ID」を入力します。

5 「リクナビNEXT 初回パスワード」に、メールに記載されている「リクナビNEXT 初回パスワード」を入力します。

6 をクリックします。「2 認証手続き」が表示されます。

企業管理画面を利用するためには、「リクナビNEXT ID」と「リクナビNEXT 初回パスワード」を登録する 「認証手続き」と、パスワードの変更を行う「初期設定」が必要です。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

企業管理画面を利用する前に

STEP1

6

7 氏名を入力します。「氏」 「名」 「シ」「メイ」は、それぞれ全角20文字以内で入力します。ここで入力した氏名は、「リクナビNEXT ID」「リクナビNEXT 仮パスワード」の再発行時に必要となります。忘れないようご注意ください。

8 利用約款を確認し、 をクリックします。

「3 認証完了」が表示されます。これで初回認証作業は完了です。続いて、初期設定として、パスワードの変更を行います。

重要セキュリティ強化のため、「リクナビNEXT 初回パスワード」を変更する必要があります。

9 をクリックします。「4 初期設定」が表示されます。

10 「新しい「リクナビNEXT パスワード」」に任意のパスワードを入力します。 • パスワードの文字数8文字以上、30文字以下で入力します。 • パスワードの文字必ず下記の3種類を組み合わせて入力します。① 英字 : 半角のa ~ z、A ~ Z② 数字 : 半角の0 ~ 9③ 記号 : 半角の# $ % & * + - . / ? @ _ { | } ̃

11 をクリックします。初期設定を完了する画面が表示されます。これで初期設定作業は完了です。続いて、企業管理画面を表示します。

重要初期設定(パスワード変更)の終了後、「リクナビNEXT 初回パスワード」は無効になります。初回パスワードではログインできなくなるため、手順10で新たに設定したパスワードは必ず控えておいてください。

HINT既に他の企業担当者の方が登録されている場合は、「4 初期設定」に、左のような「企業内利用者一覧」が表示されます。不要なアカウントを削除することもできます。

他の企業担当者が登録されている場合の画面

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP3

応募者を確認する

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

7

12 をクリックします。企業管理画面の「応募者」画面が表示されます。

セキュリティの観点から、作業を終了するときは、必ずログアウトしてください。ログアウトについては、「1.2.2 ログアウトする」(p.8)をご覧ください。

HINT企業管理画面にログインすると、「応募者」画面が表示されます。企業管理画面に表示される画面については、「1.3 企業管理画面の使い方」(p.10)をご覧ください。

重要ID・パスワードの管理は厳重に行うセキュリティの観点から、パスワードは定期的に変更することをお勧めします。パスワードの有効期限(1年間)が切れると、ログイン時にパスワードの変更画面が表示されます。

重要サポートセンターからのお知らせについて「サポート」画面に表示される「サポートセンターからのお知らせ」には、重要なお知らせを掲載しています。ログインしたときにはご一読ください。

1.2 ログインする・ログアウトする

認証手続き後に企業管理画面を利用するときは、本手順でログインします。 パスワードを忘れた場合はログイン画面から再発行を依頼します。また、パスワードは随時、変更できます。

はい。設定したIDとパスワードを使って、ログインしてください。

認証手続きが終わりました。これで、企業管理画面を利用できますか?

1.2.1 ログインする(初回認証後)1 以下のURLにアクセスします。

https://saiyo.rikunabi.com/

「ログイン」画面が表示されます。

2 「リクナビNEXT ID」「リクナビNEXT パスワード」を入力します。

3 をクリックします。企業管理画面の「応募者」画面が表示されます。

HINT次回以降のログインを簡易化するため、このURL をブックマーク(お気に入り)に追加することをお勧めします。

HINT「リクナビNEXT パスワード」は、メールでお送りした初回パスワードではなく、初期設定で設定したパスワードを入力します。

再掲載時に前回の企業管理画面アカウントが有効な場合は、上記の画面からログインできます。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

企業管理画面を利用する前に

STEP1

8

1.2.2 ログアウトする

1.2.3 ID・パスワードを忘れたときは

1 作業を終了する場合は、 をクリックします。「サポート」画面が表示されます。

1 「ログイン」画面で、「ID・パスワードがわからない」をクリックし、 をクリックします。「ログイン情報発行手続き」画面が表示されます。

3 をクリックします。IDと仮パスワードを別々のメールでお送りします。受信したメールに記載された手順に従って、パスワードを設定してください。

重要入力した内容が実際の登録内容と一致しなかった場合は、「リクナビNEXT ID」「リクナビNEXT 仮パスワード」の発行は行われませんので、ご注意ください。

重要仮パスワードの有効期限は24時間です。有効期限が切れた場合は、本手順を繰り返し、再度、仮パスワードを発行してください。

2 をクリックします。

2 リクナビNEXTに登録したメールアドレス、氏名を入力します。「会員番号」は、任意で入力します。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP3

応募者を確認する

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

9

1.2.4 ID・パスワードを変更するときは

1 をクリックします。「設定」画面が表示されます。

2 をクリックします。「登録情報の変更」画面が表示されます。

3 IDを変更する場合は、「新しい「リクナビNEXT ID」」にIDを入力し、 をクリックします。

• IDは半角の英字・数字から6文字以上、100文字以下で入力します。 • 既に他の方が利用しているIDを設定することはできません。

4 パスワードを変更する場合は、以下の手順で入力し、 をクリックします。

❶ 「現在の「リクナビNEXT パスワード」」を入力❷ 「新しい「リクナビNEXT パスワード」」を入力❸ 上の❷で入力したパスワードを入力

• 入力できる文字数と文字については、「1.1 認証手続きを行う」の手順10(p.6)をご覧ください。

HINT「登録情報の変更」画面では、「リクナビNEXT ID」「リクナビNEXT パスワード」の変更以外にも、登録したメールアドレスや氏名を変更できます。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

企業管理画面を利用する前に

STEP1

10

1.3 企業管理画面の使い方

「グローバルナビゲーション(グロナビ)」といって、企業管理画面を構成している8つの画面の名称が表示されています。名称をクリックすると、該当する画面が表示されます。

企業管理画面の上部に表示されている「応募者」などの名称は、何を意味していますか?

企業管理画面は、「応募者」「こだわりアプローチ」「スグ面カレンダー」「会社説明会」「メッセージ」「原稿確認」「設定」「サポート」の8つの画面に分かれています。 各画面から、求職者対応(レジュメ閲覧、メッセージの返信、評価・進捗の管理)、各種設定、こだわりアプローチの送信(ご掲載中のみ可能)といった機能を利用できます。 ここでは、各画面の主な機能を紹介します。

番号 画面名称と画面 表示内容と機能

●1

「応募者」画面 企業管理画面にログインしたときに表示される画面です。「原稿一覧」「検索パネル」「応募者一覧」で構成されています。「応募者一覧」には、応募や問い合わせ者、会社説明会申込者などの情報が人単位で一覧表示されます。

主な機能 • 掲載中の求人原稿の閲覧 • 求職者のレジュメの閲覧と進捗管理 • 求職者からのメッセージの閲覧 • 求職者へのメッセージの作成・送信 • 複数の求職者を選択した一括操作(返信、転送、 ダウンロード、印刷、評価、進捗、対応済み、非表示、再表示、削除) • 面接日の確認[面接可能日、確定面接日](応募者が提示した面接可能日/応募者がスグ面カレンダーの候補から選択した面接日)

●2

「こだわりアプローチ」画面 貴社に興味のある応募潜在層(検討者)に対して、貴社から応募を促すための「こだわりアプローチ」を送信できます。こだわりアプローチや検討者については、「STEP2 応募を喚起する」(p.20)をご覧ください。

主な機能 • 検討者のレジュメの閲覧 • こだわりアプローチの作成・送信 (こだわりアプローチの送信は、求人原稿掲載中のみ可能)

3

「スグ面カレンダー」画面 面接確約の条件を事前に設定し、設定した条件に合致している応募者には貴社が企業管理画面で登録した面接枠をカレンダー表示します。応募者が面接枠を選択することができ、応募と同時に面接日を決定することができます。

主な機能 • カレンダーの設定 • 面接枠の登録 • 面接予約の確認

※スグ面カレンダー機能を使用したい場合は、担当営業へお問い合わせください。

1 2 3 4 5 6 7 8

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP3

応募者を確認する

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

11

番号 画面名称と画面 表示内容と機能

4

「会社説明会」画面 オプション企画「説明会受付画面」に参画されている場合に利用できる画面です。

主な機能 • 会社説明会情報の登録 • 申し込み状況の確認 • 参加者へのメッセージ送信などの管理

※オプション企画については、担当営業へお問い合わせください。

●5

「メッセージ」画面 電子メールソフトのようなイメージで、応募や問い合わせ、会社説明会申込などのメッセージが1通ずつ一覧で表示されます。

主な機能 • 送受信メッセージの閲覧や返信 • 求職者レジュメの閲覧 • 複数のメッセージを選択した一括操作(返信、転送、削除、印刷、ダウンロード、非表示) • 面接日の確認[面接可能日、確定面接日](応募者が提示した面接可能日/応募者がスグ面カレンダーの候補から選択した面接日)

6

「原稿確認」画面 貴社の求人原稿に関するさまざまな情報を確認できます。

主な機能 • 掲載中の求人原稿・応募フォームの閲覧 • 過去に掲載していた求人原稿・応募フォームの閲覧 • 掲載期間の確認 • 掲載中の求人原稿の停止

※掲載中の求人原稿を修正する場合は、担当営業へご相談ください。

7

「設定」画面 企業管理画面に関するさまざまな設定ができます。

主な機能 • 応募受付メッセージ自動送信の設定 • スピードアプローチの設定 • ID・パスワード・メールアドレスなどの登録情報の変更 • 企業内利用者の追加・削除 • メッセージテンプレートの設定 • ダウンロードの設定

8

「サポート」画面 貴社の基本情報やリクナビNEXTポイントのほか、以下のような情報を確認できます。 また、ログアウトする場合も、本画面から行います。

• サポートセンターからのお知らせ • お役立ち情報 • よくあるご質問 • お問い合わせ • 初めてご掲載されるお客様へ • 利用約款

「リクナビNEXTポイント履歴」では、リクナビNEXTポイントの保有数や有効期限、過去15カ月分の履歴(付与・利用・失効日)を確認できます。 リクナビNEXTポイントの利用方法や申し込みについては、担当営業へお問い合わせください。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

企業管理画面を利用する前に

STEP1

12

1.4 企業内利用者を追加登録する

1.4.1 企業内利用者を設定する(企業管理者の操作)

利用者の追加登録を行えば、複数人で企業管理画面を利用できます。 また、追加登録をするときに、利用可能な機能を制限した「利用権限」を設定することもできます。

認証手続きを行った管理者以外でも、企業管理画面を利用できますか?

複数のご担当者で企業管理画面を利用する場合は、「設定」画面の「企業内利用者の設定」で追加登録します。 追加した利用者には、「通常権限者」「返信権限者」「転送権限者」のいずれかの利用権限を設定できます。 権限ごとに利用可能な機能・設定が異なります。

1 をクリックします。 「設定」画面が表示されます。

2 をクリックします。 企業内利用者の一覧が表示されます。

重要ここで入力した「リクナビNEXT ID」「リクナビNEXT パスワード」は、追加した企業内利用者にメール送信されません。 直接、追加した企業内利用者へ、設定した「リクナビNEXT ID」「リクナビNEXT パスワード」をお伝えください。

8 をクリックします。

3 をクリックします。 「企業内利用者の新規登録」画面が表示されます。

4 追加登録する企業内利用者の「氏名(ヨミガナ)」「氏名(漢字)」「メールアドレス」(2カ所)を入力します。

5 「利用権限」を設定します。利用権限については、次ページの「利用権限について」をご覧ください。

6 「リクナビNEXT ID」を作成し、入力します。 任意の英字・数字から6文字以上で入力してくだ さい。 既に他の管理者が利用しているリクナビNEXT IDを設定することはできません。

7 「リクナビNEXTパスワード」を入力します。 任意の英字・数字・記号をすべて含み、8文字以上で入力してください。

HINT追加登録できる企業内利用者の数に上限はありません。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP3

応募者を確認する

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

13

メールアドレス確認手続きのお願い【リクナビNEXT】---------------------------------------------------------------------------------------------------XXXXXXXX 株式会社(お客様コード:XXXXXXXXXX)会員番号XXXXXXXX 様

リクナビNEXT をご利用いただきありがとうございます。

このメールは、リクナビNEXT 企業管理画面の利用者として企業様内で新たに利用者登録された方にお送りしております。

以下の手順にそって、メールアドレス確認手続きを行ってください。┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

(1)以下のURL をクリックします。https://saiyo.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s07740.jsp?auth_key=XXXXXXXX&aid=sys3セキュアモード(SSL)OFF でご利用になるにはこちらからhttp://saiyo.rikunabi.com/rnc/docs/cp_s07740.jsp?auth_key=XXXXXXXX&aid=sys3

(2)企業管理者の方が利用者登録時に設定された「リクナビNEXT ID」と「リクナビ NEXT パスワード」を入力します。

※「リクナビNEXT ID」と「リクナビNEXT パスワード」がご不明な場合、登録作業を行われた企業管理者様にお問い合わせください。

※画面に表示されているメール確認キーを削除してしまった場合は下記のメール確認キーを入力してください。(コピー&貼り付け推奨)

【メール確認キー】XXXXXXXX

(3)「認証する」ボタンをクリックする。┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

【ご注意】

利用権限について

画面名 機能 企業管理者

通常権限者

返信権限者

転送権限者

応募者 画面内すべての機能 ○ ○ ○ ×

こだわりアプローチ 画面内すべての機能 ○ ○ × ×

スグ面カレンダー 画面内すべての機能 ○ ○ ○ ×

会社説明会 申込者への対応 ○ ○ ○ ×

会社説明情報の設定 ○ × × ×

メッセージ 応募レジュメの閲覧・返信等の操作 ○ ○ ○ ×

他権限者から転送されたレジュメの閲覧・転送者への返信 - - - ○

原稿確認 掲載中の求人原稿の停止予約・停止予約の解除 ○ × × ×

設定 通知メール・メッセージテンプレートの設定 ○ ○ ○ ×

上記以外の設定 ○ △ △ △

〇:操作可能 ×:操作不可 △:設定により一部操作可能

1.4.2 メールアドレスを確認する(追加登録者の操作)1 追加登録された企業内利用者のメールアドレス宛に、リク

ナビNEXTサポートセンターからメールが送信されます。

• お届けするメールの件名 メールアドレス確認手続きのお願い【リクナビNEXT】

2 メールアドレスの確認手続き画面へアクセスするURLをクリックします。 「メールアドレスの確認」画面が表示されます。

3 メールに記載された「メール確認キー」が表示されていることを確認します。

HINT画面に表示されているメール確認キーを削除してしまった場合は、メールに記載された確認キーを入力してください。(コピー&貼り付け推奨)

4 管理者から伝えられた「リクナビNEXT ID」「リクナビNEXT パスワード」を入力します。

5 をクリックします。 これで、管理者の追加登録が完了です。 次回からのログインは、「1.2.1 ログインする(初回認証後)」(p.7)をご覧ください。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

企業管理画面を利用する前に

STEP1

14

1.5 利用開始前に設定しておくと便利な機能

1.5.1 「着信お知らせ」メールの配信を設定する

応募や問い合わせがあったことをお知らせする「着信お知らせ」メール、メッセージの文面を事前に登録しておく「返信用テンプレート」、 応募に対して自動でメッセージを送る「応募受付メッセージ」を設定しておくと便利です。

企業管理画面を利用し始める前に、設定しておいたほうが良い機能はありますか?

リクナビNEXTでは、応募・問い合わせがあったことをお知らせする「着信お知らせ」メール機能を用意しています。「着信お知らせ」メールを設定すると、ご登録のメールアドレスにメールが配信されます。

企業管理画面を利用する前に配信設定をしておくことをお勧めします。

1 をクリックします。 「設定」画面が表示されます。

3 「「着信お知らせ」メールの配信設定」で、「配信有無」の を選択し、 を クリックします。

重要 に設定すると、応募・問い合わせなどがある

たびに「着信お知らせ」メールが即時に配信されます。そのため、1日に大量のメールが届く場合があります。あらかじめご了承ください。

HINT「未読件数レポート」メールについて「未読件数レポート」メールは、対象期間に企業管理画面で受信したメッセージの中で未読かつ未対応のメッセージがある場合に、そのメッセージの件数をお知らせするメールです。(該当期間内に未読の検討者レジュメがあった場合もお知らせされます。)配信頻度は「1日1回」「1日3回」「1日5回」から選択できます。配信頻度を変更した場合は、翌日から反映されます。企業管理者には必ず配信されますので、あらかじめご了承ください。

HINT「着信お知らせ」メールの配信条件について「着信お知らせ」メールの配信の対象になるメッセージは、「応募」「問い合わせ」「返信」「プライベートオファーへの返信」「興味通知オファーへの返信」です。上記以外のメッセージは配信対象外となりますので、ご注意ください。また、「配信有無」を変更した場合は、直後の配信対象メールから適用されます。

2 をクリックします。 「通知メールの設定」画面が表示されます。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP3

応募者を確認する

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

15

1.5.2 返信用テンプレートを登録する 求職者へ送信するときに入力するメッセージを、あらかじめテンプレートとして登録しておくことができます。応募受付の連絡や合否の連絡など、頻繁に使用する文面をテンプレートとして登録しておくと、返信メッセージを作成するたびに文面を入力する手間が省けます。

HINTリクナビNEXTでは、採用活動に応じた文面例を記載した「基本テンプレート」を用意しています。貴社独自のテンプレートを登録する場合も、基本テンプレートを編集(カスタマイズ)すれば、簡単にテンプレートを作成できます。基本テンプレートやカスタマイズのコツについては、次ページの「1.5.3 テンプレート文面とカスタマイズのヒント」をご覧ください。

1 をクリックします。 「設定」画面が表示されます。

2 をクリックします。 「メッセージテンプレートの設定」画面が表示されます。

3 をクリックします。 「応募者用メッセージテンプレートの新規登録」 画面が表示されます。

HINT既存のテンプレートの内容を確認する場合「メッセージテンプレートの設定」画面で、テンプレート名をクリックすると、該当のテンプレートが表示されます。

HINT一覧上部の「こだわりアプローチ用テンプレート」リンクをクリックすると、こだわりアプローチ用テンプレートを登録できます。

4 「テンプレート分類」をプルダウンメニューから選択します。 テンプレート分類は、求職者へ送信するメッセージには反映されません。

5 「テンプレート名」「件名」「本文」を入力します。 テンプレート名は、求職者へ送信するメッセージには反映されません。

6 をクリックします。 これでテンプレートの登録は完了です。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

企業管理画面を利用する前に

STEP1

16

メッセージ受け付けの連絡

次の選考の連絡

リクナビNEXTでは、頻繁に使用する文面を基本テンプレートとして用意していますが、なるべく貴社独自の情報やメッセージを加えたオリジナルのテンプレートを作成・登録することをお勧めします。

求職者に、貴社独自のメッセージを書き加えて送ることで、貴社に対する求職者の印象が良くなり、入社への関心や意欲が高まる可能性があります。

ここでは、基本テンプレートの文面とオリジナルのテンプレートを作成するときのコツを紹介します。基本テンプレートの本文に記載された「●●」「■■」などの部分は、貴社情報に自動変換されません。お使いいただく際には、必ず適した情報に修正してください。

応募を受け付けたことを伝えるとき

書類選考を通過し、面接への案内を伝えるとき

面接の結果、次の面接への案内を伝えるとき

• 選考期間の目安は必ず記載します。 あるいは、確実に守れる期日を設定し、「○月○日までに書類選考結果をご連絡します」と記載する方法もあります。

• 求職者は、応募をした瞬間から、企業様からの連絡を待っています。 期日が記載されていないと、「いつまで待てばいいのかわからない」と不安になり、貴社への心証を損なう可能性があります。 また、転職活動の見通しも立てにくいため、先に連絡があった他社に入社を決めてしまい、応募を辞退するケースも考えられます。テンプレート名:[求人広告経由]応募受付連絡

テンプレート名:書類選考結果と1次面接のご案内

• 就業中の人は、指定の時間に面接に行くのが難しい場合があります。「面接日時が合わないから」という理由で、応募そのものをあきらめて辞退してしまう人もいるので、面接日時は、なるべく複数候補を提示することをお勧めします。一定の対応期間を設け、期間内に希望を聞く方法もあります。平日の夜間や土・日・祝日の面接に対応できる場合は、その旨を記載してください。 • ホームページに会社の地図を掲載している場合は、URL以外に、最寄り駅や駅からの所要時間、目印となるお店や施設などを伝えるといいでしょう。 • エンジニアやクリエイターなど、現在の会社でカジュアルな服装で勤務している人が終業後に面接に訪れる場合、服装に融通を利かせる一文(下記の例)をそえておきましょう。「応募者の立場や状況に対して理解や配慮のある会社」といった良い印象を与えることができるかもしれません。例)「お仕事の後に面接にいらっしゃる場合、スーツでなくても構いません。ぜひ普段着でお越しください」など

• 面接で感じた、その人の強みや優れた点を伝えると同時に、次の面接ではどんなことを聞きたいか(下記の例)を伝えておく方法もあります。求職者が「自分を評価してくれている」と感じれば、入社意欲が高まり、途中辞退を防げる可能性があります。例)「○○業界のシステム開発を手がけたご経験、顧客との折衝力は、弊社でも活かしていただけると感じております。次回の面接では、今後どのようなプロジェクトに、どう関わっていきたいとお考えなのかもお聞きしたいと考えています」など

テンプレート名:面接結果と次の面接のご案内

1.5.3 テンプレート文面とカスタマイズのヒント

ご応募ありがとうございます。

${user} 様

この度は弊社にご応募いただき誠にありがとうございます。早速ですが、書類選考を進めさせていただきます。

結果の連絡につきましては、●●日間前後の猶予をいただいておりますので、お待ちくださいますようお願い申し上げます。

株式会社■■採用担当 ■■■■E-mail ●●●@●●●●●/ TEL●● - ●●●● - ●●●

書類選考通過と面接のご案内

●月●日(■曜日)●●:●●スタート●時間程度■■県■■市■■町●-●-● ■■ビル●階●●

${user} 様

この度は弊社にご応募いただきありがとうございます。

お送りいただいたレジュメを拝見した結果、ぜひ面接にお越しいただきたいと考えております。

下記の日程をご確認いただき、お越しいただくことが可能かご返信いただけますでしょうか。

・日時:・所要時間:・場所:・持ち物:

ご都合がつかない場合もお気軽にご相談ください。日程の調整をさせていただきます。

ご連絡いただけることを心よりお待ちしております。

株式会社■■採用担当 ■■■■E-mail ●●●@●●●●●/ TEL●● - ●●●● - ●●●

面接の結果と次の面接のご案内

${user} 様

先日は面接にお越しいただき、ありがとうございました。実際にお会いして、■■(お人柄・ご経験・スキルなど)■■にあらためて魅力を感じましたので、ぜひ次の面接に進んでいただきたいと考えております。

下記の日程をご確認いただきお越しいただくことが可能かご返信いただけますでしょうか。

ご都合がつかない場合もお気軽にご相談ください。それではご連絡を心よりお待ちしております。宜しくお願いいたします。

株式会社■■採用担当 ■■■■E-mail ●●●@●●●●●/ TEL●● - ●●●● - ●●●

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP3

応募者を確認する

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

17

不採用の連絡

内定通知の連絡

不採用を伝える場合は、特に理由を伝える必要はありません。 なお、求職者に「不採用です」と伝えにくいからといって、求職者から入社を辞退するように仕向けることは避けてください。

テンプレート名:[求人広告経由]書類選考不合格連絡

テンプレート名: [共通]採用内定の連絡(メール本文で条件提示を行うパターン)

テンプレート名:[共通]面接結果不合格通知

書類選考の結果、不採用の旨を伝えるとき 面接の結果、不採用の旨を伝えるとき

メール本文で内定通知を行うとき

• 内定通知は最終面接後3日以内を目処に速やかに連絡してください。転職者の多くが遅い連絡に不安を感じ「一番初めに内定した会社」への入社を決めます。 • 内定通知には回答期限(一般的には1週間)を設けます。期限を決めることにより、併願先との比較検討や家族と相談する意識が高まり、「意思決定できずに内定辞退」という状況を回避できます。 •「内々定です」や「お迎えしたいです」など、曖昧な表記はせずに「内定です」または「採用します」と明記してください。

HINT本マニュアルに掲載している文面以外にも、会社説明会への受付連絡や問い合わせに対する返信、面接日調整の連絡など、各種テンプレートを用意しています。詳しくは、企業管理画面の「設定」画面の「メッセージテンプレートの設定」画面でご確認ください。

採用内定のご連絡

${user} 様

株式会社■■の■■■■です。先日は当社の面接試験にお越しくださいまして、誠にありがとうございます。${user} 様の採用について、以下の条件にてご入社いただくことを決定いたしましたのでご連絡申し上げます。

1.職位/所属 :総合職5級/情報システム本部 開発課2.雇用形態 :正社員

入社の可否につきましては●月●日●時までにお返事をいただけますようお願いいたします。本通知の内容につきご質問等ございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。それでは ${user} 様のご連絡を心よりお待ちしております。

株式会社■■人事部 ■■■■E-mail ●●● @ ●●●●● / TEL ●● - ●●●● - ●●●●

選考結果のご連絡

${user} 様

この度は弊社にご応募いただきありがとうございました。

さて、お送りいただいた ${user} 様のレジュメをもとに、社内で慎重に検討いたしましたが、誠に残念ながら貴意にそえない結果となりました。

何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。末筆になりますが、${user} 様の今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。

株式会社■■人事部 ■■■■

選考結果のご連絡

${user} 様

先日は弊社面接をお受けいただき、誠にありがとうございました。

弊社にて、慎重に検討いたしましたが、今回はご希望にそえない結果となりましたことを、ご連絡いたします。

誠に残念ではございますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

面接にご参加いただきましたことに改めてお礼を申し上げるとともに今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。

株式会社■■人事部 ■■■■

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

企業管理画面を利用する前に

STEP1

18

1.5.4 応募受付メッセージの自動送信を設定する 応募があったときに、指定した日時に自動で受付メッセージを送信する機能を用意しています。

メッセージの自動送信は、応募を受け付けた後でも、最大7日前までさかのぼって送信できます。

1 をクリックします。 「設定」画面が表示されます。

2 「応募受付メール」の をクリックします。 「応募受付メッセージ自動送信の設定」画面が表示されます。

3 をクリックします。応募受付メッセージの自動送信を設定する画面が表示されます。

4 「配信曜日」「配信時間帯」「配信対象応募日」を設定します。

HINT「配信時間帯」と配信タイミングについて配信時間を「9時~」 と「17時~」に設定した場合、以下のようなタイミングで自動送信します。

配信時間30分前以降に受信した応募には、次回の配信時間帯に返信されます。※ 求人原稿の掲載がすべて終了すると、応募受付メッセージ自動送信機能は、「停止中」になります。

HINT「配信対象応募日」について「配信対象応募日」に過去の日付を指定すると、指定した日付の00:00の「応募」までさかのぼって自動送信を行います(最大7日前まで)。また、指定した日付以降に未対応の「応募」があった場合は、求人原稿の掲載状態(掲載中、掲載終了)を問わず自動送信されます。

5 「件名」と「本文」を入力します。 あらかじめ登録されているテンプレート(p.15)を選択し、反映することもできます。 応募受付メッセージ返信用のテンプレートとして、「[求人広告経由]応募受付連絡」を用意しています。

6 をクリックします。 保存を確認するメッセージが表示されます。

HINT をクリックしても行

えます。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP3

応募者を確認する

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

19

7 をクリックします。 設定内容を確認する画面が表示されます。

9 「現在の状態」で、表示が から に変わっていることを確認します。

クリックした も に表示が変わります。

これで、応募受付メッセージ自動送信の設定は完了です。

8 設定内容を確認し、 をクリックします。

HINT自動送信によって返信されたメッセージ・求職者には、「メッセージ」「応募者」画面で、下図のようなアイコンが表示されます。

•「メッセージ」画面

•レジュメ・メッセージ画面

HINT自動送信の対象について自動送信の対象は「応募」のみです。「DM」「こだわりアプローチ」「スピードアプローチ」からの応募も対象になります。ただし、以下のメッセージは自動送信の対象になりませんので、ご注意ください。

•「問い合わせ」「会社説明会申込」「プライベートオファーへの返信」「興味通知オファーへの返信」

•自動送信の対象期間内に届いたメッセージの中で、配信時間までに手動で返信、対応済み、非表示を行ったメッセージ

重要面接確約を設定して「こだわりアプローチ」を送信した求職者から応募があった場合、自動送信された応募受付メッセージに「これから書類選考を行います」といった文章が記載されていると、求職者が困惑し、クレームにつながる可能性があります。応募受付メッセージの本文は、どの採用段階の求職者が読んでも、誤解することがない内容にしてください。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

企業管理画面を利用する前に

STEP1

20

応募を喚起するSTEP2「スピードアプローチ」の配信設定はされていますでしょうか。スピードアプローチは、サイトを通じて貴社に興味を示している検討者にすばやく自動で通知を送る機能です。それに加えて、検討者に直接メッセージを送信する「こだわりアプローチ」を利用し、貴社のほうから積極的にアプローチしてみましょう。2つのアプローチ機能で検討者の決断を促せば、応募が増えてくるはずです。ちなみに、「検討者」とは、以下のように貴社に興味を持ち、潜在的に応募者になる可能性を持った人たちのことです。

求人原稿を閲覧したり、「気になる」をクリックしてくれる人は多いようですが、なかなか応募までに結びつきません。

応募しようか、どうしようか…

「この会社をもっとよく知りたい」「この会社の人に会ってみたい」という積極的な姿勢になる

よくわからない会社だからちょっと不安だな…

「自分にもチャンスがある」という自信を持つ

自分の経験では受からないだろうな

応募につながる

貴社の求人原稿を見て応募するまで、あと一歩、

決め手がほしいと思っている人

貴社に興味を抱いたものの自信がなく、

応募に踏み切る勇気がない人

貴社に興味を抱いたものの、漠然とした不安から、応募をためらっている人

「自分に興味を持ってくれているなら、応募してみようか」という

意欲が高まる

スピードアプローチ こだわりアプローチターゲット設定した人材が求人原稿を閲覧、または「気になる」をクリック

こだわりアプローチの作成・送信

「応募しませんか?」とサイト上に自動配信

こだわりアプローチの受信

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP3

応募者を確認する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

STEP2

応募を喚起する

21

2.1 スピードアプローチの設定を変更する

企業管理画面では、スピードアプローチの配信状況を確認したり、スピードアプローチの停止や再開を設定できます。

スピードアプローチをリクナビNEXT担当営業の方に設定してもらいました。企業管理画面で設定できることはありますか?

スピードアプローチは、求人原稿を閲覧または「気になる」をクリックした検討者の中で、貴社が事前に設定したターゲット条件に合致した検討者のサイト上に自動で「応募しませんか?」と通知して、検討者の応募を後押しする無料のサービスです。

2.1.1 配信条件を確認する1 をクリックします。 「設定」画面が表示されます。

2 「スピードアプローチ」の をクリックします。 「スピードアプローチの設定」画面が表示されます。

HINTアイコンは配信状況を示しています。1つでも配信中の求人原稿がある場合は「配信中」のアイコンが表示されます。また、すべての求人原稿が配信停止状態の場合は「停止中」 のアイコンが表示されます。

3 配信条件を確認するスピードアプローチの「ステータス」欄にある をクリックします。「配信停止」画面が表示されます。

重要スピードアプローチの設定画面は、掲載が終了すると閲覧できなくなります。

番号 項目 内容

1原稿ID、職種名、企画、掲載期間

掲載中の求人原稿の情報が表示されます。

2

原稿効果情報 • 閲覧者数 : 掲載開始から閲覧日未明の集計タイミングまでの求人原稿の閲覧者数(累積)が表示されます。(●●)内は送信条件に合致した人数です。 ※あくまでも送信数の目安です。実際の送信数とは異なりますのでご注意ください。

• 応募数 : 掲載開始から閲覧日未明の集計タイミングまでの応募数(累積)が表示されます。※応募数の累積のため、1人で複数応募している場合は複数カウントとなります。

3スピードアプローチ原稿効果情報

• 送信数 : スピードアプローチ送信開始から前日までのスピードアプローチ送信数(累積)が表示されます。 • 経由応募数 : スピードアプローチ送信開始から閲覧日未明の集計タイミングまでのスピードアプローチ経由応募数(累積)

が表示されます。

4ステータス スピードアプローチの配信状況を表示しています。

• 配信中 : スピードアプローチを配信中です。 • 配信停止 : スピードアプローチの配信を停止しています(「配信再開」画面で再開できます)。

4 配信条件を確認します。

5 をクリックします。 「スピードアプローチの設定」画面が表示されます。

1 2 3 4

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

22

2.1.2 配信を停止する

1 をクリックします。 「設定」画面が表示されます。

2 「スピードアプローチ」の をクリックします。 「スピードアプローチの設定」画面が表示されます。

3 配信を停止するスピードアプローチの「ステータス」欄にある をクリックしま す。 「配信停止」画面が表示されます。

5 をクリックします。 「配信停止完了」画面が表示されます。

6 をクリックします。 「スピードアプローチの設定」画面が表示されます。これで、スピードアプローチの配信が停止されます。

4 をクリックします。 「停止確認」画面が表示されます。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP3

応募者を確認する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

STEP2

応募を喚起する

23

2.1.3 配信を再開する

1 をクリックします。 「設定」画面が表示されます。

2 「スピードアプローチ」の をクリックします。 「スピードアプローチの設定」画面が表示されます。

3 配信を再開するスピードアプローチの「ステータス」欄にある をクリックします。 「配信再開」画面が表示されます。

4 をクリックします。 「配信再開完了」画面が表示されます。

5 をクリックします。 「スピードアプローチの設定」画面が表示されます。これで、スピードアプローチの配信が再開されます。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

応募を喚起する

STEP2

24

2.2 こだわりアプローチを送信する

スピードアプローチは条件に合致した検討者に自動的に通知されますが、こだわりアプローチでは貴社がオリジナルのメッセージを作成し、検討者に送信することができます。貴社独自のメッセージでアプローチすることで、検討者との出会いのチャンスを増やすだけでなく、応募への意欲を高めることができます。

スピードアプローチとこだわりアプローチの違いは何でしょうか?

こだわりアプローチは、求人原稿を閲覧または「気になる」をクリックした検討者の中で、レジュメを確認したうえで貴社が応募してほしいと思った検討者に対して、直接メッセージを送信する機能です。

求人原稿の掲載期間中であれば、無料でこだわりアプローチを送信できます。

2.2.1 検討者に個別でアプローチする1 をクリックします。 「こだわりアプローチ」画面が表示されます。

2 検討者一覧で、検討者の情報を確認します。検討者の一覧では、検討者のレジュメを閲覧できます。

HINT検討者の一覧の上部にある をクリックすると、検索パネルが表示されます。検討者が貴社の求人原稿を閲覧、または「気になる」をクリックした「アクセス日」などで絞り込むことができます。

HINT「メモ」欄について •メモテキストご自身で入力したメモが表示されます。

HINT「こだわりアプローチ」画面について「こだわりアプローチ」画面は、以下の3つの画面で構成されています。 • 画面(上記画面)こだわりアプローチを送信していない検討者が表示されます。

• 画面こだわりアプローチを送信した検討者が表示されます。

• 画面 または 画面から非表

示にした検討者が表示されます。

アイコン 表示されるケース過去1年以内に、ターゲットDM または求人告知メールを送信したことがある場合

過去1年以内に、こだわりアプローチ(応募歓迎)を送信したことがある場合

過去1年以内に、こだわりアプローチ(面接確約)を送信したことがある場合

過去1年以内に、スピードアプローチを送信したことがある場合

過去1年以内に、プライベートオファーを送信したことがある場合

過去1年以内に、興味通知オファーを送信したことがある場合

こだわりアプローチに表示されるアイコン

3 検討者一覧で、「こだわりアプローチ」を送信する検討者の行をクリックします。クリックした検討者のレジュメが表示されます。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP3

応募者を確認する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

STEP2

応募を喚起する

25

4 レジュメの内容を確認し、画面右側の「アプローチする」で送信内容を入力します。

重要こだわりアプローチを送信できる期間について送信できるのは、リクナビNEXTへ求人原稿を掲載している期間のみです。掲載が終了した後は、こだわりアプローチを送信できません。

5 検討者に見てほしい職種や応募してほしい職種を選択します。なお、原稿掲載終了後はプルダウン内から削除されます。

6 必要に応じて、登録されているテンプレートを選択し、メッセージに反映します。テンプレートについては、「1.5.2 返信用テンプレートを登録する」(p.15)をご覧ください。

重要テンプレートを使用するときの注意事項基本テンプレートをそのまま使用すると、他社のこだわりアプローチと文面が同じになることがあります。その場合、受け取った人に「事務的」「機械的」という印象を与えかねません。貴社独自の内容・文面を工夫した文面を送ることで、採用への熱意が伝わり、対象者の応募意欲が高まります。

8 をクリックします。 「アプローチの送信内容確認」画面が表示されます。

7 メッセージを入力します。 本文は200文字以内で入力します。

重要入力作業を中断した場合、途中まで入力した文面は保存されないので、ご注意ください。

HINT面接確約について「面接確約で送る」にチェックをつけて、こだわりアプローチを送信すると、検討者の「気になるリスト」画面の見出しに「面接に来ませんか?」と表示されます。「気になるリスト」画面の表示については、次ページの「検討者の「気になるリスト」画面」をご覧ください。

メモ機能について「メモ」に「こだわりアプローチ送信予定」「○○課長レジュメ確認中」など、対応方法や進捗状況を入力しておくと、「こだわりアプローチ」画面の「メモ」欄(p.24)に表示されます。一覧上で検討者の状況を確認する場合に利用すると便利です。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

26

9 送信内容を確認し、 をクリックします。修正する場合は、 をクリックして前の画面に戻り、入力しなおします。

「送信完了」画面が表示されます。

10 左の画面が表示されたら、送信完了です。

HINTこだわりアプローチは、受信した検討者の「気になるリスト」画面に左のように表示されます。

•職種の情報とこだわりアプローチの本文が表示されます。クリックすると、掲載中の求人原稿が表示されます。 •右上の をクリックすると、直接応募ページにジャンプします。

•「面接確約で送る」にチェックをつけて、こだわりアプローチを送信した場合は、見出しに が表示されます。チェックをつけずに送信した場合は、

が表示されます。

検討者の「気になるリスト」画面

重要 •オファー送信歴がある方への文面について「ターゲットDM」「求人告知メール」「プライベートオファー」「興味通知オファー」を送信しことがある検討者に対して「はじめまして」という文面を送ると、「以前のオファーを覚えていないのだろうか」という不信感につながります。オファー送信履歴があることを考慮したうえで、検討者に対する文面を作成してください。

•自覚がない検討者が存在することを忘れない「検討者」としてレジュメが優先表示されていると認識していない人が多く存在します。そのため、「ご検討ありがとうございます」「ご検討いただいているようですが」などの表現が本文中にあると、混乱してしまい、こだわりアプローチの内容が正しく伝わりません。こだわりアプローチへの反応率を下げないために、上記のような表現はしないよう、ご注意ください。

•送信対象選定のポイント異業界にいる人など、一見求める経験と異なっていても、実は貴社の業務と共通性があり、経験が活かせることもあります。どんな能力・スキルが身についているかを想像したうえで判断されることをお勧めします。

•評価ポイントを明確にする検討者は、「自分の経験・スキルのどの部分が評価されているのか」がわかり、「入社後、どのように活躍できそうか」がイメージできると、応募する意欲が高まります。レジュメに書かれている内容を引用し、それに対する評価や期待を具体的に記してください。

ポイント

HINTこだわりアプローチで送信したメッセージ文面をほかの検討者にも送りたい場合、テンプレートとして登録しておくことができます。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP3

応募者を確認する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

STEP2

応募を喚起する

27

2.2.2 複数の検討者に一括でアプローチする1 をクリックします。 「こだわりアプローチ」画面が表示されます。

2 検討者一覧で、こだわりアプローチを送信する検討者の一括操作用チェックボックスにチェックをつけます。複数ページをまたいで、最大100件選択できます。

3 一括操作のメニューから を選択します。

のメニューでいずれかの操作を選択すると、 が に変わり、クリックできるようにな

ります。

4 をクリックします。 メッセージを入力する画面が表示されます。

5 こだわりアプローチの作成方法は、個別に送信する場合と同じ操作(p.25の手順 4~ 8)をします。

6 送信内容を確認し、 をクリックします。修正する場合は、 をクリックして前の画面に戻り、入力しなおします。

「送信完了」画面が表示されます。

7 左の画面が表示されたら、送信完了です。

重要文面作成時には細心の注意を払うこだわりアプローチを一括で送信する場合は、送信対象になった検討者の誰が見ても差し支えのない文面になるよう心掛けてください。

HINT一括送信完了後、対象の検討者は へ移動します。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

28

HINT応募者一覧の行の背景色について要返信の求職者の行は、行左端に青い線が表示され、背景色が水色になります。非表示にした求職者の行は背景色がグレーになります。

応募者を確認するSTEP3

「応募者」画面は、掲載情報を表示した「原稿一覧」、求職者の詳細検索をする「検索パネル」、求職者の情報を人単位で一覧化した「応募者一覧」の3つに区分されます。

3.1 応募者画面の使い方

応募者のデータは、「応募者」画面で一覧化して管理が可能です。「応募者」画面を使えば、メッセージの送信や進捗管理、複数の応募者を対象にした一括操作などが簡単にできます。

2つのアプローチの効果で応募者が増えたことは良かったんですが、その分、データの管理が大変じゃないですか?

重要応募者一覧は、メッセージを受信した日時が新しい順に表示されます。また、応募者一覧には、応募された方以外に、「問い合わせされた方」「会社説明会に申し込まれた方」も表示されます。一括で返信する場合は、送信対象者を必ずご確認ください。

原稿一覧

応募者一覧

検索パネル

1 2

3

4

5

6

8

9

11

12 1613

1514

17

18

10

7

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

STEP3

応募者を確認する

29

番号 項目 内容

原稿一覧

●1 職種名求人原稿のサイズ、雇用形態、求人原稿の名称が表示されます。職種名をクリックすると、該当求人原稿の「応募職種」が検索パネルに反映され、その職種で絞り込まれた求職者の一覧が表示されます。

●2 掲載期限 求人原稿の掲載期間が表示されます。

●3 ステータス 求人原稿の掲載状況(「掲載中」「掲載終了」)が表示されます。「掲載中」をクリックすると、「原稿閲覧」画面が表示されます。

4 次の●件を表示する

画面に表示されていない原稿一覧の件数が表示されます。クリックすると、非表示になっている原稿一覧を表示できます。

5 会員番号・氏名で検索

会員番号や氏名で求職者を検索できます。「会員番号」「氏名」を前方一致で検索します。「検索パネル」と併用して検索することはできません。なお、非表示にした求職者は検索対象になりません。

検索パネル

6

+ 詳細な条件を 表示する- 詳細な条件を 隠す

応募者一覧に表示する求職者を、「最新メッセージ受信日」「応募職種」「応募経路」「評価」「進捗」「応募者」「表示/非表示」「希望勤務地」「対応状況」で絞り込むことができます。「応募者」画面を表示したときには、検索パネルは非表示になっています。「+ 詳細な条件を表示する」「- 詳細な条件を隠す」をクリックして表示/非表示を切り替えることができます。

応募者一覧

7 一括操作・実行する

「 9 一括操作用チェックボックス」でチェックをつけた複数の求職者に対して、一括操作(返信、転送、ダウンロード、印刷、評価の更新、進捗の更新、対応済みに変更、非表示に変更、再表示に変更、削除)を実行できます。

8 クイック編集モード クリックすると、求職者の一覧上で各項目(評価、進捗、面接日、備考)を編集できます。

9 一括操作用チェックボックス 操作する求職者にチェックをつけます。複数ページをまたいで最大100件選択できます。

10 対応状況

対応状況に応じて下記のいずれかが表示されます。・ : 求職者からの最新受信メッセージに対して未返信で、 最新受信メッセージに対して返

信予約をしていない場合に表示されます。・返信予約中 : 求職者からの受信メッセージに対して返信予約をしている場合に表示されます。・対応済み : 求職者からの最新受信メッセージに対して返信済みで、かつ返信予約をしていない

場合に表示されます。「要返信」の求職者を手動で「対応済み」に変更することも可能です。対応済みの設定については、「3.4.2 応募者を対応済みにする」(p.33)をご覧ください。

・ : 求職者からの受信メッセージのうち1通でも未読状態の場合に表示されます・ : 求職者が面接可能日を登録している場合に表示されます。・ : 求職者がスグ面カレンダーで設定した面接日を選択している場合に表示されます

11 最新受信区分 求職者から受信した最新のメッセージ種別と最新受信日時が表示されます。

12 会員情報

求職者に関して、以下の基本的な情報が表示されます。・氏名 : 求職者の氏名・年齢 : 求職者の年齢・性別 : 求職者の性別・応募日 : 求職者の応募日。複数回応募している場合は直近の応募日が表示されます。・会員番号 : 求職者の会員番号・ : 求職者が退会済みの場合に表示されます。退会済みの求職者は、「11最新受信区分」

「12会員情報」「13現在または直前の職務経歴」「14最新応募職種」の文字の色がグレーになります。

・ : 貴社の求人原稿に対し、1年以内の間に応募または問い合わせを複数回行ったことのある求職者の場合に表示されます。

13 現在または直前の職務経歴 求職者の現在または直前の職務経歴が表示されます。

14 最新応募・問い合わせ職種

・ : スグ面の設定条件またはこだわりアプローチで、面接確約の対象に求職者が該当する場合に表示されます。

15 評価 貴社が求職者に設定した最新の評価が表示されます。

16 進捗貴社が求職者に設定した最新の進捗が表示されます。応募者の採用決定時に ボタンをクリックすることで、進捗を「入社日決定」に変更することができます。※ をボタンをクリックすることで求職者にメールでの通知などは行われません。

17 面接日・備考貴社が求職者に設定した面接予定日と面接時刻が表示されます。備考(フリーコメント)が表示されます。応募者一覧上では、先頭の3行までが表示されます。備考の入力や確認は、クイック編集モードや求職者のレジュメ画面上で行えます。選考時のメモとしてご活用ください。

18 件数表示1ページに表示している件数、全件数、ページ送りリンクが表示されます。1ページに表示される件数は最大50件です。全件数、ページ送りリンクは、件数が50件を超えた場合に表示されます。ページ送りリンクの数字をクリックすると、該当のページにジャンプします。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募を喚起する

STEP2

応募者を確認する

STEP3

30

レジュメエリア

メッセージエリア

3.2 応募者からのレジュメ・メッセージを確認する

「応募者」画面の一覧で、情報を確認したい応募者の行をクリックすると、該当する応募者のレジュメやメッセージを管理できる画面が表示できます。

応募者のレジュメやメッセージは、どうしたら確認できますか?

求人原稿を掲載していると、求職者から応募や問い合わせのメッセージが届きます。 レジュメ・メッセージ画面で、求職者のレジュメやメッセージを閲覧して、求職者のプロフィールや職歴、貴社に

向けたメッセージなどを確認します。

1 をクリックします。「応募者」画面が表示されます。

2 画面を下にスクロールし、レジュメ・メッセージを確認する求職者をクリックします。レジュメ・メッセージ画面が表示されます。

レジュメ・メッセージ画面の見方 • レジュメエリア(画面の左側)求職者の最新レジュメが表示されます。

• メッセージエリア(画面の右側)求職者とやり取りしたメッセージの情報が表示されます。送信するメッセージを作成することもできます。

3 レジュメエリアに表示された求職者のレジュメを確認します。 • レジュメエリアの上部では、最新評価、進捗、面接日、今までのやり取り、面接可能日、確定面接日などが確認できます。 • レジュメカテゴリをクリックすると、該当する項目へジャンプします。

HINT求職者が新しいレジュメを送付するたびに更新されます。更新前のレジュメを確認したいときは、送受信履歴の画面からレジュメを確認してください。(p.32)

レジュメをチェックするときのポイント求職者を表面的な部分だけで判断すると、良い人材を見逃すことがあります。経験してきた業界や職種が異なっていても、仕事の内容や進め方に共通性があれば、経験を活かすことができるかもしれません。また、書面で自己PRをすることが苦手な求職者もいます。そのため、職務経歴から、どんなスキルが身についているかを想像して求職者を判断することも重要です。

ポイント

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

STEP3

応募者を確認する

31

4 次に、メッセージエリアに表示された求職者からのメッセージを確認します。この画面で確認できるのは、以下の項目です。 • 添付レジュメを開くこのメッセージに添付されたレジュメを確認できます。 • 応募・問い合わせした職種 • 求職者から貴社へのメッセージ初回応募時のメッセージ本文は、一律何も入力されていない状態(空欄)になります。

5 必要に応じて、メッセージを返信します。

HINTメッセージが複数ある場合は「過去●件のメッセージを表示する」をクリックすると、過去のやり取りが一覧表示されます。

HINTメッセージの返信方法については、「STEP4 メッセージを送信する」(p.37)をご覧ください。

•応募受付の連絡は24時間以内にしましょう求職者は「送信した応募メッセージが届いているか」「人事担当者に見てもらえているか」といった不安を感じています。そのため、求職者への返信が早いだけでも、企業に対する印象は良くなります。受信状況をこまめにチェックし、なるべく早く(遅くとも24時間以内には)応募受付の連絡を送信してください。担当者が出張や休暇、欠勤などで不在になり、返信ができなくなることのないよう、ほかの担当者がメッセージをチェックし、フォローする態勢を整えておくことも重要です。

•「問い合わせ」に注意「応募」ではなく、「問い合わせ」のメッセージに対し、誤って応募受付の返信をしないよう、注意してください。問い合わせには、できるだけ早く回答することが大切です。

ポイント

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募を喚起する

STEP2

応募者を確認する

STEP3

32

3.3 応募経路・送受信履歴を確認する

新着の応募者の場合は、どのように貴社に応募してきたのかということ。既存の応募者の場合は、過去のメッセージのやり取りを確認しておきましょう。

レジュメやメッセージのほかに確認しておくポイントはありますか?

求職者の応募経路や、貴社とのメッセージの送受信履歴も「応募者」画面から確認します。

3.3.1 応募経路を確認する

3.3.2 貴社と応募者のメッセージ送受信履歴を確認する

1 をクリックします。「応募者」画面が表示されます。

2 画面を下にスクロールし、「最新応募・問い合わせ職種」で求職者の最新応募経路のアイコンを確認します。

1 をクリックします。「応募者」画面が表示されます。

2 画面を下にスクロールし、メッセージの送受信履歴を確認する求職者をクリックします。レジュメ・メッセージ画面が表示されます。

HINTメッセージの保持期限は、送受信後1年間です。送受信後1年を過ぎたメッセージは自動的に削除されます。

3 レジュメ・メッセージ画面のメッセージエリアで「過去●件のメッセージを表示する」をクリックします。過去に求職者とやり取りしたメッセージの一覧が表示されます。クリックするごとに10件ずつ表示されます。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

STEP3

応募者を確認する

33

3.4 選考状況を管理する

「応募者」画面では、応募者ごとに選考の状況を管理できます。また、返信済みの求職者に「対応済み」の設定ができます。

応募者が選考段階に入ったのですが、選考過程を企業管理画面で管理できますか?

求職者ごとに最新の評価や進捗を設定します。 対応済みの設定をすると、応募者一覧の「対応状況」に「対応済み」と表示されます。

3.4.1 応募者に最新の評価、進捗を設定する

3.4.2 応募者を対応済みにする

1 をクリックします。「応募者」画面が表示されます。

2 画面を下にスクロールし、 をクリックします。一覧がクイック編集画面になります。

1 をクリックします。「応募者」画面が表示されます。

2 画面を下にスクロールし、対応を終了する求職者の一括操作用チェックボックスにチェックをつけます。複数ページをまたいで最大100件選択できます。

3 をクリックし、メニューから を選択します。

のメニューでいずれかの操作を選択すると、 が に変わり、クリックできるようにな

ります。

4 をクリックします。これで求職者の「対応済み」の設定が完了します。 • 求職者を「対応済み」にすると、応募受付自動送信の対象外となります。 • 「メッセージ」画面の「未返信メッセージ」タブにも表示されなくなりますが、「全ての受信メッセージ」タブには表示されます。

5 「対応状況」に「対応済み」と表示されます。

HINT •評価、進捗、備考は選考時の貴社管理用項目のため、求職者には一切開示されません。 •応募者一覧の「一括操作」で「評価をつける」「進捗をつける」を選択して、まとめて設定することもできます。

3 「評価」や「進捗」をクリックし、メニューから設定する項目を選択します。

4 をクリックします。評価や進捗の設定が完了します。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募を喚起する

STEP2

応募者を確認する

STEP3

34

3.5 応募者のデータをダウンロードする

データをテキストファイル化してダウンロードできます。また、複数の応募者のデータを一括してダウンロードすることもできます。

応募者のデータをダウンロードすることはできますか?

選択した求職者のデータを一括でテキストファイル化し、ダウンロードします。 テキストファイルの形式は、「タブ区切り」または「カンマ区切り」を選択できます。

1 をクリックします。「応募者」画面が表示されます。

2 画面を下にスクロールし、データをダウンロードする求職者の一括操作用チェックボックスにチェックをつけます。複数ページをまたいで最大100件選択できます。

HINT求職者からのメッセージを含んだレジュメをダウンロードしたい場合は、「メッセージ」画面のダウンロード機能をご利用ください。

HINT求職者データのダウンロードデータには、「タブ区切りのテキスト形式」か「カンマ区切りのテキスト形式」の2つの形式があります。初期状態では、「タブ区切りのテキスト形式」で設定されています。ファイル形式の変更は、「設定」画面の「ダウンロードデータの区切り文字設定」で変更できます。

3 をクリックし、メニューから を選択します。

のメニューでいずれかの操作を選択すると、 が に変わり、クリックできるようにな

ります。

4 をクリックします。保存場所を指定する画面が表示されます。

5 保存場所を指定し、保存ボタンをクリックします。ダウンロードが完了します。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

STEP3

応募者を確認する

35

3.6 複数の応募者のレジュメをまとめて印刷する

一括操作を使えば、必要な応募者のレジュメをまとめて印刷できます。

応募者のレジュメを資料としてまとめておきたいのですが、どうすればいいでしょうか?

選択した求職者のレジュメを一括してPDF化し、印刷します。 この機能は、アドビ システムズ社のAdobe Reader を利用しています。あらかじめAdobe Reader をイン

ストールしてください。

1 をクリックします。「応募者」画面が表示されます。

2 画面を下にスクロールし、レジュメを印刷する求職者の一括操作用チェックボックスにチェックをつけます。複数ページをまたいで最大100件選択できます。

5 画面内にある印刷アイコン をクリックします。印刷が開始されます。1人の情報が複数枚にわたって印刷されます。

3 をクリックし、メニューから を選択します。

のメニューでいずれかの操作を選択すると、 が に変わり、クリックできるようにな

ります。

4 をクリックします。別ウィンドウで印刷用のデータが表示されます。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募を喚起する

STEP2

応募者を確認する

STEP3

36

3.7 応募者を非表示・再表示する

採用活動の対象ではなくなった応募者など、一覧上で特定の応募者を非表示/再度表示させることができます。また検索パネルで設定することで、非表示になっている応募者も含めすべての応募者を表示することも可能です。

対応の終了した応募者を一覧上で見えなくすることはできますか?

応募者一覧で求職者を非表示にする場合は、一括操作で設定します。

1 をクリックします。「応募者」画面が表示されます。

2 画面を下にスクロールし、非表示にする求職者の一括操作用チェックボックスにチェックをつけます。複数ページをまたいで最大100件選択できます。

HINT非表示の求職者を再表示する検索パネルの「表示/非表示」で、「非表示中の応募者を表示する」にチェックをつけ、 をクリックします。非表示に設定された求職者も含め、すべての求職者が一覧に表示されます。再表示された求職者の行は、背景色がグレーになります。なお、新たにメッセージを受信すると再度一覧上に表示されるようになります。

HINT非表示と削除の違い非表示は求職者を一覧上で見えなくする操作ですが、削除した場合は応募者情報やメッセージは元に戻すことが出来ません。特に応募者情報を削除すると、対象の求職者とやり取りしたメッセージも全て完全に削除され、再度対象の求職者からメッセージが届いた場合でも過去の応募履歴やメッセージを参照することが出来ません。

3 をクリックし、メニューから を選択します。

のメニューでいずれかの操作を選択すると、 が に変わり、クリックできるようにな

ります。

4 をクリックします。これで求職者の非表示が完了します。※「応募者」画面から求職者を非表示にした場合は、「メッセージ」画面の にある求職者からのメッセージも連動して非表示になります。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

STEP3

応募者を確認する

37

1 をクリックします。「応募者」画面が表示されます。

2 画面を下にスクロールし、メッセージを送信する求職者をクリックします。レジュメ・メッセージ画面が表示されます。レジュメ・メッセージ画面の見方については、p.30の手順2をご覧ください。

3 メッセージエリアで、 をクリックします。 をクリックせずに、直下に表示された入力欄を利

用してメッセージを送信した場合、求職者からの最新受信メッセージに対する返信になります。

4 送信するメッセージの種類を選択します。以下の種類を選択できます。 • 次の選考のご案内応募に対して、次の選考に進める返信をする場合に選択します。 • お見送りのご連絡応募に対して、今回はお見送りする場合に選択します。 • その他のご連絡問い合わせに対する返信の場合に選択します。

メッセージの種類を選択すると、メッセージが入力できるようになります。

5 件名、送信メッセージを入力します。

メッセージを送信するSTEP メ4

メッセージをいただいた求職者に対して、レジュメ・メッセージ画面から、選考の案内やお見送りのご連絡をします。同一文面のメッセージを複数の求職者に一括で返信することもできます。

4.1 返信メッセージを送信する

では、さっそく、返信メッセージを送ってみましょう。それと、今回お見送りした応募者の方にも、ご連絡をしておくようにしましょう。

気になる応募者がいるんですけど…

HINTテンプレートを利用してメッセージを入力することもできます。テンプレートの登録方法については、「1.5.2 返信用テンプレートを登録する」(p.15)をご覧ください。

6 送信するタイミングを選択します。すぐに送信する場合は、 をクリックします。「メッセージの送信内容確認」画面が表示されます。次ページの手順 9に進んでください。配信日時を設定して予約送信をする場合は、 をクリックします。「配信予約」画面が表示されます。次ページの手順 7に進んでください。

レジュメエリア

メッセージエリア

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

メッセージを送信する

STEP4

38

HINT今後、企業管理画面に新しいメッセージが届くと、背景色が水色になります。受信を確認した場合は、本マニュアルの通りメッセージ本文・レジュメを確認し、返信を行ってください。

7 配信する日時を設定します。 • 設定できる配信時間は「10:00」「13:00」「18:00」です。現在日時より1時間以降の配信時間が指定できます。 • 設定した時間から1時間以内に配信されます。

8 をクリックします。「メッセージの配信予約内容確認」画面が表示されます。

9 送信内容を確認します。※ 「今すぐ送信」の場合は、一度送信すると取り消せないため、しっかりご確認ください。

HINT配信予約を取り消す場合配信予定のメッセージを表示して、をクリックします。配信予約したメッセージを変更する場合は、配信予約を解除することで、再度メッセージの編集・送信が可能となります。なお、配信時間1時間前になった場合、配信予約を解除することが出来ませんのでご注意ください。

※ 配信予約の場合 • が

になります。 • が になります。

※ 配信予約の場合 が になります。

11 必要に応じて進捗を更新します。 • 画面に表示される項目は、前ページの手順 4で選択した返信メッセージの種類によって異なります。 •「面接日」は、後日、設定することもできます。設定方法については、「5.1 応募者に面接日を設定する」(p.40)をご覧ください。

10 内容に問題がなければ / をクリックします。内容を修正する場合は、 をクリックすると、入力画面に戻ります。

「送信完了/配信予約完了」画面が表示されます。

•一次面接お役立ちレポートメッセージの種類に「次の選考のご案内」を選択した場合、送信完了後にリクナビNEXT編集部から求職者に対して自動で「一次面接お役立ちレポート」が送信されます。

•返信プッシュメール「次の選考のご案内」を選択して返信メッセージを送った求職者から、翌日の18:00時点で返信がなかった場合、リクナビNEXT編集部から求職者に対して自動で「返信プッシュメール」が送信されます。

ポイント

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP5

面接日を設定する

その他・Q&A

STEP3

応募者を確認する

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

STEP4

メッセージを送信する

39

メッセージを一括して返信する場合

1 をクリックします。「応募者」画面が表示されます。

2 画面を下にスクロールし、メッセージを返信する求職者の一括操作用チェックボックスにチェックをつけます。複数ページをまたいで最大100件選択できます。

求職者を選択するときには細心の注意を払う一括返信の対象者を選択する場合に、「応募者」「問い合わせ者」「説明会申込者」などを混在させてしまうと、一部の返信対象者にとっては、適切ではないメッセージを返信してしまう可能性があります。一括してメッセージを返信するときには、くれぐれも注意して対象者を選択してください。

ポイント

6 必要に応じて、「評価」「進捗」を更新します。一括返信では、「面接日」の設定はできません。

•返信メッセージの文面が貴社のイメージを左右する• 返信メッセージの文面は、求職者が貴社に抱くイメージを左右します。「配慮のある魅力的な企業」という好印象を与えられるような文面にすることが必要です。また、求職者全員に同じ文面を送るのではなく、個別の内容をそえると効果的です。• 求職者が「自分の応募書類をしっかり読んでくれている」「自分に興味を持ってくれている」と感じれば、貴社への関心や入社意欲が高まるはずです。• 良い文面が作成できたら、貴社独自のテンプレートとして保存しておきましょう。テンプレートの作成方法については、「1.5.2 返信用テンプレートを登録する」(p.15)をご覧ください。

•電話で連絡をした後に確認メールを送る• 電話で面接日時の変更などのやり取りをした場合、あらためて求職者にメールを送信して確認できるようにしておきましょう。

•変更の連絡は迅速に行う• 面接を案内した後に、面接日時の変更などが生じた場合、すぐに関係者全員に伝達するようにしてください。(連絡漏れにより、変更後の面接日に面接担当者が不在にしているといった事態が起こりがちです)

ポイント

5 以降は、個別に返信する場合と同じ操作をします。

3 をクリックし、メニューから を選択します。

のメニューでいずれかの操作を選択すると、 が に変わり、クリックできるようにな

ります。

4 をクリックします。「メッセージ一括送信」画面が表示されます。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

面接日を設定する

STEP5

その他・Q&A

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

メッセージを送信する

STEP4

40

5.1 応募者に面接日を設定する

「応募者」画面で面接日を設定できます。面接日を設定すると、設定した日の翌日に面接日が確定したことをお知らせするメール、面接日の前日に面接日が近づいていることをお知らせするメールがリクナビNEXT編集部から送信されます。

応募者に個別でメッセージを返信したときに面接日を設定しなかったのですが、メッセージを送信した後でも設定できますか?

面接日は、応募者一覧、またはレジュメ・メッセージ画面で設定します。 複数の求職者へメッセージを一括して返信(p.39)したときは、送信完了時に面接日の設定ができません。 一括返信した求職者に面接日を設定する場合は、送信後に本手順で面接日を設定する必要があります。

1 をクリックします。「応募者」画面が表示されます。

2 画面を下にスクロールし、 をクリックします。一覧がクイック編集画面になります。

5.1.1 応募者一覧で設定する場合

4 「面接日」の時間帯欄をクリックし、メニューから時刻を設定します。

5 をクリックします。面接日の設定が完了します。

3 「面接日」の日程欄をクリックし、カレンダーから日程を設定します。

•面接日確定通知メール面接日を設定すると、面接日を設定した翌日の8時にリクナビNEXT編集部から求職者に、面接日が確定した旨をお知らせするメールが送信されます。

•面接リマインドメール面接日を設定すると、面接日の前日の昼12:00にリクナビNEXT編集部から求職者に、面接日が近づいている旨をお知らせするリマインドメールが送信されます。

ポイント

面接日を設定するSTEP5リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

その他・Q&A

STEP3

応募者を確認する

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

STEP5

面接日を設定する

41

5.1.2 応募者のレジュメ・メッセージ画面で設定する場合

1 をクリックします。「応募者」画面が表示されます。

2 画面を下にスクロールし、メッセージ・レジュメを確認する求職者をクリックします。レジュメ・メッセージ画面が表示されます。

3 レジュメ・メッセージ画面左側に表示された求職者のレジュメで、 をクリックします。「進捗更新」画面が表示されます。

4 面接日を設定します。設定方法は、「5.1 .1 応募者一覧で設定する場合」(p.40)と同じです。

5 をクリックします。面接日の設定が完了します。

•面接日確定通知メール面接日を設定すると、面接日を設定した翌日の8時にリクナビNEXT編集部から求職者に、面接日が確定した旨をお知らせするメールが送信されます。

•面接リマインドメール面接日を設定すると、面接日の前日の昼12:00にリクナビNEXT編集部から求職者に、面接日が近づいている旨をお知らせするリマインドメールが送信されます。

ポイント

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

その他・Q&A

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

面接日を設定する

STEP5

42

5.2 スグ面カレンダーを利用する

「スグ面」を設定されていますでしょうか。スグ面は、会いたい人との出会える可能性を高めるサービスです。応募者とリクナビNEXT上で面接日を確定することができます。面接確約の条件を営業と設定し、設定した条件に合致していた応募者には、貴社が企業管理画面で登録した面接枠を表示します。採用成功の可能性を高めるためにも、ぜひご活用ください。

応募後に面接日の設定をする途中で辞退が発生してしまい、なかなか面接実施まで結びつきません。

スグ面条件は「面接確約」のため、必ず面接の実施をお願いいたします。 スグ面条件を設定していないと、スグ面カレンダーをご利用いただけません。

スグ面利用の2ステップ

スグ面条件(面接確約条件)の設定※

スグ面カレンダーに面接枠を登録

応募者から面接予約が入ります1 2

※企業管理画面からは行えませんので、 営業担当にお問い合わせください。

HINTスグ面条件に合致した求職者が応募した場合、左の画面のように面接日が選択できる画面が表示されます。

HINTスグ面条件に合致した求人原稿の閲覧者には左の画面のように表示されます。

スグ面を利用した際の「求人原稿」と「応募完了画面」①スグ面の求人原稿

②スグ面の求人原稿の応募完了画面

重要面接枠の登録日数が1日以下になると、カレンダーが表示されません。面接枠は応募者が予約しやすいよう、多めに登録してください。

•スグ面条件を設定して応募を後押しするスグ面条件に合致している求人原稿の閲覧者には、求人原稿の上部にアイコンが表示されますので、応募を迷っている方への後押しにつながります

•スグ面カレンダーを設定して面接日の確定をスムーズにする応募者は応募完了後、連絡が早い企業に好印象があり、面接日も決まりやすい傾向にあります。スグ面カレンダーを設定することで、応募と同時に面接日を確定することができます。

ポイント

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

その他・Q&A

STEP3

応募者を確認する

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

STEP5

面接日を設定する

43

5.3 スグ面カレンダーを設定する

「スグ面カレンダー」画面の一覧で、スグ面を利用したい原稿を選択してカレンダー名と面接時間の設定を行って下さい。設定後、カレンダーが表示されますので、面接可能な日程を選択し保存してください。保存した日程が面接枠として応募者に表示され、応募者が面接予約できます。

スグ面を利用したいのですが、どのような設定が必要ですか?

求人原稿を掲載すると、「スグ面カレンダー」画面に、求人原稿名が表示されます。 スグ面条件設定、カレンダー設定、面接枠の登録日数の状態を確認することができます。

1 をクリックします。スグ面カレンダーの設定画面が表示されます。

2 カレンダー名を選択し、面接時間を選択します。※特記事項は応募者に表示したいものがある場合のみ入力ください。

3 をクリックします。

4 「カレンダー」画面が表示されます。

6 をクリックします。 となり応募者に表示されます。

重要 •応募者に表示されるスグ面カレンダーの日数は、応募日の4日後から14日間までです。

•面接枠の登録日数が1日以下になると、カレンダーが表示されなくなります。面接枠は応募者が予約しやすいよう、多めに登録してください。

スグ面カレンダーの面接枠の表示について

表示 状態

   面接枠を選択中

   面接枠として保存され、応募者に表示される状態

   面接枠に応募者から予約が入っている状態

5 空き枠を選択し、ドラッグすると となります。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

その他・Q&A

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

面接日を設定する

STEP5

44

5.4 スグ面の面接予約を確認する

面接予約が入るとカレンダーに予約済みと表示されます。応募者の詳細は「応募者」画面の一覧よりご確認ください。

スグ面の面接予約は、どのように確認できますか?

スグ面の面接予約は面接確約のため、面接予約の確認後は、応募者に面接の詳細を必ずメッセージ返信してください。

1 をクリックします。

2 面接予約をした応募者の氏名が表示されます。

重要 •応募者に表示されるスグ面カレンダーの日数は、応募日の4日後から14日間までです。

•面接枠の登録日数が1日以下になると、カレンダーが表示されなくなります。面接枠は応募者が予約しやすいよう、多めに登録してください。

•面接日の変更・キャンセルがあった場合は、「応募者」画面で面接日の変更・削除を必ず行ってください。

HINT「応募者」画面の一覧からも応募者が確認できます。

HINTレジュメ・メッセージ画面からも面接日が確認できます。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

その他・Q&A

STEP3

応募者を確認する

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

STEP5

面接日を設定する

45

その他

6.1 求人原稿の確認・停止をする

「原稿確認」画面から求人原稿を閲覧できます。また、求人原稿の掲載を停止することもできます。

企業管理画面から求人原稿の確認などはできますか?

現在掲載中の求人原稿や過去3年以内に掲載していた求人原稿を閲覧できます。 また、現在掲載している求人原稿を停止できます。

6.1.1 掲載中または過去に掲載した求人原稿を確認する

1 をクリックします。 「原稿確認」画面が表示されます。

2 確認する求人原稿を選択します。 過去に掲載していた求人原稿を閲覧する場合は、

をクリックしてから、本操作を行います。 過去3年分の求人原稿が確認できます。

3 をクリックします。 選択した求人原稿が表示されます。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

その他・Q&A

46

6.1.2 掲載中の求人原稿を停止する

1 をクリックします。 「原稿確認」画面が表示されます。

2 掲載を停止する求人原稿を選択します。

3 をクリックします。 「原稿停止予約」画面が表示されます。

4 「停止日」を設定します。

HINT停止予約の締切時間について停止予約の締切時間は毎営業日の15:00です。停止予約当日の15:00以降に設定した場合は、翌営業日が停止予約指定日になります。

•停止日に祝日の翌日と、日曜日、月曜日を設定することはできません。

•夏期休業や年末年始期間の反映については、別途お知らせします。

5 をクリックします。掲載の停止を確認するメッセージが表示されます。

6 をクリックします。 「原稿停止予約完了」画面が表示されます。

7 左の画面が表示されたら、求人原稿の掲載停止予約は完了です。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

STEP3

応募者を確認する

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

その他・Q&A

47

6.2 リクナビNEXTポイントの保有数を確認する

リクナビNEXTの商品のご購入やご利用で貯まるポイントです。リクナビNEXTの商品のご購入時に使うことができます。

「サポート」画面にある「リクナビNEXTポイント」とは何ですか?

貴社のリクナビNEXTポイントの現在保有数や履歴を確認します。

HINTリクナビNEXTポイントについて •リクナビNEXTポイントは、対象商品のご購入やご利用で貯まります。貯まったポイントは1ポイント=1円として、1,000ポイント単位から商品のご購入時に使うことができます。ぜひご活用ください。リクナビNEXTポイントの詳細については、担当営業までお問い合わせください。

•企業管理者の方のメールアドレス宛に、ポイントの保有数や有効期限に関するお知らせを、メールでお届けしています。

1 をクリックします。 画面が表示されます。

2 「リクナビNEXTポイント履歴」をクリックします。 貴社のポイントサマリが表示されます。

3 保有ポイントや有効期限を確認します。

• 保有ポイント 現在、貴社が保有しているポイントの合計数が表示されます。

• 有効期限 直近6カ月以内に有効期限をむかえるポイントが表示されます。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

その他・Q&A

48

Q&Aこだわりアプローチに関するQ&A

A まずは、「こだわりアプローチ」画面の と を確認しください。 •既に貴社からこだわりアプローチを送信している場合は、 に移動しています。 については、「2.2.1 検討者に個別でアプローチする」(p.24)をご覧ください。 •検討者を非表示にした場合は、 に移動しています。 については、「2.2.1 検討者に個別でアプローチする」(p.24)をご覧ください。上記2点とも表示されていない場合は、以下のことが考えられます。 •検討者が応募、問い合わせ、会社説明会への参加申し込みを行った。 •検討者が気になるリストから貴社を削除した。 •検討者がスカウトを非公開にした。 •検討者がリクナビNEXTから退会した。

「こだわりアプローチ」画面に表示されていた検討者の情報が消えてしまったのですが…

こだわりアプローチを送らないと判断した検討者をリストから削除できますか?

で、検討者が求人原稿を閲覧または「気になる」をクリックした職種で絞り込むことはできますか?

検討者のレジュメを印刷したり、ダウンロードすることはできますか?

A

A

A

検討者の情報は削除できません。ただし、 の「一括操作」で、検討者の情報を非表示にすることができます。一覧で非表示にする検討者の一括操作用チェックボックスにチェックをつけ、「一括操作」のメニューから選択してください。

検索パネルを利用して絞り込むことができます。また、「募集職種」以外でも、検討者が貴社の求人原稿を閲覧または「気になる」をクリックした「アクセス日」などで絞り込むこともできます。検索パネルについては、「2.2.1 検討者に個別でアプローチする」(p.24)をご覧ください。

の「一括操作」で、レジュメの印刷やダウンロードができます。一覧で対象者の一括操作用チェックボックスにチェックをつけ、「一括操作」のメニューから選択してください。ただし、こだわりアプローチを送信して検討者が に移動した場合、レジュメの確認はできますが、印刷やダウンロードができなくなります。レジュメの印刷やダウンロードは、必ず、こだわりアプローチ送信をする前に行ってください。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

STEP3

応募者を確認する

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

その他・Q&A

49

パスワードに関するQ&A

スピードアプローチに関するQ&A

掲載している求人原稿に関するQ&A

パスワードを忘れてしまったのですが、どうすればいいですか?

掲載が終了しても企業管理画面は使用できますか?

掲載していた求人原稿は、企業管理画面で確認できますか?

A

A

ログイン画面からパスワードの再発行を行ってください。再発行の手順については、「1.2.3 ID・パスワードを忘れたときは」(p.8)をご覧ください。

掲載中、および過去に掲載していた求人原稿を確認できます。企業管理画面からの確認方法は、「6.1.1 掲載中または過去に掲載した求人原稿を確認する」(p.45)をご覧ください。また、求人原稿の上部にある をクリックすると、求人原稿に設定されていた応募フォームを確認できます。

スピードアプローチの配信条件は変更できますか?

A スピードアプローチの配信設定は、担当営業側で行います。変更が必要な場合は、担当営業にご連絡ください。

A 掲載終了後も企業管理画面へのログインは可能です。求職者とのメッセージのやり取りなどにご活用ください。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

企業管理画面を利用する前に

STEP1

メッセージを送信する

STEP4

面接日を設定する

STEP5

応募者を確認する

STEP3

応募を喚起する

STEP2

その他・Q&A

50

登録しているデータの扱いに関するQ&A

その他のQ&A

応募者のレジュメやメッセージは、どれくらい保持してくれますか?

企業管理画面に関して、本マニュアルに記載されたQ&A以外に疑問点などがあった場合にはどうすればいいですか?

A

A

応募者のレジュメやメッセージは、やり取りがあった日から1年間保持されます。その後、レジュメやメッセージは自動的に削除されます。

「サポート」画面の「よくあるご質問」を確認してください。それでも解決できない疑問点があった場合は、サポートセンターに、電話またはメールでお問い合わせください。

リクナビNEXTでの

採用の流れ

STEP4

メッセージを送信する

STEP5

面接日を設定する

STEP3

応募者を確認する

STEP2

応募を喚起する

STEP1

企業管理画面を利用する前に

その他・Q&A

MEMO

https://saiyo.rikunabi.com/

support@next .rikunabi .com

TEL:0120-005-2029:00~18:00(土・日・祝日を除く)※年末年始に関しては別途ご連絡いたします。 

※お問い合わせ時は登録確認できる情報(会員番号・メールアドレス)をご準備ください。

企業管理画面の操作についてのお問い合わせは

電話でのお問い合わせは

掲載内容(原稿修正、原稿停止など)、応募者への対応や返信文面の相談につきましては、担当営業までお問い合わせください。

担当営業:

連絡先:

リクナビNEXT企業管理画面活用マニュアル2020年1月改訂版

株式会社リクルートキャリア〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー

Copyright Ⓒ2020 Recruit Career Co., Ltd.