gr047 微生物燃料電池による廃水からのリン除去および回収

1
微生物燃料電池による廃水からのリン除去および回収 課題番号: GR047 助成額:42 百万円 平成23年2月10日 ~平成26年3月31日 専門分野 水処理工学 環境微生物工学 電気化学 キーワード リサイクル技術/環境負荷低減技術/再生可能資源・エネルギー/ 用排水システム/有価物回収/微生物燃料電池/リン回収 WEB ページ hp://www.green.gifu-u.ac.jp/ ~khirooka/ グリーン ・ イノベーション 理工系 廣岡 佳弥子 Kayako Hirooka 岐阜大学流域圏科学研究センター 准教授 リンは肥料の成分として代替品の存在しない貴 重な資源である。リン鉱石は数十年以内の枯渇 が予想されており、枯渇は食料生産の低下に直 結する。そのため、リンを廃水等からリサイクルす ることが課題になっているが、これにはエネルギー とコストがかかり、効率的な回収方法は見つかっ ていない。 微生物燃料電池による廃水からの エネルギーとリンの同時回収法の確立 微生物燃料電池を用いて廃水の浄化とエネルギー回収および リン回収を同時に達成できる新しい方法を確立した。本法の概 要は以下の通りである。まず、微生物燃料電池で廃水を浄化 しながら、カソード(+極)の表面にリン化合物を析出させる。 ある程度のリン化合物が析出したら、カソードから析出物を回収 する。 本研究では微生物燃料電池の運転条件や廃水成分などの検 討を行い、カソードへのリン析出に適した条件を明らかにした。 また、カソードからのリン析出物の回収方法を確立し、適切な 回収条件を明らかにした。 リン析出のメカニズム 微生物燃料電池が発電を行うと、カソードでOH が生成し、カソード近傍の pHが上昇する。この 時、廃水中にNH4とMgが共存するとリン酸イオン が廃水に溶けきれなくなり、結晶が析出すると考え られる。 廃水からのエネルギー回収法の一つに、微生物 燃料電池という技術がある。 我々はこの技術に おいて発電と同時にリンの回収もできる場合があ ることに気づいた。そこで、微生物燃料電池を 用いた廃水からのリン除去・回収を定量的に示 し、これに関係する主要な要因についての基本 的な知見を得ることを本研究の目的とした。 代表論文: Bioresour. Technol., 114, 303–307, (2012) 特許出願: 特願 2012-219612(優先日2011 年 10月1 日),「微生物燃料電池」(2012 年 10月1日) 新聞:朝日新聞「リン回収する微生物燃料電池の研究」 (2014 年 5月24日)、日経産業新聞 ,「家畜ふん尿からリ ン回収」,(2012年12月3日)、読売新聞中部版「畜産 排水で発電」(2014 年 4月21日) 一般雑誌: SCOPE Newsletter 86号「Microbial fuel cell production of struvite and electricity」(2012年5月) TV: NHK 総合テレビ「おはよう東海『岐阜発!夢の新技術 水から資源とエネルギーを取り出せ!』」(2014 年 4月14日) 現在の廃水処理では、廃水中の有機物を除 去するために大量のエネルギーを消費してい る。リンを回収する場合は、さらに多くのエネ ルギーを必要とする。本法を備えた廃水処理 設備が実用化できれば、エネルギーと資源の 回収、および廃水浄化が同時に達成され、 持続可能な社会の形成のために大きく寄与 することができる。 カソード上に析出したリン化合物 回収したリン化合物 リン析出のメカニズム

Upload: others

Post on 04-Oct-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: GR047 微生物燃料電池による廃水からのリン除去および回収

2030年の

  応用展開

20

研究背景

研究成果

研究目的

研究の特色

研研

実績

微生物燃料電池による廃水からのリン除去および回収課題番号:GR047助成額:42百万円

平成23年2月10日~平成26年3月31日

専門分野水処理工学 環境微生物工学電気化学

キーワードリサイクル技術/環境負荷低減技術/再生可能資源・エネルギー/用排水システム/有価物回収/微生物燃料電池/リン回収

WEBページhttp://www.green.gifu-u.ac.jp/ ~khirooka/

グリーン・イノベーション

理工系廣岡 佳弥子

Kayako Hirooka

 岐阜大学流域圏科学研究センター 准教授

リンは肥料の成分として代替品の存在しない貴重な資源である。リン鉱石は数十年以内の枯渇が予想されており、枯渇は食料生産の低下に直結する。そのため、リンを廃水等からリサイクルすることが課題になっているが、これにはエネルギーとコストがかかり、効率的な回収方法は見つかっていない。

微生物燃料電池による廃水からのエネルギーとリンの同時回収法の確立微生物燃料電池を用いて廃水の浄化とエネルギー回収およびリン回収を同時に達成できる新しい方法を確立した。本法の概要は以下の通りである。まず、微生物燃料電池で廃水を浄化しながら、カソード(+極)の表面にリン化合物を析出させる。ある程度のリン化合物が析出したら、カソードから析出物を回収する。本研究では微生物燃料電池の運転条件や廃水成分などの検討を行い、カソードへのリン析出に適した条件を明らかにした。また、カソードからのリン析出物の回収方法を確立し、適切な回収条件を明らかにした。

リン析出のメカニズム微生物燃料電池が発電を行うと、カソードでOH-

が生成し、カソード近傍のpHが上昇する。この時、廃水中にNH4とMgが共存するとリン酸イオンが廃水に溶けきれなくなり、結晶が析出すると考えられる。

廃水からのエネルギー回収法の一つに、微生物燃料電池という技術がある。我々はこの技術において発電と同時にリンの回収もできる場合があることに気づいた。そこで、微生物燃料電池を用いた廃水からのリン除去・回収を定量的に示し、これに関係する主要な要因についての基本的な知見を得ることを本研究の目的とした。

代表論文:Bioresour. Technol., 114, 303–307, (2012)特許出願:特願2012-219612(優先日2011年10月1日),「微生物燃料電池」(2012年10月1日)新聞:朝日新聞「リン回収する微生物燃料電池の研究」

(2014年5月24日)、日経産業新聞, 「家畜ふん尿からリン回収」,(2012年12月3日)、読売新聞中部版「畜産排水で発電」(2014年4月21日)一般雑誌:SCOPE Newsletter 86号「Microbial fuel cell production of struvite and electricity」(2012年5月)TV:NHK総合テレビ「おはよう東海『岐阜発!夢の新技術 水から資源とエネルギーを取り出せ!』」(2014年4月14日)

現在の廃水処理では、廃水中の有機物を除去するために大量のエネルギーを消費している。リンを回収する場合は、さらに多くのエネルギーを必要とする。本法を備えた廃水処理

設備が実用化できれば、エネルギーと資源の回収、および廃水浄化が同時に達成され、持続可能な社会の形成のために大きく寄与することができる。

カソード上に析出したリン化合物

回収したリン化合物

リン析出のメカニズム