h ø è > t ~ àofficebflat.work/wadadokai/files/doc/doc0011.pdf · Êù» 63- iuuq xxx xbebeplbj...

2
第11号 平成29年7月19日発行 広報 和田土地改良区 29 29 簿28 26 10 29 31 29 10 31 39 29 42 26 42 2調簿29 29 !! 業務課 総務課 会計係 会計係長 中島みちよ 庶務係 庶務係長 朝比奈桂一 賦課係 朝比奈桂一 (兼務) 中島みちよ (兼務) 工事係 工事係長 国原 裕 小林良一 (兼務) 換地係 小林良一 国原 裕 (兼務) 契約職員 吉原光代・北山智恵・上田あけみ・藤井由美子 事務局 事務局長 小林良一 和田土地改良区 県営経営体育成基盤整備事業 木島地区の工事進捗状況 平成29年7月19日発行 第11号 土地改良区の概要 716 1,012 ha ●面 積 ●組合員 URL : http://www.wadadokai.jp E-mail : [email protected] 〒943‒0872 新潟県上越市大字石沢1759番地 TEL 025‒524‒5537 FAX 025‒524‒5536 ●発 行:和田土地改良区 ●責任者:理事長 宮腰辰夫 平成27年度補正予算で3.9億円が 計上されて進められてきた、島田上新 田を中心とする17haの面工事がこの 春に完了し、農地集積、集約された担 い手による大区画ほ場での生産性の 高い農業経営が行われています。今年 度は、673,900千円の予算によって 木島を中心に51haの面工事が行われ ています。 ■事業概要 事業主体:新潟県 事 業 名:経営体育成基盤 整備事業 地 区 名:木島地区 総事業費:16億7,400万円 計画面積:95.9ha 予定事業期間:平成27年度~ 平成32年度 ・理事長挨拶 ・第138回通常総代会開催 ・会計報告 ・平成29年度事業概要 ・国営かんがい排水事業 県営経営体育成基盤整備事業 ・お知らせ もくじ Contents ほ場整備事業完了地域(上越市大字島田上新田地内) !! !! 4 木島地区工事状況

Upload: others

Post on 19-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 第11号 平成29年7月19日発行 広報 和田土地改良区お 知 ら せ

    平成29年度の賦課金は、平成29年

    4月1日の土地原簿に基づき計算さ

    れます。

    土地改良区の経常賦課金は、土地

    改良区の運営費や管内土地改良施

    設の維持管理費に充てられ、また、特

    別賦課金は、土地改良事業の借入金

    の返済に充てられます。尚、平成28年

    8月26日開催の総代会に於いて経常

    賦課金(運営事務費)の単価を10a当

    たり1,700円から2,500円に

    引き上げることについて承認されま

    した。

    ●第1期賦課金 納入期限

    平成29年7月31日

    ●第2期賦課金 納入期限

    平成29年10月31日

    (特別賦課金も含む)

    賦課金を決められた納期限までに

    納付しないことを滞納といいます。

    賦課金を納期限内に納付しない場

    合、土地改良区から催促の通知書(督

    促状等)が送付されます。また、賦課

    金を滞納されますと本来納めるべき

    賦課額のほかに、延滞金がかかります。

    【土地改良法第39条】【定款第29条】

    延滞金が発生しないよう納期限ま

    でに納めていただけるようよろしく

    お願い致します。

    土地改良区管内の農地を売買する

    とき(競売取得も含む)や組合員資格

    を交代する場合、その農地に滞納賦

    課金があると、新しくその農地を取

    得した方に滞納賦課金を支払う義務

    が生じます。【土地改良法第42条第1

    項権利義務の継承】

    農地の売買等の契約をされる場合

    は、トラブルにならないよう当事者

    間で十分話し合ってから滞納賦課金

    を精算するようお願い致します。

    ①組合員が住所を変更したとき

    ②農業者年金の受給により経営移譲

    をするとき

    ③農地の売買や交換があったとき

    ④生前一括贈与するとき

    ⑤組合員が死亡されたとき

    ⑥賦課金の振替口座の名義を変えた

    り、口座を変更したとき

    ※農業委員会・農協へ届出を行い、法

    務局での登記が完了した場合でも

    土地改良区への届出がない限り、

    変更前の状態で賦課されることに

    なりますので、お手数ですがよろ

    しくお願い致します。

     平成26年度から新たにスタートし

    た農地中間管理機構経由での耕作地

    の受委託であっても、土地改良区へ

    の届出(組合員資格得喪通知書)は必

    要ですのでご注意ください。

    ●当土地改良区管内で公共事業用地

    (道路、河川等)として、農地を売渡、

    寄付した場合でも土地改良法第42

    条第2項により、地区除外申請と

    決済金の納入が必要です。

    ●公共工事の用地買収契約調印の際

    は、除外申請、転用決済金等につい

    て、十分、事業主体と協議し、当土地

    改良区への申請をお願いします。

    ●地区除外の申請後、決済金を納入

    いただかないと土地原簿から面積

    削除できないため、従前どおり賦

    課されますのでご注意下さい。

    不法投棄は犯罪行為で、法律によ

    り処罰されます。

    5年以下の懲役か1,000万円

    以下の罰金です。

    平成29年度賦課金について

    平成29年度事務局体制

    滞納賦課金は新組合員に継承

    滞納賦課金の対応について

    農地の権利移動・組合員の

    変更には届け出を!!

    業 務 課 総 務 課

    会 計 係

    会計係長中島みちよ

    庶 務 係

    庶務係長朝比奈桂一

    賦 課 係

    朝比奈桂一(兼務)中島みちよ(兼務)

    工 事 係工事係長国原 裕

    小林良一(兼務)

    換 地 係

    小林良一国原 裕(兼務)

    契約職員

    吉原光代・北山智恵・上田あけみ・藤井由美子

    事 務 局事務局長小林良一

    和田土地改良区

    県営経営体育成基盤整備事業木島地区の工事進捗状況

    平成29年7月19日発行

    第11号広 報

    土地改良区の概要7161,012

    ha人

    ●面 積●組合員 URL : http://www.wadadokai.jp E-mail : [email protected]

    〒943‒0872 新潟県上越市大字石沢1759番地TEL 025‒524‒5537 FAX 025‒524‒5536

    ●発 行:和田土地改良区●責任者:理事長 宮腰辰夫

    平成27年度補正予算で3.9億円が計上されて進められてきた、島田上新田を中心とする17haの面工事がこの春に完了し、農地集積、集約された担い手による大区画ほ場での生産性の高い農業経営が行われています。今年度は、673,900千円の予算によって木島を中心に51haの面工事が行われています。

    ■事業概要事業主体:新潟県事 業 名:経営体育成基盤     整備事業地 区 名:木島地区総事業費:16億7,400万円計画面積:95.9ha予定事業期間:平成27年度~       平成32年度

    ❷・理事長挨拶 ・第138回通常総代会開催 ・会計報告

    ❸・平成29年度事業概要 ・国営かんがい排水事業 ・県営経営体育成基盤整備事業

    ❹・お知らせ

    もくじContents

    ほ場整備事業完了地域(上越市大字島田上新田地内)

    公共事業の転用にも

    地区除外申請と決済金が必要!!

    用水路やため池で遊ばないように!!

    不法投棄はしない・させない

    農地中間管理機構経由の

    受委託について(ご注意を)

    4

    木島地区工事状況

  • 第11号 平成29年7月19日発行 広報 和田土地改良区 第11号 平成29年7月19日発行 広報 和田土地改良区

    3 2

    組合員の皆様方には、日頃より当

    土地改良区の運営並びに土地改良事

    業の施工にあたり、ご理解とご協力

    を賜り厚く御礼申し上げます。

    昨年は、暖冬小雪による水不足に

    見舞われましたが、各地区に於いて

    用水の節水などにご理解、ご協力を

    頂いたこともあり、大きな問題もな

    く良質なお米を生産することができ

    ました。関係皆様のご苦労に改めて

    感謝申し上げます。今年は、十分な

    積雪もあり河川流量や笹ヶ峰ダムの

    貯水量も心配ないと思われますが、

    計画的な用水利用に今後もご協力を

    お願い致します。

    さて、国の農業状勢ですが、平成

    30年産米より国などによる生産数量

    目標配分が行われなくなることか

    ら、7,500円の米の直接支払い

    交付金がなくなり、特に大規模農家

    の経営にとっては、大きな課題とな

    ります。また、経営所得安定対策と

    して、飼料用米や大豆などの戦略作

    物助成により、水田フル活用すると

    ともに、需要に応じた生産をしてい

    くことが重要となってきます。この

    ような中、国は、水田を畑地化、汎

    用化し、高収益作物が導入できるよ

    うにほ場整備事業などの基盤整備

    事業を推進しています。当土地改良

    区に於いても和田南部地区や木島

    地区を始としたほ場整備事業を実

    施・計画しており、和田地区の農地

    を次世代に引き継ぐための環境づ

    くりが土地改良区の重要な使命だ

    と認識しております。

    このように日々変わっていく農業

    状勢の中、土地改良区の適正・効率

    的な運営に役職員一同、より一層努

    力して参る所存でございます。結び

    に組合員皆様のご健勝を祈念申し上

    げ、挨拶と致します。

     去る3月29日、午後1時30分より、

    上越市ラーバンセンターにおいて総

    代34名(定数45名・現在員数43名)

    の出席を得て開催されました。議長

    には第2分区の植木舜治氏が選出さ

    れ議事に入り、承認案件(平成28年

    度補正等)9件、平成28年度予算案

    件等18件、計27件の提案議題につい

    て慎重審議がなされ、すべて原案の

    通り承認、可決されました。

    理事長挨拶

    ■国営かんがい排水事業「関川用水地区」

     関係土改…和田土地改良区

          関川水系土地改良区

          水上土地改良区の

          関係地域

     事業費…130億円

    (うちH29年度 25億5,000万円)

     受益面積…全体5,843ha

          和田管内369ha

     事業内容…笹ヶ峰ダム

    小水力発電所建設工事

    笹ヶ峰ダム

    取水設備改修建設工事

    笹ヶ峰ダム

    管理設備改修建設工事

    笹ヶ峰ダム

    施設搬入路工事

    ■国営造成施設管理体制整備事業

     地  区…第2分区管内

     事業費…1,160千円

     事業量…維持管理 1式

    ■県営経営体育成基盤整備事業

     地  区…木島

     総事業費…16億7,400万円

    (うちH29年度 673,900千円

    (H28補正))

     総事業量…区画整理 95・9ha

    (うちH29年度 51・0ha)

    国営関川用水地区は、平成29年

    度の事業費として、25億5000

    万円が計上され、小水力発電施設

    等の工事を実施しています。土地

    改良区としましては、平成31年度

    の笹ヶ峰ダム小水力発電所の稼働

    に向けて、発電設備の保守点検業

    務や複式簿記による会計処理業務

    などの体制整備に重点を置き、各

    関係機関と調整を図りながら、事

    業完了を目指して参ります。

    平成29年度

     事業概要

    第138回

    通常総代会開催

    平成29年度

     国営かんがい

    排水事業「関川用水地区」事業計画

    ほ場整備事業の今後の見通し

    植木舜治議長

    総代会の様子

    平成27年度一般会計決算・平成29年度一般会計予算概要

    複式簿記の移行について

    19,374,151円平成28年度繰越額

    平成29年度 一般会計予算 (単位:円)(複式簿記様式) (単式簿記様式)

    平成27年度 一般会計決算 (単位:円)

    83,482,192円収 入 64,108,041円支 出102,332,000円収 入 102,332,000円支 出

    ■県営農業農村整備事業調査計画

     地  区…広島 

     事業費…13,000千円

     事業量…調査設計・経済効果算定他

    51・0ha

    ■県営ため池等整備事業

     地  区…三ヶ字地区

    (三ヶ字頭首工)

     事業費…8,000千円

     事業量…実施設計 1式

     地  区…石沢地区

    (石沢第1頭首工)

     事業費…8,000千円

     事業量…実施設計 1式

     ■団体営経営体育成促進換地等調整事業

     地  区…広島

     事業費…2,610千円

     事業量…換地等調整 1式

    ■団体営土地改良事業調査設計事業

     地  区…島田・和田北部・

    柳井田

     事業費…15,740千円

     事業量…ほ場整備構想設計 1式

    ■多面的機能支払交付金

     地  区…和田校区 大和

     事業費…29,830千円

     事業内容…共同活動・

    長寿命化活動

    発電水車 施設計画図

    会議費 555,332

    事務費33,430,053

    維持管理費11,572,880

    償還金5,648,785

    繰出金817,591

    事業費12,083,400経常賦課金

    20,312,829

    特別賦課金616,447

    繰入金22,141,718

    補助金及び交付金

    16,895,000受託料2,457,493

    雑収入899,388

    財産収入1,076,040

    繰越金19,083,277

    土地改良事業費45,343,000

    一般管理費42,073,000

    予備費8,925,000

    負担金等1,680,000

    借入金返済支出566,000

    積立金繰出支出3,745,000

    土地改良事業収入43,864,000

    附帯事業収入2,154,000

    補助金交付金収入19,306,000受託料収入

    2,300,000

    積立金取崩収入10,539,000

    繰越金23,502,000

    雑収入他667,000

     国の方針として、土地改良事業の透明性を確保し、土地改良区の運営を明確にするため複式簿記の導入を推奨しています。また、国営関川用水農業水利事業において、笹ヶ峰ダム小水力発電所が平成31年度より稼働となり、その売電収益を受ける際に、会計処理を複式簿記で行うことが必須条件となっています。当土地改良区としましては、全会計処理を平成30年度から正式に複式簿記で運用する予定でおります。

    事業実施期間(予定)地区名 受益(ha)

    平成27年度~平成32年度木島地区 95.9

    平成30年度~平成35年度広 島 51.0

    平成32年度~石 沢 47.1

    平成32年度~島 田 117.2

    平成33年度~和田北部 80.0

    平成33年度~上百々 13.0

    構想中柳井田 10.0

    構想中稲 荷 40.0