hosen gakuen elementary school ict · fax、またはsensei portalにてお願いします。...

2
本校では、一昨年度より「意欲的に学ぶ子の 育成‐主体的・協働的な学びを通して‐」とい う研究テーマを掲げ、学習意欲の高い、確かな 学力を持つ子の育成を目指し、全校をあげて研 究を進めています。同時にICT機器を活用した 教育研究にも力を入れ、タブレット型端末を中 心とするICT環境の整備を進めています。 この度、本校の教育研究活動の一端として、 公開授業研究会を開催することになりましたの で、ご案内いたします。皆様からのご指導、ご 助言を承りたく存じます。 校長 日髙 好生 参加費は無料です。お申し込みは、メール、電話、 FAX、またはSENSEI PORTALにてお願いします。 問い合わせ先 宝仙学園小学校 〒164-8631 中野区中央2-33-26 TEL:03-3371-9284 FAX:03-3365-0390 主催:宝仙学園小学校 研究部 主任:吉金佳能 [email protected] Hosen Gakuen Elementary School 公開授業 研究 2017 ■第1部 公開授業 14:00-14:30 公開授業A 14:40-15:10 公開授業B ■第2部 全体会 15:20-16:00 本校の研究・授業について 16:00-16:20 ICT機器活用実践報告 16:20-17:00 情報交換会[参加者交流] 201711/24 1人1台タブレットを活用した 主体的・協働的な学び 宝仙学園小学校 14:00-17:00 [13:40受付開始] Program 申し込み・問い合わせ ICT 教育 × 公開授業A 公開授業B 本校のICT環境 容:5年理科 単元未定 授業者:吉金 佳能 タブレットが入って2年半。フルで活用し、プラスの姿 もマイナスの姿もたくさん目にしてきました。 実際の子どもたちの姿をご覧いただき、ICT機器を活 用した教育について、ともに考えていきましょう。 ■タブレット型端末 ・iPad Pro 9.7 40台 ・iPad mini4 48台 ・iPad Air2 40台 ・windowsタブレット 24台 ・教員用iPad 33台 ■導入している教育支援アプリ・システム ・ロイロノート・スクール ・MetaMoji ClassRoom ・ヤマハ ボーカロイド ・クラスルーム ・TalkNote ・その他プログラミング、ドリル学習アプリ など多数 ■その他 ICT機器関連 ・校内無線LAN[フルノシステムズ] ・MDM[CLOMO] ・IWB[サカワ] ・大型ディスプレイ[SHARP] 容:6年国語 単元未定 授業者:加藤 朋生 タブレットが導入され、子どもの学びの幅が広がったこと は間違いありません。新たな時代を生き抜くために必要と なる資質・能力の育成。私たちはICTをどのように活かし ていくことができるのか。学びの時間を共有しましょう。 あいさつ 詳しい参加申し込み方法については、裏面をご参照ください

Upload: others

Post on 29-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Hosen Gakuen Elementary School ICT · FAX、またはSENSEI PORTALにてお願いします。 問い合わせ先 宝仙学園小学校 〒164-8631 中野区中央2-33-26 TEL:03-3371-9284

本校では、一昨年度より「意欲的に学ぶ子の育成‐主体的・協働的な学びを通して‐」という研究テーマを掲げ、学習意欲の高い、確かな学力を持つ子の育成を目指し、全校をあげて研究を進めています。同時にICT機器を活用した教育研究にも力を入れ、タブレット型端末を中心とするICT環境の整備を進めています。この度、本校の教育研究活動の一端として、

公開授業研究会を開催することになりましたので、ご案内いたします。皆様からのご指導、ご助言を承りたく存じます。

校長 日髙 好生

参加費は無料です。お申し込みは、メール、電話、FAX、またはSENSEI PORTALにてお願いします。

問い合わせ先宝仙学園小学校〒164-8631 中野区中央2-33-26TEL:03-3371-9284 FAX:03-3365-0390主催:宝仙学園小学校 研究部

主任:吉金佳能 [email protected]

Hosen GakuenElementary School

公開授業研究会2017

■第1部 公開授業14:00-14:30 公開授業A14:40-15:10 公開授業B■第2部 全体会15:20-16:00 本校の研究・授業について16:00-16:20 ICT機器活用実践報告16:20-17:00 情報交換会[参加者交流]

201711/24 金

1人1台タブレットを活用した主体的・協働的な学び

宝仙学園小学校14:00-17:00

[13:40受付開始]

Program

申し込み・問い合わせ

ICT

教育×

公開授業A

公開授業B

本校のICT環境

内 容:5年理科 単元未定授業者:吉金 佳能タブレットが入って2年半。フルで活用し、プラスの姿もマイナスの姿もたくさん目にしてきました。実際の子どもたちの姿をご覧いただき、ICT機器を活用した教育について、ともに考えていきましょう。

■タブレット型端末・iPad Pro 9.7 40台 ・iPad mini4 48台・iPad Air2 40台 ・windowsタブレット 24台・教員用iPad 33台

■導入している教育支援アプリ・システム・ロイロノート・スクール ・MetaMoji ClassRoom・ヤマハ ボーカロイド ・クラスルーム ・TalkNote・その他プログラミング、ドリル学習アプリ など多数

■その他 ICT機器関連・校内無線LAN[フルノシステムズ] ・MDM[CLOMO]・IWB[サカワ] ・大型ディスプレイ[SHARP] 他

内 容:6年国語 単元未定授業者:加藤 朋生タブレットが導入され、子どもの学びの幅が広がったことは間違いありません。新たな時代を生き抜くために必要となる資質・能力の育成。私たちはICTをどのように活かしていくことができるのか。学びの時間を共有しましょう。

あいさつ

詳しい参加申し込み方法については、裏面をご参照ください

Page 2: Hosen Gakuen Elementary School ICT · FAX、またはSENSEI PORTALにてお願いします。 問い合わせ先 宝仙学園小学校 〒164-8631 中野区中央2-33-26 TEL:03-3371-9284

平成29年11月24日 宝仙学園小学校 公開授業研究会 参加申込書

氏 名

( フリガナ )

[ 男 ・ 女 ]

学 校勤務先

担当学年教科

MailAddress

通信欄

■FAXによる申し込み用紙

*研究会に関わるご意見、ご要望、また研究会運営に関することなどご自由におかきください

■申し込みについて次の4つの方法で受け付けています

①メール:[email protected]

研究部主任、吉金[ヨシカネ]宛てにメールをお願いします。

②お電話:03-3371-9284

お電話にて、公開授業研究会申し込みの旨をお伝えください。

③FAX:03-3365-0390

下記、必要事項をご記入してFAXをお願いします。

④教員向けイベントまとめサイト「SENSEI PORTAL」

以下のURLにアクセスください。右記QRコードからもアクセスできます。https://senseiportal.com/events/41717