new...

4
令和元年9月 26 日 第7号 京ヶ瀬小学校 ℡0250-67-2103 HP アドレス http://kyogase-es.agano.ed.jp/ E-mail [email protected] 交通安全指導は、学校内の廊下歩行から 校長 駒形 哲宣 9月 20 日(金)、全校児童に阿賀野警察署京ヶ瀬駐在所の警察官荻野さんにおいでいただ き、交通安全集会を行いました。 飛び出しをしない。左右を確かめる。横断歩道を渡る。青信号でも左右を確認するなど、自 分の命を守ることにつながる大切なお話をいただきました。 子どもたちの生活の周りには、道路や自動車が多いために、交通事故を完全になくすことは できないのかもしれません。しかし、学校として、なくす努力は続けていく必要があります。 廊下を走る子どもは、道路でも飛び出す傾向にあると言われています。教室から出るときや 廊下の曲がり角で安全確認をしない子は、道路でも安全確認を怠ることが多いようです。校内 での安全確認をしなかった場合は、人にぶつかってケガをする程度で済むかもしれません。し かし、道路では交通事故イコール死亡事故や大きなケガにつながります。 廊下で男の子も女の子も用のないのに走っている姿を目にします。子どもにとって、走るこ とはきっと心地よいのでしょう。だから、私たち大人は、走ってよい場所といけない場所をし っかり教え、安全に行動することを徹底指導しなければなりません。 交通安全指導は、まずは、学校内の廊下歩行から指導を行います。校内での安全指導は必ず 校外での安全指導につながっていきます。 ご家庭・地域においても、是非、以下のことについて交通安全の指導をお願いします。 「とまれ」の標識・表示では必ず一時停止する。 交差点や道路横断では、左右を確かめる。 飛び出しをしない。 自転車乗りでは、スピードを出さない。 そして、「学校で廊下を走っていない? 廊下でも安全確認が大切」 と、お話しください。

Upload: others

Post on 12-Sep-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: New 交通安全指導は、学校内の廊下歩行からkyogase-es.agano.ed.jp/R1京小だより9月号.pdf · 2019. 9. 25. · 7 日でしたので、あんなに小さかった稲が、4

令和元年9月 26日

第7号

京ヶ瀬小学校

℡0250-67-2103 HP アドレス http://kyogase-es.agano.ed.jp/ E-mail [email protected]

交通安全指導は、学校内の廊下歩行から

校長 駒形 哲宣

9月 20 日(金)、全校児童に阿賀野警察署京ヶ瀬駐在所の警察官荻野さんにおいでいただ

き、交通安全集会を行いました。

飛び出しをしない。左右を確かめる。横断歩道を渡る。青信号でも左右を確認するなど、自

分の命を守ることにつながる大切なお話をいただきました。

子どもたちの生活の周りには、道路や自動車が多いために、交通事故を完全になくすことは

できないのかもしれません。しかし、学校として、なくす努力は続けていく必要があります。

廊下を走る子どもは、道路でも飛び出す傾向にあると言われています。教室から出るときや

廊下の曲がり角で安全確認をしない子は、道路でも安全確認を怠ることが多いようです。校内

での安全確認をしなかった場合は、人にぶつかってケガをする程度で済むかもしれません。し

かし、道路では交通事故イコール死亡事故や大きなケガにつながります。

廊下で男の子も女の子も用のないのに走っている姿を目にします。子どもにとって、走るこ

とはきっと心地よいのでしょう。だから、私たち大人は、走ってよい場所といけない場所をし

っかり教え、安全に行動することを徹底指導しなければなりません。

交通安全指導は、まずは、学校内の廊下歩行から指導を行います。校内での安全指導は必ず

校外での安全指導につながっていきます。

ご家庭・地域においても、是非、以下のことについて交通安全の指導をお願いします。

〇 「とまれ」の標識・表示では必ず一時停止する。

〇 交差点や道路横断では、左右を確かめる。

〇 飛び出しをしない。

〇 自転車乗りでは、スピードを出さない。

そして、「学校で廊下を走っていない? 廊下でも安全確認が大切」

と、お話しください。

Page 2: New 交通安全指導は、学校内の廊下歩行からkyogase-es.agano.ed.jp/R1京小だより9月号.pdf · 2019. 9. 25. · 7 日でしたので、あんなに小さかった稲が、4

阿賀野市小学校親善陸上大会 6年生 1日順延されて、9月 12 日(木)に水原小学校を会場に、第 16 回阿賀野市小学校親善陸上大

会が行われました。6年生 56 名全員が参加してきました。

【陸上練習】 1学期から、出場する種目に触れ、「どの種目にしようかな」「1500m走に挑戦してみようかな」「走り高跳びは、楽しそう」と、陸上競技への興味を高めてきました。

2学期に入り、放課後練習を重ねました。疲労や足の痛みがあるにもかかわらず、タイムを縮めよう、記録を伸ばそうと頑張って練習しました。

【壮行会】 9 月 10 日(火)に、壮行会を行いました。練習を重ねてきた6 年生に、全校のみんなから「自己ベスト目指して、がんばってきてください」「全校のみんなで応援しています」という気持ちを届けました。

6 年生は、種目ごとに決意発表をしました。 その後、5 年生の応援団を中心に、全校のみんなで 6 年生

にエールを送りました。

【陸上大会】 当日は、全員が 100m走に出場しました。さらに、80mハードルや走り幅跳び、走り高跳び、1500m走・800m走、リレーにも出場する子もいました。結果は以下の通りです。 【男子】 【女子】 100m 80mハードル 2位 13 秒 9 5 位 17 秒 5 5位 14 秒 1 走り幅跳び

80mハードル 5 位 341cm 3 位 15 秒 0 走り高跳び 5 位 15 秒 7 5 位 110cm 8 位 16 秒 3 8 位 16 秒 3

1500m 4 位 5 分 45 秒 3 5 位 5 分 48 秒 0

走り高跳び 1位 130cm 3 位 123cm

4×100mリレー 3 位 京ヶ瀬 1 組 1 分 00 秒 5 6 位 京ヶ瀬 2 組 1 分 01 秒 0

全員が、めあてや自己ベスト更新を目指して、一生懸命競技しました。そして、競技後には、参加者全員で名刺交換です。お互いの健闘を称え、共に競い合った「仲間」ができました。 感想を聞いてみました。「新記録が出ました!」「ハードル、1つも倒さずに走ってき

ました」「すごく速い人がいて、びっくりしました」「入賞できて、うれしかったです」「おうちの人が来ていて、恥ずかしかったけど、うれしかった」「ほかの学校の人と名刺交換できて、うれしかったです」 感じたことは違っていても、大きな経験となったことがうかがえます。

京ヶ瀬小学校ホームページ更新中

当校には、ホームページがあります。日々行われている教育活動を、随時更新しています。

検索 京ヶ瀬小学校

Page 3: New 交通安全指導は、学校内の廊下歩行からkyogase-es.agano.ed.jp/R1京小だより9月号.pdf · 2019. 9. 25. · 7 日でしたので、あんなに小さかった稲が、4

稲刈り 5年生

9月6日(金)に、稲刈りを行いました。田植えをしたのが 5 月7 日でしたので、あんなに小さかった稲が、4 か月でこんなに大きく、たわわに実っていました。植物の成長には驚きます。 今回の稲刈りの講師は、田植えに引き続き荒澤さんです。はじ

めに、荒澤さんから稲刈りのコツを丁寧に教えていただきました。5年生がやってみると、あっという間に田んぼの3分の1ほどを刈っていました。荒澤さんから「5年生、うまいなあ」とほめていただくほど、コツをつかむのがうまい5年生です。 続いて、荒澤さんからコンバインで刈る様子を見せていただい

たり、コンバインの役割を説明していただいたりしました。 稲刈りを終えた子どもたちは、「また稲刈りをしてみたい」「ま

た米作りをしてみたい」「きれいに刈れて、うれしかった」「ストレス解消になった」「荒澤さんからいろいろなことを学びました」「荒澤さんの『5年生は刈るのがうまいなあ』の言葉は、聞いていた人みんな、うれしかったです」「お米を食べるのが、楽しみです」と、体験を振り返っていました。 米作りを通して、子どもたちにはたくさんの学びがありまし

た。また、これまで田んぼの管理をしてくださった荒澤さんに感謝いたします。ありがとうございました。

夏休み作品展・発表会 今年の夏休みは、32 日間ありました。32 日間を終えて、学校に戻って

きた子どもたちの顔は一段とたくましく、頼もしくなっていました。32日間での経験や体験がいかに充実していたかがうかがえます。 その一端として貯金箱や標本、木工工作、絵画など、さまざまな作品

がずらりとならびました。休み時間には、「わぁ、きれい」「これ、いいな」「どうやってつくったんだろう」という声が廊下に響いていました。 各教室では、作品発表会が行われました。「どうして、作ろうと思った

んですか」「たいへんだったところはどこですか」「どうやって作るんですか」と、興味をもった子どもたちから質問が相次ぎました。 夏休みの作品で、学校を代表して各学年から阿賀野市子ども科学展に出

品しました。3年1組 さんの「貝標本の名前と採集地の様子」が、標本の部で優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。

English Day 今年から、阿賀野市の全小中学校で「English Day」を設定するこ

とになりました。当校は、9月 19 日(木)としました。 普段来ていただいているアルバート先生に加え、ソフィー先生、ハ

ンナ先生、ケビン先生にも来ていただきました。学年を 4 グループに分け、それぞれの先生が用意してくださった活動を 3 年生以上が楽しみました。1・2年生は、4人の先生と一緒に、楽しい給食の時間を過ごしました。 「楽しく、英語を話すことができました」「いろいろなゲームがあ

って、すごく楽しめた」「ケビン先生のカードを取るゲームが楽しかった」「英語もゲームも楽しく、勉強になった」「英語をとっても楽しく学べました」「単語をたくさん知れて、よかった」「また English Day があったらいいな」 とても実りの多い1日になりました。

Page 4: New 交通安全指導は、学校内の廊下歩行からkyogase-es.agano.ed.jp/R1京小だより9月号.pdf · 2019. 9. 25. · 7 日でしたので、あんなに小さかった稲が、4

避難訓練・初期消火訓練 ~早く、安全に~

9月 10 日(火)20 分休みに、避難訓練を行いました。給食室からの出火という想定です。休み時間中だったので、放送をよく聞いて、自分で考えて避難しなければなりません。 阿賀野市消防署員の方から、避難の様子を見ていただきまし

た。「煙を吸ってしまうと、体が動かなくなります。体を低くして、ハンカチなどで口を押さえて、避難しましょう」「早く、安全に避難できるように、靴はしっかり履いておきましょう」と、教えていただきました。 その後、子どもたちによる「水消火器」を使った初期消火訓練

を行いました。各学級から5名の代表者に体験してもらいました。「水が勢いよく出て、びっくりしました」「まず、ピンを抜く。次に、ホースの先を持って外して、しっかり持つ。最後にレバーを握れば、消火器が使えることが分かりました」「消火器を使うのは初めてで、ドキドキしました。使ってみると簡単だということが分かりました」 消防署員さんによると、「消火器を使うのは、自分の背丈くらいまでの炎が目安」だそうです。

それより大きい炎は、消火器での消火は難しいそうです。そのときは、自分の命を最優先して避難することが大切です。 これから気温が下がってくると、ヒーターやストーブを使う機会が増えます。火の取り扱いに

ついて、家庭で話題にしていただければ幸いです。

交通安全集会 ~自分の命は、自分で守る~ 9月 20 日(金)に、子どもたちが、安全に登下校したり、地域で安全に

生活したりするために、全校で「交通安全集会」を行いました。今回は、京ヶ瀬駐在所の荻野さんにお越しいただきました。 校長先生が「これはなんだかわかりますか?」と質問すると、たくさ

んの手が挙がりました。「とまれ」の標識や表示があるところでは止まること、教室を出るときや廊下の曲がり角など学校でも実践できることを、みんなで確認しました。 その後、荻野さんが準備してくださった DVD を視聴しました。そして、次の 3 つの場面で気

を付けることを確認しました。

最後に、荻野さんからお話しいただきました。「交通ルールを守らなければいけないのはなぜ

ですか?自分の命を守るためです。自分の命は自分で守ってください」。交通ルールを守ることの大切さを、全校のみんなで再確認しました。

お昼休みの1コマ

お昼休み、子どもたちは何をしているのでしょう。教室を回ってみました。 【折り紙】 カメラやピアノ、パックンチョなど、さまざまな折り紙の作品ができ上がっていました。折り方の本を手元に置いて、新 しい折り方に挑戦して、 技術を磨いている子が います。

【だーれだ?】 まわりにいる子たちが、一人の子の 真似をしてポーズを取ります。真ん中の子は、まわりの子たちが誰の真似をしているのか言い当てるゲームです。「だれかな…」「ん~」途中でポーズが変わります。「〇〇ちゃんだ!」言い当てられても、笑顔があふれていました。お昼休みは、楽しいひとときです。

1 見通しの悪い交差点 ・ 飛び出しはしない ・ 左右をよく確認する

2 停車中の車がある道路 ・ 止まっている車の間から横断すると、走っている車から歩行者が見えにくい

・ 少し遠回りでも横断歩道を渡る

3 信号のある交差点 ・ 青信号で横断していても危ない ・ 交差点では、おしゃべりをやめて、左右を確認する ・ 横断歩道を渡っているときでも、まわりの様子に気を付ける