new 「炉端の会」のひとり言-1 -...

2
英語ガイドチーム、活動の様子。 定期的に開催される学習会では、ガイドの際に説明に困ったことや、意外な質問を受けた ことなど、情報を持ち寄り、 さらに昔の日本の暮らしや文化について、外国の方により解りや すい説明が出来るよう日々楽しく勉強しています。 ( ミシュラン旅行ガイドブック : ギド・ベール(緑のミシュラン)の五つ星を目指しています) 2016.07 「炉端の会」のひとり言-1 英語ガイドチームの学習会の様子。(3/10、4/13) 佐々木家の縁側から、合掌 造りの屋根を仰ぎ見ながら、 養蚕の仕事について説明、山 田家に移動してからは 囲炉 裏で火を焚く事の必要性や、 その土地の暮らしについて話 がふくらみます。 外国の方々にガイドを行っている様子。(3月〜6月末迄の英語ガイド依頼、約14件) 井岡家では瓦屋根が何ででき ているのか?また、狭い間口を 工夫して店を営む説明にいたく 感心。 さらに向かいの馬宿、鈴 木家では、馬と人が一緒の屋根 の下に暮らすことにビックリの様 子でした。 江向家の囲炉裏 端で、大人では気 にもかけない質問 が。 「バケツの水は どうして置いてある の?」 「火の用心の ためですよ」 太田家の分 棟型民家の見 どころでもある 雨どいの説明 に 興味津々で した。 【3/19 パイロットを目指す若人たちへのガイド】 【3/26 マレーシアからのお客様20名へのガイド】 【3/15 インターナショナルスクールへのガイド】 【5/19 大学の短期留学生30名へのガイド】

Upload: others

Post on 20-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • ◇ 英語ガイドチーム、活動の様子。

     定期的に開催される学習会では、ガイドの際に説明に困ったことや、意外な質問を受けたことなど、情報を持ち寄り、 さらに昔の日本の暮らしや文化について、外国の方により解りやすい説明が出来るよう日々楽しく勉強しています。 ( ミシュラン旅行ガイドブック : ギド・ベール(緑のミシュラン)の五つ星を目指しています)

    2016.07 「炉端の会」のひとり言-1

    ● 英語ガイドチームの学習会の様子。(3/10、4/13)

      佐々木家の縁側から、合掌造りの屋根を仰ぎ見ながら、養蚕の仕事について説明、山田家に移動してからは 囲炉裏で火を焚く事の必要性や、

    その土地の暮らしについて話がふくらみます。

    ● 外国の方々にガイドを行っている様子。(3月〜6月末迄の英語ガイド依頼、約14件)

      井岡家では瓦屋根が何でできているのか?また、狭い間口を工夫して店を営む説明にいたく感心。 さらに向かいの馬宿、鈴木家では、馬と人が一緒の屋根

    の下に暮らすことにビックリの様子でした。

    江向家の囲炉裏端で、大人では気にもかけない質問が。 「バケツの水はどうして置いてある

    の?」 「火の用心のためですよ」

      太田家の分棟型民家の見どころでもある雨どいの説明に 興味津々で

    した。

     【3/19 パイロットを目指す若人たちへのガイド】

     【3/26 マレーシアからのお客様20名へのガイド】

     【3/15 インターナショナルスクールへのガイド】 【5/19 大学の短期留学生30名へのガイド】

  •                 

    2016.07 「炉端の会」のひとり言-2

    ● 環境整備チームの活動の一環として、園内を散策しながら様々な植物   の生態などを観察する会が6月9日(木)に行われました。

     普段何気なく見過ごしてしまう草花、植物、 樹木の名称や名前の由来、逸話やその形態などを丁寧にチームの方が解説され、有意義な時間でした。

    (折り紙を実演している様子) (日傘の折り紙)

    ◇ 炉端の会会員の折り紙愛好者による折り紙の実演

     民家園で行われる行事やイベントの時に、折紙好きな会員たちが集まり折紙をつくり来園者に差し上げ、喜ばれています。今回は綺麗な日傘を作りました。

    ◇ 環境整備チーム、活動の様子。

    (鈴木家中庭) (井岡家裏庭) (佐々木家前庭)

    ● 環境整備チーム   の代表的な活動で     ある庭/畑の整備と して、5月13日(金) に北村家の前庭の 畑でコンニャク、落 花生、さといも、やつ がらし、蕎麦などの 植え付け作業を行 いました。