土浦の熱い夏を体感! - city.tsuchiura.lg.jp€¦ ·...

4
1 土浦キララまつり 2 Pick Up!~前期事業より~ 3 後期事業予定 4 Information~お知らせ~ CONTENTS【目次】 日本語教室の生徒やJICA筑波の研修員など世界各国の外国人と日本人 が、「世界なかよし連」として七夕おどりコンテストに参加し、日本文化 を満喫しました。当日は、全員が揃 いの浴衣で笑顔はじける楽しい踊り を披露。大勢の観客からは大きな拍 手が送られていました。 (8月6日) ~土浦キララまつり2016七夕おどりコンテスト~ 土浦の熱い夏を体感! 土浦市国際交流協会会報 ~ Established in 1992 ~ Tsuchiura International Association 会員数 個人/125 団体/15 法人/17

Upload: others

Post on 24-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • 1 土浦キララまつり2 Pick Up!~前期事業より~3 後期事業予定4 Information~お知らせ~

    CONTENTS【目次】

     日本語教室の生徒やJICA筑波の研修員など世界各国の外国人と日本人

    が、「世界なかよし連」として七夕おどりコンテストに参加し、日本文化

                     を満喫しました。当日は、全員が揃

                     いの浴衣で笑顔はじける楽しい踊り

                     を披露。大勢の観客からは大きな拍

                     手が送られていました。 (8月6日)

    ~土浦キララまつり2016七夕おどりコンテスト~

    土浦の熱い夏を体感!

    土浦市国際交流協会会報 ~ Established in 1992 ~

    Tsuchiura International Association会員数 個人/125 団体/15 法人/17

  • The Ties of Friendship 土浦市国際交流協会会報 2016.9.302

    会長あいさつ 厳しい暑さが続いた夏も終わり、皆様いかがお過ごしでしょうか。日頃より当協会のさまざまな活動に対しましてご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。 8月に開催されたリオデジャネイロオリンピックは、様々な不安をよそに大変な盛り上がりを見せて閉幕しました。スポーツを通じて日本がひとつになるとともに、選手同士が競い合いながらも友情を深める姿は素晴らしい光景でした。 4年後には、オリンピックが東京に帰ってきます。そのときには、想像を超えた熱気に包まれることでしょう。すでに東京を中心に、各地で大勢の外国人を迎える準備が着々と始まっています。リオ大会では多くのボランティアが活躍し、大きく讃えられていました。当協会でも、今後は世紀の大イベントに関われる事業を進めていきたいと考えておりますので、ぜひ積極的な参加をお待ちしております。

    土浦市国際交流協会会長 瀬古澤 拡

     姉妹都市アメリカ・パロアルト市と友好都市ドイ

    ツ・フリードリッヒスハーフェン市から1名ずつ選

    手を迎えました。当日はあいにくの荒天でしたが、

    かけつけた応援団のサポートもあり、みごと完走を

    果たしました。滞在中は小学校・高校の訪問やそば

    打ちなどで市民と交流しました。(4月14日~19日)

    雨にも負けずフルマラソン完走!「かすみがうらマラソン姉妹都市・友好都市選手招待」

    Pick Up! ① ~前期事業より~

    市長と一緒にガンバリマス! そば打ちを体験

    都和小児童からのプレゼント

    土浦二高筝曲部の演奏に感動!

    前夜祭でのあいさつ 苦闘の末に笑顔でゴール !!

     姉妹都市アメリカ・パロアルト市より生徒16名と

    引率者5名が来日しました。今回が2回目となる参

    加者の中には、前回より日本語が上達した生徒もい

    て、 土浦や日本への理解や興味がより増したようで

    した。この事業から両市の若者や市民のさらなる交

    流が生まれることを期待します。(6月9日~19日)

    3月のアメリカ訪問以来の再会に感激「中学生交換交流事業パロアルト市受け入れ」

    Pick Up! ② ~前期事業より~

    そばを切り揃えるのは難しい! 姿勢・心・息を整えます

    流暢な日本語でのスピーチ

    制服でバディと授業に参加

    毎年恒例の !? 警策体験 答礼パーティーでのひとコマ

  • The Ties of Friendship 土浦市国際交流協会会報 vol.38 3

    平成28年度後期事業(予定)

    Pick Up! ⑤ ~前期事業より~

    世界各国の研修生と楽しく国際交流! 参加者23名でJICA筑波センターを訪問しました。

    センター施設見学のあとは、9名の研修生と料理を

    囲んで交流し、参加者は、研修生それぞれの出身国

    や研修内容などについて話を聞きました。また、研

    修生が日本の生活や文化について参加者に質問する

    など、楽しいひとときを過ごしました。(9月30日)

    「JICA筑波センター訪問と国際交流の集い」

    日本語で自己紹介する研修生も 世界各地の料理もおいしい!

    研修の様子を見学

    様々な農機具の説明を受けます

    出身国について熱く語ります 最後に全員で記念撮影

     平成28年度総会を開催し、平成27年度事業の報

    告と本年度事業の計画について承認をいただきまし

    た。また、総会に合わせて「JICA国際協力出前講座」

    を開催し、講師の青年海外協力隊のOBから赴任先

    であるウズベキスタンの国の姿や現地での支援活動

    について話を聞くことができました。 (5月21日)

    前年度事業報告と本年度事業計画を承認「平成28年度土浦市国際交流協会総会」

    Pick Up! ③ ~前期事業より~

    総会であいさつする会長 海外の貴重な話を聞けました

     毎週日本語教室でボランティアとして外国人市民

    に日本語を教えている方を対象に、レベルアップ講

    座を開催しています。受講生は、日頃の教室の中で

    出てくる疑問や悩みを講師に相談しながら、効果的

    に日本語を教える方法について一層のスキルアップ

    を図っていました。   (9月14日~10月12日)

    外国人市民のより良い生活のために「日本語ボランティア養成講座レベルアップ編」

    Pick Up! ④ ~前期事業より~

    外国人への指導は工夫が必要 真剣ながらも楽しく受講

  • Information ~お知らせ~

    発行:土浦市国際交流協会   〒300-8686 土浦市大和町9番1号   ☎029-826-9051   E-mail:[email protected]   http://www.tsuchiura-ia.jp/

    8月のリオ五輪で日本は全体で41個のメダルを獲得しました。一方、土浦の姉妹都市米国パロアルト市のスタンフォード大学は、ひとつの大学だけでメダルを27個持ち帰りました(学生・卒業生・入学予定者)。イタリアやオーストラリア一国に匹敵する数字です。凄いですね。

    編集:青木規幸、石井すみ子、津久井栄蔵、山口崇一、海老坪正子   (株)いなもと印刷   (事務局)羽成、菊田、佐藤、田口、藤村

    編 集後 記

    協会ホームページをご活用ください

    (土つ ち う ら

    浦ユネスコ協きょうかい

    会との共きょうさい

    催)

     外が い こ く じ ん

    国人が基き そ

    礎から学ま な

    べる日に ほ ん ご

    本語

    教きょうしつ

    室です。受じ ゅ こ う

    講はいつでも受う

    け付つ

    けています。日に ほ ん ご

    本語を学ま な

    ぶほかに

    も楽た の

    しいイベントなどもありま

    す。まずは見け ん が く

    学してみませんか。

     当協会では、国際交流・理解についての関心を

    高め、国際化を推進するために各種交流事業や講

    座など、さまざまな活動を行っています。現在は、

    新しい感覚と活動力をお持ちの方を求めていて、

    随時、会員を募集しています。入会を希望する方

    は、お申し込みください。

    ■年会費:個人/3,000円

         団体・法人/10,000円

     あなたもボランティアとして協会の活動に参加

    してみませんか。通訳・翻訳、ホームステイ・ホー

    ムビジット受入(家庭でできる小さな交流)、イ

    ベントなどでお手伝いをしたいという方(語学が

    できなくても大丈夫!)は、登録をお願いします。

     また、お近くに日本語が話せる外国人の方がい

    らしたら声をかけていただけませんか。お待ちし

    ています。

    ☆日に ほ ん ご

    本語教きょうしつ

    室受じ ゅ こ う せ い

    講生募ぼ し ゅ う

    集☆

    ☆新規会員募集☆ ☆国際交流ボランティア募集☆

    ■昼ひ る

    の部ぶ

    :毎ま い し ゅ う す い よ う び

    週水曜日

         13:30~15:30

    ■夜よ る

    の部ぶ

    :毎ま い し ゅ う も く よ う び

    週木曜日

         19:00~21:00

    ■ところ:一い っ ち ゅ う ち く こ う み ん か ん

    中地区公民館

    ■費ひ

     用よ う

    :月つ き

    500円え ん

     テキスト代だ い

     協会が実施する各種イベントや講座に関することのほか、各事業

    部会からのお知らせ、外国人の皆さんが日常生活に必要な情報など

    が満載です。ぜひご活用ください。

    (ホームページアドレス) http://www.tsuchiura-ia.jp/【主な掲載内容】

    ■新着情報 協会が実施する各種イベントや講座などホットな情報を掲載。

    ■各事業部会からのお知らせ 4つの事業部会からのお知らせや各部会員への連絡などを掲載。

    ■活動報告 協会が実施した各種イベントや講座などの活動を写真付きで掲載。

    ■日本語教室 外国人のための日本語教室の案内や申し込みについて掲載。

    ■外国人向け生活情報 多言語生活情報や災害マニュアルなどの情報とリンク。