powerpoint...

18

Upload: others

Post on 19-Jul-2020

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分
Page 2: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分

>>INDEX

P03 トピックス

●佐賀県公式観光アプリ登場!DOGANSHI★TA ★ TO?

●佐賀県有田町 日本磁器誕生・有田焼創業400年

●サバ活 日本初!卵から育てた安心・安全の養殖サバ

●佐賀県基山町 基肄城築造1350年記念イベント

●明治日本の産業革命遺産 三重津海軍所跡を世界遺産へ

P13 -佐賀やきもの街道- 399年から400年目の有田へ

世界に誇る有田焼の陶祖李参平の足跡をたどる、

食・風景・歴史を楽しむ観光ロード

01

P08 佐賀の紅葉カレンダー

P09 スイートロード -桜のトンネル編-

P12 佐賀県 桜のトンネル

P05 スイートロード -佐賀メイプルロード編-

P16 イベントカレンダー

P15 西九州ゴールデンルート

Page 3: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分

長崎

福岡

別府

熊本

大分

古湯・熊の川温泉

佐 賀

鹿 島

たら竹崎温泉

福 岡

柳 川

羽田空港

三 瀬

至長崎

島 原

小 城

多 久

東脊振

佐賀大和

武雄北方

波佐見有田

佐世保三河内

佐世保

みなと

佐世保大塔

東そのぎ

武 雄温 泉

嬉 野温 泉

吉野ヶ里歴史公園

大宰府

筑紫野

久留米

八女

みやま柳川

南関

伊万里

有 田

唐 津

呼 子

平 戸

ハウステンボス

雲 仙

10

鳥 栖

多久

10

10

10

155

51010

10

10

10

10

5 5 5

70

25

25

大村

85

10

5

至大分

9510

50

50

観光地

観光地宿泊地

○内の数字は車での所要時間の目安

40

120

100

3030

45

40

60

30

60

25

30

4050

2030

25

25

25

45

40

30

80 60

45

60

70

70

2515

30

30

30

30

至別府

高速道路IC

20

至熊本

筑紫小郡

甘木

朝倉

35

100

鹿児島本線

JR所要時間の目安

ハウステンボス 長崎

山陽新幹線

九州新幹線

広 島

長崎本線

佐世保線

肥前山口

13分

38分

74分61分

145分

81分

新大阪

博 多

新鳥栖

176分

45

70

30

70

☞北部九州最大規規模の大型バス駐車場(20台・2時間無料)あり!

☞九州高速道路のクロスポイント(鳥栖I.C.)まで車で10分!

☞在来線への乗り換え可能!

佐 賀

神 埼

02

Page 4: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分

佐賀県公式観光アプリ登場!SAGA TRAVEL SUPPORT

DOGANSHI★TA★TO?

>>>Topics

佐賀の旅行の必需品となる観光情報アプリ 、「DOGANSHI★TA★TO?」が、2015年1月にリリースしました。このアプリは県内観光施設・宿泊施設・飲食店の情報はもちろん、おすすめコースの案内や、交通情報、Wi-Fi設置箇所MAP、観光施設をまわるとプレゼントがもらえるスタンプラリーなど、便利でお得な機能が盛りだくさん!言語も日本語に加え、英語・中国語(繁・簡)・韓国語・タイ語に対応しているので、外国人のお客様にもご利用いただけます。

ホームページも4月公開!http://saga-travelsupport.com/

佐賀県有田町

日本磁器誕生・有田焼創業400年

2016年は日本磁器誕生・有田焼創業400年です。日本で初めて磁器を焼成した有田は、2016年(平成28年)に創業400年という記念すべき年を迎えます。400年の歴史をふりかえり、日本の磁器づくりと有田の未来の扉を開くため、世界の陶磁器文化の発信拠点となるような取組みを行っていきます。

国内外からの観光客へのサービス向上やまちなか・商店街の活性化を図るため、フリーWi-Fiスポット及びフリー充電スポットを増やす取組をはじめました。

現在宿泊施設では100を越える施設でWi-Fiが設置されており、今後も宿泊地や観光地で続々設置予定です。

佐賀県内にFree Wi-Fiスポット続々増加中!

03

Page 5: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分

佐賀県基山町

基肄城築造1350年記念イベント

明治日本の産業革命遺産製鉄・鉄鋼、造船、石炭産業

三重津海軍所跡を世界遺産へ

三重津海軍所は、洋式海軍の訓練や船の整備が行われた幕末佐賀藩の海軍の拠点です。また、慶応元年(1865)に日本初の実用蒸気船「凌風丸」が建造された場所でもあります。近年の発掘調査では、日本最古の西洋式ドックの一部が発見され、注目を浴びています。この三重津海軍所跡は、幕末から明治における飛躍的な日本の近代化をテーマとした「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」の構成資産の一つに選ばれており、2015年の世界遺産登録を目指しています。幕末から明治初期にかけて日本の最先端を担っていた三重津海軍所跡を訪れてみませんか?

今から1350年前、韓国白村江の戦いに大敗した日本は、唐・新羅の日本侵攻に備え、基肄城をはじめ水城や大野城などの防衛施設を日本各所に築きます。悠久の時を経て今なお当時の緊迫した状況を伝える国指定特別史跡基肄城、その成り立ちや現状を学びながら、古代山城サミットと同時開催のイベントで基山の食を体感できます。

三重津タイムクルーズ出かけよう、時空を超えて、幕末の三重津海軍所へ。

当時の姿が甦る。CGを使った、あたらしい驚きがいっぱいの体感型コンテンツを心ゆくまでお楽しみください。

☎0952-40-7105

佐賀市 世界遺産登録推進室

■住所:佐賀市川副町大字早津江446-1(佐野記念公園)04

佐賀県唐津市呼子

サバ活。日本初!卵から育てた安心・安全の養殖サバ

九州大学と唐津市との共同研究により卵から育てた〈安心・安全の養殖サバ〉。天然サバにも負けない美味しさです。呼子の7軒の御宿で味わえます。

きやまちょう

きいじょう

よぶこ

みえつかいぐんしょあと

>>>Topics

Page 6: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分

スイートロード -佐賀メイプルロード編 -

大興善寺(基山町)

福岡方面から出発秋月市の紅葉など

山田地区の秋に咲くひまわりとハゼ山(みやき町)

国の名勝 九年庵(神埼市)

【昼食】神埼 めん懐石料理(神埼市)

75,000㎡の広大な庭園、大興善寺契園に500本ものもみじが植えられ、この時期、紅葉の色合いと大興善寺の萱葺屋根との調和が絶妙のコントラストを醸し出します。音楽祭やライトアップなどのイベントが行われるほか国指定重要文化財の広目天や多聞天が公開されます。

大興善寺

九年庵

佐賀の大実業家、伊丹弥太郎が9年の歳月をかけて築いた別荘と庭園で、秋の紅葉シーズンには9日間の期間限定で一般公開されます。

山田地区の秋に咲くひまわりとハゼ山

脊振連山の山あいに、棚田に囲まれたホッとする風景が広がっているのが、山田地区です。春は白坂公園の桜、夏は川の水を引き込んだ水辺公園とホタル、そして秋に咲くひまわりです。また向かいの山には真っ赤に色づいたハゼ山が広がり、黄色と赤のコントラストは写真愛好家にも人気の観光スポットです。

清水の滝清水竹灯り(小城市)

宿泊へ

清水の滝・清水竹灯り

「全国名水百選」に選ばれた清水川の上流にある落差75m、幅13mの清水の滝。その周辺で行う紅葉のライトアップと約1万本の竹灯籠により形成される幻想的な世界は圧巻です。

1日目

詳しくは資料編P2

神埼めん懐石料理

50分

35分

20分

40分

夜間ライトアップ情報はP9

夜間ライトアップ情報はP9 05

紅 葉 で 色 づ く 佐 賀 の 食 ・ 風 景 ・ 歴 史 を 楽 し む 観 光 ロ ー ド

だいこうぜんじ

くねんあん

きよみず

Page 7: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分

スイートロード -佐賀メイプルロード編 -紅 葉 で 色 づ く 佐 賀 の 食 ・ 風 景 ・ 歴 史 を 楽 し む 観 光 ロ ー ド

環境芸術の森(唐津市)

御船山楽園(武雄市)

小城 清水竹灯りから

武雄温泉しあわせの朝

心と体がよろこぶ朝活プログラム

「朝飯まえ」の朝風呂や座禅で体シャキッ、頭スッ

キリするもよし。お宿を出てから、今しか見られな

い楼門干支見学会に参加するもよし。あの有名な武

雄市図書館のモーニングツアーに参加するもよし。

チョイスするのはあなた!武雄温泉の「朝」に注目

した期間限定のプログラムが登場。その名も「武雄

温泉しあわせの朝」。皆さまに幸せな朝の過ごし方

をご提案します。

御船山楽園

多久聖廟

国の重要文化財である孔子を祀る多久聖廟も美しい紅葉に囲まれます。さらに紅葉シーズンに合わせて多久聖廟の特別一般公開も行われ、神秘的な世界観に誰もが魅了されます。また、近くにある西渓公園では紅葉まつりが行われ、音楽イベントやマルシェなどが開催されます。紅葉まつり期間中の土日祝日には多久聖廟から西渓公園までの無料のシャトルバスも運行しています。

【宿泊】

古湯温泉(佐賀市)

嬉野温泉(嬉野市)

武雄温泉(武雄市)

古湯温泉 嬉野温泉 武雄温泉

古湯・熊の川温泉郷は、約38度のぬるめの泉温とぬるぬるした心地良い肌触りという特徴から、「ぬる湯」と呼ばれています。

江戸時代には長崎街道の宿場町として栄えました。ぬめりのある泉質は肌にうるおいを与え「日本三大美肌の湯」として知られています。

古くは新功皇后も入浴されたと伝えられた温泉地。他にも歴史上名高い宮本武蔵やシーボルト、伊達政宗や伊能忠敬などが入浴したと言われています。

Pickup

多久聖廟・西渓公園(多久市)

唐津方面佐世保(ハウステンボス)方面太良方面へ

夜間ライトアップ情報はP9

環境芸術の森

1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となります。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。

30分

30分

06

ふるゆおんせん

みふねやまらくえん

たくせいびょう・せいけいこうえん

第28代武雄領主鍋島茂義が広大な敷地に作った大庭園で、県内唯一の国登録記念物。狩野派の絵師を招いて設計された御船山楽園は、深紅色に染まるもみじ、常緑樹、御船山の岩肌とのコントラストが見事な風景をつくります。イベント期間中は、紅葉ライトアップも実施。池を取り巻く紅や黄、緑の葉が静かな秋の夜空に浮かび上がり、昼間とは全く異なる幻想的な世界に包まれます。

Page 8: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分

スイートロード -佐賀メイプルロード編 -紅 葉 で 色 づ く 佐 賀 の 食 ・ 風 景 ・ 歴 史 を 楽 し む 観 光 ロ ー ド

12

3

4

6

8

10

57

7

7

9

夜間ライトアップ情報

大興善寺(基山町)

清水の滝清水竹灯り(小城市)

御船山楽園(武雄市)

【期間】11月中旬から12月初旬

【期間】11月初旬から11月末

【期間】11月15日~23日

【期間】 11月6日(日)~11月30日(月)

車での所要時間

07

おぎし

Page 9: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分

[孔子の里紅葉まつり]西渓公園は、周辺とあわせ約400本の紅葉で彩られ、まつりの期間中は園内にある国登録有形文化財の寒鶯亭(かんおうてい)を休憩所として特別一般開放し、多数のイベントが行われます。

西渓公園(【多久市】

佐賀の紅葉カレンダー佐賀メイプルロード

祐徳稲荷神社【鹿島市】 大川内山藩窯公園【伊万里市】 清水竹灯り【小城市】 シチメンソウ【佐賀市】1 2 3 4 5

1 [祐徳稲荷神社]日本庭園や境内のモミジは神社の紅葉として、また違った雰囲気を醸し出しています。ご神前間近な特別感たっぷりの本殿昇殿参拝もオススメです。

2

[大川内山藩窯公園]大川内山は狭い谷間に窯元や藩窯公園があり、一巡して楽しむことができます。陶工橋付近からみる紅葉は特におすすめのスポットです。

3 [清水竹灯り]ライトアップされた力強く落ちる清水の滝は幻想的!同時開催の清水鯉料理「あったかフェア」で美味しい料理や名物鯉料理など、心も体もいっぱいの小城の癒しを楽しめます。

4

[シチメンソウ]佐賀市東与賀町の有明海に面した泥の海岸に自生した塩生植物のシチメンソウなどが観察できます。晩秋の風物詩として有名で、11月中旬には「干潟よか公園」を中心に「シチメンソウまつり」も開かれます。

5

海の紅葉 シチメンソウ

基山 大興善寺

九年庵 一般公開

小城 清水竹灯り

西渓公園・多久聖廟紅葉

武雄温泉 御船山

有田大公孫樹・歴史民俗資料館周辺

秋の有田陶磁器まつり

08

写真左から 大公孫樹(大イチョウ)、泉山磁石場、歴史民俗資料館周辺●秋の有田陶器まつり 期間:11/15~11/23「食と器でおもてなし」をテーマにゆっくり、のんびり、やきもの文化と紅葉を楽しめます。

有田の三大紅葉

くねんあん

1 2 3 7 8 9 10 11 12 13 17 18 19 20 21 22 23 27 28 29 30

見頃・イベント時期

Page 10: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分

スイートロード -桜のトンネル編-

浦ノ崎駅の桜並木(伊万里市)

平戸から出発

有田町並み散策(有田町)

嬉野・太良・武雄へ

浦ノ崎駅の桜並木

ホームに桜のトンネルができることで有名な伊万里市山代町の松浦鉄

道浦ノ崎駅。線路の両側に咲く 開業時に植樹された約90本のソメイヨ

シノは線路を覆うまさに桜のトンネル!列車は撮鉄だけでなく、乗る人に

も感動を与えます。このローカル列車の走る区間の中でも特にオススメ

のエリアです。

松浦鉄道 ☎0956-25-2229■料金:MR-500形 50,000円~(2時間貸切の場合)・座席定員44名 ・車椅子スペースあり ・トイレ設備あり

松浦鉄道 浦ノ崎駅

1日目

各種宴会、会合等あなたのアイデア次第

で使い方は自由です。気軽に予約できて

各種イベントに最適。

レンタル列車のご案内

Pickup

陶山神社(有田町)

09

40分

40分

25分

列車と楽しむとっておきの桜

70分

30分

うらのさき

柿右衛門窯(有田町)

★浦ノ崎駅

レトロン号

陶祖李参平が祀られている神社です。建立は1658年頃といわれています。神社には他では見ることができない、すべて磁器製の大鳥居や狛犬、大水瓶、欄干など、やきものの町ならではの風情に触れることができます。

有田町家めぐり

Page 11: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分

太良・雲仙へ

スイートロード -桜のトンネル編-

酒蔵ツーリズム(鹿島市)

2日目

10

30分

嬉野温泉(嬉野市)

今年100周年を迎えた武雄温泉の入口に立つ朱塗りの楼門、竜宮を連想させる鮮やかな色彩と形で、天平式楼門と呼ばれ釘を一本も使用していない建築物です。

酒蔵ツーリズムは、酒蔵を巡りながらその土地ならではの食や文化、歴史を楽しむ旅のスタイルです。

日本三大稲荷のひとつである祐徳稲荷神社。金運アップのパワースポットとしても最近人気が高く、春には境内および外苑には桜が満開となります。また門前商店街の桜並木も見事です。

大人気の鹿島・嬉野の酒蔵めぐりが楽しめます。嬉野には3蔵あり、東一(五町田酒造)、東長(瀬頭酒造)、虎之児(井手酒造)の蔵をめぐることができます。期間中は鹿島会場~嬉野会場シャトルバスを運行しています。(3月下旬)

轟の滝

たら竹崎温泉

たら竹崎温泉(太良町)

詳しくは資料編P3

佐賀城下ひなまつり(佐賀市)

鍋島35万7千石の城下町佐賀に春の訪れを告げる佐賀城下ひなまつり。

第2回嬉野温泉酒蔵まつりwith鹿島酒蔵ツーリズム

嬉野温泉

詳しくは資料編P3

武雄温泉(武雄市)

2日目

鹿島酒蔵ツーリズム

祐徳稲荷神社(鹿島市)

良質な温泉と太良町名物の海の幸が堪能できます。立ち寄りで、お泊りでごゆるりと。

竹崎城址展望台公園

竹崎城を模した展望台からは、東に有明海を隔てて大牟田・遠くは阿蘇の山々、西に多良岳山系、南に雲仙、北に有明佐賀空港が一望でき360°のパノラマを満喫できます。

雲仙・島原へ 佐賀空港・福岡へ

武雄の楼門

御船山楽園

40分

50分

2日目

Page 12: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分

スイートロード -桜のトンネル編-

佐賀県内の一本桜

11

納戸料の百年桜(嬉野市)

馬場の山桜(武雄市)

宝珠寺ヒメシダレサクラ(神埼市)

ほうしょうじ

なんどりょう

Page 13: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分

佐賀県桜のトンネル

様々なロケーションで絵画のように美しく咲く桜。

佐賀県内有数の桜のトンネルをご紹介します。

Page 14: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分

世 界 に 誇 る 有 田 焼 の 陶 祖 李 参 平 の 足 跡 を た ど る 、 食・ 風 景 ・ 歴 史 を 楽 し む 観 光 ロ ー ド

国の特別史跡

名護屋城跡(唐津市)

福岡から出発

呼子の朝市(唐津市)

【昼食】イカの活造り又は サバ活(唐津市呼子)

唐津焼 窯元見学(唐津市)

伊万里・有田へ続く

日本三大朝市のひとつである呼子朝市は、元旦を除き、毎日、朝7時30分から12時まで開催。日本初!期間限定サバ活も大人気!

呼子の朝市

唐津市と玄海町に広がる国特別史跡「名護屋城跡並びに陣跡は、豊臣秀吉による文禄・慶長の役(1592年~1598年)の出兵基地。名護屋城跡に隣接する名護屋城博物館は、「日本列島と朝鮮半島との交流史」をテーマに、原始から現代までの数千年の交流を示す約220点の資料を常設展示室で展示し、今後の交流・友好の推進拠点になることを目指しています。

サバ活

「バーチャル名護屋城」が始まりました。

豊臣秀吉の命で築城され、当時は大坂城に次ぐ規模を誇った「肥前名護屋

城」。歴史に翻弄され、わずか7年で廃城となった“幻の巨城”が、最新技術

を使って現代によみがえりました!黒田官兵衛が設計したと言われ、加藤清

正、黒田長政らがわずか5か月で築城した巨城をCGで再現!スマートフォン、

タブレット向けのアプリ「バーチャル名護屋城」を体験することができます。

名護屋城博物館 ☎0955-82-4905■住所:唐津市鎮西名護屋1931-3■料金:入館無料(企画展示期間中は有料)■P:有 約63台(観光バスP有)無料■HP: http://saga-museum.jp/nagoya/

Pickup

名護屋城跡

1日目

詳しくはP4

CGで大天守閣を再現!天下人の城が今甦る

13

当時の姿をスマートデバイスの中にCGで再現。移動に合わせてCGも動くので、その当時のその位置の姿を見ることができます。設定されたビューポイントを中心に、360度のパノラマ映像が当時の姿で出現。スマートデバイスをあちこちにかざしてお楽しみください。

サバ活期間:平成27年9月1日~平成28年6月30日(予定)

リアルタイムレンダリング

天守閣のバーチャル眺望やARを使った記念撮影などのかくれたお楽しみコンテンツも。実際に巡って探してみてください。

特別コンテンツ、AR機能

90分

10分

5分

10分

詳しくは資料編P5

平成27年4月よりスタート!

-佐賀やきもの街道- 399年から400年目の有田へ

Page 15: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分

12 3

4

6

7

8 9

5

有田 町家めぐり(有田町)

泉山磁石場(有田町)

【宿泊】嬉野温泉(嬉野市)

武雄温泉(武雄市)

唐津から

大川内山(伊万里市)

大川内山

有田 町家めぐり有田の新しい一面を再発見

国指定の「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されている有田内山地

区は、江戸時代後期から昭和初期にかけて建てられた町家が軒を連ね、

風情ある景観が今も残っています。有田の町家は普段は非公開としてい

るところがほとんどなのですが、限定公開のツアーを観光ガイドの案内で

めぐります。

【予約・お問合せ】有田観光協会 担当:岩崎☎0955-43-2121■料金:500円(お茶のおもてなし付)■人数:最大10名ほど(予約制)

Pickup

武雄温泉嬉野温泉

1日目

陶山神社

14

20分

5分

泉山磁石場

モデルコース

有田館⇒手塚商店⇒森永邸

⇒小路庵(60分コース)

+陶山神社(90分コース)

30分

陶祖李参平が祀られている神社です。建立は1658年頃といわれています。神社には他では見ることができない、すべて磁器製の大鳥居や狛犬、大水瓶、欄干など、やきものの町ならではの風情に触れることができます。

おおかわちやま

いずみやまじせきば

-佐賀やきもの街道- 399年から400年目の有田へ世 界 に 誇 る 有 田 焼 の 陶 祖 李 参 平 の 足 跡 を た ど る 、 食・ 風 景 ・ 歴 史 を 楽 し む 観 光 ロ ー ド

有田雛のやきものまつり

磁器でできた雛人形が町内一円に飾られ、有田焼で彩られたひなまつりをお楽しみいただけます。期間:2月6日~3月21日

Page 16: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分

佐賀、福岡、長崎の西九州をめぐるゴールデンルート。県内の観光スポットを満喫できる4つのルートをご紹介。

15

Page 17: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分

イベントカレンダー10月 October 11月 November 12月 December 1月 January 2月 February 3月 March

10/30~11/3佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

10月29日~1月11日サガ・ライトファンタジー

10月31日~11月1日 シチメンソウまつり(佐賀市)

11/2~11/4 唐津くんち(唐津市)

11月上旬 鍋島藩窯秋まつり(伊万里市大川内山)

10/25 多久聖廟「秋季釈祭」(多久市)

11月中旬~11月下旬 孔子の里紅葉まつり(多久市)

11/15~11/23 清水の滝と紅葉 ライトアップ「清水竹灯り」(小城市)

11/15~11/23 九年庵一般公開(神埼市)

11/15~11/23 秋の有田陶磁器まつり(有田町)

11/15~11/23のうちの1日炎の響宴「薪窯めぐり」(有田町)

12月上旬~12月下旬ハートライトフェスタ2015(鳥栖市)

2月13日、2月14日TAKEO世界一飛龍窯灯ろうまつり(武雄市)

1月下旬~2月上旬うれしのあったかまつり(嬉野市)

2月中旬~3月下旬佐賀城下ひなまつり(佐賀市)

2月下旬~3月上旬唐津のひいな遊び(唐津市)

2月中旬~3月上旬磁器ひいなまつり(伊万里市大川内山)

2/6~3/21 有田雛のやきものまつり(有田町)

3月下旬 鹿島酒蔵ツーリズム®(鹿島市)

11月~2月の期間で月1日バルーンミーティング(佐賀市)

佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 唐津くんち

TAKEO世界一飛龍窯灯ろうまつり

清水竹灯り

多久聖廟 秋季釈祭

佐賀城下ひなまつり

唐津のひいな遊び 鹿島酒蔵ツーリズム®

11月1日~12月6日御船山楽園の紅葉まつり(武雄市)

16

シチメンソウまつり

(同時開催)嬉野温泉酒蔵まつり (嬉野市)

Page 18: PowerPoint 簡報1万本を超える紅葉が深紅、黄緑と色とりどりに谷を錦に染め別天地となり ます。小さな滝とせせらぎや自然石の配置が絶妙です。30分

Presented by Saga Prefectural Tourism Federation