vol. 12...≪新年のご挨拶≫ 病院長 北村 昌之...

8
皿倉山 (さらくらさん) 【福岡県北九州市八幡東区・標高 622.2m】 北九州市を代表する山、“皿倉山”の山頂展望台(標高 622m)から眺めるパノ ラマ夜景は「100 億ドルの夜景」と言われ、新日本三大夜景にも選ばれて 100 万人 都市北九州市の街全体を見渡すことが出来ます。また皿倉山はパラグライダーの離 陸場としても知られ、県内外から選手が集まってフライト技術を競い合うイベント が行われています。上空を舞う色とりどりのパラグライダーを眺めているだけでも、 とても気持ちが良いものです。皿倉山は、帆柱ケーブルの安全性が高いことや山頂 が広くてゆっくりと夜景を鑑賞できることなどから、観光で北九州を訪れた方はもちろん、車をお持ちでない方 でも JR 八幡駅からバスと帆柱ケーブルカーと皿倉山スロープカーを乗り継いで、気軽に山頂まで行くことがで きますので、ぜひ皿倉山から絶景のパノラマ夜景を楽しんでいただきたいと思います。 01 新年のご挨拶 ~北村昌之 院長~ 02 診療科紹介 眼科 山口晃生 医師~ 03 症状別病気解説 「加齢黄斑変性」の話 04 看護部紹介 高齢者急性期ケア病棟05 臨床工学科紹介 ~腹水ろ過濃縮再静注療法06 栄養科紹介 07 外来診療医師担当表 社会福祉法人 恩賜 財団 済生会 福岡県済生会八幡総合病院 平成 28 1 Vol. 12 発行責任者: 村 昌 発行:広報委員会 ホームページアドレス :http://www.yahata.saiseikai.or.jp/ 所在地:〒805-0050 北九州市八幡東区春の町 5-9-27 TEL093-662-5211 FAX 093-671-3823

Upload: others

Post on 31-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Vol. 12...≪新年のご挨拶≫ 病院長 北村 昌之 ―「心温まる思いやりの医療」を目指していきます!― 戦後の日本社会は、民主主義の発展と同時に高度経済成長を成し遂

皿倉山 (さらくらさん) 【福岡県北九州市八幡東区・標高 622.2m】

北九州市を代表する山、“皿倉山”の山頂展望台(標高 622m)から眺めるパノ

ラマ夜景は「100億ドルの夜景」と言われ、新日本三大夜景にも選ばれて 100万人

都市北九州市の街全体を見渡すことが出来ます。また皿倉山はパラグライダーの離

陸場としても知られ、県内外から選手が集まってフライト技術を競い合うイベント

が行われています。上空を舞う色とりどりのパラグライダーを眺めているだけでも、

とても気持ちが良いものです。皿倉山は、帆柱ケーブルの安全性が高いことや山頂

が広くてゆっくりと夜景を鑑賞できることなどから、観光で北九州を訪れた方はもちろん、車をお持ちでない方

でも JR 八幡駅からバスと帆柱ケーブルカーと皿倉山スロープカーを乗り継いで、気軽に山頂まで行くことがで

きますので、ぜひ皿倉山から絶景のパノラマ夜景を楽しんでいただきたいと思います。

01 新年のご挨拶 ~北村昌之 院長~

02 診療科紹介 眼科 ~ 山口晃生 医師~

03 症状別病気解説 「加齢黄斑変性」の話

04 看護部紹介 ~高齢者急性期ケア病棟~

05 臨床工学科紹介 ~腹水ろ過濃縮再静注療法~

06 栄養科紹介

07 外来診療医師担当表

社会福祉法人 恩賜

財団 済生会

福岡県済生会八幡総合病院

平成 28年 1月 Vol. 12

発行責任者: 北 村 昌 之

発行:広報委員会

ホームページアドレス :http://www.yahata.saiseikai.or.jp/

所在地:〒805-0050 北九州市八幡東区春の町 5-9-27

TEL: 093-662-5211 FAX :093-671-3823

Page 2: Vol. 12...≪新年のご挨拶≫ 病院長 北村 昌之 ―「心温まる思いやりの医療」を目指していきます!― 戦後の日本社会は、民主主義の発展と同時に高度経済成長を成し遂

≪新年のご挨拶≫

病院長 北村 昌之

―「心温まる思いやりの医療」を目指していきます!―

戦後の日本社会は、民主主義の発展と同時に高度経済成長を成し遂

げ、20 数年前を頂点として現在は完熟期に入っています。医療・福

祉の面においても、昭和 36 年の国民皆保険制度をはじめ、世界がうらやむ高額医療費制度を創り

上げ、世界一の長寿国となり、国民一人一人が安心して暮らせる社会を実現しました。しかし今、

この医療制度は、将来に向けて継続していくうえで、いくつかの大きな課題に直面しています。そ

れは、文科省、財務省、厚労省が各々指摘している 2018 年問題(大学進学者数が減少に転じる)、

2020 年問題(2020 年度までにプライマリーバランスを黒字化)そして 2025 年問題(団塊の世

代がすべて 75 歳以上の後期高齢者になる)です。

医療・介護・福祉の面でも、これらの問題を解決するためには、社会の要求に応じた柔軟な変革

が必要です。これまでの右肩上がり社会とは全く異なる発想の転換が必要です。疾病構造、社会構

造の変化に対応し、しかもお金のかからない医療を実現しなければならないと考えます。

当院では、この 2 年半の間、医療倫理、医療技術水準、財政、組織、法令順守、人材育成とい

った様々な面において、それぞれ将来に適応できる基本形を整理してまいりました。本年は、こう

した分野で、目に見える形の成果を出すことを目指します。安心・安全の担保はもちろん、「お金

のかからない、お待たせしない、お断りしない、心温まる思いやりの医療」を実現すべく、職員全

員が臨機応変に対応でき、患者にとって「気の利く、ちょっと行ってみたい、気楽な病院」をめざ

してまいりたいと思います。

Page 3: Vol. 12...≪新年のご挨拶≫ 病院長 北村 昌之 ―「心温まる思いやりの医療」を目指していきます!― 戦後の日本社会は、民主主義の発展と同時に高度経済成長を成し遂

総合病院の特色を生かし、他科と連携した診断・治療

●当院の眼科は、常勤医師 3 名、非常勤医師 4 名、看護師1名、視能訓練士(ORT)

1 名、医療事務 1 名のスタッフ構成です。

●月曜日から金曜日まで午前中は通常外来、月曜日、水曜日、金曜日の午後はレー

ザー治療、小手術(霰粒腫切開など)処置(ステロイド注射等)、視野検査、眼球運

動検査、眼底造影検査等の特殊検査を予約制で行っています。

≪眼科 山口晃生 医師≫

地域の急性期病院の眼科として外科的治療は、白内障手術を始め、網膜硝子体疾患に対する硝子体

手術、緑内障手術、眼瞼手術などに対応しています。また、近年増加している網膜血管障害や加齢

黄班変性の治療も積極的に行っております。白内障手術は、平成 23 年 3 月に IOL マスターの導入で、よ

り正確な術後屈折値の予想が可能となり、非球面レンズ、トーリックレンズ(乱視用レンズ)や、多焦点レンズ

など最新の眼内レンズを積極的に取り入れています。基本的には入院での治療になりますが、患者さんのニーズ

に応じて日帰り手術にも柔軟に対応しています。

これらの手術症例の多くは地域の開業医の先生方からのご紹介によるもので、術後経過が落

ち着きましたら再び地域の諸先生方に経過を診ていただいており、病診連携をスムーズに行う

ことを心がけています。

外来は予約制ですが、ご紹介は予約がなくても随時受付けておりますので、お気軽にご紹介

ください。

症状別病気解説 ◆「加齢黄斑変性」の話

●加齢黄斑変性とは?

加齢黄斑変性とは加齢により網膜の中心部である

黄斑に障害が生じ、見ようとするところが見えにくく

なる病気です。加齢黄斑変性は、あまり馴染みのない

病名かもしれませんが、欧米では成人の失明原因の第

1 位であり珍しくない病気です。日本では比較的少な

いと考えられていましたが、人口の高齢化と生活の欧

米化により近年著しく増加しており、失明原因の第 3

位となっています。

●黄斑とは?

黄斑(おうはん)とは網膜の中央にあり、物を見る

ためにたいへん重要な部位です。物の形、大きさ、色、

立体性、距離などの光の情報の大半を識別しています。

ここに異常が発生すると、視力が低下したり、物の見

え方に支障が出たりします。網膜の下には網膜色素上

皮という一層の細胞があり、その下に脈絡膜という血

管に富んだ組織があります。網膜が正しく働くために

は網膜の下にある網膜色素上皮やその下にある脈絡

膜が正しく働く必要があります。年齢を重ねるととも

に網膜色素上皮の下に老廃物が蓄積してきます。それ

により直接あるいは間接的に黄斑部が障害される病

気が“加齢黄斑変性”です。

●加齢黄斑変性の種類

加齢黄斑変性には大きく分けると“萎縮型”と“滲

出型”の 2つの種類があります。萎縮型は網膜の細胞

が加齢により変性し、老廃物が溜まって栄養不足に陥

り、その結果網膜色素上皮が萎縮します。脈絡膜新生

血管は発生しません。滲出型は網膜色素上皮の細胞内

に溜まった老廃物を吸収しようとして、脈絡膜から血

管が伸びてきます。⇒(脈絡膜新生血管と言います)

主な対象疾患

Page 4: Vol. 12...≪新年のご挨拶≫ 病院長 北村 昌之 ―「心温まる思いやりの医療」を目指していきます!― 戦後の日本社会は、民主主義の発展と同時に高度経済成長を成し遂

脈絡膜新生血管が脈絡膜から網膜色素上皮の下、あ

るいは網膜と網膜色素上皮の間に侵入して網膜が障

害される病気です。異常な血管は正常の血管と異なり

血液の成分を漏出させたり、血管が破れたりします。

血液成分が漏出すると網膜が腫れたり(網膜浮腫)、

網膜下に液体が溜まります(網膜下液)。そのために

網膜が正しく働かなくなり視力が低下します。血管が

破れると出血となり網膜を障害します。

●加齢黄斑変性の症状

(1)変視症

網膜の腫れや網膜の下に液体が溜まると網膜がゆ

がみます。ゆがんだフィルムで写すと、像がゆがんで

写るように、ゆがんだ網膜で見ると物がゆがんで見え

ます。黄斑部は障害されますが、周辺部は障害されて

いませんので、中心部はゆがんで見えますが、周辺部

は正しく見えます。

2)視力低下、中心暗点

さらに黄斑部の網膜が障害

されると、真ん中が見えな

くなり(中心暗点)、視力が

低下します。視力低下が進

行すると運転免許の更新や

字を読んだりすることができなくなります。通常、

視力低下は徐々に進行し、治療をしなければ多くの

患者さんで視力が 0.1以下になります。網膜下に大

きな出血が起こると突然、著しい視力低下が起こる

ことがあります。萎縮型と滲出型を比べると、滲出

型の方が進行が早くて、視力悪化も重症なことが多

いようです。

●加齢黄斑変性の治療

1)萎縮型の加齢黄斑変性

残念ながら、萎縮型の加齢黄斑変性には現在のところ

有効な治療方法がありません。

2)滲出型の加齢黄斑変性

滲出型の加齢黄斑変性には、いくつかの治療法があ

ります。治療の目的は脈絡膜新生血管の拡大を抑え退

縮させ、視力を維持あるいは改善することです。視力

が良くなることもありますが、視力が正常になること

はほとんどありません。

(1) 薬物治療

脈絡膜新生血管の発生には血管内皮増殖因子

(vascular endothelial growth factor:VEGF)が関

係していると考えられており、この VEGF を阻害する

ことによって脈絡膜新生血管を退縮させる治療法で

す。薬剤を目の中(硝子体腔)に 6週あるいは 4週ご

とに 2~3 回注射します。その後は定期的に診察をし

て、脈絡膜新生血管の活動性がみられれば、再度注射

を行います。次に述べる光線力学的療法と組み合わせ

て治療を行うことがあります。

(2) 光線力学的療法(photodynamic therapy:PDT)

光に反応する薬剤を点滴し、その後に非常に弱い出

力の専用のレーザーを病変に照射する治療法です。治

療を行う前に造影検査を行い、脈絡膜新生血管をはじ

めとする病変を確認して、病変の大きさに合わせてレ

ーザーの照射範囲を決定します。治療後 48 時間は強

い光に当たることに注意する必要があります。治療後

48 時間以内に強い光に当たると光過敏症などの合併

症が起こることがあるので注意が必要です。光線力学

的療法は必ずしも一度で終了するとは限りません。治

療のためには専用のレーザー装置が必要であり、眼科

PDTの認定医が行う必要があります。

●加齢黄斑変性の予防

(1)禁煙

喫煙している人はしていない人に比べて加齢黄斑

変性になる危険性が高いことが分かっています。喫煙

している人には禁煙が勧められます。

(2)サプリメント

ビタミン C、ビタミン E、β カロチン、亜鉛などを

含んだサプリメントを飲むと、加齢黄斑変性の発症が

少なくなることが分かっています。発症は少なくなる

のですが、完全に抑えることはできません。まだ加齢

黄斑変性になっていない人にも勧められますが、特に

片方の目に加齢黄斑変性が発症した人にはサプリメ

ントの内服が強く勧められます。

(3)食事

緑黄色野菜は、サプリメントと同様に加齢黄斑変性

の発症を抑えると考えられています。加齢黄斑変性に

は肉中心の食事より、魚中心の食事のほうが良いよう

です。

(済生会八幡総合病院 眼科 山口晃生)

Page 5: Vol. 12...≪新年のご挨拶≫ 病院長 北村 昌之 ―「心温まる思いやりの医療」を目指していきます!― 戦後の日本社会は、民主主義の発展と同時に高度経済成長を成し遂

当院では、2014 年に「高齢者急性期ケア病棟」と

いう高齢者向けの病棟を開設しました。地域や施設に

おける高齢者の発病、病状の急性憎悪を受け入れ、多

職種と協働してADLや嚥下機能、認知機能を低下さ

せる事なく在宅復帰を目指して日々ケアに取り組ん

でいます。今回は高齢者急性期ケア病棟の取り組みの

一つである“院内デイケア”について紹介いたします。

高齢者急性期ケア病棟における

“院内デイケア”の試み

高齢者急性期ケア病棟では、患者さんへの院内デイ

ケアを実施しています。患者さんの病状の回復と共に、

レクリエーションを通し認知機能の低下予防、生活リ

ズムの正常化を目的としています。

当病棟は、平均年齢 82.8 才の患者さんが入院され

ており、在宅に戻る方が、8 割を占めています。早期

に在宅へ戻るためには、早期治療・早期離床が重要と

なります。

しかし、認知症高齢者は離床を嫌う傾向にあります。

そこで、レクリエーションを通じ、患者さんの離床を

図り、入院生活によいリズムをつけることはできない

かと考え、院内デイケアを始めました。

レクリエーションと聞くと、娯楽や遊びといったイ

メージが一般かもしれません。しかし、入院中でもそ

の人らしく過ごせるための手助けになり、治療やリハ

ビリへの意欲に繋がるのではないかと考えています。

また、生き生きとした笑顔や普段口数が少ない方が率

先して参加し、意外な一面を見せてくれることがあり

ます。そこから得た情報も含め、多職種とのチーム医

療の情報共有に役立てています。

現在、週 3 回行っており、季節や患者さんの年代に合

わせた内容、女性のためにハンドケアなど楽しんでい

ただけるよう工夫もしています。

これからも認知機能低下の予防、そして患者さんが

楽しく参加できるよう、取り組んでいきます。

(西 4-2 病棟 介護福祉士 中原 礼子)

Page 6: Vol. 12...≪新年のご挨拶≫ 病院長 北村 昌之 ―「心温まる思いやりの医療」を目指していきます!― 戦後の日本社会は、民主主義の発展と同時に高度経済成長を成し遂

臨床工学科紹介

当院の臨床工学科では、9 名の臨床工学技士が様々

な業務に従事しています。院内における業務内容は、

血液浄化療法業務(血液透析、血液透析濾過、血漿交

換、血液吸着)、術中神経モニタリング業務(SEP・

MEP)、補助循環療法業務(IABP、PCPS)、

医療機器管理業務、内視鏡関連業務、腹水ろ過濃縮再

静注療法業務などがあります。

臨床工学技士免許以外に、透析技術認定士、呼吸療

法認定士、第一種消化器内視鏡技師、臨床ME専門認

定士を有した技士が専門職として活躍しています。

今回は、臨床工学科の業務の一つである「腹水濾過

再静注療法」CART:(Cell-free and Concentrated

Ascites Reinfusion Therapy)を紹介したいと思いま

す。

【腹水ろ過濃縮再静注療法って何?】

この療法は、肝硬変やがんなどで貯まった腹水をろ

過濃縮して、アルブミンなどの有用なタンパク成分を

回収するというもので、具体的な方法は以下の通りで

す。

① さまざまな病気の影響で通常よりたくさん貯ま

った腹水をお腹に針を刺し、貯留バッグに貯め

ます。

② 次に貯留バッグに貯められた腹水を2つのフィ

ルタに通します。

そして、腹水ろ過器によって腹水から癌細胞や細菌

を除去し、次に腹水濃縮器によって除水を行い、体

にとって必要なアルブミンやその他の蛋白を残し

ます。

この治療において臨床工学技士は主に②で行う腹

水のろ過と濃縮治療に携わっています。

ろ過器と腹水濃縮器及び装置の準備に約1時間、採

取された腹水の量にもよりますが、腹水のろ過と濃縮

にも1時間ほどかかります。

③ 濃縮された腹水は、患者さんの腕の静脈に針を

刺し、身体の中に戻します。

これにより、お腹の圧迫感が少なくなって自覚的苦

痛が軽減されます。またアルブミンなどの回収により

全身の栄養状態が改善され、免疫力も高まり

QOL(Quality of Life:生活の質)が向上します。

Page 7: Vol. 12...≪新年のご挨拶≫ 病院長 北村 昌之 ―「心温まる思いやりの医療」を目指していきます!― 戦後の日本社会は、民主主義の発展と同時に高度経済成長を成し遂

0

10

20

30

40

50

BUN

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

クレアチニン

0

200

400

600

800

1000

1200

中性脂肪

0

50

100

150

200

250

300総コレステロール

90

95

100

105

110

115

120

血糖

4.5

5

5.5

6

6.5

HbAlc(NGSP)

3.3

3.4

3.5

3.6

3.7

3.8

3.9

Alb

0

5

10

15

Hb

74

71.8

69

67.5

64

66

68

70

72

74

76

H24.4 H24.7 H24.9 H24.11

体重

栄養科は管理栄養士 6 名(委託 4 名)、調理員 13

名、食器洗浄 7 名が所属しています。栄養科の仕事は

大きく分けて栄養管理業務と給食管理業務があり、ス

タッフ一同、日々の業務に取り組んでいます。

【栄養管理】

・入院患者の栄養管理。

入院時の栄養状態に基づき、適正栄養量を検討し、

患者さん一人一人の栄養状態の維持、改善に取り組ん

でいます。またチーム医療に参加し、他部署と連携を

図り、医療向上に努めています。

【個人栄養指導】

様々な病態の患者さんに対し

生活環境や心理的ストレスを

考慮した上で、実践可能な

食事療法や食習慣の見直しに取り組んでいます。

【集団栄養指導】

集団栄養指導では腎臓病患者を対象とした「まめま

め教室」や低たんぱく、でんぷん食品の使い方を中心

とした「低たんぱく調理実習」また、基本のだしのと

り方から、簡単な減塩調理の実践について「減塩調理

実習」を行なっています。

・まめまめ教室「毎月第 1 木曜:2か月で 1 クール」

※治療用特殊食品の展示、紹介もしています。

・低たんぱく調理実習「毎月第 2 木曜・第 3水曜」

・減塩調理実習「毎月第 2 水曜・第 3木曜」

⇒調理実習「14:00~16:00」※エプロン持参

※予約等につきましては、各外来受付、もしくは

栄養科までお問い合わせ下さい。

【給食管理】

栄養管理の基本は患者さんに食べて頂くことから

始まります。全ての患者さんに喜んでもらえるような、

安心安全で美味しい食事を提供できるよう、日々努め

ています。現在、毎週土曜日に緩和ケア病棟を対象と

した選択食を実施しています。

当院では患者さんの摂食・嚥下機能に合わせた嚥下

食を提供しています。食材の調整方法や物性測定を行

い、平成 24年度よりソフト食を導入しました。

ソフト食は、歯がなくても歯茎や舌でたやすく押しつ

ぶすことが可能で、口腔・咽頭でバラけず残留しにく

く配慮された嚥下障害食です。

患者さんの栄養改善に向け、丁寧な対応を心がけ、

「患者さんのための栄養科」を目指し、1 食1食心を

込めて食事を提供していきたいと思います。

クリスマスチキン&

低たんぱく御飯での

チキンライス

選択食での豚肉のコルトンブルー

おせち料理 ひな祭り

選択メニュー:豚フィレのコルトンブルー

栄養指導介入後のデータの推移

常食 ソフト食

Page 8: Vol. 12...≪新年のご挨拶≫ 病院長 北村 昌之 ―「心温まる思いやりの医療」を目指していきます!― 戦後の日本社会は、民主主義の発展と同時に高度経済成長を成し遂

○で囲んだ数字は、週を表します。 (平成 28年 1 月18 日 現在)

月 火 水 木 金 土

総合診療科 岡 本 大学医師 武 岡 大学医師 安 増 交代制

糖尿病内科 吉 村

大学医師 ①・③

呼吸器内科

石 本(午後)

肝臓内科

奥 村(午後) 鈴 木 (午前)

リウマチ・膠原病 宮 崎

(午後)

岩 田

①・③・④・⑤

田 中 ②

中山田

循環器内科 大学医師 大学医師 安 増 佐藤〈真〉 岡 本

神経内科

合 馬 ①・③

心療内科 大学医師(午後)

小児科

一般

(再診) 宮 川 宮 川

交代制

大学医師 宮 川 宮 川

休診

専門外来

(予約制)

乳幼児健診

予防接種 専門外来

専門外来

乳幼児健診

予防接種

外科・

消化器科

外科・

消化器科

祇 園

中ノ子

植 田

中ノ子 長谷川 祇 園

長谷川

植 田 交代制

呼吸器外科

大学医師

内視鏡

午前 大学医師 大 谷 大 谷 神 田・大 谷・

吉 松 赤 星

午後 大学医師 大 谷 神 田

大 谷

神 田

大 谷・吉 松

血管外科

三 井

郡 谷

岡 留

手術日 手術日

三 井

郡 谷

岡 留

手術日 休診

緩和ケア外来

北 村(午前)

北 村(午後)

整形外科

兼 川

谷 口

松 浦

伊藤田

松 浦

伊藤田

兼 川

谷 口

伊藤田

(田邉)

松 浦

兼 川

谷 口

休診

皮膚科 里 村

河 野

里 村

河 野 河 野

里 村

河 野

里 村

河 野 休診

泌尿器科 田 中

待 鳥

高 野

田 中

大学医師

(手術日)

高 野

待 鳥

高 野

田 中 休診

眼科 佐 藤

応援医師

応援医師

(手術日)

山 口

佐 藤

山 口

応援医師

(手術日)

山 口

佐 藤

応援医師

交代制

(休診日あり)

耳鼻咽喉科 川 端

大学医師 川 端 川 端 川 端

川 端

大学医師 休診

脳神経外科

一般

(再診)

岡 本

岡 田

岡 本

岡 田

梶 原

駒 谷

(手術日)

紹介・急患

は対応可

梶 原

駒 谷 交代制

新患 岡 本 岡 本 梶 原 梶 原 梶原・岡本

腎臓内科・腎臓外科

(臓器移植)

安 永

大学医師

(午前)

安 永

吉 松

安 永

①・③・⑤

吉 松 ②・④

吉 松 (午前)

西 原 (午後) 休診

安 永 ①

吉 松 ②

③・④・⑤休診

救急科

紙 谷

歯科 尾 崎 尾 崎 尾 崎 尾 崎 尾 崎 休診

済生会八幡総合病院 〒805-0069 北九州市八幡東区春の町5丁目 9-27 TEL 093-662-5211(代表)