vol 159 - 中部グラフィックコミュニケーションズ工業組合 · 2017. 7. 4. · vol...

6
Vol 159 [ Spring] 119 35 姿■発行所/中部グラフィックコミュニケーションズ工業組合 名古屋市東区泉一丁目20番12号 MEDIAGE Aichi(メティアージュ愛知)1階 TEL.052-962-5771 FAX.052-951-0569 ■編集人/中部GCブランディング広報委員会 VOL.159 ( 2017.3 ) 1

Upload: others

Post on 27-Jan-2021

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • Vol 159 春[Spring]

    1月19日、名古屋市中区の名古屋東急

    ホテルで新年互礼会を開催致しました。

    当日は組合員及び関連企業から約35名の

    方々にご出席頂きました。

    冒頭、加藤啓介理事長が「今年は酉年

    なのでトリの話をしたい。おとぎ話の桃

    太郎には、サル、イヌ、トリという家来

    がいたが、これを会社の部下に見立てて

    重用するなら、誰を選ぶか。厳しい経営

    環境の時代、浅知恵のサルや忠誠を誓う

    だけのイヌのような部下では、なかなか

    生き残れない。空を自由に飛ぶトリのよ

    うに情報を素早く集め、混沌とした世界

    を見渡す高い視点を持っている部下が求

    められる。我々経営者もそうならなけれ

    ばいけない。組合は今年も様々な情報提

    供に努める。共に力を合わせ邁進してい

    きたい」と挨拶を行いました。

    来賓祝辞では、愛知県印刷工業組合の

    細井俊男理事長が「GC中部の皆さん

    は、製版・写植からデジタルコンテンツ

    制作への転換を果たすなど大変な業態変

    革を行ってきた。我々印刷業界もその姿

    勢に学び、様々な情報を収集して新たな

    ビジネス構築に取り組む必要がある。今

    後も業界の垣根を越えて親交を深め、共

    に成長していきたい」と述べられました。

    次いでモリサワの池田義明名古屋支店

    長の発声で乾杯し、祝宴に入りました。

    ■発行所/中部グラフィックコミュニケーションズ工業組合      名古屋市東区泉一丁目20番12号      MEDIAGE Aichi(メティアージュ愛知)1階      TEL.052-962-5771 FAX.052-951-0569■編集人/中部GCブランディング広報委員会

    新年互礼会

    VOL.159 ( 2017.3 )1

  • 新年互礼会風景

    1太田善久/品川プロセス印刷㈱ 2講師・小川剛史先生  4今尾進/上田美術㈱  5加藤啓介/㈱エスケイワード  6細井俊男氏/愛知県印刷工業組合  7乾杯風景  8伊藤公一/㈱伊藤美藝社製版所  9大宮和泰氏/富士フィルムグローバルグラフィックシステムズ㈱ 10杉本崇/㈲ワコー 11石川武氏/㈱きもと 12関拓哉氏/㈱メディアテクノロジージャパン 13西川誠也/㈱販促ファクトリー 14鯉江康平氏/CAC中部広告制作協会 15山田学/大寳製版㈱

    1 2

    3 4 5

    6 7 8

    9 10 11

    12 13 14

    15

    VOL.159 ( 2017.3 ) 2

  • 2016年12月20日、第5回となる今回のくるま座勉

    強会は、中部GC本年最後の事業でもあり満を持して

    加藤理事長を講師にお迎えして「経営における言葉の力

    !!」と題して経営哲学を語っていただきました。

    参加した感想としては、率直に言って勉強になった、

    ためになったという以前に、「自分はまだまだ全然甘いな」

    という思いでした。コピーライターとしての出自をもつ

    加藤さんらしく『言葉の意味』『言葉のもつ力』を非常

    に大切にされるのは当然として、一つ一つの『言葉』を

    深く掘り下げ、どこまでも繰り返し繰り返し反復する、

    その姿勢のブレのなさに尊敬の念を抱きました。

    私なんかならば、ちょっと格好を付けた言葉を、言葉

    の意味を分かったように言ってしまい、次の日には違う

    言葉を言っているようなところがありますが、その言葉

    の意味を掘り下げ、その言葉の自らが定義する到達点を

    厳格に定義し解るまで何度も徹底的にやる。

    例えば 【整理】はいらないものを捨てること

        【整頓】は置く場所を決めること

    であり所定の位置にないものは不要なものとして廃棄

    することを徹底するなど、社員全員がその言葉の意味を

    具体的に理解し、その言葉を実現するまで言い含め、繰

    り返しコミュニケーションをとっていることは、書くこ

    とは簡単だが一朝一夕にできることではないと思います。

    そんな『言葉』を大切にする加藤さんの紡ぎだす企業

    理念には重みがあり特に【個が輝き、調和をはぐくむ器

    でありつづけます。】という観点は見習わなければなら

    ないと感じました。

    続いて、その企業理念を核として加藤さんのエスケイ

    ワードを形作っている企業キャッチフレーズ・ビジョ

    ン・クレド・事業計画・大切なことばの紹介がありま

    したが、そのどれもが『言葉』のもつ『力』を感じさ

    せるものでした。その中でもクレドに関しては、社長

    を中心としたものではなく社員中心に半年以上の長い

    時間をかけて紡ぎだされたものということを聞いて素

    晴らしい会社だと感じました。以下にその10項目の行

    動指針・約束を列記します。

    ・私たちはお客様のベストパートナーであり続けます。

    ・私たちは常に期待を上回る仕事をします。

    ・私たちは適正な利益を追求します。

    ・私たちはコミュニケーションの達人を目指します。

    ・私たちは時間に厳しくスピーディーに行動します。

    ・私たちは人の集まるオフィスづくりを目指します。

    ・私たちは清潔で規律正しい会社づくりをします。

    ・私たちは笑顔で気持ちの良い挨拶をします。

    ・感謝を忘れず人のために動きます。

    ・チャレンジを続けます。

    こんな思いを言葉にできる社員のいる会社って素敵

    だなと思います。

    その後、参加者の皆さんからの質疑応答があり、最

    後に吉川副理事長の締めの言葉にて『第5回くるま座

    経営勉強会』は閉会しました。

    経営計画の話、アメーバ経営の話等、まだまだ書き

    足りないことが多々あるのですが、今回のくるま座勉

    強会を開催してくれた経営活力委員会の皆様に感謝す

    るとともに、ぜひ皆さんにも組合行事に積極的に参加

    していただき、刺激を受けて会社経営に生かして頂け

    ればと思います。

    続いて会場を『あみ焼き 

    元気』に移動して、本年

    度中部GCの忘年会が開催され、さらに盛り上がっ

    て一日が終わりました。

    (文:

    山田 

    学)

    第5回

    忘年会くるま座講座・風景

    くるま座勉強会レポート

    VOL.159 ( 2017.3 )3

  • 新入会員様紹介

    2007年7月に起業し、10年。これまでWEBサイトの制作から、システム、アプリの開発とWEBサービス全般に係る仕事をさせていただいております。主要クライアントは、マスプロ電工株式会社様、社会福祉法人サンライフ様、株式会社ダッド様他。時代が何を求めているかを捉え、「本質のWEB」、「本質のシステム」を大事に、お客様の利益につながるWEBサービスを提供しています。

    株式会社シンケージ

    堀ほりうち

    内 敏とし き

    樹 様

    「本質のWEB」「本質のシステム」にこだわる

    自社の取り組み

    ご存知でしょうか?「WEBサイト

    は作る前から結果が出るかどうか決まっ

    ている」また「WEBサイトを作った

    だけでは、望む結果は出ない」WEB

    サイトを作る上において、最も重要なの

    は、「作る前」と「作った後」です。弊

    社の強みは、「作る前」に自社分析、ア

    クセスログ解析、競合他社分析、WEB

    マーケット分析、顧客行動心理分析、こ

    れらをしっかりと行います。そして「作

    った後」にそのWEBサイトにどうア

    クセスさせるか?までを考え、「選択さ

    れるWEBサイト」をお客様と共に創

    ることです。「本質のWEB」とは、「選

    択必然性のあるWEBサイト」である

    と考えています。また、システム、アプ

    リ開発においても「本当にそれが必要な

    のか?」「既存のサービスでは足りない

    のか?」「必要ならどうあるべきなのか?」

    をしっかり考察します。「本質のシステ

    ム」とは、「利用必然性のあるシステム」

    と捉えて、開発を行っております。今後、

    弊社では、「出退勤管理システム」の開

    発を行い、社会保険労務士さん向けのク

    ラウドサービス(システムレンタルサー

    ビス)を展開してまいります。「こうあ

    ったら便利だな」「こうあったら助かるな」

    といった時代のニーズを捉え、「本質の

    WEB」「本質のシステム」を今後とも

    提供してまいります。株式会社シンケー

    ジとは、時代を考える会社Think

    age(シンク

    エイジ)です。

    今後組合で取り組みたい事

    今期は、GC中部において「広報ブ

    ランディング委員会」に所属することに

    なりました。石川委員長のもと「広報の

    Web構築及び事務局のクラウド化」

    が今期のテーマの1つと聞いております

    ので、これまでの弊社のWEB、シス

    テムにおける経験と得意分野を存分に活

    かし、お役に立つことが出来るよう出来

    る限り最善を尽くします!

    自社の取り組み

    デザイン事務所として創業してから35

    年以上経ち、現在は教育と人材斡旋にメ

    イン事業をシフトしてきました。社内環

    境の変化や経済状況などの変化に合わせ

    て会社のスタイルを変えてきましたが、

    教育という仕事は一生大事にしなければ

    ならず、子供から高齢者まで常に学ぶこ

    とが必要なライフスタイルであると思い

    ます。

    私たちの学校では厚生労働省の委託事

    業である職業訓練サービスの提供する教

    育機関として、イラストレーター、フォ

    トショップ、H

    TML/CSS

    、デザイン

    概論、マーケティング基礎概論などの座

    学学習と、各企業や地域から実践課題を

    いただき授業で企画からプレゼンまでを

    行うプログラムを3ヶ月から6ヶ月間で

    デザイナーを養成しています。

    未経験者が多い中、短期でスキル習得

    させるために様々な教育工夫が必要で課

    題も多く残っていますが、講師陣が大切

    にしている事の一つとして「デザインを

    好きになってもらい、学んだデザインス

    キルを社会で活かしてもらいたい」とい

    う願いを持ち、様々な業界の企業と提携

    し授業について話し合い、企業が求める

    人材へ変化していけるように日々教育の

    在り方を見直しています。

    また、訓練生の仕事斡旋にも力を入れ

    提携先企業へ人材提供サービスを行って

    おります。

    今後組合で取り組みたい事

    経営理念に「ヒト、企業、地域の幸せ

    な働き方を形にする」をビジネススタイ

    ルにしていますので、経営者と従業員、

    またその家族の方々や地域とのつながり

    を大切にできる機会を組合の中で企画が

    できるのであれば、より深いつながりを

    作らせていただければと思います。

    デザイン事務所からスタートし、16年ほど前に職業訓練校(WASパソコンマルチメディアスクール)を始めました。デザイナーを養成する学校として各企業様へ人材の提供をすることが主な事業となっています。「教育が未来をデザインする」をビジョンに置き、地域や企業の助けになれる次世代のデザイナー養成を目指しています。

    有限会社ワコー

    佐藤 匡雄 様

    デザインを好きになってもらい、学んだデザインスキルを社会で活かしてもらいたい

    VOL.159 ( 2017.3 ) 4

  • 052-218-7460東洋インキ株式会社 中部支社

    アルミ ・ 伸銅品ステンレス ・ 亜鉛版

    兼岩株式会社ノースセンター清須市阿原鴨池188 電話:(052)401-0555

    本社名古屋市中区伊勢山二丁目5番9号電話:(052)332-0555(代)

    PPG事業統括部 PPG営業統括部 中部営業部〒460-0008 名古屋市中区栄2-9-15三井住友海上名古屋しらかわビル11F TEL.052-229-4624㈹

    GCCでは本誌面に掲載する広告を募集しております。詳細は事務局までお問い合わせ下さい。広告募集中

    今後開催予定のイベント・セミナー情報、各種お知らせ等をお届けします。

    第52回通常総会が開催されます

    恒例の通常総会を今年も開催致します。総会の後には懇親会も開催致しますので、通常総会・

    懇親会共に、皆様是非ご参加下さい。

    ○ 日時:平成29年5月23日(火)     18:00~ 通常総会     19:00~ 懇親会○ 会場:株式会社エスケイワード 会議室     名古屋市東区泉1-21-27     泉ファーストスクエア9階

    ○ お問合せ 問い合わせは組合事務局まで       電話 052-962-5771

    VOL.159 ( 2017.3 )5

  • 今号は、キヤノンマーケティングジャパン株式会社様のご厚意により印刷していただきました。