190227 02飯島・下永谷・舞岡 表面 - yokohama...2019/04/26  ·...

2

Upload: others

Post on 19-Jun-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 190227 02飯島・下永谷・舞岡 表面 - Yokohama...2019/04/26  · この地域は土壌の侵食によってできた「谷戸」とよばれる小さな谷が入り組んだ複雑な地形をしています。今は住宅地になっている

この地域は土壌の侵食によってできた「谷戸」とよばれる小さな谷が入り組んだ複雑な地形をしています。今は住宅地になっている平地も造成される前は尾根と谷が連続していました。谷戸は雑木林や土手の草地、水路、水田や畑が狭い範囲にセットになっているので生き物が豊かな場所であり、その価値が見直されています。

※これらの写真は、樹林地で見られる動植物の一例です。時期や状況によって見られないこともあります。

キタテハ ツリガネニンジン ツグミムラサキシキブ

横浜には様々なタイプの森があります。神社などで見られるシイやカシといった常緑広葉樹林は、横浜の原生的な森の姿に近いと言われています。「雑木林」として知られているクヌギやコナラの林、スギやヒノキなどの針葉樹林、竹林などは人が暮らすのに必要な森として手を入れ、育んできた森です。また森の周りには水田や草地などいろいろな環境が一体になり、豊かな里山を形成していました。横浜市では、これらの森を土地所有者の方のご協力のもと「市民の森」「ふれあいの樹林」として保全し公開しています。

この森はどんな森?

森・生き物情報

横浜の森はどんな森?

もり い も の じ ょう ほ う

よ こ は ま もり もり

よ こ は ま よ こ は ま

ぞ う き ば や し

ぞ う き ば や し

て い はぐく もり もり ま わ す い で ん く さ ち かんきょう い っ た い ゆ た さ と や ま け い せ い

し はやし し ん よ う じ ゅ り ん ち くり ん ひ と く ひ つ よ う もり

よ こ は ま し

ち い き

へ い ち ぞ う せ い ま え

も の ゆ た

た に れ ん ぞ く

ば し ょ み な おか ち

お ね

ど じ ょ う しんしょく

や と

や と

ど て

ちい たに ふくざつ ち け い

く さ ち す い ろ は ん いす いで ん はたけ

い ま

せ ま

じ ゅ う た くちい く

もり と ち し ょ ゆ う し ゃ か た きょうりょく し み ん もり じ ゅりん ほ ぜ ん こう か い

さ ま ざ ま もり じ ん じ ゃ み じょうりょくこう よ う じ ゅ り ん げ ん せ い て き もり すがた ち か い

も り も り

青葉区都筑区

緑区

港北区

鶴見区

神奈川区旭区

瀬谷区

泉区

栄区

磯子区

金沢区

中区南区

西区区

港南

鶴見川

大岡川

境川

帷子川

入江川

宮川

戸塚区

市民の森、ふれあいの樹林の場所・面積

N

~ 5ha

5~ 10ha

10 ~ 20ha

60ha ~

40 ~ 60ha

20 ~ 40ha

飯島市民の森下永谷市民の森舞岡ふるさとの森

柏尾川

ガイドマップ

横浜市環境創造局みどりアップ計画ホームページアドレス

〒231-0017 横浜市中区港町1-1 TEL.045-671-2624 FAX.045-224-6627

●横浜市環境創造局 みどりアップ推進課

http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/midoriup/

※このガイドマップはみどり税を活用し、作成されています。

平成31年3月

横浜市環境創造局ホームページアドレス http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/

●港南区・戸塚区・栄区の市民の森

環境創造局 南部公園緑地事務所 TEL.045-831-8484 FAX.045-831-9389

発行

問い合わせ

飯島上町般若寺橋

市民の森

 大船行 平島(笠間十字路)行 平島(本郷台駅)行

(30系統)上大岡駅行 江ノ電 3番のりば

東口

西口

至大船

至横浜至横浜

JR戸塚駅

至戸塚

至下永谷

至戸塚

至下永谷

上永谷駅

2番のりば3番のりば

バスのりば案内

徒歩10分

徒歩20分

徒歩10分

徒歩 7分

徒歩 30 分

徒歩30分

大船駅 徒歩15分

市営地下鉄

JR

徒歩10分

舞岡ふるさとの森

飯島市民の森

下永谷市民の森

湘南台駅

上大岡駅

経由案内

環状2号線

鎌倉街道

戸塚駅舞岡駅 下永谷駅

上永谷駅

東海道

本線・横須賀線

小田急江ノ島線

湘南台駅

京急本線

上大岡駅

大船駅 JR 東海道本線・横須賀線

本郷台駅

根岸線

下永谷市民の森

舞岡ふるさとの森飯島

市民の森

飯島上町市民の森

般若寺橋

N

交通案内・問合せ先

大船↓

戸塚区

港南区

栄区

横浜横須賀道路

鎌倉街道

環状2号線

港南中央→

柏尾川

馬洗川

舞岡川

平戸永谷川プロムナード

日野中央公園

野庭中央公園

丸山台公園

日限山公園

下永谷八木中央公園

豊田中央公園

港南台西公園

港南台中央公園

港南台北公園

日野南公園

鍛冶ヶ谷西公園

本郷台中央公園

小菅ヶ谷北公園

舞岡下谷公園

上矢部ふれあいの樹林

上永谷緑地

舞岡公園

小谷戸の里

虹の家

小山台中

小菅ヶ谷小

豊田中・小

本郷養護

舞岡中

舞岡小

柏尾小

永谷小

永谷高

上永谷中

丸山台小

丸山台中

下野庭小

日野小野庭中

野庭すずかけ小

港南台第三小

港南台ひの養護

小坪小

飯島小

日野南小

港南台第二小横浜女子短大

吉原小

相武山小

下永谷小

永野小

芹が谷小

東永谷中

南高

芹が谷南小

東戸塚小

戸塚駅

日限山中

日限山小

舞岡高

明治学院大

倉田小

日野南中

洋光台→

市営地下鉄

文 文文

文文

文文

文文

文文

文文

南舞岡小

舞岡病院

南部病院

東戸塚→

舞岡駅下永谷駅 上永谷駅

港南台駅

本郷台駅

東海道本線・横須賀線

JR

JR根岸線

下永谷市民の森

舞岡ふるさとの森

飯島市民の森

日限地蔵入口

般若寺橋

舞岡町

坂下口

京急ニュータウン

公園前駅

市民の森飯島上町

北本郷台

本郷台中央公園

上永谷駅入口

環2般若寺

柳橋

飯島

道岐橋

飯島せせらぎ緑道

舞岡町小川アメニティ

馬洗川せせらぎ緑道

N

0 200 400 600 800 1000m

小川アメニティ川の源流に近い場所で自然の景観が残っているところを水があふれない対策を行い、まわりの環境と調和させて、人々が親しめるように整備した水路です。

学校

消防署・出張所

病院

バス停

※市民の森・ふれあいの樹林に、 駐車場はありません。 公共交通機関をご利用ください。

トイレ

市役所・区役所

警察署・交番

信号

○市民の森・ふれあいの樹林を一度に 徒歩で回れるおすすめの道

○舞岡ふるさとの森から馬洗川せせらぎ 緑道を回れるおすすめの道

おすすめ散歩ルート

せせらぎ緑道町の中の比較的幅の広い水路で水害の心配のない場所に、せせらぎを復活させ、緑道を整備したものです。

広域マップ・周辺情報港南台→

日野IC

上永谷駅

戸塚駅

本郷台駅

舞岡駅

2番のりば

3番のりば

市民の森

般若寺橋

飯島上町

神奈川中央交通バス 2番のりば

Page 2: 190227 02飯島・下永谷・舞岡 表面 - Yokohama...2019/04/26  · この地域は土壌の侵食によってできた「谷戸」とよばれる小さな谷が入り組んだ複雑な地形をしています。今は住宅地になっている

上永谷駅方面↓

下永谷第二公園

柏尾町第三公園

横浜舞岡病院

柏尾町

戸塚区

下永谷

港南区

横浜西港南台郵便局

下永谷第一公園

上柏尾第二公園

環状2号線

舞岡駅方面↓

般若寺橋

環2般若寺

猫橋

協和橋

般若寺橋

般若寺

山の神稲荷台広場

つばきの広場

五山見亭

見晴台

休憩所

もみの木広場き ひろば

みはらしだい

ひろば

きゅうけいじょ

ござんみてい

かみいなりだいひろばやま

平戸永谷川

下永谷市民の森 しもながや しみん

0 50 100 200mN

飯島東幼稚園

キリスト教会

豊田地区センター 飯島

↑戸塚駅方面

本郷台大地原公園

←大船駅方面

飯島町

栄区

市民の森

郷台

駅方面→

白幡の森広場

長谷戸休憩所

サクラが丘広場

藤巻休憩所ふじまききゅうけいじょ

飯島せせらぎ緑道

おかひろば

しらはた

ながやときゅうけいじょ

もりひろば

もりひろば

野鳥の森広場やちょう

飯島上町

飯島

飯島上町

飯島市民の森いいじま しみん

大杉窪広場

0 50 100 200m

N

舞岡町小川アメニティ

舞岡ふるさとの森まいおか

舞岡公園まいおかこうえん

舞岡八幡宮

倉下橋

小倉橋

ハム工房まいおか舞岡や

道岐橋

戸塚区

道岐橋

熊の堂 舞岡駅

舞岡

郵便局

桜堂港南台駅方面→

←至戸塚駅

市営地下鉄ブルーライン

至下永谷駅→

上倉田第一公園

上倉田第二公園

公園駐車場

つくしの橋

明治学院大学

遊水地明治学院大学南門入口

明治学院大学←戸塚駅方面

南舞岡小学校

南舞岡小学校前

京急ニュータウン

坂下口

舞岡保育園

県立舞岡高等学校

総合案内所虹の家

わかば保育園

上倉田北

本郷台駅方面→

南舞岡

ふれあい広場

小谷戸の里

さくらなみ池

情報館

瓜久保池

公園管理詰所

けやき広場

えのき休憩所

くぬぎ休憩所

瓜久保の家うりくぼ いえ

もみじ休憩所

ひろば

こ や と さと

こうえんかんりつめしょ

ひろば

きゅうけいじょ

じょうほうかん

きゅうけいじょ

きゅうけいじょ

舞岡川

公園前

0 50 100 200 300mN

なだらかな丘が続き、山腹を上下する変化に富んだ道沿いに雑木林が広がっています。「白幡の森」を中心にした広場のほか、遠くの景色が見渡せるサクラが丘広場などがあります。森の周囲には、飯島せせらぎ緑道が整備され、ゆっくりと散歩を楽しむことができます。

住宅に囲まれた貴重な森で、谷の畑を眼下に歩ける林道や尾根道があります。富士山をはじめ山々が一望できる場所もあり、様々な景色が楽しめます。早春には梅の花も愛でることができます。

舞岡川の源流域に広がる、舞岡ふるさと村にある市民の森です。ふるさと村は田畑が残る、景観豊かな農業地域を景観保全と地域の活性化を目的に市が指定しているものです。ここには、隣接する舞岡公園も含め、昔ながらの谷戸風景が残り、四季折々の里山の景観に触れることができます。舞岡ふるさと村「総合案内所 虹の家」ではふるさと村の自然や農業の紹介がされており、農体験イベントなども開催されています。*舞岡ふるさと村に関するお問合せ先 ⇒総合案内所「虹の家」 TEL 045-826-0700*舞岡公園に関するお問合せ先 ⇒「小谷戸の里」 TEL 045-824-0107

飯島市民の森面積   /約6haトイレ /1箇所

下永谷市民の森 面積   /約6haトイレ /1箇所

面積   /約18haトイレ /1箇所舞岡ふるさとの森

まいおか          もり

まい お か が わ げんりゅういき ひろ むら

むら

むら むら

のこた は た

もりし み ん

ほ ぜ ん ち い き

し ぜ ん

し て いか っ せ い か もくてき

りんせつ まい お かこうえ ん や と ふ うけ いふく

のこ ふさとやま けい か んし き お り お り

むかし

まい お か

まい お か そうごう にじ い えあ ん ないじょ

けい か ん ゆた けい か んのうぎょうちいき

のうぎょう のうたいけん かいさいしょうかい

しもながや し み ん もり

もり

おか

ひろ

つづ さんぷく じょうげ へん

か と み ち ぞ ぞうきば やし

しらはた ちゅうしん ひ ろ ば

け し き み わ た おか

もり

たの

しゅうい いいじま

りょくどう せ い び さ ん ぽ

ひ ろ ば

もり とお

きちょう

ふ じ さ ん やまやま

さまざま たの

そうしゅん うめ はな め

け し き

いちぼう ばしょ

が ん かかこじゅうたく もり

ある りんどう お ね みち

たに はたけ

いいじま しみん

※背景の色の違いは高低差2m間隔を示しています。※市民の森・ふれあいの樹林の区域以外は私有地ですので、立ち入らないでください。※市民の森・ふれあいの樹林は愛護会の方が園路清掃などの維持管理をしています。

トイレ

バス停

四阿 案内サイン

小川アメニティ

せせらぎ緑道

体験田んぼエリア

体験畑エリア

ベンチ

水飲み

あずまや

←市民の森・ ふれあいの樹林区域外

←市民の森・ ふれあいの樹林区域内

←舞岡公園区域内

地点ナンバーA1古民家 階段

火・コンロは使わない

ポイ捨てはしない

ゴミはうちまで

生きものを持ち帰らない持ち込まない

静かさを乱さない

ボール遊びはしない

飲み物や食べ物は持参しよう。

道からはずれない

ペットはつないで

服や靴、鞄や帽子など山道でも歩きやすい格好ででかけよう。

フィールドマナー

森に行く前に

A1

A2

B5

A7

A3B7

B8A5

A6

B6

A8

A10

A9

B1

B2

B3

B4

A3

A7

A7

B5

A2 A1

B4B2

A4

B1

B3

A6

A5 A4

A8

A9

A10

A6

A5

A4

A2

A1A3