islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · web...

34
個個 個 個個個 2013/06/05 子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子子 ―個個個個個個個個個個個個個― 個個 〔〕 個個 個個 個 個個個個 個個 ●個―個個個個個個個個個個個個個― pp.1-7個個個個個個個個個個個個個個 Q&A pp.8-9個個個 2( pp.10-23個個個個 個個個個個個個個 「」 pp.24-27●個個 個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個 個個個個 pp.28-31個個個個()個 「」 pp.31-33個個個個(個) 個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個 「」 pp.34-35個個個個(個)個個個 ()( p.35●個 個 個個個 個個個個 () pp.36-40個個個個個個個個個個 個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個―個個個個個個個個個個個個個― 個1 ―個 個 )、 個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個(個 個 )個 個個個個個個(個個個個個個)個個個個個個個個個個個個個個個個個 個個個個個個 個個 (個個個個)個 個個 一。 個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個 個個個個個個個個個個個個個個個個 一。 (2) 個個個個 個個 個個個個個個個個個個個個個個個個 個個個個個個個個個 個個個個個個個個個個個個個個個個個個 個 個個個個個個個個個個個 、、、。: (個 個 ) 1964 個 子子子子子=子子子子子子子個個個(個個個個 ) 1980 個 OECD 子 8 子子子子 (個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個個 ・・・・・・・ ) 2002 個 子子子子子子子子子子子子子子子子子個個個 個個 個個個個個個個個 子子子子子子子子子子子 2005 個 個個個個個個個個個 (個 個 ) 2006 個 子子子 「」(子子子)* 個個個個個個 、、、、、 *個個個個個Web 個 個個 、。 個個個個個個 、・。、 )個 個 、、(個)個個個個 1

Upload: others

Post on 27-Jun-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

個人情報保護実践研修会資料「教師のための個人情報保護 付・著作権」2013/06/05子どもの人権と安全のための個人情報保護をめざして

―管理運営と教育実践とを結ぶ―

東京学芸大学大学院教育学研究科教育実践創成講座〔教職大学院〕

教授 成田 喜一郎

1 はじめに

目次

●子どもの人権と安全のための個人情報保護をめざして―管理運営と教育実践とを結ぶ―  (pp.1-7)

参考資料1「学校における個人情報保護実践 Q&A」 (pp.8-9)

参考資料2「個人情報保護管理文例集」 (pp.10-23)

参考資料3「演習問題と解説」 (pp.24-27)

●増補 「個人情報保護実践チェックシートにチャレンジしよう!」及び解説 (pp.28-31)

増補資料(1)「個人情報の保護」 (pp.31-33)

増補資料(2)「文部科学省所管事業分野における個人情報保護に関するガイドライン」 (pp.34-35)

増補資料(3)「学校における個人情報の持出し等による漏えい等の防止について(通知)」 (p.35)

●付・知的財産権(著作権)について (pp.36-40)

2 目的及びその設定理由

子どもの人権と安全のための個人情報保護をめざして―管理運営と教育実践とを結ぶ―

(1)目的―なぜ、子どもの個人情報を保護するのか―

① 子どもの個人情報の有用性と学校のコンプライアンス (法令等遵守及び倫理性・誠意性)を共に担保す

るために個人情報の保護を行う。

② 子どもの人権(プライバシー)を守るために個人情報の保護を行う。

③ 子どもの安全・安心(危険回避)と危機管理の一環として個人情報の保護を行う。

④ 管理職のみならずすべての教職員が関わる現代的教育課題の一つとしての個人情報の保護を行う。

(2) 設定理由

① なぜ、個人情報保護法が制定されたのか、その経緯を辿ると、以下のようなあゆみがあるからであ

る。:人権とコンプライアンス(法令等遵守及び倫理性・誠意性) 1964 年:新しい人権=プライバシー権の登場(三島由紀夫 宴のあと 事件 損害賠償請求事件「 」 ・ ) 1980 年:OECD の 8 原則勧告 (収集制限 データ内容 利用目的 利用制限 安全保護 公開 個人参・ ・ ・ ・ ・ ・

加 管理者責任の原則・ ) 2002 年:住民基本台帳のネットワークシステムの導入

 〃 年:日本弁護士連合会「自己情報コントロール権」決議

1

Page 2: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

2005 年:個人情報保護法施行(地方公共団体の個人情報保護条例等遵守) 2006 年:文部科学省 学校における生徒等に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事業「

者が講ずべき措置に関する指針 解説」 (改訂版)*、この文部科学省の指針の解説には、この指針は私

立学校を設置する民間事業者向けのものであるが、国公立学校を設置する者も、本指針などを参考

にしながら、適切なる個人情報保護を行うよう求めている  。 *これは現在Web検索はできないが、

入手希望者は成田までお申し出ください。

② 個人情報保護法等が施行されてから、学校・教師には両極に分かれる傾向が蔓延している。それは、

(ア)過剰反応をして教育活動を阻害しているか、はたまた、(イ)無為無策のままで「危険」を抱えた教

育活動を展開しているかであるからである。

(ア)過剰反応:教育活動・学校運営に支障

(イ)無為無策:子どもの人権・安全への脅威

③ 全教職員が、子どもの人権と安全のために、かつ、教育活動と学校運営とを円滑に進めるための視点と

方法を身につける必要があるからである。

3 子どもをとりまく「危険曼荼羅」を読む

     子どもの危険回避研究所(横矢真理所長):http://www.kiken-kaihi.org/jouhou.html(2013/06/04取得)

児童生徒達は、犯罪、いじめ・虐待、病気、環境問題、災害、事故など六つの危険軸に取り巻かれている。

4 個人情報の定義―何が個人情報なのか―

「個人情報とは、氏名など特定の個人を識別できる情報のことです。また、特定の個人の特徴や所有物など

を示す情報とその氏名等とを照合すると、特定の個人を識別できる情報も入ります。たとえば、氏名、生

年月日、住所、電話番号、電子メールアドレス、印鑑の印影、性別、学籍番号、答案、通知票、記名入り

作品・レポート、顔写真などです。」(A中学校の学校通信掲載の「定義」*より)

*文部科学省 学校における生徒等に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事業者が「講ずべき措置に関する指針 解説」 (改訂版)準拠

  (1)教職員の共通認識

  (2)保護者の理解・協力

2

Page 3: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

  (3)子どもたちの気づき(児童生徒向けに「個人情報」とは何か、翻訳・通訳してみよう)

     低学年=

     中学年=

     高学年=

     中学生・高校生=

5 学校における個人情報保護実践の1年間

(1) 個人情報保護に関する基本方針(プライバシーポリシー)を策定する。(文書を配布したり、Web Pageに掲載したりする。)

(2) 個人情報を特定し、利用目的を明らかにする。(必要のないものは集めない)

(3) 個人情報の目的外利用を禁止する。(転用する場合などは、あらかじめ明示する)

(4) 本人・保護者に通知し、「同意」を得る。(無理なく適切に同意を得る)

  「同意」を得る方法には、主に二通りある。それぞれにメリット・デメリットがある。

① オプト・イン方式:本人に同意を得ていない個人情報は使用しない旨を通知し、本人から直接同意を

得る方法 → この方式は、本人の意向が明確に反映されるが、本人や個人情報使用者にとって煩わ

しい。

② オプト・アウト方式:「使用拒否を通知してこない場合は、同意したとみなします」などと通知して、

使用拒否の有無を求める方法 → この方式では、本人や個人情報使用者にとって煩わしさはないが、

本人の諾否の自覚が薄い場合、後になってトラブルになることもある。

(5) 保有・保管期間、廃棄の方法を明らかにする。(文書管理規程に基づき保有・保管し、個人情報の廃棄

方法を明らかにする)

(6) 個人情報の正確性、安全性を確保する。(正確性と安全性に配慮したデータ管理)

(7) 個人情報保護を実践するための教員研修を行う。(実務実習型研修>伝達講習型研修)

(8) 個人情報保護について生徒への指導を行い、保護者の協力を得る。(ケータイや PC など情報モラル教

育、情報セキュリティ教育などの実践、緊急連絡網・学年通信・PTA 会報・卒業アルバム等の扱いにつ

いて協力を得る)

(9)外部委託の約款内容を精査し、外部委託の手続きを踏み、校長が監督する。

(10) 外部提供時の手続きを確認し合い、流出・漏洩事故対応を含めその遵守を求める。(生徒作品コン

クールなどへの出品 等)

(11) 情報開示や苦情処理の窓口を別個に設け、手続きを明らかにする。(本人や保護者が保有・保管する

個人情報の正確性、安全性を確認するために情報開示を求めてきたり、個人情報の扱い方や漏洩・流出

のおそれについてなど苦情を寄せて来たりする可能性を想定しておきたい)

(12) 個人情報保護実践に関する監査・評価を行い、改善策を明らかにする。(第三者機関等から監査を受

けたり、

(13) 学校評価の項目に個人情報保護に関する項目を入れたりし、次年度への改善に生かす)

3

Page 4: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

6 個人情報保護とその管理運営

(1) 個人情報等セキュリティ対策の日常化―リスク・マネジメント―

① 目的の共有化

・ 子どもの個人情報の有用性と学校のコンプライアンス(法令等遵守及び倫理性・誠意性)を共に担

保するために個人情報の保護を行う。

・ 子どもの人権(プライバシー)を守るために個人情報の保護を行う。

・ 子どもの安全・安心(危険回避)と危機管理の一環として個人情報の保護を行う。

・ 管理職のみならずすべての教職員が関わる現代的教育課題の一つとしての個人情報の保護を行う。

② 多様な研修スタイルの併用・ベストミックス

・ 伝達講習型研修のメリット・デメリット

・ 実務実習型研修(OJT)のメリット・デメリット

  ケースは人を作る ケースはルールと手続きを作り、そして制度を作る「 。 」(憲法学者 角替晃・ )。教職員が日常の教育活動 学校運営にかかわり、具体的なケースに向き合い・ 、

誠意をもって実践することを通して、具体的なルールや手続きができ、制度ができる。

・ 文献・情報の収集・整理・分析・活用 → 【基本文献・情報】(p.10)を参照。

③ 個人情報保護実践の年間計画・サイクル → 5 学校における個人情報保護実践の1年間を繰り

返し参照のこと。

④ 絶対にはずせないポイント

・ 子ども・家庭に関するセンシティブ情報の特定、個人情報への組織的「集注力」の担保:氏名、

住所、生年月日、電話番号、メールアドレス、疾病・怪我・配慮事項記録、生徒指導記録・メモ、

学業成績 等

・ 情報セキュリティ対策の日常的点検の「宿命」:「利便性」を手に入れたわたくしたちは、あの

シジフォス(シーシュポス)の神話のごとく、繰り返し行わねばならない「罰」を背負わねばなら

なくなっていることを自覚すること:

□個人・共用 PC 問わずパスワード管理を徹底していますか?(面倒でも PC を入力しないと作

業できないようにすること。)□PC のアップデートを常時行っていますか?(常にセキュリティホール(欠陥)が見付かっては

更新・対策が行われ続けています。)□PC 内ハードディスク HDへの個人情報掲載ファイルの保存を禁止していますか?

□大量情報記憶媒体(USBメモリ等)、MO ・FD などは、必ず故障・破損するものであると

認識していますか?(バックアップ)□センシティブな個人情報ファイルの暗号化を行っていますか?SaftyJapan2005「情報漏洩

防止に効く PC暗号化ツール一覧」

http://nikkeibp.jp/sj2005/special/82/08.html#TOPPAGE(2013/06/04取得)

「アタッシェケース ver.2.8.2.8」(フリーソフトウェア、自己責任で使用)

http://hibara.org/software/attachecase/  (2013/06/04取得)

旧バージョン(ver.2.75, ver.1.46)

4

Page 5: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

http://hibara.org/software/attachecase/old_version/ (2013/06/04取得)

          □ウィルス/スパイウェア対策を日常的に更新していますか?(ウィルス・スパイウエ

ア対策ソフト)NikkeiBP「スパイウェアを捕まえろ!」

http://nikkeibp.jp/sj2005/special/03/(2013/06/043取得)

         企業のセキュリティ担当複数の方々が推奨するスパイェア検索・除去ソフトがある。

Spybot Search & Destroy 有償版と無償版とがある。有償版は、キヤノンシステムソ

リューションズで販売。無償版は自己責任で使用すること。まず、無償版「Spybot Search & Destroy 1.4」http://www.safer-networking.org/jp/index.html(2013/06/04取得)を使用して

みたい。ダウンロードの仕方は、「スパイウェアを捕まえろ!」の 8頁にある。

http://nikkeibp.jp/sj2005/special/03/08.html(2013/06/04取得)

⑤ 小さく便利な USBメモリの、大きく止まらないリスク―メモリの盗難・紛失―

・ NTT データ「当社社員情報の紛失について」(社員:11,835名の個人情報) http://www.nttdata.co.jp/release/2005/052400.html(2013/06/04取得)

・ カバンに入れた USBメモリの置き忘れ、置き引き、盗難

・ 一端流出・漏洩した場合、紙ベースの個人情報に比べ、USBメモリ・PC のデジタルデータは回

収不可能

・ ウィルス等を運ぶ USBメモリの恐怖とその現実

⑥ メールアドレスの管理・送受信の常識

・ 宛先:識別・可視化可能=流出・詐称の可能性

・ CC:識別・可視化可能=流出・詐称の可能性

・ BCC:識別・可視化不可能=流出・詐称の不可能性(多数のメールを一斉配信OK!)

・ 携帯電話のメール機能の問題性:メールアドレスの流出・不正利用

・ メールアドレスの第三者提供時の手続き:同意・諸諾手続きの必要

・ PC、メール等上のメールアドレス表記の工夫:

knarita [ a ] u-gakugei.ac.jp :@を[a]などにすると、不正送信不可能

[email protected]:@のままでは、不正送信可能×(2) 個人情報流出・漏洩時の想定・対応―クライシス・マネジメント―

レベル5:事件・事故の誘発、裁判・損害賠償請求への対応→設置者・校長・当該教職員・弁護人

レベル4:マスコミへの対応→設置者・校長・設置者等(複数対応)

レベル3:子ども(保護者)への対応→校長等による子ども(保護者)への初期対応(謝罪・事実関係等

の説明・再発防止策の明示等)

レベル2:流出・漏洩の事実の把握→当該教職員から校長へ事実の記録等を提出、主な記録項目(日時・

場所・漏洩個人情報の特定・漏洩に関わる教職員名・原因や理由・当面に対応・再発防止策案

教職員の処分等)

レベル1:個人情報等流出・漏洩の可能性に関する日常的注意喚起、保有・保管上の安全性の徹底

→USBメモリ、PC 内ハードディスク・その他の大量情報記憶媒体、デジタルカメラ、携帯

電話、文書管理等の取扱注意の徹底

【クライシス・マネジメントの基本】

5

Page 6: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

① 子ども(たち)の生命、心身の安全確保、人権の擁護最優先

② 正確な状況の把握

③ 経緯・原因の究明

④ 事実の記録

⑤ 情報の開示への準備

⑥ 再発防止へ策の提示

7 個人情報保護に関する教育・協働・研修

(1) 子どもたちへの教育

① 人権・法教育としての個人情報保護教育―学校・家庭・地域の協働―

② 危険回避教育としての情報セキュリティ教育―情報モラル教育を超えて―

(2) 保護者・地域との協働↑

① 保護者会・学校評議員会、学校通信、Web Page を通じて理解と協力を得る

② 保護者・地域対象の啓蒙活動(講演会・ワークショップ)を行う

(3) 教職員への研修↑

① 伝達講習型研修(人権教育研修、危機管理研修)

② 実務実習型研修(コンサルテーション・コーディネーターのもとでの OJT= On-the-Job Trainingの有効性)

学んだことを生かすことができる比率

     ① 聞いたことは   10%理解(聞かせる)

     ② 見たことは    15%理解(見せる)

     ③ 聞いて見たときは 20%理解(聞かせる・見せる)

     ④ 話し合ったときは 40%理解(聞かせる・見せる+ディスカッション・ディベートさせる)

     ⑤ 体験したときは  80%理解(聞かせる・見せる+ディスカッション・ディベートさせる+体験

させる)*

     ⑥ 教えたときは   90%理解(教師が子どもに教えること、子どもが子どもに教える機会の有効

性)

参考:吉田新一郎『効果 10倍<教える>技術―授業から研修まで―』PHP 新書、pp.26-29。

・「不闻不若闻之,闻之不若见之,见之不若知之,知之不若行之。」(荀子儒效篇)

・What I Hear I forget. What I see I remember. What I do I understand.(全米こども博

物館)

8 すべての教職員のための「学校管理」の思想と組織論

「ケースは人を作る。ケースはルールと手続きを作り、そして制度を作る」(再掲)(憲法学者・角替晃)

ケースから逃げず、ケースに向かい合い、学ぶこと。それは、ケースにかかわる人と組織を鍛え、成長させ

てゆく。そして、ルールや手続き・制度をより適切なものへとバージョンアップさせてゆく。ケースにかか

わる人と組織が、ケースに打ちのめされずに、むしろ、逆に鍛えられ、成長させられるのには、いくつかの要

件が揃わねばならない。

① その組織の大小に限らずその長の適切なる判断力と新しいリーダーシップ

6

Page 7: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

② ケースにかかわる専門的な知見を受け容れる柔軟性と事後の省察力(経験則にしがみつかない)

③ リーダーシップを支える実践者・集団のパートナーシップやフォロアーシップ

④ 確かな記録をもとにした報告・連絡・相談の日常性

大小を問わず組織の長の判断力とリーダーシップと実践者・集団のパートナーシップ・フォロアーシップと

を機能させるために、組織の長と実践者・集団が共有すべき「思想」「組織論」が不可欠である。

【ケース Case の多義性への着目】

① 対象 ② 事例 ③ 問題 ④ 事件 ⑤ 真相 ⑥ 症例 ⑦ 論拠 ⑧ 裁判

【基本文献・情報】(1)文部科学省(2012)「文部科学省所管事業分野における個人情報保護に関するガイドライン」

(平成 24 年 3月29 日文部科学省告示第62号)           

http://www.mext.go.jp/b_menu/koukai/kojin/info/1321223.htm(2)文部科学省(2006)「学校における生徒等に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事業者が講

ずべき措置に関する指針」解説(2006 年 2月1 日改訂)

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/11/04111602/001.pdf(現在、参照不可。pdfファイルを希望する方には提供できます)

(3) 東京都生活文化局広報広聴部情報公開課(2005)『事業者が保有する個人情報の適正な取扱いに関す

る指針』 http://www.kojinjoho.metro.tokyo.jp/sisin/H170325sisin.pdf (2013/06/04取得)

(4) 文部科学省(2009)『教育の情報化に関する手引き』

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/1259413.htm(2012/05/23取得)

(5) 文部科学省(2011)『教育の情報化ビジョン~21 世紀にふさわしい学びと学校の創造を目指して~』

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/04/__icsFiles/afieldfile/2011/04/28/1305484_01_1.pdf(2013/06/04取得)

(6)角替晃・成田喜一郎編(2005)『必携!教師のための個人情報保護実践マニュアル』教育出版

(7)北村文夫編(2006)『学校の個人情報保護・著作権』教育開発研究所

(8)豊福晋平(2006)「学校関連情報扱いに関する一考察学校の社会的価値とステークホルダの観点から考

える」日本教育情報学会第 22 回年会論文集 p102-105 http://www.i-learn.jp/eduwoods/doc/060827jsei_k.pdf (2013/06/04取得)

(9) 成田喜一郎監修(2007)「ここが知りたい!学校の個人情報保護6つの疑問」『CUE』2007秋号(10) 豊福晋平(2008)「学校評価を円滑に機能させる学校広報」日本教育経営学会 第 48 回大会 自由研

究発表Ⅷ 2008/6/8(抄録)http://www.i-learn.jp/eduwoods/doc/080427jasea.pdf (2013/06/04取得)

(11) 成田喜一郎(2009)「個人情報の保護」『最新教育キーワード[第 13版]』時事通信社

(12) 消 費 者 庁 「 個 人 情 報 の 保 護 」   http://www.caa.go.jp/seikatsu/kojin/index.html (2013/06/04取得)

7

Page 8: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

参考資料1 学校における個人情報保護実践 Q&A

Q1 名簿及び連絡網については、それぞれの目的、保管及び取り扱いの諸注意、年度末回収について明記、

参加承諾書の提出と考えている。この際の留意点と問題点を教えてほしい。

A1 名簿・連絡網の発行については、それぞれの文書に「個人情報掲載文書・取り扱い注意 目的外利用禁止、

保有・保管上の安全確保、無断外部提供禁止、廃棄時シュレッダー等使用」など注意事項をヘッダーやフッ

ターに入れたり掲載したりしましょう。年度末回収するかしないかは、学校事情でご判断なさってください。

名簿については、作成しても発行・配布はしない学校が増えています。名簿を発行している学校の周辺では

振り込め詐欺など不審電話がかかるケースが多いようです。

Q2 緊急連絡網等の作成配布について同意を得られない時の対応はどうしたらよいのか。また、同意の求め

方について、入学時にのみでよいのか、毎年新学期に同意を求めなくてはならないのか。

A2 不同意の方への対応ですが、緊急連絡網に載せることはできません。しかし、不同意の方が増え、担任

の先生が一々電話をしていたのでは緊急対応ができません。危機管理上安全を優先する必要がありますので 、

本校では、オプトアウト方式(不同意者のみ自己申告して頂く方法)を採用しています。緊急連絡網は、学

校が作成し保護者に配布するものなので、学校内で管理するものではなく、保護者に提供し保管して頂くも

のです。したがって、家庭での管理を徹底する必要があります A1 で述べたように個人情報掲載文書の管理

について理解を求めていかねばなりません。なお、オプトイン方式(すなわち同意書に署名等して頂く方

法)を採用する学校もありますが、どうしても不同意者は増えてしまいます。また、同意につきましては、

毎年、発行し直すものであれば、年度当初に同意を得た方がよいでしょう。

Q3 緊急連絡網の配布は、法に触れないのかどうか。

A3 しかるべき手続きさえ踏めば、まったく問題はありません。

Q4 名簿がないのでクラスの人がわからないという保護者の意見もあるが、どのように対応したらよいか。

A4 名簿や緊急連絡網は手続きを踏めば発行することができます。それは、学校の方針と保護者の理解の上

に判断してください。名簿は、緊急連絡網に比べリスクが高い個人情報掲載文書です。保護者から外部に漏

れないよう十分理解を求めてゆくことが大切です。

Q5 入学後提出する家庭調書の記載内容についてはどの程度か。

A5 自校の教育活動(安全確保・安全管理)上、必要な最低限の個人情報を取得すべきです。記載された個人

8

Page 9: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

情報について、改めて利用目的を明らかにしてゆく作業がする必要があります。この実務が個人情報保護

のための研修の意味を持ってきます。

Q6 学校要覧や研究紀要に掲載する写真等について本人の同意を得る場合文書できちんと同意を得た方がよ

いのか。

A6 年度当初に教育活動・教育研究・学校運営上生徒の写真を撮影・使用する事がある旨通知しておく必要が

あります。これは、オプトアウト方式でよいでしょう。しかし、個人が特定できると判断できる写真を掲載

する場合は、個別に当該写真を示すなど通知し、同意を得ましょう。

Q7 行事等で撮影された写真等の展示、提供する場合の留意事項は何か。

A7 これも年度当初に展示・掲示する旨、通知・オプトアウト方式による同意を得ておきましょう。本人・

保護者が嫌がる写真は除外しておきましょう。これは、個人情報保護というよりプライバシーへの配慮です

が、学校型コンプライアンス(法令等遵守・学校の誠意性)の視点から判断してください。

Q8 行事をめぐっての写真撮影についても禁止している学校が増えているが、行事等の写真撮影について、

どの程度禁止しているのか知りたい。

A8 具体的なデータの持ち合わせはありません。最悪のシミュレーションをすれば、盗撮・画像加工・ネッ

ト流出など考えられます。これは、学校行事の公開度にもよりますので、学校の保護者とその家族に限定さ

れているのであれば、心配はないと考えられます。一般公開などをしている場合は、「警備」の腕章などを

着用した安全管理・警備担当者を複数・定期・不定期に巡回するなど、不審者発見・行為抑止のための措置

を講ずる必要があります。

Q9 卒業アルバムについて、卒業生の住所等が記載される場合、同意を得ればよいのか。(載せたい人だけ

載せる、載せてもよい部分の選択ができる等)

A9 名簿と同様に判断してください。ちなみに A 校の場合は、PTA 会員名簿は発行しておりませんが、卒業

後に配布される卒業文集においては住所・電話番号を記載しております。当然、個人情報掲載文書である旨、

注意事項は印刷してあります。(あるいは校長発信文書を添えてあります。)

Q10 指導案の個人名について、公開授業では、個人名は記載せず、アルファベットや番号で記載し、回収は

せず、個人のマナーに任せていた。個人が特定できる情報としては、指導案にどこまで(どの程度の内容)

記載してよいのか。また、どのように扱えばよいのか。

A10 これも年度当初か事前に本人・保護者宛に利用目的・目的外利用禁止、研究用のための外部提供を行う

旨、通知し同意をとっておきましょう。

Q11 学習指導案(授業の記録や反省)について、家に持ち帰る現状であるが、紛失等を考えるとどのように

対応したらよいのか。また、フロッピーや資料の管理についてどのように管理すればよいのか。

A11 管理者としては、個人情報を含んだ情報の持ち出しは御法度としか言えません。しかし、情報セキュリ

ティ対策を万全にすることで情報の漏洩を避けることができます。資料本文を参照。

A12 個人のパソコンを使用する現状であるが(学校専用のパソコンしか使わない幼稚園もあるらしいが)、

どのように留意したらよいのか。

A12 A13、資料本文を参照。

A13 教室環境としての生徒の掲示物の取り扱いについて

A13 当該校の教育活動の目的に合致しているものならば、年度当初等にその利用目的・目的外利用禁止等通

知し、同意(オプトアウト方式)を得ておきましょう。

Q14 個人の持ち物(カバン、靴袋、名票等)に記載される個人名について

A14 当該校の教育活動の目的に合致しているものならば、年度当初等にその利用目的・目的外利用禁止等通

9

Page 10: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

知し、同意(オプトアウト方式)をえておきましょう。ただし、小学生など一人で登校・下校する場合、持

ち物に露出する個人情報が第三者の目に触れることで思わぬ犯罪に巻き込まれる可能性がありますので避け

るようにしてほしいと思います。

参考資料2 個人情報保護管理文例集平成  年4月1日

保護者 各位

○○○○大学附属○○中学校

校長 ○○ ○

本校の個人情報保護方針

 本校では、生徒・保護者から提出された書類に記された氏名・住所・電話番号・生年月日等個人が特定・識

別できる情報(以下、個人情報)(注1)については、「独立行政法人等の保有する個人情報保護に関する法

律」に基づくとともに、文部科学省「学校における生徒等に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために

事業者が講ずべき措置に関する指針」、本学「個人情報の保護に関する規程」に準拠し、以下の目的に使用し 、

他の目的に使用することはありません。

① 入学・転学 進学の手続き及び転学 進学先への法令に基づく書類の送付・ ・② 生徒の教育及び学校生活全般に関する管理、連絡及び手続き

③ 生徒本人および保護者への連絡及び各種書類の発送その他これに付随する業務

④ 父母と先生の会、教育後援会、同窓会に関する連絡

ただし、本校では、上記の業務の一部(健康診断・学力検査等)を業者に委託することがあります。業務委

託につきましては、「個人情報の保護に関する規程」に基づき、業務委託に必要な情報の全部又は一部を提供

いたします。また、本校における個人情報は、教科等の学習の延長上の教育活動(注2)以外に第三者には開

示いたしません。しかし、以下のような法令等に基づく場合、個人情報を開示することがあります。

・ 法令等に基づく開示義務を負う場合

・ 生徒・保護者の生命・身体・財産その他の権利・利益を保護するために必要であると判断できる場合

・ 緊急の必要がありかつ個別の承諾を得ることができない場合

上記の場合につきまして、その点、あらかじめご了承をお願いいたします。

10

Page 11: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

ご家庭におかれましても、法令等の趣旨にもとづき、個人情報保護とその扱いに十分配慮するようご理解と

ご協力をお願いいします。

 本件に関するご意見・ご質問がありましたら、下記までお問い合わせください。

【問い合わせ先】本校事務室 電 話       FAX         

(注1)学校の教育活動に関する記録写真・VTR等における個人情報の扱いについては、教育研究上研究紀要・

研究報告書など掲載するなど使用することあります。明らかに個人が特定できると判断されるもの以外は本人

及び保護者の同意なく掲載することがあります。

(注2)あらかじめ生徒の個人情報を外部に提供することが予定されている教科等の教育活動一覧(必修課題・自

由課題を含む。これ以外に対外試合等の申し込み時にも外部に提供します。)

生徒の個人情報を外部に提供することが予定されている教科等の教育活動一覧

コンクールや大会等の名称 主催者 提供する個人情報等 提供時期

現代学生百人一首 東洋大学 氏名・学年・年齢 11月上旬NHK全国短歌大会ジュニアの

部NHK・NHK学園 氏名・学年・年齢 9月下旬

NHK全国俳句大会ジュニアの

部NHK・NHK学園 氏名・学年・年齢 9月下旬

全国短歌フォーラムイン塩尻 塩尻市氏名・学年・年齢・

住所6月下旬

献血俳句コンテスト 赤十字血液センター氏名・学年・年齢・

住所1月中旬

伊藤園新俳句大賞 伊藤園氏名・学年・年齢・

住所2月上旬

与謝野晶子短歌文学賞 産経新聞社氏名・学年・年齢・

住所1月末日

柿本人麿大賞 産経新聞社氏名・学年・年齢・

住所5月末日

青少年読書感想文全国コンクー

ル全国学校図書館協議会

氏名・学年・年齢・

住所未定

税についての作文コンクール 税務署作品・氏名・学年・

年齢9月上旬

11

Page 12: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

新聞スクラップコンクール 朝日新聞社氏名・学年・住所・

年齢11月上旬

数学検定 日本数学検定協会氏名・住所・生年月

日・性別・電話番号年 2 回程度

東京都統計グラフコンクール 東京都(総務局)氏名・住所・電話番

号9月上旬

『算額をつくろう』コンクール 和算研究所 学校・学年・名前 1月中旬

日本学生科学賞全日本科学教育振興委員

会氏名・学年・性別 9月上旬

日本数学オリンピック・日本

ジュニア数学オリンピック数学オリンピック財団

氏名・学年・住所・

電話番号・ 生 年月

日・性別

5月~10月

「21世紀を幸せにする科学」

作文毎日新聞社

氏名・住所・電話番

号・年齢・性別・学

9月下旬

中高生南極・北極オー プ ン

フォーラム中学生・高校生の提

案を南極・北極へ

日本学術会議・国立極地

研究所氏名・学年 6月ごろ

東京都創作音楽コンクール東京都中学音楽教育研究

会氏名 12月下旬

海外学校との交流授業

Mrs. Hokason at Bethlehem Central Middle School

氏名・学籍番号・活

動の様子の写真・ビ

デオ

7月もしくは 12月

練馬区立美術館文化庁芸術拠点

形成事業練馬区立美術館 活動中の様子の写真 未定

月刊誌「技術教室」農文協発行・産業教育研

究連盟作品(写真)・氏名 不定期

本校の個人情報保護に関する同意書

 **********中学校

 「独立行政法人等の保有する個人情報保護に関する法律」、文部科学省「学校における生徒等に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事業者が講ずべき措置に関する指針」、国立大学法人東京学芸大学「個人情報の保護に関する規程」、本校の「個人情報保護方針」のもと、よりよい教育活動を行うため、適切に生徒等の個人情報を収集いたします。また、個人情報の保有・保管については、正確性・安全性に十分配慮し、断りなく目的外利用及び外部提供をすることはありません。さらに、個人情報の廃棄時は、シュレッダー使用など適切に処理いたします。

12

Page 13: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

 なお、以下の点につきましては、ご確認ください。

◎ 教科等の学習の延長上の教育活動における個人情報の外部提供につきましては、同意書をご提出ください。なお、外部提供先等の変更がありましたら、追ってお知らせいたします。

◎ 本校では、名簿の配布はいたしておりませんが、学級ごとの緊急連絡網(氏名・電話番号のみ)につきましては配布いたしております。氏名・電話番号の掲載につきまして、不都合な点がありましたら、お申し出で下さい。

                            キリトリ線         

同 意 書

 教科等の学習の延長上の教育活動における個人情報の外部提供に、〔 同意いたします  同意いたしません 〕いずれか○印をつけてください。

平成 18 年 4月○○日(○)までに提出

〔   〕年〔   〕組〔   〕番生徒氏名〔             〕

保護者氏名〔           印 〕 通信欄

平成  年 月  日

保護者各位

**********中学校

校 長 氏   名

学校・家庭における個人情報の保護について

 樹木が芽吹き若やいだ頃となりました。学校も新入生を迎え、今まで以上に活気が溢れております。保護者

の方々におかれましても益々ご清祥のことと存じます。

 さて、先日の保護者会ならびに4月1日付けの書面を通じて、個人情報保護法施行に伴う個人情報の扱いに

ついて、ご説明申し上げて参りましたが、本日は、下記のとおり本校において扱われる個人情報の目録とその

13

Page 14: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

取り扱い上留意すべき事項について、ご連絡申し上げます。

(1) 日常的な教育研究活動における個人情報目録

本校では、以下のように教育研究活動及び安全確保・安全管理上欠かすことのできない個人情報を収集し

たり、配布したりいたします。

① 入学や卒業に関する書類(住所・氏名・生年月日等)

② 通知票(氏名・評価内容・コメント等)

③ 家庭環境調査票(住所・氏名・電話番号・自宅と学校間の略地図等)

④ 保健に関する調査(氏名・生年月日・既往歴等)

⑤ 定期健康診断の結果(氏名・生年月日・診断結果等)

⑥ 保険証の写し(保護者の勤務先・住所・氏名・生年月日等)

⑦ 学年・学級・部活動等の緊急連絡網(氏名・電話番号)

⑧ 学校通信・学年通信・学級通信(生徒の氏名・活動紹介等)

⑨ 生徒の作文・感想文・作品等(氏名・内容等)

⑩ 生徒および保護者向けの署名入りアンケート調査(氏名・回答内容等)

⑪ 記録写真(行事・授業等記録写真・VTR等)

⑫ その他(当該学年・学級、教科等において独自に集める個人情報等)

(2) 取り扱い上留意すべき事項

  (1)の目録に示された個人情報の取り扱いについては、独立行政法人における個人情報保護法および文

部科学省「学校における生徒等に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事業者が講ずべき措置

に関する指針」、東京学芸大学「個人情報の保護に関する規程」に基づき、以下のような事項に留意して

いきたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

・ 学校は、お子さまやご家庭からお預かりした個人情報について、お子さまのための通常の教育研究

活動および緊急時の安全確保・安全管理上の目的以外の利用をいたしません。ただし、やむを得ず

目的外利用をしなければならない事態が発生した場合は、その旨通知し、同意を得ることがありま

す。また、その管理(保管・漏洩防止・廃棄)には十分注意いたします。

・ 学校医と産業保健研究財団との連携によって実施する定期健康診断で扱われる個人情報(データ)

については、「委託先の監督に関する事項」(文部科学省「学校における生徒等に関する個人情報

の適正な取扱いを確保するために事業者が講ずべき措置に関する指針」)に基づき扱います。

・ 学校からお子さま以外の個人情報が掲載された文書(緊急連絡網など)が配布されることがありま

すが、ご家庭におかれましても、むやみに複写などせず保管や廃棄には十分注意し、ご家庭の中だ

けにとどめ、外部に漏れることがないようよろしくお願いいたします。

・ 個人情報とその扱いについて、4月1日付けの文書をあわせお読み頂き、不明な点がありましたら、

本校事務室までご連絡ください。

14

Page 15: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

          【事務室】03-****-****(代表)

以上

平成  年5月10日

第3学年保護者各位

TGU附属   中学校

 校長      

修学旅行における個人情報の外部提供について

新緑の候、保護者の皆様には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

さて、来る修学旅行において、遠野市の農家で農業体験を行うなど、交流活動を行います。これは遠野市(遠野

市民泊協会)にとりましても新しい試みであり、遠野テレビなどから取材の申し込みがありました。生徒が農家に

おいて活動する様子が録画され、インタビューを受ける可能性があります。

15

Page 16: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

これまで生徒たちも、遠野市について「まちづくり」の観点から事前学習を行ってきました。農家に、東京の中

学生が農業体験に訪れるというのは、まちづくりにおいても意味のあることであり、遠野テレビなど地域側から

の取材を受けることはまちづくりに参加することにもなると考えられます。生徒にとっては生きた学習になると

同時に、地域にとっては活性化につながる貢献活動であります。これらの観点から、学校長としましては取材申し

込みに協力することにいたしました。

ただし、個々の生徒の映像が放映されたり、取材を受けたりすることは、個人情報を外部提供することになりま

す。そこで本人及び保護者の方のご同意をいただきたく、お知らせいたします。不都合がおありの場合は、ご同意

にならなくてもかまいません。その場合は、お子様の部分を放映いたしません。

 また、この度の農業体験に際しまして、農家の方々に、お世話いただく生徒たちの氏名・顔写真・班写真・自筆

の挨拶文・お礼文を提供する予定でおります。これも個人情報の外部提供にあたりますので、テレビ取材と同様に

本人及び保護者の方の許諾をいただきたいと存じます。

 ご不明な点がございましたら、担当者までご連絡ください。

【担当者】○○○○教諭

                                     キリトリ線

同 意 書

 1 このたびのテレビ等の取材に協力することに

〔 同意いたします  同意いたしません 〕いずれか○印をつけてください。

 2 農家への個人情報を提供することに

  〔 同意いたします  同意いたしません 〕いずれか○印をつけてください。

平成 18 年5月12日(金)までにご提出ください

〔 3 〕年〔   〕組〔   〕番

生徒氏名〔             〕

保護者氏名〔           印 〕

平成  年8月  日

卒業生ならびに保護者 殿

**********中学校

校 長 氏   名   

お 知 ら せ

 残暑の厳しい毎日ですが、皆様にはご健勝にお過ごしのことと存じます。

16

Page 17: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

 さて、56期生の卒業アルバム、卒業文集『惜別』、卒業記念CDができあがりましたので、お送り申し上

げます。懐かしい学校生活を思い出しながら、ご覧ください。

 なお、本年4月から個人情報保護法が施行されました。お送りしましたアルバム・文集・CDにも、氏名・

住所・写真・文章・音声といった個人情報が含まれております。個人情報保護法下であれば、これらの個人情

報を掲載、収録することにつきまして、各ご家庭に通知し同意を得る必要がありますが、今回の編集、制作時

期が法施行前のことでしたので、従来通りの手続きで編集を進めてまいりました。

 万が一不都合な点がございましたら、お申し出ください。

 また、これらの個人情報の取り扱いにつきましては、保有・保管上の安全性を確保すること、自分以外の生

徒の個人情報を無断で他人に提供しないことなどに、十分ご注意ください。また、もし廃棄する場合は、シュ

レッダーにかけたり溶かしたりするなどの処置をしてください。

平成  年9月1日

第1学年保護者殿

**********中学校

校 長 氏   名

お 知 ら せ

 2学期が始まり、教室には日焼けした子ども達の笑い声が溢れております。保護者の皆様にはご健勝のこと

と拝察申し上げます。

17

Page 18: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

 さて、書写の授業の一環として、夏休みの課題「大地」を広島県安芸郡熊野町教育委員会*主催 第73回全

国書画展覧会「書写のワールドカップ 2005」に出品する予定でおります。

 出品するためには、お子さまの個人情報を主催者に以下の出品・提供しなければなりません。

 1 生徒の作品「大地」

 2 応募作品シール作成用の「学年」「氏名」の個人データ

 

4月から施行された個人情報保護法のもとで、個人情報の外部提供につきましては、ご本人(未成年者の場合

は保護者)の同意を得る必要があります。

 同意書は、同意するか否かにかかわらず全員、 9月5日(月)までに(厳守)国語科教諭までご提出くだ

さい。なお、出品の可否で評価にかかわることはございません。

*主催者の WebPage http://www.shogaten.com/

切り取り線

同  意  書

  作品「大地」や個人データを主催者に対し出品・提供することに

〔 同意いたします ・ 同意いたしません 〕いずれかに○印

1年〔   〕組〔   〕番 生徒氏名 〔            〕

保護者氏名〔          印 〕

                              

 平成  年 月 日

学校通信 NO.○              **********中学校

 お子さんの夏休みはいかがでしたでしょうか。チャイムや先生の指示によらず、自分の判断で行動する生活

を通して、学習面・生活面とも何らかの収穫を得たものと思います。

 さて、○学期がいよいよ始まりました。早く学習・生活のリズムを取り戻して、充実した学校生活になるよ

う期待しています。

1.○月の行事について

18

Page 19: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

(略)

8 . 安全確保・安全管理について

(1) 地震対策について

① 自宅と学校との間の通学路でもし地震にあったらご家族でどうするか想定しておいてください。

・ 自分で通学路の危険箇所を確認しておいてください。(『震災時帰宅支援マップ(首都圏版)』昭文

社刊などを参考にしてください。)

・ 家庭との連絡方法や合流場所を話し合っておいてください。

・ 自宅から学校までの距離(徒歩を想定)と地図・ルートを調べておいてください。

・ 災害用伝言ダイアル「171」の活用方法をチェックしておいてください。(毎月1日と防災週間の

8月30日~9月5日まで体験できます。)

・ 公衆電話が無料になることがあるので、コインを携帯しておきましょう。

・ 幹線道路にあるコンビニや幹線道路の2キロ以内にある都立高校は帰宅支援ステーションとなり、

水・トイレ・情報を提供してくれることなどを確認しておいてください。

・ 震災時、エレベーターは階と階との間で緊急停止する可能性があることを心得ておいてください。

② 学校で地震にあったら、避難訓練を生かし行動してください。

・ 教職員等の指示で安全を確保し、避難します。

・ ニッポン放送(1242)の学校安否情報等で学校の状況をお伝えします。

・ 本校では、全校生徒分の非常食料と水(3日分)、防災シートは用意してあり、交通機関等が復旧す

るまで大泉キャンパス等避難場所でお預かりします。

(2) 家庭における個人情報の取り扱いについて

  学校といたしましては、学校長発信の4月1日付け文書「個人情報の取り扱いについて」にもとづき、生

徒や保護者の個人情報の取り扱いについては細心の注意を払い、その保護につとめております。

ご家庭におかれましても、個人情報の取り扱いにつきまして、次の点にご注意くださいますようお願いい

たします。

① 個人情報とは何か、理解しましょう。 個人情報とは、氏名など特定の個人を識別できる情報のことです。

また、特定の個人の特徴や所有物などを示す情報とその氏名等とを照合すると、特定の個人を識別できる

情報も入ります。たとえば、氏名、生年月日、住所、電話番号、電子メールアドレス、印鑑の印影、性別、

学籍番号、答案、通知票、記名入り作品・レポート、顔写真などです。

 ② 家庭で保有していたり、学校から配布されたりした個人情報を含む文書等の取り扱いにつきましては、

以下の点に留意してください。

・ 個人情報を含む文書等の保有・保管については、紛失などしないように管理してください。

・ 自他の個人情報については、本人(未成年者の場合は保護者)の同意・承諾なくして提供はできませ

ん。特に、氏名・住所・電話番号・メールアドレスなどの個人情報は一端外部に漏れますと、振り込

め詐欺・ネット犯罪に巻きこまれたり、不当な営業活動等に利用されたりしかねませんので、十分、

ご注意ください。

・ 個人情報を含む文書等の廃棄については、紙の場合は必ずシュレッダーをかけたり溶かしたり、デジ

タルデータの場合は完全に消去したりしてください。

   なお、本校生徒等の個人情報の保護につきまして、何かございましたら、各学級担任の先生方にご質

問・ご意見・ご相談ください。

19

Page 20: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

平成  年10月  日

生徒募集に伴う個人情報の取り扱いについて

**********中学校

校 長 氏   名

20

Page 21: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

本年4月1日より「独立行政法人等の保有する個人情報保護に関する法律」が施行されました。本校におい

て個人情報は、この法律に基づき策定された「国立大学法人東京学芸大学の保有する個人情報の保護に関する

規程」(平成17程15 平成17・4・1)にのっとって取り扱われております。

つきましては、平成18年度の生徒募集に伴う個人情報の取り扱いを以下の要領で行わせていただきます。

(1)個人情報とは、ある情報を見たときに特定の個人が識別できる情報だとわかる情報をいいます。

(2)本校は、平成18年度の第1学年生徒募集において、入学者の選抜を目的として、以下「書類」の中の

個人情報を収集いたします。

出願に必要な「書類」一覧:  「入学願書」 「報告書」

  上記の「書類」の中の個人情報:

   志願者の氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、同居保護者氏名、印影、

   志願者との続き柄、出身小学校、通学経路・時間、志願者の写真、

   各教科の学習の記録、総合的な学習の時間の記録、行動の記録、

   特別活動の記録、出欠の記録、身体の記録、総合所見

(3)収集した個人情報は、生徒募集業務以外の目的には利用いたしません。

   ただし、合格者の個人情報に関しては、入学者名簿作成等へ内部転用いたします。

(4)収集した個人情報は、「国立大学法人東京学芸大学法人文書管理規程」に従い保管し、廃棄いたします。

(5)収集した個人情報を外部に提供することはいたしません。

(6)出願者は、以上の個人情報の収集と利用に関して、入学願書提出の事実をもって

   同意したものとみなします。

(7)入学者選抜に関する問い合わせについてはいっさい応じられませんが、個人情報の取り扱いに関する問

い合わせにつきましては応じることとします。

【問い合わせ窓口】 本校 副校長   電話:03―****―****

PTA広報誌における個人情報の扱いについて

東京学芸大学附属  中学校

PTA 会長      

本誌には、生徒等の個人情報が多数含まれております。取扱いには充分ご

21

Page 22: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

注意ください。PTA の広報活動目的以外の外部提供や無断複写などはご遠慮

下さい。また、廃棄される場合はシュレッダーにかけるなど適切に処理し

てください。

どうぞご協力をお願いいたします。

PTA 会長 □□ □ 

(平成  年 2月)

平成  年  月  日

第3学年保護者各位**********中学校

校 長 氏   名

卒業文集『惜別』及び卒業アルバムの発行について

22

Page 23: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

梅花の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げま

す。

この度、卒業を前にして生徒たちは、年度当初の計画に基づき、卒業文集『惜別』及び卒業アルバムの編集

委員会を立ち上げ、3年間の思い出を振り返りつつ編集作業に入りました。

やがて発行されるこれら2冊の思い出の作品につきましては、下記のような発行目的・発行内容等について 、

個人情報保護の観点からのご理解ご協力をお願い申し上げます。

1 発行目的  生徒たちが本校における3年間の学習・生活を振り返り、卒業文集『惜別』及び卒業アルバムにまとめ、

互いに学習・生活の思い出を形に表し、分かち合うと同時に、学校及び教職員への記録作品として残す。

2 発行内容○ 生徒の学習・生活の記録作文及び記録写真 等の掲載

○ 学校の住所及び卒業生の現住所・電話番号 等の掲載

3 掲載される個人情報とその扱い① 主な個人情報

・ 卒業生及び教職員の氏名

・ 卒業生及び教職員の顔写真・集合写真

・ 卒業生の作文など作品

・ 卒業生の住所・電話番号 等

② 個人情報の取り扱い上の注意

卒業文集『惜別』及び卒業アルバムをお受け取りになったあとは、以下の注意事項をよくお守りください。

・ 掲載されている個人情報は、個人情報保護法によって保護される対象ですので、慎重かつ大切に扱い

ましょう。

・ 掲載されている個人情報は、むやみに第三者へ公表・開示したり、不当な目的に利用させたりするこ

とはできません。

・ 発行目的以外の目的で複写及び複製はできません。

・ もし、将来、廃棄する場合は、シュレッダーにかけるなど適切かつ確実に行ってください。

以上

付記 本校の卒業文集『惜別』及び卒業アルバム発行にあたっては、個人情報保護法をはじめ関係法令及び

文部科学省「学校における生徒等に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事業者が講ずべ

き措置に関する指針」解説(平成18年2月1日改訂)に基づいて発行されます。

もし、何か不都合なことなどがありましたら、ご連絡・ご相談ください。

【問い合わせ先】本校副校長

23

Page 24: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

電話 03-****-****(代表番号)

FAX 03―****―****

参考資料3 演習問題と解説「個人情報の有益性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護する」演習問題―個人情報めぐる切実な課題を中心に―

次の(1)~(10)の設問をよく読み、間違っている事柄にのみ×印を付けなさい。

それぞれ解答用紙の〔 A B C 〕の記号上に×を付けること。×印は一つとは限らない。

(1)入学前の新1年生の名簿(氏名・年齢等)を業者(健康診断実施業者、体育着業者   等)に提出すると

き、名簿のデジタルデータを渡すことに問題はないか。

〔 A.渡してはいけない B.どちらとも言えない C.渡してもよい 〕

24

Page 25: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

(2)保護者または生徒宛の健康診断結果や未実施の通知は、普通郵便で問題はないか。

〔 A.郵便での通知は許されない B.どちらとも言えない C.特に問題はない 〕

(3)パソコン等を廃棄するときのデータの処理は、どのようにしたらよいか。

〔 A.PC のハードディスクを壊す B.すべてのデータをディスプレイ上のゴミ箱に捨てる C.データ消去

ソフトでデータを消す 〕

(4)自宅で、個人情報についての作業をする場合の注意点は?

〔 A.自宅で個人情報などを扱ってはいけない B.ネットにつながなければよい C.セキュリティ対策を

とっていればよい 〕

(5)個人情報についての作業をするため時間外勤務になった場合の勤務は認められるのか。個人のセキュリ

ティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を

出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を

学校から持ち出すことは禁止されていても、持ち帰り仕事として持ち帰ったり、休日出勤したりしている状

況です。こうした現状に対してどうすればよいのか。

〔 A.所轄の教育員会が策定した規程に従う B.学校の現状・実態に合わせて独自に具体的な細則を策定し

行う C.現状の原理原則のもとケース・バイ・ケースで行う 〕

(6)生徒の疾病、配慮事項等の情報を一覧表にして紙面で配布している。「取扱注意」と  して知らせてい

るが、不安である。情報提供の方法として、他に良い手段はあるか。

〔 A.現状のままでよい B.関係する教員に口頭で提供する C.セキュリティ対策さえすればデジタルファ

イルなどを全員に提供してもよい 〕

(7)身体測定時、保健委員等の生徒が計測値を記録することは、個人情報保護上、問題があるか。

〔 A.あり B.どちらとも言えない C.ない 〕

(8)個人情報が保護されなかったとき起こる問題点は何か。

〔 A.特に問題にならない B.校長が管理責任(処分を含む)を問われ、当該教員が処分されることがある

C. 裁判になる 〕

(9)個人情報保護とプライバシー保護の違いは何か。どのように区別すればいいのか。

〔 A.特に区別はなく同義である B.個人情報保護にプライバシー保護が包括される C.プライバシー保護

の延長線上に個人情報保護がある 〕

(10) 特別支援学校の児童生徒の疾病・障害等の状況を保健室で作成し、以前は転入してきた教員に配布してい

ました。現在、情報保護の観点から必要のある先生は、保健室で閲覧してもらうように変更しました。担任

は閲覧に来ませんが、『「個別の教育支援計画」作成のため担任へ配布したらどうか』と校長から言われて

いますが、どうすべきでしょうか。

〔 A.変更した方法がもっとも適切・適正な方法である B.ケース・バイ・ケースで開示・提供するのがよ

い C. 教育活動の質を高めるために積極的に開示・提供すべきである 〕

解説編

(1) 入学前の新1年生の名簿(氏名・年齢等)を業者(健康診断実施業者、体育着業者等)に提出するとき、

名簿のデジタルデータを渡すことに問題はないか。

〔   A.渡し て は い け な い   B. どちら と も言え な い   C.渡し て も 問 題 に な ら な い   〕

正解:×は A と C★手続き・条件を踏めば、渡すことができる。受験時もしくは入学時に学校の個人情報保護方針(プライ

バシーポリシー)を本人及び保護者に通知し、同意を得ておき、さらに、デジタルデータの第三者委

25

Page 26: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

託・提供については、業者にデータの管理・セキュリティを含む委託契約を結ぶなど、一定の手続き・

条件のもと対応する必要がある。

(2) 保護者または生徒宛の健康診断結果や未実施の通知は、普通郵便で問題はないか。

〔   A.郵便で の 通 知 は許さ れ な い   B. どちら と も言え な い   C.特に 問 題 は な い   〕

正解:×は A と C★手続き・条件を踏めば郵送することができる。受験時もしくは入学時に学校の個人情報保護方針(プラ

イバシーポリシー)を本人及び保護者に通知し、同意を得ておき、さらに、健康診断要項に結果を郵送

する旨記載しておくこと。ただし、葉書ではなく封筒に結果を封入し郵送すること。

(3) パソコン等を廃棄するときのデータの処理は、どのようにしたらよいか。

〔 A.ハードディスクを物理的に破壊する B.すべてのデータをディスプレイ上のゴミ箱に捨て、さら

に必ずゴミ箱のデータを削除する C.データの完全消去ソフトでデータを消す 〕       

正解:×は B  ★データをディスプレイ上のゴミ箱に捨て、さらにゴミ箱のデータを削除しても PC の内部にデータは

残っている。削除してしまったデータを復活させるソフトも市販されている。従って、A か C かの方法

でデータの完全消去をしてから、PC を廃棄すること。

(4) 自宅で、個人情報についての作業をする場合の注意点は?

〔 A.自宅で児童生徒の個人情報を扱ってはいけない B.どちらとも言えない C.ネットにつなげない

な ど 、 セ キ ュ リ テ ィ 対 策 を と っ て い れ ば よ い   〕

正解:×は C

(5) 個人情報についての作業をするため時間外勤務になった場合の勤務は認められるのか。個人のセキュリ

ティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健

室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個

人情報を学校から持ち出すことは禁止されていても、持ち帰り仕事として持ち帰ったり、休日出勤した

りしている状況です。こうした現状に対してどうすればよいのか。

〔 A.所轄の教育員会が策定した規程に従う B.学校の現状・実態に合わせて独自に具体的な細則を策

定 し 行 う   C. 現 状 の 原 理 原 則 の も と ケ ー ス ・ バ イ ・ ケ ー ス で 行 う   〕

正解:×は C  ★原則として、コンプライアンス(法令等遵守、倫理・誠実性)のもと、規程や細則のもと、研修と運用し

ていく必要がある。重要なことは、教育研究活動上、児童生徒の個人情報の有用性を担保しつつ、コン

プライアンスに基づいた規程・細則・運用を行うべきこと。例:東京都「都立学校における情報セキュ

リティ対策について」

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr071225.htm(2013/06/04取得)

別紙資料:「別紙2 都立学校情報セキュリティ対策基準における持ち出し・持ち込みルー

ル」

   一番まずいのは、建前では持ち出し・持ち込み禁止、しかし、何の細則・研修もなく、各教職員が多忙

26

Page 27: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

な業務の現実に身を任せ、持ち出し・持ち込みが行われ、管理職が黙認しているような状態である。こ

うした慣例のもと、個人情報が流出・漏洩すると、学校設置者は、児童生徒の個人情報を有効活用して

質の高い教育活動をしていく利便性が損なわれるような高密度のセキュリティ対策や規程を策定せざる

を得なくなってしまうのである。

(6) 生徒の疾病、配慮事項等の情報を一覧表にして紙面で配布している。「取扱注意」として知らせているが、

不安である。情報提供の方法として、他に良い手段はあるか。

〔 A.現状のままでまったく問題ない B.関係する教員に口頭で提供する C.セキュリティ対策さえす

れ ば デ ジ タ ル フ ァ イ ル な ど を 全 員 に 提 供 し て も よ い   〕

正解:×は A と C  ★決して B を推奨するものではない。A は「取扱注意」を明示するだけでは問題がある。「疾病、配慮事

項等」資料には、極めてセンシティブな個人情報を含む場合があるので、配布し具体的な生徒への対応

に関する説明と高度の守秘義務情報である旨を周知徹底したあと、回収すべきである。学校長の判断で

配布する必要があった場合、文書のヘッダーに「個人情報掲載文書 取扱注意 目的外利用の禁止、無

断外部提供の禁止、保有・保管上の安全確保、廃棄時シュレッダー等使用」を明示しておきたい。C に

ついては、こうしたセンシティブな個人情報*をデジタルファイルのまま一斉配布・配信は御法度であ

る。現時点では、すべての教職員の情報活用能力・情報処理能力・危険回避能力・情報モラル・情報セ

キュリティ対策が完璧であるという保障はまったくない。*センシティブな個人情報:疾病・障害、生徒指導記

録、成績等

(7) 身体測定時、保健委員等の生徒が計測値を記録することは、個人情報保護上、問題があるか。

〔   A. 問 題 あ り   B. ど ち ら と も 言 え な い   C. ま っ た く 問 題 な い   〕

正解:×は C  ★定期健康診断については、可能ならば、生徒は勿論教職員が行うことも避け、本人・保護者の同意を得

て委託契約による第三者機関による実施が望ましい。当然、有料化されるので、すべての学校で行うこ

とは困難であろう。地方公共団体負担で実施するか、受益者負担で実施するかして、せめて生徒が関わ

ることのないようにすべきである。

(8) 個人情報が保護されなかったとき起こる問題点は何か。

〔 A.特に問題にならない B.校長が管理責任(処分を含む)を問われ、当該教員が処分されることがあ

る   C.   裁 判 に な る   〕

正解:×は A  ★最悪で訴訟になる。個人情報の漏洩・流出一件につきひとり 10,000円以上、500名規模の学校でおよ

そ 500万円以上の損害賠償を請求される可能性がある。裁判にならずとも、B のように管理責任や処分

を受けることになり、また、学校のコンプライアンス(法令等遵守、倫理・誠実性)が疑われ、処分対

象者以外の教職員、学校の信頼・信用を失うことになる。

(9) 個人情報保護とプライバシー保護の違いは何か。どのように区別すればいいのか。

〔 A.特に区別はなく同義である B.個人情報保護にプライバシー保護が包括される C.プライバシー

保 護 の 延 長 線 上 に 個 人 情 報 保 護 が あ る   〕

27

Page 28: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

正解:×は A と B  ★プライバシーとは、「私生活について他者から干渉を受けず、私的な事柄を承諾なしに公表されない権

利」の具体的な内容や領域をいう。個人情報とは、「生存する個人に関する情報であって、当該情報に

含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容

易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができるものを含む。)をいう。」

(個人情報の保護に関する法律 第二条 定義)わが国では、1964 年、三島由紀夫の小説「宴のあと」事

件を契機に「プライバシー権」なる新しい権利概念が登場した。その後、OECD の 8 原則*の勧告

(1980)、住民基本台帳ネットワークの導入(2002)、そして、日弁連による自己情報コントロール

権の主張(2002)などの歴史的社会的背景の中で、2005 年 4月に「個人情報保護に関する法律(個人

情報保護法)」が施行されるに至った。

*OECD の 8 原則:①収集制限、②データ内容、③利用目的、④利用制限、

⑤ 安全保護、⑥公開、⑦個人参加、⑧管理者責任の原則.

牧野二郎(1999)「プライバシーとはなにか~「プライバシー保護」と「個人情報保護」の違いに関する考察~」http://www.asahi-net.or.jp/~VR5J-MKN/point/privacy/ (2013/06/04取得)

(10) 特別支援学校の児童生徒の疾病・障害等の状況を保健室で作成し、以前は転入してきた教員に配布してい

ました。現在、情報保護の観点から必要のある先生は、保健室で閲覧してもらうように変更しました。

担任は閲覧に来ませんが、「〈個別の教育支援計画〉作成のため担任へ配布したらどうか」と校長から

言われていますが、どうすべきでしょうか。

〔 A.変更した方法がもっとも適切・適正な方法である B.ケース・バイ・ケースで開示・提供するの

が よ い   C. 教 育活動の質を高め る た め に積極的 に 開示・提供す べきで あ る   〕

正解:×は A  ★手続き・条件を踏めば、校長の判断で「児童生徒の疾病、障害等の状況」を配布することができる。入

学時に学校の個人情報保護方針(プライバシーポリシー)を本人及び保護者に示し、集団守秘義務のもと

教員が児童生徒の疾病、障害等の状況を共有し、個別に高度の特別支援教育を実践するという教育サー

28

Page 29: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

ビスを提供する旨を通知し、同意を得ておけば可能である。せっかく保健室で作成した貴重な情報も使

われなければ収集目的を損なうことになり、死せる個人情報となる。

(以上、2013/06/04 成田喜一郎)

増補 個人情報保護実践チェックシートにチャレンジしよう!

問い 次の①~⑬の項目の中から確実に判断できる5項目だけ選び、○か×で答えよ。

個人情報保護に関する項目 ○/×

① 年度当初に自分が扱う児童・生徒の個人情報にはどんなものがあるか、リス

トを作成している。

② 自分が扱う児童・生徒の個人情報の利用目的を児童・生徒や保護者に説明で

きる。

③ もっともリスクの少ない同意を得る方法を知っている。

④ 児童・生徒の作品をコンクール等に出品することになり、校長の許可を取っ

て出品する。

⑤ パソコンや携帯電話のメールアドレスの扱い方について児童・生徒に指導し

たり、保護者の協力求めたりしている。

⑥ 児童・生徒に関する個人データやセンシティブな個人情報ファイルは、暗号

化して保有・保管している。

⑦ 学校長が出した個人情報保護方針に基づいて、分掌組織の目標の中に個人情

報保護に関する事項を入れている。

⑧ 年度当初にこの分掌で扱ったり、第三者提供したりする児童・生徒の個人情

報と利用目的をリストアップしている。

⑨ 第三者提供することが予想される児童・生徒の個人情報と提供先について、

各分掌の主任と情報を共有している。

⑩ 児童・生徒の個人情報の扱いについて、情報の開示請求や苦情が寄せられた

とき、分掌の主任が対応する。

⑪ 分掌の構成員全員は、個人情報が流出・漏洩したことを想定した危機管理上

の手続き・手順を熟知している。

⑫ 各分掌で保有・保管してきた児童・生徒の個人情報の正確性・安全性につい

て自己点検・評価を行い、文書管理規程に基づき、適切な廃棄処分を行って

いる。

29

Page 30: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

⑬ 年度末に行う学校評価の中に、個人情報保護に関する自己点検・評価の項目

を特においていない。

解説編を読み自己点検を行い、間違ったり選ばなかったりしたところを徹底的にケアすること。

個人情報保護実践チェックシート解説編

0 教職大学院における教育実践創成研修(実習)における個人情報保護実践     (1)個人情報の漏洩・流出事故のケースに学ぶと、大別して以下の3点に留意事項を集約できる。

① 自分が所持・保有している個人情報が何で、どこにあるのか自覚化されていなかった。

② 個人情報が入っているカバンや PC を電車の網棚・自動車の車内などに置き忘れたり、荷物を地面に置き一時

その場所を離れたりした。

③ 学校や個人の PC のアップデートがなされていなかったり、ウィルスやスパイウェアチェックソフトのアップ

デートがなされていなかったり、Winny などファイル共用ソフトを使用していたりした、など。

(2)万が一漏洩・流出の当事者になった場合、即刻「主指導教員」に報告し、指示を受けること。

(3)個人情報の漏洩・流出が、なぜ、服務事故として厳しい処分が行われているのか、本質的で根源的な問いに

正対すべきである。服務事故・処分が厳しいから個人情報保護実践をするのではなく、服務事故として厳しい処

分がなされなければならない明確な理由や根拠があることに注目したい。

1 基本的視点―人権擁護と危険回避がキーワード― 個人情報保護を実践するには、教職員個人の自覚や努力、教職員の共通理解、組織体制の整備を忘れてはならな

い。しかし、その際、個人であろうが、集団・組織であろうが、すべてに通底させねばならない個人情報保護実践

上の基本概念がある。それは、人権擁護と危険回避である。

個人情報保護法制定への歴史を紐解くと、1964 年「宴のあと」事件判決以後登場する「プラバシー権」にはじま

り、高度情報通信社会の進展に伴い 1980 年 OECD から勧告されたガイドライン「プライバシー保護と個人データ

の国際流通についての勧告」(8 原則:①収集制限、②データ内容、③利用目的、④利用制限、⑤安全保護、⑥公開、

⑦個人参加、⑧管理者責任の原則)、2002 年の住民基本台帳ネットワークシステムの導入に伴って、2003 年「個

人情報保護法」が制定されたという歴史的経緯がある。

最近では、氏名・住所・生年月日・電話番号・メールアドレスといった個人情報の漏洩・流出によって、振り込

め詐欺・架空不正請求、ストーカー犯罪など児童・生徒の生命、心身への危険につながる事件・事故が多発してい

る。したがって、学校・教職員は、人権擁護の視点と危険回避(教育)の視点を持って個人情報保護の実践に当た

らねばならない。

2 対応のポイント―目標と点検・評価との一体性― 対応のポイントは、個人情報保護実践に関する目標と点検・評価の一体性である。

しかも教職員個人と校内組織体制について、目標に準拠した組織的点検・評価を行うことである。したがって、

チェックシートの各項目は、事前においては目標そのものであり、実践過程・事後においては点検・評価項目その

30

Page 31: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

ものである。そして、チェックされたシートは、次年度・次期の個人情報保護実践への改善策の策定資料として生

かされるべきものである。

①【○】個人情報のリスト化

年度当初に教職員個人が扱うと予想される児童・生徒の個人情報を想定することが重要である。

◆ 好ましくない例 :従来行ってきた慣例やルーチンワークに依拠して教育活動を続ける。

②【○】個人情報の利用目的

「個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護」(1条)し、また、個人情報の利用目的を

本人に通知する義務(18条)がある。

◇ 好ましい例 :児童・生徒への教育活動の目標や内容と関連づけながら個人情報の利用目的を説明する。

③【○】同意の方法

同意取得の方法には、低リスクのオプト・イン(全員から個別に同意を得る)と簡便性の高いオプト・

アウト(不同意者のみ申し出を受ける)方法がある。いずれの方法を選択するか、校長が学校として判断

をしておく。

◆ 好ましくない例 : 児童・生徒の個人情報の第三者提供に当たって、オプト・アウト方式で同意を行う。

④【×】第三者提供

児童・生徒の個人情報を外部提供するには、学校長の許諾ではなく本人・保護者の同意を得る必要がある。

それもオプト・イン方式で行いたい。

◆ 注意すべき例 :児童・生徒の学年・氏名などの個人データを提供する場合はっきりと保護者に通知したい。

⑤【○】メールアドレスの管理

児童・生徒個人が使うメールなどを通して個人情報が流出し、ネット犯罪に巻き込まれる危険があるので、

危険回避教育として行う必要がある。

◇ 指導例 :チェーンメールは、決して転送しない、すぐ削除する、犯罪につながるおそれがことを徹底する

⑥【○】センシティブな個人情報の暗号化

学校の情報セキュリティ体制の如何にかかわらず、センシティブな個人情報に関するデータ・ファイルを扱

う場合は、暗号化ソフトなどを使用し、ファイルの暗号化をするように心がけたい。

◆ 注意すべき例 :PC にパスワードをかけること。PC 本体、USBメモリなどの紛失・盗難に注意する。

⑦【○】 個人情報保護方針に準拠した目標

年度当初に校長の定めた個人情報保護方針が保護者に示される必要があり、それに基づいてすべての教育活

動を展開しなければならない。

◆ 好ましい対応例 :文部科学省『学校における生徒等に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事

業者が講ずべき措置に関する指針』解説(増補資料参照)を閲覧・周知する。

⑧【○】個人情報の特定・利用目的・第三者提供

各分掌が扱う個人情報の特定、利用目的、第三者提供リストに基づき、年度当初に学校が包括して児童・生

徒、保護者に通知し同意をとりたい。

◆ 好ましくない例 :個別に通知・同意を繰り返す。

⑨【○】個人情報保護に関する共通理解・情報の共有化

⑧ で示したように、学校として児童・生徒の個人情報を有するのか、教職員全員が共通理解し、情報の共有

化を図る必要がある。

◆ 好ましくない例 :各分掌・個人で個人情報保護・管理のしかたが異なる。

31

Page 32: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

⑩【×】個人情報の開示、苦情処理の担当

個人情報の開示請求を受ける窓口、苦情処理を受ける窓口をそれぞれ1本化し、それぞれ対応するガイドラ

インを策定しておきたい。

◆ 好ましくない例 :ガイドラインもなく、個々の教職員が対応をする。

⑪【○】個人情報の流出・漏洩の防止

危機管理マニュアルの中に個人情報の保護と情報漏洩・流出時などのクライシスマネジメント(手順・手続

き)について記載しておきたい。

⑫【○】個人情報の正確性・安全性、適切なる廃棄計画

児童・生徒個人情報の特定、利用目的の通知・同意から保有・保管上の正確性・安全性の確保、適切なる廃

棄までの基本サイクルを徹底したい。

◇ 好ましい例 :基本サイクルは通知・公表したい

⑬【×】学校評価への項目化

学校評価の項目に個人情報保護に関する評価項目と評価基準を示し、外部評価(学校関係者評価・第三者評

価 ) を 受 け る 必 要 が あ る 。

(成田喜一郎)

□上記の解説は一般的な事例である。実際の実務は、当該校の設置者・教育委員会の定めた条例や規定等に従って学校運営や

教育活動を行う。

□出典:北村文夫(2006)『学校の個人情報保護・著作権』教育開発研究所、pp.36-39 を加筆修正。

参考:角替晃・成田喜一郎編(2005)『必携!教師のための個人情報保護実践マニュアル』教育出版

※「プライバシー」とは、「私生活について他者から干渉を受けず、私的な事柄を承諾なしに公表されない権利」具体的な

内容や領域をいう。「個人情報」とは、「生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その

他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個

人を識別することができるものを含む。)をいう。」

http://www.asahi-net.or.jp/~VR5J-MKN/point/privacy/ (2012/06/07取得)

32

Page 33: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

増補資料(1) 「個人情報の保護 Protection of personal information 」

多くの児童・生徒の個人情報を抱える学校の現実と平成十七年四月施行の個人情報保護法との狭間に立って、

いかなる学校教育活動を展開したらよいのか。

なぜ、今、個人情報の保護なのか                                  

2005(平成 17)年 4月、「個人情報の保護に関する法律」(以下、個人情報保護法と略す)をはじめとす

る個人情報保護関係 5 法が施行されたが、まず、個人情報保護法施行に至る歴史的社会的背景について触れて

おきたい。

1964(昭和 39)年、三島由紀夫の『宴のあと』裁判の中で、憲法 13 条を根拠とする新しい人権、すなわ

ち「プライバシー権」が登場してきた。1980(昭和 55)年、OECD が個人情報に関する 8 原則(収集制限・

データ内容・目的明確化・利用制限・安全確保・公開・個人参加・責任の原則)を示した。2002(平成 14)

年、わが国で住民基本台帳ネットワークシステムが開始した。同年、日本弁護士連合会が「自己情報コント

ロール権を情報主権として確立するための宣言」を決議した。そして、2003(平成 15)年、個人情報保護関

係 5 法が公布され、2005 年に施行されるに至った。

学校現場として遵守すべき法令等は、個人情報保護法のもとに、「独立行政法人等の保有する個人情報保護

に関する法律」(国立学校)、各地方公共団体「個人情報保護条例」(公立学校)、文部科学省「学校におけ

る生徒等に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事業者が講ずべき措置に関する指針」解説(私立

学校)である。

いま、学校で何が起こっているのか                                 

2005(平成 17)年 4月、個人情報保護法施行後、TVや新聞を見るにつけ、個人情報保護への過剰反応や

個人情報の漏洩に関するニュースや記事が目に飛び込んでくる。学校現場も例外ではなく、様々な事象・事

件・事故が起こっている。

○ 緊急連絡網をなくし、先生たちが電話をかけることにした学校(手続き次第で可)

○ 名簿を発行・配布している学校で不審電話による被害を受けた児童・生徒がいる学校(名簿発行・配布は

ハイリスクである。発行・配布する場合は、保護者に個人情報掲載文書の取り扱いへの周知・徹底を行う

必要がある)

○ 成績など生徒の個人情報が入った教員の PC が盗まれたりUSBメモリを紛失したり、Web上に児童・生

徒の個人情報が流出したりした学校(情報セキュリティの徹底が必要である)

33

Page 34: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

○ 児童・生徒と教育実習生の個人情報満載の実習日誌の扱いに戸惑う学校(学生を送り出す大学と受け入れ

校との間の個人情報保護に関する協議・協定が求められる)

○ 卒業文集やアルバム、同窓会名簿における個人情報の扱いに揺れる学校(手続き次第で可)

学校における個人情報保護・管理の基本                               

まず、個人情報保護法の目的にもあるように、「個人情報の有用性に配慮しつつ、個人の権利利益を保護す

ること」(第 1 条)を基本に据えることである。また、児童・生徒の人権と安全を守るという学校型コンプラ

イアンス(法令等遵守及び倫理性・誠意性)とリスクマネジメント(危機管理)の視点から具体的かつ基本的

な方策を考える必要がある。

① 収集する児童・生徒の個人情報とは何かを特定する。(全教職員による特定)

② 個人情報の利用目的を明らかにし、目的外利用を禁止する。(教育目的の意識化)

③ 本人(未成年者の場合は保護者)に通知する。(口頭・書面・Web Site の活用)

④ 本人から同意を得る。(オプトイン:ひとり一人同意書を取る方法、オプトアウト:同意の拒否通知がな

ければ同意したものと見なす方法の適切なる選択)

⑤外部提供・外部委託する場合の手続きを確かめる。(同意の必要や監督義務)

⑥ 個人情報の保管・保存上の正確性・安全性、廃棄計画を定める。(情報セキュリティの徹底:PC はパス

ワードで開く、ネットにつながった PC には個人情報を書き込まない、PC・USBメモリ等は必ず壊れるも

のであると認識する、ファイルを暗号化する、常に PC のアップデートを行う、ウィルス・スパイウェア

対策ソフトを常駐させる等)

⑦ 漏洩等事故発生時の対応などの危機管理対応のレベルを想定する。

⑧苦情処理や情報開示請求の窓口をそれぞれに定める。

⑨児童・生徒への教育指導、保護者の理解・協力、教職員研修プログラムを策定する。

⑩ 個人情報保護実践に関する監査・評価システムをつくる。

個人情報漏洩時のシミュレーション                                 

万全の対策を講じていたとしても、個人情報の漏洩等事故は自他のヒューマンエラー、ウィルスやスパウェ

アよる攻撃、不審者侵入による被害、物理的な故障などによって起こりうるものだと認識しておきたい。そし

て、個人情報漏洩時の危機管理対応についてレベル1~5で想定しておきたい。

レベル1:日常的に教職員への情報漏洩の可能性のある個人情報について注意喚起、保有・保管上の安全性

の徹底→PC 内ハードディスク・大量情報記憶媒体・デジタルカメラ・携帯電話・文書管理等の取扱注意

の徹底

レベル2:漏洩の事実の把握→当該教職員から校長へ事実の記録等提出(主な記録項目:日時・場所・漏洩

個人情報の特定・漏洩に関わる教職員名・原因や理由・当面に対応・再発防止策案等)

レベル3:生徒(保護者)への対応→校長等による生徒(保護者)への初期対応(謝罪・事実関係等の説

明・再発防止策の明示等)

レベル4:マスコミへの対応→設置者・校長等(窓口の一本化、複数名で対応する等)

レベル5:裁判・損害賠償請求への対応→設置者・校長・当該教職員・弁護人

関連図書                                             

『必携!教師のための個人情報保護実践マニュアル』角替晃・成田喜一郎編/教育出版

34

Page 35: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

 個人情報保護法とは何か、学校における個人情報保護のあり方などまずおさえるべき基本を明らかにし、

「年間指導計画を立てる/新入生を迎える/始業式に臨む/定期健康診断を実施する/児童会・生徒総会を

開く/宿題やレポート・作品を集める」など、学校行事や年間行事予定などに基づいて個人情報保護の実際

はどうしたらよいか提案をしている。さらに、個人情報保護研修会資料なども掲載さている。

『こんなとき、こう対応する 学校の個人情報保護・著作権』北村文夫編/教育開発研究所

 ①個人情報保護法等についての意識・認識、②校内組織・運営体制づくり、保護者・地域住民への取り組み、

④教育活動の推進・充実など現状と課題について触れている。教員に対する個人情報保護の意識化・行動化

などの解説を踏まえ、様々な場面でのチェックシートが用意されている。また、巻末には、学校の個人情報

保護方針例、ホームページ掲載に関する同意書例などが掲載されている。

『学校における生徒等に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事業者が講ずべき措置に関する指

針』解説、文部科学省(平成 18 年 2月 1 日改訂)※ 

 これは、私立学校のための指針である国公立学校を設置者も本指針なども参考にしつつ、生徒等の個人情

報の取扱いについて適切な措置を講ずべきであるとした。

(成田喜一郎)

※文部科学省「学校における生徒等に関する個人情報の適正な取扱いを確保するために事業者が講ずべき

措置に関する指針」解説は、現在、Web上での入手は困難であるが、pdfファイルはあるので、読んで

おきたい学生は相談されたい。

出典:成田喜一郎(2009)「個人情報の保護」の項『最新教育キーワード[第 13版]』時事通信出版局刊、所収(一部加筆・修正)

増補資料(2) 「文部科学省所管事業分野における個人情報保護に関するガイドライン」

(平成 24 年 3月 29 日文部科学省告示第 62号)

http://www.mext.go.jp/b_menu/koukai/kojin/info/1321223.htm(2013/06/04取得)

目次

第 1  趣旨(法第 1 条関係)

(1)このガイドラインの趣旨・目的

(2)このガイドラインの規定の適用に関する事項

第 2  用語の定義(法第 2 条関係)

第 3  このガイドラインの適用対象

(1)適用対象となる者

(2)適用対象となる情報

第 4  個人情報の利用目的に関する義務

(1)利用目的の特定(法第 15 条第 1項関係)

(2)利用目的の変更(法第 15 条第 2項・法第 18 条第 3項関係)

(3)利用目的による制限(法第 16 条第 1項関係)

(4)利用目的による制限(事業承継の場合)(法第 16 条第 2項関係)

(5)利用目的による制限の例外(法第 16 条第 3項関係)

35

Page 36: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

第 5  個人情報の取得に関する義務

(1)適正な取得(法第 17 条関係)

(2)取得時の利用目的の通知又は公表(法第 18 条第 1項関係)

(3)書面等による直接取得時の利用目的の明示(法第 18 条第 2項関係)

(4)利用目的の通知等をしなくてよい場合(法第 18 条第 4項関係)

第 6  個人データの管理に関する義務

(1)データ内容の正確性の確保(法第 19 条関係)

(2)安全管理措置(法第 20 条関係)

(3)従業者の監督(法第 21 条関係)

(4)委託先の監督(法第 22 条関係)

第 7  個人データの第三者提供に関する義務

(1)第三者提供の制限に関する原則(法第 23 条第 1項関係)

(2)第三者提供の制限に関する例外(法第 23 条第 1項関係)

(3)いわゆる「オプトアウト」(法第 23 条第 2項・第 3項関係)

(4) 「第三者」に該当しないもの(法第 23 条第 4項・第 5項関係)

第 8  保有個人データの開示等に関する義務

(1)保有個人データに関する事項の公表等(法第 24 条関係)

(2)保有個人データの開示(法第 25 条関係)

(3)保有個人データの訂正等(法第 26 条関係)

(4)保有個人データの利用停止等(法第 27 条関係)

(5)理由の説明(法第 28 条関係)

(6)開示等の求めに応じる手続(法第 29 条関係)

(7)手数料(法第 30 条関係)

第 9  苦情処理に関する義務(法第 31 条関係)

第 10  法違反又は法違反のおそれが発覚した場合の対応

第 11  勧告、命令等についての考え方

第 12  ガイドラインの見直しについて

お問い合わせ先 大臣官房総務課文書情報管理室

増補資料(3) 「学校における個人情報の持出し等による漏えい等の防止について(通知)」

(平成 18 年 4月 21 日 18 文科総第 9号)

【参考資料】

資料   「個人情報の持出し等による漏えい等の防止について(対策例)」 

36

Page 37: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

1 ★

資料

2   「 Antinny の脅威」

資料

3  「昨今頻発している Winny (ウィニー)利用による情報流出とは」

(PDF:198KB)

資料

4  「あなたは大丈夫?(今すぐできるセルフチェック)」(PDF:

163KB) ★

資料

5   「 Winny 及び Antinny の検出・削除方法等」

資料

6   「対策参考リンク集」 

資料

7   「情報管理体制チェックリストの参考例」 ★

(2012/06/09 成田喜一郎編)

付・知的財産権(著作権)について

知的財産権(著作権)については、以下、文化庁の「知的財産権について」を参照してください。下線は筆

者。

「知的財産権 とは,知的な創作活動によって何かを創り出した人に対して付与される,「他人に無断で利」用されない」といった権利であり,これには以下のようなものが含まれます。なお,同じものを意味する用語

として,「知的所有権」や「無体財産権」という用語が使われることもあります 近年,知的財産権の対象は。拡大される傾向にあり,今後,上記以外にも様々なものが保護の対象となる可能性があります。

(図は次の頁)

37

Page 38: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

 なお,これらの権利のうち産業財産権等は,権利を取得するために「申請」「登録」などの手続きが必要

ですが,著作権は,こうした手続きを一切必要とせず,著作物が創られた時点で「自動的」に付与するのが,

国際的なルールとされています(権利取得のための「登録制度」などは禁止)。これを「無方式主義」といい

ます。

http://www.bunka.go.jp/chosakuken/chitekizaisanken.html(2012/05/23取得)

自由利用マーク http://www.bunka.go.jp/jiyuriyo/ (2013/06/04取得) 

・あなた自身が創った著作物ですか?

・マークの意味をよく理解していますか?

・他人の肖像や著作物は含まれていませんか?

・マークを付けた後もきちんとチェックを!

詳細は、文化庁「自由利用マーク」の項を参照してください。

本講義担当者からの問いかけ(成田喜一郎)

  ・ご自分の著作物に関する著作権(権利)を意識していかすか。(著作物への責任が伴う)

  ・ご自分の著作物の中で他者の著作物の権利は適切に保護されていますか。(引用、要約等)

  ・他者の著作権を侵害していませんか。(学校教育で行われる授業での利用ということで拡大解釈は

38

Page 39: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

していないか。)

  ・児童生徒等の著作物に対する著作権や個人情報を意識していますか。(署名の有無)

  ・個人情報に関する権利と同様に著作物の有用性を踏まえ、過剰反応や無為無策の両極端に走らな

いようにしていますか。(「自由利用マーク」の活用等)

  ・フェア・ユース(公正利用)という考えを知っていますか。(米国の著作権法にはあり、わが国の

著作権法には規定はありませんが、著作権を踏まえ教育研究活動の促進を考えてみましょう)

本講義における研究成果物について(案)

① 本講義における個人及びチーム・グループの研究成果物の著作権は、その研究調査・執筆者にあります。

② その研究成果物は、教育研究活動の促進のために広く冊子やCD-ROM、Webpege 等で公開・共有するこ

があります。(その際、研究成果物*にはその著作者に著作権がありますが、著作者の意思で「自由利用

マーク」を付すことができます。) *については、著作者を明らかにした上で、教育研究上必要と認め

られた場合は、表示・複製・印刷などは認められるものとしますが、原則として改変(字句上の訂正を除

く)などは認められません。

③ 公開・共有された研究成果物については、教育研究活動上必要と認められた場合、出典を明記の上、論文

や著書において引用・要約するができます。

④ 知的財産権(著作権)の取扱いについて、異議や不服がある場合、「国立大学法人 東京学芸大学知的財産

ポリシー」に基づき、行うことができます。また、悪質な著作権侵害が生じた場合は法的措置を講ずるこ

ともできます。

参考資料

国立大学法人 東京学芸大学知的財産ポリシー

http://www.u-gakugei.ac.jp/~sangaku/sanpdf/policy.pdf(2012/05/23取得)

1 基本的考え方

(1) 本ポリシーの目的

本ポリシーは,本学における教育研究活動を通じて,本学の職員等及び学生が創出した知的財産の取扱いに

関する基本的考え方を定め,もって,本学の教育研究活動の成果を教育界及び産業界等を通じて広く地域社会

39

Page 40: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

に発信・還元してその活用を図るとともに,知的財産の創出・保護・管理及び活用を推進するものである。

(2) 職員等

「職員等」とは,次に掲げる者をいう。

ア 本学の役員及び職員(非常勤職員を含む。)

イ ア以外の者で本学と当該研究等に係る契約関係がある者

(3) 学生の取扱い

本学の学生が研究室等において行う研究に参画し,又は本学の業務に従事し,そこで創出された知的財産権

の創出に寄与した場合であって,あらかじめ本学と当該学生との間で知的財産の譲渡及びその対価について合

意があり,かつ知的財産が創出されたときに本学と当該学生との間で譲渡契約を締結した場合は,当該学生の

知的財産に係る権利は本学が承継する。

(4) 知的財産の定義

本ポリシーでいう「知的財産」とは,本学の職員等及び学生により生み出された知的創造物のうち,特許権

の対象となる発明,実用新案権の対象となる考案,意匠権の対象となる意匠の創出,育成者権の対象となる品

種の育成,著作権の対象となるプログラム及びデータベースの創作,回路配置利用権の対象となる回路配置の

創作及びノウハウに関する権利の対象となるノウハウの案出等,本学の「職務発明規程」において発明等と定

義されているもの並びに研究開発成果としての有体物のうち財産的価値を有するものとする。

(5) 職務発明等の定義

「職務発明等」とは,本学が具体的に研究の遂行を業務として認定し,費用その他の支援をして行う研究等,

又は本学がその研究のために特別に措置した施設設備を利用して行う研究等に基づき,職員等が行った発明等

をいう。

(6) 審議機関

本学の職員等が創出した知的財産の取扱いに関する基本方針及び具体的事項に関する審議は,発明審査委員会

において行う。

2 研究成果等に対する取扱等

(1) 権利の承継・帰属

本学の職員等が行った職務発明等の知的財産は,原則として本学に帰属する。ただし,職員等が職務上作成

した学術論文及び教育用資料は,別段の契約に基づき作成されたものを除き,職員等に帰属する。

(2) 届出

本学の職員等は,職務発明を行ったと思料するときは,論文や学会等での発表前に,速やかに学長に届け出

るものとする。 なお,本学の職員等は,緊急かつ特別な理由がある場合を除き,上記の届出を経ずに,独自

に特許出願及び特許を受ける権利の移転(以下「特許出願等」という。)を行うことはできない。 また,本学

の職員等は,届け出た発明の全部または一部について研究発表を行おうとする場合は,あらかじめ学長に届け

出るものとする。

(3) 権利の承継等の決定

発明の届出を受けた学長は,発明審査委員会の審査報告に基づき,速やかに届出のあった発明に係る特許を

受ける権利の承継の可否及び特許出願を行う場合の必要事項(以下「権利の承継等」という。)について決定

する。

(4) 出願手続等

本学が特許を受ける権利を承継すると決定した発明の特許出願(外国出願を含む。)の手続等は,産学連携

推進本部において行い,当該発明を行った職員等(以下「発明者」という。)は必要に応じてこれに協力する。

40

Page 41: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

なお,本学が民間機関等と共同で特許出願を行う場合は,あらかじめ特許共同出願契約を当該民間機関等と締

結する。

(5) 技術移転

本学は,本学が保有する特許を受ける権利又は特許権(以下「特許権等」という。)について,民間機関等

への技術移転により当該特許権等が適正かつ合法に社会で有効活用されると判

断される場合は,当該民間機関等と必要な条件を定めた技術移転契約を締結した上で技術移転を行う。

なお,本学は,技術移転を行った後,当該技術移転を受けた者の当該特許権等の活用状況を適宜把握し,当該

特許権等の最大限の活用に努める。

(6) 権利の放棄

本学が保有する特許権等のうち,技術移転の見込みがない等の理由により大学として保有しておく必然性の

ないものについて,当該特許権等の放棄を発明審査委員会の審議を経て決定することができる。

本学が放棄した特許権等の取り扱いは,当該発明者と協議の上定める。

(7) 発明者への補償

本学は,特許出願を行った発明が技術移転に伴い実施収入があった場合,当該発明者に対し,実施補償金を支

払う。なお,支払いの対象となる発明者が複数である場合は,それぞれの持分に応じて按分して支払う。

また,発明者は,実施補償金の全部又は一部を,自己の意思に基づき,所定の手続きにより,自己が本学にお

いて行う教育・研究のための経費に充てることができる。

(8) 退職後の取扱い

本学の職員等は,本学を退職(他機関への異動を含む。)した後,本学在職中に行った研究の成果をもとに

特許出願等を行おうとする場合は,あらかじめ学長に届け出る。届出を受けた学長は,職員等の異動先機関等

とその取扱いについて協議する。

(9) 準用 考案及び

考案及び実用新案権,意匠及び意匠権,商標及び商標権,半導体集積回路及び回路配置利用権,植物新品種及

び育成者権,技術情報並びにノウハウその他人間の創造的活動により生み出されるもののうち財産的価値を有

するもの(著作物及び著作権並びに研究開発成果としての有体物を除く。)の取扱いは,発明及び特許権に準

じる。

(10) 研究成果有体物の取扱い

本学に帰属する研究成果有体物(例えば,試薬,試料,実験動物,作物,菌株,遺伝子,細胞株,化学物質,

試作品,実験装置及び関連する情報を記録した文書その他の媒体等をいい,一般的には“マテリアル”と呼ばれ

る。)の適正な管理を行い,もって外部機関との円滑な研究協力や本学の研究推進を図るために,研究成果有

体物取扱規程を別に定め,これに従うものとする。

(11) 異議の申立て

本学の職員等は,その創出した知的財産の取扱いについて異議がある場合は,学長に異議を申し立てること

ができる。 異議の申立てを受けた学長は,発明審査委員会の議を経て速やかにその取扱いを決定する。 ただ

し,その際の発明審査委員会の委員には,当該知的財産を審査した委員会のメンバーに更に別の者を加えるこ

ととする。 なお,異議の申立てを行った者は,上記の決定に対して,再度異議の申立てを行うことはできな

い。

3 知的財産等の管理・活用の推進

(1) 知的財産の創出・活用

41

Page 42: islikewaterlaotao.way-nifty.com › islikewater › files › 201440.docx · Web view個人のセキュリティのことで、個人情報を学校から持ち出すことは禁止されています。しかし、現実には、生徒が保健室を出入りしている間に個人情報についての作業をするのは、たいへん難しい状況です。そのため、個人情報を学校から

本学は,職員等が届け出た発明等で,厳正な評価により有用性が認められ本学が承継したものについては,

迅速に出願等を行い,権利化を進める。

(2) 実施等に伴う発明者等への補償

本学は当該発明等の創作が発明者の知識と技術によって生み出されたことに十分配慮し,本学が職務発明等

に基づく知的財産権の実施又は処分により収入を得たときは,当該発明者に対し,実施補償金を支払うものと

する。当該補償金の額等については,発明審査委員会が発明補償に関する要項を別に定め,これに従うものと

する。これらの補償金を受ける権利は,当該権利に関わる発明者が転出又は退職した後も存続し,当該権利に

関わる発明者が死亡したときは,その者の相続人がその権利を承継する。

(3) 知的財産の管理

本学が承継した知的財産権については一定の期間経過後にあらためて再評価を行い本学において知的財産権

を維持しないと判定したものについては,当該発明者に知的財産権を無償で返還することができる。当該発明

者がその返還を希望しない場合は,本学は当該知的財産権を放棄することができる。

(4) 知的財産権の実施許諾・移転・譲渡

本学が承継した知的財産権の実施許諾,移転及び譲渡について,企業等から要請があった場合には,発明審

査委員会において審議する。

4 守秘義務

本学の職員・学生等が創出した知的財産の取扱いに携わる全ての者は,知的財産の内容その他知的財産に関す

る事項について,必要な期間中,現所属を離れた後も含め秘密を保持する義務を負う。

5 知的財産等の管理及び産学官連携の実施体制と責任

本学は,各組織が連携し,知的財産の創出,取得,管理及び活用等に関して最大限の効果を上げるよう努め

る。

6 その他

本ポリシーに定めのない事項については,別に定める。

付記

この知的財産ポリシーは,平成19年2月27日から運用する。

(2013/06/04 成田喜一郎編)

42