cicc homepage - top - アジア情報化レポート 2007...moste ministry of science, technology...

16
2007 財団法人 国際情報化協力センター(CICCアジア情報化レポート マレーシア Malaysia

Upload: others

Post on 20-Mar-2021

5 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: CICC HOMEPAGE - TOP - アジア情報化レポート 2007...MOSTE Ministry of Science, Technology and Environment 科学技術瑧境省(旧名、現在は MOSTI に暶わり、現存しない)

2007アジア情報化レポート 2007

財団法人 国際情報化協力センター(CICC)

財団法人 国際情報化協力センター(CICC)

〒112-0002 東京都文京区小石川2-22-2TEL (03)5805-1711

http://www.cicc.or.jp/

アジア情報化レポート

マレーシアMalaysia

Page 2: CICC HOMEPAGE - TOP - アジア情報化レポート 2007...MOSTE Ministry of Science, Technology and Environment 科学技術瑧境省(旧名、現在は MOSTI に暶わり、現存しない)

i

アジアアジアアジアアジア情報化情報化情報化情報化レポートレポートレポートレポート 2002002002007777

マレーシアマレーシアマレーシアマレーシア

Page 3: CICC HOMEPAGE - TOP - アジア情報化レポート 2007...MOSTE Ministry of Science, Technology and Environment 科学技術瑧境省(旧名、現在は MOSTI に暶わり、現存しない)

ii

(目次)

1)略語一覧...................................................................iv

2)基本指標一覧.............................................................viii

I. 情報化サマリー..............................................................1

II. 2005 年の動き ..............................................................6

1 情報化政策・計画及び関連法制度...............................................7

1.1 基本政策.................................................................7

1.1.1 国家 IT 計画及びその進捗状況..........................................7

1.1.2 施策及びその実施状況................................................14

1.2 情報産業振興政策........................................................17

1.2.1 産業振興政策及びその進捗状況........................................17

1.2.2 国産品の優先購入政策等及びその進捗状況..............................20

1.3 IT 普及のための政策 .....................................................21

1.3.1 ハード、ソフトの普及政策............................................21

1.3.2 オープンソースソフトウェア(OSS)に関する政策 .......................21

1.4 IT 関連法制度の状況 .....................................................22

1.4.1 サイバー法..........................................................22

1.4.2 知的財産権..........................................................23

2 情報化の状況................................................................24

2.1 情報化の動向............................................................24

2.1.1 情報化の概要........................................................24

2.1.2 公的部門の情報化....................................................25

2.1.3 民間部門の情報化....................................................31

2.1.4 e ラーニングの状況 ..................................................33

2.1.5 通信事業............................................................37

2.1.6 インターネット事情..................................................43

2.2 技術関係................................................................46

2.2.1 標準化..............................................................46

2.2.2 オープンソースソフトウェア(OSS) ...................................48

2.2.3 現地語処理..........................................................48

2.3 IT 関連施設整備 .........................................................49

2.4 IT 関連イベント .........................................................53

3 情報化関連機関の状況........................................................54

3.1 情報化関連機関の概要....................................................54

3.2 情報化関連の公的機関....................................................55

3.3 情報化関連の民間機関....................................................58

Page 4: CICC HOMEPAGE - TOP - アジア情報化レポート 2007...MOSTE Ministry of Science, Technology and Environment 科学技術瑧境省(旧名、現在は MOSTI に暶わり、現存しない)

iii

4 情報産業の動向..............................................................59

4.1 情報産業の概要..........................................................59

4.2 ハードウェア産業........................................................60

4.3 ソフトウェア産業........................................................61

4.4 サービス・ソリューション・コンテンツ産業等..............................62

4.5 現地企業の状況..........................................................62

4.6 日本・外国企業の進出状況................................................64

5 IT 関連人材育成の状況 .......................................................65

5.1 人材育成の概要..........................................................65

5.2 高等教育機関による人材育成..............................................65

5.3 その他教育機関による人材育成............................................68

5.4 技術者資格認定制度......................................................71

5.5 人材市場................................................................72

6 国際情報化協力の状況........................................................73

6.1 国際情報化協力の概要....................................................73

6.2 諸外国からの協力、援助..................................................73

6.3 諸外国への協力、援助....................................................76

7 CICC の活動状況 .............................................................78

7.1 概要....................................................................78

7.2 過去の実績..............................................................78

8 今後の協力..................................................................83

8.1 課題と協力内容..........................................................83

8.2 CICC の今後の協力 .......................................................83

9 お役立ち情報................................................................84

10 参考資料...................................................................86

10.1 概要...................................................................86

10.1.1 立地、気候、歴史、民族等...........................................86

10.1.2 政治情勢及び基本政策...............................................86

10.1.3 経済情勢...........................................................87

10.1.4 労働事情...........................................................88

10.1.5 教育事情...........................................................89

10.1.6 社会・文化事情.....................................................90

10.1.7 対日関係...........................................................91

10.2 情報化関連機関.........................................................93

10.3 企業ディレクトリ.......................................................96

10.4 参考文献及びウェブサイト...............................................98

Page 5: CICC HOMEPAGE - TOP - アジア情報化レポート 2007...MOSTE Ministry of Science, Technology and Environment 科学技術瑧境省(旧名、現在は MOSTI に暶わり、現存しない)

iv

1111))))略語一覧略語一覧略語一覧略語一覧

略語 英語名称またはマレー語名称 日本語名称

ADTEC Advanced Technology Training Centre 上級技術訓練センタ

AEN Asia e-Learning Network アジア eラーニングネットワーク

APIA Asia & Pacific Internet Association アジア・太平洋インターネット協会

AsiaOSC Asian Open Source Centre アジアオープンソースセンタ

ASLI Asian Strategy & Leadership Institute アジア戦略・統率機関

ASOCIO Asian-Oceanian Computing Industry

Organization

アジア・オセアニア情報産業機構

BMI British Malaysian Institute 英国・マレーシア技術学院

BNM Bank Negara Malaysia

Central Bank of Malaysia

マレーシア中央銀行

BSA Business Software Alliance ビジネスソフトウェア同盟

CFZ Cyberjaya Flagship Zone サイバージャヤフラグシップゾー

CIAST Centre for Instructor & Advanced Skill

Training

指導員・上級技術訓練センタ

DSM Department of Standards Malaysia マレーシア標準庁

GMI German-Malaysian Institute ドイツ・マレーシア技術学院

GPPC Global Public Policy Conference 世界公共政策会議

IFIP International Federation for

Information Processing

情報処理国際連合

ILO International Labor Organization 国際労働機関

IMF International Monetary Fund 国際通貨基金

INTAN National Institute of Public

Administration

マレーシア公務員研修所

ISC Industrial Standards Committee 工業規格委員会

ISF Information Sharing Forum 情報共有評議会

ITI Industrial Training Institute 産業訓練校

ITNMB Institut Terjemahan Negara Malaysia

Berhad

マレーシア国立翻訳研究所

ITU International Telecommunication

Union

国際電気通信連合

JIM Immigration Department 入国管理局

JITIK Jawatankuasa IT dan Internet

Kerajaan

Government IT & Internet Committee

政府 IT・インターネット委員会

JMTI Japan-Malaysia Technical Institute 日本・マレイシア技術学院

JPN Jabatan Pendaftaran Negara

National Registration Department

登録局

KEMPEN Kementerian Penerangan Malaysia

Ministry of Information Malaysia

情報省

Page 6: CICC HOMEPAGE - TOP - アジア情報化レポート 2007...MOSTE Ministry of Science, Technology and Environment 科学技術瑧境省(旧名、現在は MOSTI に暶わり、現存しない)

v

KHTP Kulim High Tech Park クリムハイテクパーク

KLCC Kuala Lumpur City Centre クアラルンプールシティセンター

KPDNHEP Kementerian Perdagangan Dalam

Negeri Dan Hal Ehwal Pengguna

Ministry of Domestic Trade and

Consumer Affairs

国内取引・消費者行政省

LHDN Lembaga Hasil Dalam Negeri

Inland Revenue Board

内国歳入庁

MAMPU Malaysian Administrative

Modernization and Management

Planning Unit

マレーシア行政近代化管理院

MARA Majlis Amanah Rakyat マラ公社

MCMC Malaysian Communications and

Multimedia Commission

マレーシア通信・マルチメディア委

員会

MCS Malaysian Computer Society マレーシアコンピュータ協会

MDeC Multimedia Development Corporation マルチメディア開発公社

従来は MDCと略されていた。

MECD Ministry of Entrepreneur and

Cooperative Development

Kementerian Pembangunan

Usahawan dan Koperasi

起業家育成省

MECM Ministry of Energy, Communications

and Multimedia

エネルギー・通信・マルチメディア

MEPS Malaysian Electronic Payments

System

マレーシア電子決済システム

MEWC Ministry of Energy, Water and

Communications

Kementerian Tenaga, Air dan

Komunikasi

エネルギー・水資源・通信省

MFI Malaysia France Institute マレーシア・フランス技術学院

MIGHT Malaysian Industry-Government

Group for High Technology

マレーシアハイテク産業-政府グ

ループ

MIMOS MIMOS Berhad (formerly known as

Malaysian Institute of Microelectronics

Systems)

MIMOS社(旧マレーシアマイクロ

エレクトロニクスシステム研究所)

MITI Ministry of International Trade and

Industry

国際通商産業省

MJIUT Malaysia-Japan International

University of Technology

マレーシア日本国際工科大学

MJUC Malaysia-Japan University Centre マレーシア日本国際工科大学準備

センタ

MMU Multimedia University マルチメディア大学

MNCC Malaysian National Computer

Confederation

マレーシアコンピュータ連盟

Page 7: CICC HOMEPAGE - TOP - アジア情報化レポート 2007...MOSTE Ministry of Science, Technology and Environment 科学技術瑧境省(旧名、現在は MOSTI に暶わり、現存しない)

vi

MoE Ministry of Education

Kementerian Pelajaran

教育省

MOF Ministry of Finance

Perbendaharaan

財務省

MoHA Ministry of Home Affairs

Kementerian Hal Ehwal Dalam Negeri

内務省

MoHE Ministry of Higher Education 高等教育省

MoHR Ministry of Human Resource

Kementerian Sumber Manusia

人的資源省

MOSTE Ministry of Science, Technology and

Environment

科学技術環境省(旧名、現在は

MOSTIに替わり、現存しない)

MOSTI Ministry of Science, Technology and

Innovation

Kementerian Sains, Teknologi dan

Inovasi

科学技術革新省

MoYS Ministry of Youth and Sports

Kementerian Belia dan Sukan

青年・スポーツ省

MSC MSC Malaysia

(Formerly known as the Multimedia

Super Corridor)

従来マルチメディアスーパーコリ

ドーの略称であったが現在は MSC

Malaysiaと呼ばれている

MTDC Malaysian Technology Development

Corporation

マレーシア技術開発公社

MyGfL Malaysian Grid for Learning マレーシア学習グリッド

NCCeL National Consultive Committee for

e-Learning

国家 eラーニング諮問委員会

NECC National E-Commerce Committee マレーシア電子商取引委員会

NISIR National Institute for Scientific and

Industrial Research

国立科学・工業研究所

NITC National Information Technology

Council

国家情報技術評議会

OPP1~3 1st~3rd Outline Perspective Plan 第 1次~第 3次長期総合計画

OSCC Open Source Competency Centre オープンソース技術センタ

OUM Open University Malaysia マレーシアオープン大学

PCC 1 Penang Cybercity 1 ペナンサイバーシティ 1

PCT Patent Corporation Treaty 特許協力条約

PIKOM Association of the Computer and

Multimedia Industry, Malaysia

マレーシアコンピュータ・マルチメ

ディア産業協会

RangKoM Rangkaian Komputer Malaysia マレーシアコンピュータネットワ

ーク

RM Ringgit Malaysia マレーシア通貨単位:リンギット

RM1は約 35円(2007年 6月現在)。

RM1は 100 Sen。従来はマレーシ

アドル(M$)という表現も使って

Page 8: CICC HOMEPAGE - TOP - アジア情報化レポート 2007...MOSTE Ministry of Science, Technology and Environment 科学技術瑧境省(旧名、現在は MOSTI に暶わり、現存しない)

vii

いたが、現在は RMに統一。

SEARCC South East Asia Regional Computer

Confederation

東南アジア地域コンピュータ連合

SEP Smart Education Partnership スマート教育パートナーシップ

SIM Standards Institution of Malaysia マレーシア標準機関

SIRIM SIRIM Berhad (formerly known as

Standards and Industrial Research

Institute of Malaysia)

SIRIM社(旧マレーシア標準工業研

究所)

TPM Technology Park Malaysia マレーシアテクノロジーパーク

UiTM Universiti Teknologi MARA マラ工科大学

UKM Universiti Kebangsaan Malaysia マレーシア国民大学

UM Universiti Malaya マラヤ大学

UN United Nations 国際連合

UNEP United Nations Environment

Programme

国連環境計画

UNESCO United Nations Educational, Scientific

and Cultural Organization

国際連合教育科学文化機関

UNITAR Universiti Tun Abdul Razak トゥン・アブドゥル・ラザク大学

UNITEN Universiti Tenaga Nasional テナガ大学

UPM Universiti Putra Malaysia マレーシアプトラ大学

USM Universiti Sains Malaysia マレーシア科学大学

USP Universal Service Provision ユニバーサル・サービス提供

UTM Universiti Teknologi Malaysia マレーシア工科大学

Vision2020 The Way Forward – Vision2020 マレーシアが歩むべき道 - 2020

年の展望

WEF World Economic Forum 世界経済協議会

WHO World Health Organization 世界保健機関

WIPO World Intellectual Property

Organization

世界知的所有権機関

WITSA World Information Technology and

Services Alliance

世界情報サービス産業機構

9MP The Ninth Malaysia Plan 第 9次マレーシア計画

Page 9: CICC HOMEPAGE - TOP - アジア情報化レポート 2007...MOSTE Ministry of Science, Technology and Environment 科学技術瑧境省(旧名、現在は MOSTI に暶わり、現存しない)

viii

2222))))基本指標一覧基本指標一覧基本指標一覧基本指標一覧

① 人口(百万人) (2007年 5月末) 27.09

② 面積(平方 km) 329,733

③ 首都 クアラルンプール

④ 政治体制 立憲君主制

(議会制民主主義)

⑤ 国家元首 国王

⑥ 議会 2院制

⑦ 日本との時差(時間) -1

⑧ 気候 高温多湿の熱帯雨林気候

⑨ 民族構成

マレー系 約 65%

中国系 約 26%

インド系 約 8%

その他 約 1%

⑩ 主要言語(__は公用語) マレーシア語1、中国語、

タミール語、英語

⑪ 宗教(__は国教。マレーシアでは憲法により、

イスラム教を連邦の宗教としている)

イスラム教、仏教、

ヒンドゥ教等

⑫ 識字率(2000-2004年)(%) 男性 92.0%、女性 85.4%

2004年 117.77579

2005年 118.31816 ⑬ 名目 GDP

(10億$) 2006年 RM474392M

2002年 3,869.7

2003年 4,127.7 ⑭ 一人当り GDP

(名目)($) 2004年 4,624.6

⑮ 失業率(%) (2007年第 1四半期) 3.4

円換算 1円≒0.02033リンギット

1リンギット≒34.084円 ⑯

自国通貨為替レート

(2007年 3月 30日) ◆1リンギット=100セン 米ドル換算

1米ドル≒3.456リンギット

1リンギット≒0.289米ドル

合計(千人) 4,366 ⑰

固定電話回線数

(2005年) 100人当り 16.7

1 言語としてはマレー語だが、2007年 5月にマレーシア情報省は 1986年以来使われていた公用語の呼称

「Bahasa Melayu(マレー語)」を「Bahasa Malaysia(マレーシア語)」に変更した。

Page 10: CICC HOMEPAGE - TOP - アジア情報化レポート 2007...MOSTE Ministry of Science, Technology and Environment 科学技術瑧境省(旧名、現在は MOSTI に暶わり、現存しない)

ix

合計(千人) 19,545 ⑱

携帯電話利用者数

(2005年) 100人当り 74.1

合計(千台) 4,900 ⑲

PC普及台数

(2004年) 100人当り 19.1

合計(千人) 11,506.6 ⑳

インターネットユーザ数(推定)

(2005年) 100人当り 43.6

合計 135,082 ○21

インターネットホスト数

(2004年) 1万人当り 52.24

出典 ①、⑬、⑮:マレーシア統計局 ②、③、⑤、⑥、⑩、⑪:共同通信社『世界年鑑 2004』 ④、⑨:外務省「各国・地域情勢 マレーシア」 ⑦、⑧:(財)世界経済情報サービス『THE WORLD 2003 世界各国経済情報ファイル』 ⑫:UNESCO ⑭:IMF“World Economic Outlook” ⑯:マレーシア中央銀行(Bank Negara Malaysia) ⑱、⑳:マレーシア通信・マルチメディア委員会 ⑰、⑲、○21:ITU

Page 11: CICC HOMEPAGE - TOP - アジア情報化レポート 2007...MOSTE Ministry of Science, Technology and Environment 科学技術瑧境省(旧名、現在は MOSTI に暶わり、現存しない)
Page 12: CICC HOMEPAGE - TOP - アジア情報化レポート 2007...MOSTE Ministry of Science, Technology and Environment 科学技術瑧境省(旧名、現在は MOSTI に暶わり、現存しない)

1

IIII 情報化情報化情報化情報化サマリーサマリーサマリーサマリー

マレーシアの情報化

1980 年代に輸出型工業化国家を推進していたマレーシアは、当時首相であった

Dr. Mahathir Mohamad が次の目標として、1991 年に「2020 年までに先進国入り

を目指す『ビジョン 2020』」を発表した。これを実現するためには、従来のパー

ムオイルやゴムなどの第一次産品の輸出や海外企業の工場進出による工業製品な

どの第二次産業製品輸出に加えて、知識基盤型産業経済への移行が国家発展のた

めには必要不可欠となる。そのため、1996 年 8 月、同元首相は「Multimedia Super

Corridor (MSC)」(現 MSC Malaysia) 2 構想、すなわちマルチメディア技術を駆

使した新たな IT 産業を中心とするサービス・知識集約型産業を育成する計画を発

表した。

この MSC (MSC Malaysia)構想に基づいて、首都クアラルンプール市とクアラ

ルンプール国際空港に挟まれたおおよそ 750 平方 Km 3のパームやしプランテー

ションが MSC 地区として開発された。現在ここには、新行政都市「プトラジャ

ヤ」や IT 産業の拠点地区「サイバージャヤ」などが開発されている。「プトラジ

ャヤ」には首相府をはじめとする官公庁群が集結しており、また「サイバージャ

ヤ」には MSC を推進するマルチメディア開発公社(MDeC)、企業、企業の研究

所、IT 人材を多く輩出しているマルチメディア大学などが中核的な施設として建

設されている。この MSC 地区に入居する企業には、審査により MSC Malaysia

ステータス 4があたえられ、多くの優遇策により世界的 IT 企業の誘致や国内 IT 企

業の誘致が行なわれている。これらのステータスを与えられた企業などが入居す

る区域はサイバーシティ、また、単独のビルなどで構成されている場合はサイバ

ーセンタと呼ばれている。MSC Malysia は現在第 2 段階にあり、地方展開も進め

られ、現在全国 11 ヵ所のサイバーシティ、サイバーセンタがある。「サイバージ

ャヤ」はそのなかでも首都的な位置づけをされている。

MSC Malaysia ではこうしたサイバーシティ、サイバーセンタに国内外の多く

の企業を誘致するため、MSC Mlaysia ステータスを与えた企業に「世界最高水準

のインターネット利用環境」、「最長 10年までの法人税免除」、「外資規制の撤廃」、

「外国人雇用の自由」など多くの特典を設けており、現在までに 1792 社 5(2007

年 4 月現在 )が同ステータスを得ている。

さらに、マレーシア政府は、MSC Malaysia 構想推進のために、7 つのフラッグ

シップアプリケーション(①電子政府、②多目的カード、③スマートスクール、

2 現在は MSC Malaysia が使われている。同構想の推進企業である MDeC 社のウェブページ

は「MSC Malaysia (formerly known as Multimedia Super Corridor)との記載がある。 3 シンガポールの約 704 平方 Km よりやや広い面積をもつ。 4 製品・サービスの製造及び改良のためにマルチメディア技術を開発あるいは利用する MSC

進出企業を対象とした資格。一定の条件を満たした場合にマレーシア政府から付与される。 5 http://www.msc.com.my/cs/default.asp

Page 13: CICC HOMEPAGE - TOP - アジア情報化レポート 2007...MOSTE Ministry of Science, Technology and Environment 科学技術瑧境省(旧名、現在は MOSTI に暶わり、現存しない)

2

④テレヘルス(遠隔医療)、⑤研究・開発クラスタ、⑥e ビジネス、⑦テクノプレ

ナ(技術革新起業家)育成)を推進している。これらのフラグシップアプリケー

ションは MSC 構想初期段階の 1996 年に始まったが、電子政府システム、多目的

スマートカード、スマートスクールなど、現在も続いている長期プロジェクトと

なっている。電子政府システムにおいては、世界で初めて多目的スマート国民カ

ード “MyKad”(マイカード)と電子パスポートを導入し、諸外国をリードしてい

る。また、科学技術改革省の傘下にあり、民営化したものの、国の研究機関とし

て重要な位置を占めている MIMOS 社や SIRIM 社は国内の主要大学と協力してテ

クノプレナ育成を推進している。

こうした努力を続けていることもあり、マレーシアの IT 化状況は世界的にも、

またアジアにおいても、ほぼ中進国と位置づけられている。The ICT Readiness

20076によるとマレーシアの世界順位は 69 ヵ国・地域中 36 位、同調査のアジア

のみの順位は対象 14 ヵ国・地域中 6 位としている。またアセアン諸国の中では、

シンガポールに次ぐ第 2 位となっている。(図表 I-1)

図表 I-1 ICT Readiness 2007 ランキング

世界順位 (69 ヵ国・地域) 国・地域 アジア順位

2007 年 2006 年

香港 1 4 10

シンガポール 2 6 13

韓国 3 16 18

台湾 4 17 23

日本 5 18 21

マレーシアマレーシアマレーシアマレーシア 6 36 37

タイ 7 49 47

インド 8 54(tie) 53

フィリピン 9 54(tie) 56

中国 10 56 57

スリランカ 11 61 59

パキスタン 12 63 67

ベトナム 13 65 66

インドネシア 14 67 62

出典:Economist Intellegence Unit

この調査では、6 種類の項目について 10 点満点の個別評価を行い、その結果を

元に総合ランキングを求めている。図表 I-2 はアセアンランキング 1 位のシンガ

ポール、2 位のマレーシア、3 位のタイ、および日本のスコアーを図に示したも

6 http://www.eiu.com/site_info.asp?info_name=eiu_2007_e_readiness_rankings

(Economist Intellegence Unit)

Page 14: CICC HOMEPAGE - TOP - アジア情報化レポート 2007...MOSTE Ministry of Science, Technology and Environment 科学技術瑧境省(旧名、現在は MOSTI に暶わり、現存しない)

3

のである。これによると、接続性・技術インフラではシンガポールには及ばない

もののタイをはじめ、他のアセアン諸国の中では抜きんでており、特に、政策・

ビジョンや消費者・企業の適用で高い評価を得ている。このように、MSC Malaysia

の効果は十分に現れていることが示されている。また、ビジネス環境として、マ

レーシアは日本やタイとほぼ同じ水準となっている。

図表 I-2 マレーシアの ICT Readiness 2007 による評価

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

総合

スコア

ー20

07年

接続

性と技

術イン

フラ

ビジ

ネス

環境

社会

的・文

化的

環境

法整

政策

・ ビ

ジョン

消費

者・企

業の

適用

シンガポール

日本

マレーシア

タイ

また、ネットワークインフラに関しては、The Global Information Technology

Report 2006-2007 の Networked Readiness Index7によると、マレーシアは世界

122 ヵ国・地域中 26 位、同調査のアジアのみの順位は対象 15 ヵ国・地域中 6 位

となっている。またアセアンの中では、ICT Readiness 2007 の報告と同様に、シ

ンガポールに次ぐ第 2 位にランクされている。(図表 I-3)

7http://www.weforum.org/en/initiatives/gcp/Global%20Information%20Technology%20Report/

index.htm (The World Economic Forum)

Page 15: CICC HOMEPAGE - TOP - アジア情報化レポート 2007...MOSTE Ministry of Science, Technology and Environment 科学技術瑧境省(旧名、現在は MOSTI に暶わり、現存しない)

4

図表 I-3 Networked Readiness Index

国・地域 アジア順位 世界順位

シンガポール 1 3

香港 2 12

台湾 3 13

日本 4 14

韓国 5 19

マレーシアマレーシアマレーシアマレーシア 6 26

タイ 7 37

インド 8 44

中国 9 59

インドネシア 10 62

フィリピン 11 69

ベトナム 12 82

スリランカ 13 86

モンゴル 14 90

ネパール 15 108

(チャド) - 122

このように、マレーシアは中進国との位置づけではあるが、ASEAN 諸国のリ

ーダ的存在となっている。

2006年末時点でマレーシアは人口当たりのインターネット普及率は 40% 8を超

え、インターネット環境は格段に向上してきている。しかしながら、その一方で

都市部と地方間のデジタルデバイド問題は依然として深刻となっている。政府は

ブロードバンドの普及促進に力を注いでいるとともに、教育現場での IT 利用を積

極的に進めており、MSC Malaysia のフラグシップアプリケーションのひとつで

あるスマートスクールプロジェクトがデジタルデバイドの縮小に向け推進されて

いる。

今後の課題としては、さらなるデジタルデバイドの縮小やブロードバンドの普

及の他、違法コピーソフトウェアの撲滅、産業界のニーズに沿った人材育成等が

挙げられ、これらの実現に向けてマレーシアは官民一体となって戦略的に情報化

活動を展開している。

マレーシアは 2010 年までに世界的な ICT ハブへと発展させ、その次の 10 年間

で国産 ICT 製品・サービスの活用及び導入を拡大することによりマレーシアを知

識基盤型社会へ転換させる狙いがある。また、MSC Malaysia の第 3 段階では、

国産 ICT 製品・サービスの活用、および導入を拡大し、「ビジョン 2020」で想定

8 Internet World Status http://www.internetworldstats.com/ より

Page 16: CICC HOMEPAGE - TOP - アジア情報化レポート 2007...MOSTE Ministry of Science, Technology and Environment 科学技術瑧境省(旧名、現在は MOSTI に暶わり、現存しない)

5

されているとおり 2020 年までにマレーシアを知識基盤型社会へ転換させる計画

である。

写真 クアラルンプールのシンボル「ツインタワー」

職員撮影