光電子増倍管モジュール - hamamatsu photonics...2...

44
光電子増倍管モジュール PHOTOMULTIPLIER TUBE MODULES

Upload: others

Post on 30-May-2020

9 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

光電子増倍管モジュールPHOTOMULTIPLIER TUBE MODULES

Page 2: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

人間の得る情報の70%あるいはそれ以上が眼から得られると言われています。しかし、肉眼では捕らえられない光の中に多くの情報や可能性が潜んでいます。たとえば、紫外線・赤外線・X線・超高速光や極微弱光などです。浜松ホトニクスは創業以来、肉眼で捕らえられる光ばかりでなく肉眼の範囲を超えた光も手に入れようとして歩んでまいりました。そして、ホトニクス(光子工学)の担い手として数多くの製品を世に送り出し、産業・学術研究など、多くの分野で未知の世界を切り拓いてきました。代表製品である光電子増倍管は、光センサの中でも極めて高感度・高速応答な光検出器です。これまで多くの実績を積み上げてきた光電子増倍管を、さらに使いやすく、さらに広く使用していただくために開発されたのが光電子増倍管モジュールです。このパンフレットでは、光電子増倍管モジュールを紹介します。

浜松ホトニクスは、“あらゆる光を利用する研究”を進めることによって、様々な分野の産業が画期的な発展を遂げ、人類の活動が幅広く豊かになることを願い、努力してまいります。

Page 3: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

1

目 次

使用例

機能 / タイプ別 型名早見表

用途例

マイクロPMT

電流出力タイプ

電圧出力タイプ

フォトンカウンティングヘッド

関連製品

使用上のご注意と保証

テクニカルガイド

4

2

5

8

11

22

27

33

40

37

マイクロPMTモジュールマイクロPMTモジュールマイクロPMTフォトンカウンティングヘッド

メタルパッケージ型PMT内蔵メタルパッケージ型PMT内蔵メタルパッケージ型PMT内蔵メタルパッケージ型PMT内蔵メタルパッケージ型PMT内蔵サイドオン型PMT内蔵サイドオン型PMT内蔵ヘッドオン型PMT内蔵ヘッドオン型PMT内蔵ヘッドオン型PMT内蔵ヘッドオン型PMT内蔵ヘッドオン型PMT内蔵ヘッドオン型PMT内蔵

メタルパッケージ型PMT内蔵メタルパッケージ型PMT内蔵サイドオン型PMT内蔵ヘッドオン型PMT内蔵ヘッドオン型PMT内蔵

メタルパッケージ型PMT内蔵メタルパッケージ型PMT内蔵サイドオン型PMT内蔵サイドオン型PMT内蔵ヘッドオン型PMT内蔵ヘッドオン型PMT内蔵ヘッドオン型PMT内蔵ヘッドオン型PMT内蔵ヘッドオン型PMT内蔵

光電子増倍管モジュール用電源アンプユニット, アンプモジュールフォトンカウンティングユニットカウンティングユニット, カウンティングボードオプティカルブロック安定化光源光ファイバアダプタ

一般的な特性電源回路による特性ゲート機能付光センサモジュールフォトンカウンティングヘッド感度調整方法

H12402/H12403/H14066シリーズH12404/H12405シリーズH12406シリーズ

H10720/H10721/H11900/H11901シリーズH14600シリーズH7422シリーズH11526/H12056シリーズH11706シリーズH9305/H13320シリーズH11461シリーズH7826/H10425シリーズH10426シリーズH14447H11411H11432シリーズH13543シリーズ

H10722/H11902シリーズH10723/H11903-01H9306/H9307/H11462 シリーズH7827/H10492 シリーズH10493 シリーズ

H10682/H12386/H11890シリーズH7421シリーズH12525-01H8259シリーズH12775H7828シリーズH11870/H13467シリーズH9319シリーズH11123

C7169, C10709

C9744C8855-01, M9003-01

L11416, L11494シリーズE5776, E5776-51

8910

11121314151617181919202021

2223242526

272829293030313232

33333434353636

3738383939

冷却

冷却CPU+I/F

ゲート

CPU+I/F

ゲートゲート

Page 4: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

2

さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもとより、アナログからデジタルまでの出力形態、さらにはコンピュータとデータのやり取りや制御を可能としたCPU-インターフェース搭載品、ゲート回路といった機能付まで豊富な選択肢からお選びいただけます。

機能 / タイプ別 型名早見表

マイクロPMT

メタルパッケージ

サイドオン

ヘッドオン

タイプ

機能 電流出力 電圧出力

P.8

ゲート回路 冷却器

H14066

P.9H12404/H12405P.8H12402/12403

P.16H9305/H13320

P.17H11461 P.24H11462

P.24H9306/H9307

P.13H7422

P.18H7826 P.25H7827

P.21H13543

P.19H14447H10425H10426

P.18P.19

H10492H10493

P.25P.26

H11411H11432 P.20

P.11H10720/H10721H11900/H11901

P.22P.23

H10722/H11902H10723/H11903

P.14P.15

H11526/H12056H11706

P.12H14600

…オプティカルブロックが接続可能なモジュールです。詳しくは、P.35あるいはオプティカルブロック個別カタログを参照してください。

Page 5: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

3

光電子増倍管モジュールは、光を電気信号に変換する光電子増倍管(PMT…Photomultiplier tube)に動作用の高圧電源回路、各ダイノードに電圧を配分する分割回路が一体化されているものが基本となっています。その基本構成に、信号処理回路、インターフェース、冷却など機能を付加したさまざまなモジュールを取り揃えています。

光電子増倍管モジュールとは

マイクロPMT

タイプ

サイドオン

メタルパッケージ

ヘッドオン

フォトンカウンティング回路

冷却器CPU + I/F内蔵ゲート回路

P.10H12406

P.27H12386

P.27H11890 P.28H7421P.27H10682

P.29H12525

P.30H7828 P.32H9319

P.31P.32

H11870H11123

P.29H8259

P.31H13467

P.30H12775

Page 6: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

4

使用例

計測方法別に、光電子増倍管モジュールと関連製品の主な使用例を以下に示します。ケーブル出力タイプ(例:H10721、H9305、H11870シリーズなど)や、付属品のコネクタ付電源ケーブルの片端にはBNCコネクタなどのコネクタが付いていません。有償にて各種コネクタを取り付けることができますので、ご注文時に必要なケーブルの長さとともにご用命ください。

電流計に接続する場合

オシロスコープへ接続する場合

ADコンバータを使用する場合

時間相関単一光子計数法

フォトンカウンティングを行う場合

電流出力タイプ 市販の電流計

電流出力タイプ電圧出力タイプ

市販のオシロスコープ

アンプユニット(P.33)

電流出力タイプ 市販のTAC市販のCFD

フォトンカウンティングヘッド

市販のカウンタ

RS-232C

USBフォトンカウンティング

ヘッド

USB

フォトンカウンティングヘッド

カウンティングユニット(P.34)

USB

アンプユニット(P.33)

電流出力タイプ 市販のADCボード

電流出力タイプ 市販のオシロスコープアンプユニット(P.33)

フォトンカウンティング用電流出力タイプ

フォトンカウンティングユニット(P.34)

カウンティングユニット(P.34)

Page 7: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

5

用途例

フローサイトメータ

DNA検査

血液検査

TPMOC0142JC

TPMOC0140JB

TPMOC0259JA

蛍光物質でラベリングされた細胞を、溶液と一緒に細い管の中に流すと、細胞はある間隔で管内を移動します。これにレーザ光を照射して、蛍光物質から出る蛍光や細胞により散乱される光を光電子増倍管で観測します。蛍光と散乱光の情報から、細胞表面抗原、細胞周期、細胞絶対数測定、免疫機能、網状赤血球等の各種測定、細胞分離を行います。最近では複数のレーザによる照射や6チャンネルのカラー分析、高速化、フローシステムの小型化が進んでいます。

●高速応答性●高い量子効率重要な特性

●H11900/H11901シリーズ(P.11)●H10720/H10721シリーズ(P.11)●H9305/H13320シリーズ(P.16)

光電子増倍管モジュール

膨大な遺伝子情報を解析する装置にDNAチップがあります。DNAチップは高密度に多数DNAを配置させた基板のことで、主に半導体フォトリソグラフィ技術を使ったものと、高精度なロボットを使ってスライドグラスに分注する方法があります。DNAチップに蛍光色素で標識されたDNAとハイブリダイゼーションさせ、レーザ光をスキャンしてチップ上でハイブリダイゼーションしたDNAスポットの蛍光強度を測定することでターゲットDNA中の対象となる遺伝子情報を得ます。(ハイブリダイゼーションとは相補的な塩基をもつ1本鎖のDNA同士がお互いに結合し2本鎖を形成することです)

血液の中には、その人が持つ疾患特有あるいは細菌特有の抗原(免疫反応を引き起こさせる物質)が含まれます。少量の血液(血漿・血清)に、その特有抗原に結合する抗体を試薬として反応させてかつその発光量を測定することにより、疾患や細菌の有無あるいはその程度を判定する血液検査方法があります。 試薬の結合効率や発光効率を上げる研究は行なわれていますが、逆に測定サンプル量をより少量で計測・判定したい要望もあります。それを達成するために、シングルフォトンカウンティングが可能な光電子増倍管が使われています。

●高い量子効率●高速応答性 ●H9305/H13320シリーズ(P.16)重要な特性 光電子増倍管

モジュール

●広いダイナミックレンジ●高感度

●H10682-110(P.27)●H10721-110(P.11)重要な特性 光電子増倍管

モジュール

分光

蛍光・散乱光

フローセル光軸がズレないよう流路形成

レーザ光 免疫系細胞など

細胞A細胞B 細胞C

光電子増倍管モジュール各色の量を測定

C

A

A

G

T

A

G

A

T

C

T

G

A

C

A

G

A

C

T

A

C

A

G

A

T

G

T

C

T

A

C

A

A

T

C

C

T

A

G

A

A

A

C

T

G

C

A

A

G

T

レンズ

干渉フィルタ光電子増倍管モジュール

対物レンズ

倍波YAGレーザ(532 nm)

He-Neレーザ(633 nm)

光電子増倍管モジュール

発光

サンプル

試薬

Page 8: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

6

用途例

●高速応答性●高いゲイン

●H10721P-110(P.11) ●H11901P-110(P.10)●H7422Pシリーズ(P.13)重要な特性 光電子増倍管

モジュール

●高い量子効率

●H7422-40(P.13)●H9305-03(P.16)

重要な特性

光電子増倍管モジュール

●小型・軽量●低消費電力

●H7828(P.30)

重要な特性

光電子増倍管モジュール

400 nm 500 nm800 nm

800 nm500 nm

試料

紫外/可視光レーザ

1光子励起顕微鏡

レンズ

試料

超短パルス赤外レーザ

2光子励起顕微鏡

TPMOC0137JB

TPMOC0138JB

TPMOC0163JB

衛生モニタ

衛生モニタは、ATPアナライザとも呼ばれ、細菌や細胞が持つATPを抽出し,そのATPに発光試薬を反応させるという蛍の発光原理を応用した測定装置です。調理場や食品工場など清浄度検査にこの衛生モニタが使われています。測定は検査したい場所の表面を綿棒で拭き取り、装置に入れるだけで汚れの度合いが即時に分かります。フォトンカウンティング法により非常に少量の試料量で高感度測定ができるという特長を持っています。

2光子励起顕微鏡

蛍光分子に光子を2個ほぼ同時に吸収させることで、近赤外光で分子を励起し可視・紫外域の蛍光を観測する手法です。2光子吸収の断面積が非常に小さいことからほとんどの蛍光は焦点から信号となり、また1光子励起の場合と比べて2倍程度の波長を使うことで、試料内部の励起光の散乱や背景雑音などの影響を大幅に軽減できるばかりか、細胞を扱う場合紫外励起によるダメージが少ないという利点があります。

時間相関単一光子計測法

時間相関単一光子計測法は、試料のパルス励起後の発光が微弱な場合、光子の発生時刻を多数回繰り返し測定して得られるヒストグラムが、光の過渡波形を現すという原理に基づいています。レーザの電気信号をトリガーとし、光電子増倍管モジュールで受けた発光パルス信号を時間波高変換器(TAC)に入力します。TACは発光信号とトリガー信号との時間差に比例した大きさの電気パルスを出力し、これをマルチチャンネルアナライザで時間と頻度の分布を取るとその試料の光強度波形が得られます。

光電子増倍管モジュール

レーザ

ディレイTAC

TACアンプ

レンズ

サンプルCFD

フィルタ

ハーフミラー

ミラー

オートコリレータ

MCA

光電子増倍管モジュール

モノクロメータ

Page 9: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

7

●高速応答性●広いダイナミックレンジ

●H10721シリーズ(P.11)●H11901シリーズ(P.11)

重要な特性

光電子増倍管モジュール

●小型・軽量  ●低消費電力●耐振動・衝撃性

●H14600-100(P.12) ●H10720-110/H10721-110(P.11)●H7826(P.18)

重要な特性

光電子増倍管モジュール

●ゲート動作●少ないアフターパルス

●H11526シリーズ(P.14)●H11870-01(P.31)

重要な特性

光電子増倍管モジュール

オゾン層

成層圏

対流圏

光電子増倍管モジュール

レーザ

ウェーハ

レンズ

散乱光

TPMOC0141JB

TPMOC0143JB

TPMOC0136JB

携帯型放射線計測

保安目的、税関検査、原子力発電所、病院など放射性物質の検出には、携帯型の計測装置が必要です。放射線計測には、光電子増倍管とシンチレータの組合せが最も感度が高く、ガイガー管(GM管)の数十から数百倍の感度を持ちます。小型で堅固、シンチレータとカップリングが容易であること、低消費電力が必要となります。

半導体ウェーハ欠陥検査

半導体ウェーハの欠陥は、ウェーハにレーザ光を照射し、ウェーハ上にあるゴミ、汚れ、傷などを散乱光の検出によって検査します。半導体技術の進歩により線幅が小さくなり、より小さな欠陥を見つける必要があります。

レーザレーダ (LIDAR)

大気観測の測定法にレーザレーダ(一般にライダーと呼んでいます)があります。レーザ光を大気中に発射し、「大気分子」「浮遊物質」等により散乱された光を検出します。散乱された光が戻ってくる途中で「微量ガス」等により吸収をされるため非常に微弱になります。この微弱光を測定することで「微量ガス、浮遊物質の濃度、分布状態」等が分析できます。ライダーの観測例には、上空のオゾン濃度・エアロゾルの測定、CO2・SO2・NOx濃度の測定、風速・風向の測定、視程の測定があります。

ポータブルな放射線モニタ

光電子増倍管モジュール

Page 10: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

8

マイクロPMT 電流出力

■H12402シリーズ ■H12403シリーズ

TPMOA0083JD

TPMOA0108JA

TPMOA0084JD

1コントロール電圧 +0.9 V

▲(左)H12403シリーズ, (右)H12402シリーズ

1コントロール電圧 +0.9 V

H14066入力部

1.4

3.18

12.6

4

11.6

光電面有効エリア4 × 1

4 × R0.5

樹脂カバー

■入射窓部

■断面図

0.5 0.5

マイクロPMT

光電面

入射窓金属ケース

樹脂カバー

0.1

低電圧入力 (+5 V)GND基準電圧出力 (+1.2 V)コントロール電圧入力 サフィックスなし (+0.5 V ~ +1.0 V) -01, -20 (+0.5 V ~ +1.1 V)信号出力

: UL1430 AWG26 (赤): UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白)

: RG-174/U 質量: 42 g

12 ±

0.2

5

光電面 (3 × 1 MIN.) 固定用ネジ穴4 × M2 深さ4

ケーブル

12.5 ± 0.25

34 ± 0.12

38 ± 0.35 450 ± 20

入射窓部

2 × M1.4 深さ1.5

13 ±

0.1

26 ±

0.1

30 ±

0.2

5

低電圧入力 (+5 V)GND基準電圧出力 (+1.2 V)コントロール電圧入力 サフィックスなし (+0.5 V ~ +1.0 V) -01, -20 (+0.5 V ~ +1.1 V)信号出力

: UL1430 AWG26 (赤): UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白)

: RG-174/U 質量: 52 g

固定用ネジ穴4 × M2 深さ4

入射窓部

ケーブル光電面 (3 × 1 MIN.)

11 ± 0.1 34 ± 0.35 450 ± 20

15 ± 0.25

34 ±

0.1

2

38 ±

0.3

5

13 ±

0.1

1GND2低電圧入力 (+5 V)3GND4基準電圧出力 (+1.2 V)5コントロール電圧入力 サフィックスなし (+0.5 V ~ +1.0 V) -01 (+0.5 V ~ +1.0 V)6無接続7信号出力8信号GND 質量: 10 g

8.0 ± 0.1 8.0 ± 0.1

8.5 ± 0.1 8.5 ± 0.1

20.0 ± 0.2 11.0 ± 0.2 4 × 2.54

28.0

± 0

.2

13.5

± 0

.1

24.0

± 0

.1

光電面 (4 × 1 MIN.)

固定用ネジ穴4 × M2 深さ 3.5

2 × M1.4 深さ 3.5

R0.8

8 ×

1

4.0 ± 0.1 7.627.62

15.2

4 ±

0.1

6.38

± 0

.20

2.54

18

7

56 432

●分光感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)

マイクロPMTモジュール H12402シリーズマイクロPMTモジュール H12403シリーズ

TPMOB0259JB

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大平均出力信号電流暗電流 1セトリングタイム動作周囲温度

標準値

標準値最大値

nmmmVV—µAnAs

°C

単位H12402H12403

項目

300 ~ 8503 (X) × 1 (Y)+4.5 ~ +5.5

3.5 × 105

5

10(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

300 ~ 650

+0.5 ~ +1.0(最大+1.15)2.0 × 106

H12402-01H12403-01

H12402-20H12403-20

+0.5 ~ +1.1(最大+1.15)

0.3

300 ~ 920

2.5 × 105

0.6

●分光感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)

マイクロPMTモジュール H14066シリーズ

TPMOB0336JA

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大平均出力信号電流暗電流 1セトリングタイム動作周囲温度

標準値最大値

nmmmVV—µAnAs

°C

単位項目

4 (X) × 1 (Y)+4.75 ~ +5.25

50.3

10(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

300 ~ 850

+0.5 ~ +1.1(最大+1.15)3.5 × 105

H14066-01300 ~ 650

+0.5 ~ +1.0(最大+1.15)2.0 × 106

H14066

2000.1

1

10

100

300 400 500 600

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

700 800 900 1000

H12402-20H12403-20

H12402H12403

H12402-01H12403-01

2000.1

1

10

100

400 600

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

800 900 1000300 500 700

H14066-01

H14066

Page 11: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

9

マイクロPMT 電圧出力

■H12404シリーズ

H12402/H12403/H12404/H12405入力部

■H12405シリーズ

TPMOA0109JA

TPMOA0110JA

TPMHA0590JC

■入射窓部

■断面図

電子増倍部(ダイノード)

■マイクロPMTの構造図接続端子

真空容器

2 次電子 真空(~10-4 パスカル)

陽極

最終ダイノード電子増倍部(ダイノード)

入射光

光電面、入射窓

集束電極

シリコン

光電面 陽極

ガラス

原寸大 ! マイクロ PMT

マイクロ PMTは、従来の光電子増倍管と同じ真空管で同じ動作原理のため、通常のPMTの機能を保ったまま小型・軽量化に成功しました。

光電子

【上面図】 【断面図】

ガラス

1コントロール電圧 +0.9 V

▲(左)H12405シリーズ (右)H12404シリーズ 

光電面有効エリア3 × 1 MIN.-

1.4

4

マイクロPMT

光電面

入射窓

0.5 0.5

パッケージ

C0.3

低電圧入力 (+5 V)低電圧入力 (-5 V)GND基準電圧出力 (+1.2 V)コントロール電圧入力 サフィックスなし (+0.5 V ~ +1.0 V) -01, -20 (+0.5 V ~ +1.1 V)信号出力

: UL1430 AWG26 (赤): UL1430 AWG26 (緑): UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白)

: RG-174/U 質量: 44 g

12 ±

0.2

5

光電面 (3 × 1 MIN.) 固定用ネジ穴4 × M2 深さ4

ケーブル

12.5 ± 0.25

34 ± 0.12

38 ± 0.35 450 ± 20

入射窓部

2 × M1.4 深さ1.5

13 ±

0.1

26 ±

0.1

30 ±

0.2

5

低電圧入力 (+5 V)低電圧入力 (-5 V)GND基準電圧出力 (+1.2 V)コントロール電圧入力 サフィックスなし (+0.5 V ~ +1.0 V) -01, -20 (+0.5 V ~ +1.1 V)信号出力

: UL1430 AWG26 (赤): UL1430 AWG26 (緑): UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白)

: RG-174/U 質量: 54 g

固定用ネジ穴4 × M2 深さ4

入射窓部

ケーブル光電面 (3 × 1 MIN.)

11 ± 0.1 34 ± 0.35 450 ± 20

15 ± 0.25

34 ±

0.1

2

38 ±

0.3

5

13 ±

0.1

●外形寸法図(単位: mm)●分光感度特性

マイクロPMTモジュール H12404シリーズマイクロPMTモジュール H12405シリーズ

TPMOB0335JA

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧推奨コントロール電圧範囲マイクロPMTゲイン 1周波数帯域電流電圧変換計数最大出力信号電圧暗電流による電圧出力 1セトリングタイム動作周囲温度

標準値最大値

nmmmVV——

V/µAV

mVs

°C

単位H12404H12405

項目

300 ~ 8503 (X) × 1 (Y)±4.5 ~ ±5.5

3.5 × 105

DC ~ 20 kHz1

+4(負荷抵抗10 kΩ)

10(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

300 ~ 650

+0.5 ~ +1.0(最大+1.15)2.0 × 106

H12404-01H12405-01

H12404-20H12405-20

+0.5 ~ +1.1(最大+1.15)

0.3

300 ~ 920

2.5 × 105

0.6

2000.01

0.1

1

10

300 400 500 600

波長 (nm)

陽極放射感度

(V

/nW

)

700 800 900 1000

H12404-20H12405-20

H12404H12405

H12404-01H12405-01

光電子増倍管ゲイン: 105

Page 12: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

10

マイクロPMT フォトンカウンティング

TPMOA0091JC

質量: 46 g

15 ±

0.2

5

光電面 (3 × 1 MIN.) 固定用ネジ穴4 × M2 深さ4

ケーブル

12.5 ± 0.25

34 ± 0.12

38 ± 0.35 450 ± 20

入射窓部

2 × M1.4 深さ1.5

13 ±

0.1

26 ±

0.1

30 ±

0.2

5

低電圧入力 (+5 V)GND過大光検出出力信号出力

: UL1430 AWG26(赤): UL1430 AWG26(黒): UL1430 AWG26(青): RG-174/U

●計数感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)

マイクロPMTフォトンカウンティングヘッド H12406シリーズ

TPMOB0270JB

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧カウントリニアリティダークカウントパルスペア分解能出力パルス幅出力パルス波高推奨負荷抵抗動作周囲温度

標準値

最小値

nmmmVs-1

s-1

nsnsVΩ°C

単位項目 H12406-01300 ~ 8503(X) × 1(Y)

+4.75 ~ +5.255.0 × 106

1002010

+2.0(負荷抵抗50 Ω時)50

+5 ~ +50

H12406-20300 ~ 920

500

H12406300 ~ 650

10

TPMHA0590JC

■入射窓部

■断面図

光電面有効エリア3 × 1 MIN.

1.4

4

マイクロPMT

光電面

入射窓

0.5 0.5

パッケージ

C0.3

200103

104

105

106

300 400 500 600

波長 (nm)

計数感度

(s-

1 ·pw

-1)

700 800 900 1000

H12406-20

H12406

H12406-01

フォトンカウンティング

●オプション(別売)■E13561(FCタイプ)

* E13561およびE13562はH12402/H12404/H12406シリーズ専用、E13563およびE13564はH12403/H12405シリーズ専用のオプションになります。

■E13562(SMAタイプ)

■E13563(FCタイプ) ■E13564(SMAタイプ)

TACCA0338JA TACCA0339JA

TACCA0357JA TACCA0358JA

5.53.5

3.5

4.9

+0

-0.5

26 ±

0.1

30

12.5 ± 0.1

34 ± 0.12

38

4 × 2.2(M2ネジ取付用*)

1.5 ゴムシート

* 取付用M2ネジ4本付属

質量: 17 g

2.6

3.5

10.7

5.0

+0

-0.5

1.5

26 ±

0.1

30

12.5 ± 0.1

34 ± 0.1

* 取付用M2ネジ4本付属

2

38

4 × 2.2(M2ネジ取付用*)

ゴムシート

質量: 15 g

13.0

± 0

.1

34.0

± 0

.12

38

11.0 ± 0.1

3.5 3.5

5.5

15

1.5

4.9+0 -0.5

ゴムシート

4 × 2.2(M2ネジ取付用*)

* 取付用M2ネジ4本付属

質量: 12 g

13.0

± 0

.1

34.0

± 0

.12

38

11.0 ± 0.1

3.5 2.6

10.7

15

1.5

5.0+0 -0.5

ゴムシート

4 × 2.2(M2ネジ取付用*)

* 取付用M2ネジ4本付属

質量: 10 g

Page 13: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

11

TPMOB0225JB

TPMOA0061JC

TPMOA0062JB

電流出力

TPMOB0224JC

2000.1

1

10

100

1000

400 600

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

800 1000300100 500 700 900

-210

-113

-110

低電圧入力 (+5 V / H10721シリーズ)(+15 V / H11901シリーズ)

GND基準電圧出力 (+1.2 V)コントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +1.1 V)信号出力

: UL1430 AWG26 (赤)

: UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白): RG-174/U

1.5 ± 0.2

50.0 ± 0.5 *a 450 ± 20

入射窓

10

側面図前面図

有効光電面 ( 8 MIN.)

オプション*取付用ネジ穴(4 × M2 深さ 4)

14.0 ± 0.2

14.0

± 0

.2

22.0 ± 0.5

質量: 80 g(-09: 90 g)

-09 *a: 60.0 ± 0.5

*オプション: E5776, E5776-51, A9865, A10030-01

■H10720/H11900シリーズ

■H10721/H11901シリーズ

18.0

± 0

.5 *

入射窓

前面図(-09を除く)

12 ±

1

1

側面図

1無接続2基準電圧出力 (+1.2 V)3コントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +1.1 V)4低電圧入力 (+5 V / H10720シリーズ)

(+15 V / H11900シリーズ)5GND6信号GND7信号出力8無接続

底面図

15.2

4

12.7 5.08 17.78 5.08

1.5

± 0

.2

1 23

54768

前面図

25.0

± 0

.5

14.0

± 0

.2

11有効光電面 ( 8 MIN.)

14.0 ± 0.2

50.0 ± 0.5オプション取付用ネジ穴(4 × M2 深さ 3)

質量: 45 g(-09: 65 g)

10

* -09: 24.0 ± 0.5●-09

25.0

± 0

.5

14.0

± 0

.2

11

26 21

有効光電面 ( 8 MIN.)

14.0 ± 0.2

51.0 ± 0.5

固定用ネジ穴(2 × M2.6 深さ 3)

オプション取付用ネジ穴(4 × M2 深さ 4)

光センサモジュール H10720シリーズ光センサモジュール H10721シリーズ

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧最大入力電流 1推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大平均出力信号電流暗電流 1Pタイプダークカウント 1セトリングタイム動作周囲温度

標準値

標準値標準値最大値

nmmmV

mAV—µAnAs-1

s°C

230 ~ 920

2.0 × 106

10010—

単位項目 H10720-20H10721-20

185 ~ 870

1600

H10720-04H10721-04H10720P-04H10721P-04

230 ~ 870 8

+2.8 ~ +5.52.7(暗状態)

+0.5 ~ +1.1(最大+1.1)

1600

10(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

H10720-01H10721-01H10720P-01H10721P-01

230 ~ 700

2.0 × 106

100150

H10720-210H10721-210H10720P-210H10721P-210

185 ~ 700

150

H10720-113H10721-113H10720P-113H10721P-113

230 ~ 700

150

H10720-110H10721-110H10720P-110H10721P-110

●分光感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)

光センサモジュール H11900シリーズ光センサモジュール H11901シリーズ

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧最大入力電流 1推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大平均出力信号電流暗電流 1Pタイプダークカウント 1セトリングタイム動作周囲温度

標準値

標準値標準値最大値

nmmmV

mAV—µAnAs-1

s°C

230 ~ 920

2.0 × 106

10010—

単位項目 H11900-20H11901-20

185 ~ 870

1600

H11900-04H11901-04H11900P-04H11901P-04

185 ~ 320

— *10

0.0115

H10720-09H10721-09H10720P-09H10721P-09

185 ~ 320

— *10

0.0115

H11900-09H11901-09H11900P-09H11901P-09

230 ~ 870 8

+11.5 ~ +15.512(暗状態)

+0.5 ~ +1.1(最大+1.1)

1600

0.2(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

H11900-01H11901-01H11900P-01H11901P-01

230 ~ 700

2.0 × 106

100150

H11900-210H11901-210H11900P-210H11901P-210

185 ~ 700

150

H11900-113H11901-113H11900P-113H11901P-113

230 ~ 700

150

H11900-110H11901-110H11900P-110H11901P-110

▲(左)H10720シリーズ, (右)H10721シリーズ

▲(左)H11900シリーズ, (右)H11901シリーズ

1コントロール電圧 +1.0 V * -09: 4.0 × 105, P-09: 1.0 × 106

1コントロール電圧 +1.0 V * -09: 4.0 × 105, P-09: 1.0 × 106

2001000.1

1

10

100

1000

400 600

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

800 1000300 500 700 900

-20

-04

-01

-09

+3 V ~ +5 V 動作セトリングタイム 10 s

+15 V 動作セトリングタイム 0.2 s

Page 14: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

12

電流出力

●分光感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)TPMOB0333JA

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1

最大平均出力信号電流暗電流セトリングタイム動作温度範囲

Typ.

Typ.Max.

nmmmVV—µAnAs

°C

単位H14600-100 H14600-20項目300 to 870

8+4.5 to +5.5

+0.5 to +1.0(最大 +1.0)1.0 × 106

1001

10(コントロール電圧を+0.9 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 to +50

300 to 650

0.5

300 to 920

10

H14600-01

1コントロール電圧 +0.8 V

200 800 900 1000600400300 7005000.01

0.1

1

10

100

1000

陰極放射感度

(m

A/W

)

波長 (nm)

-01

-20-100

TPMOA0111JA

光センサモジュール H14600シリーズ

14.0 ± 0.2 5.085.08 5.08

14.0

± 0

.2

22.0

± 0

.525

.0 ±

0.5

6.3

± 1

.0

22.0 ± 0.5

0.5

± 0

.2

7.62

15.2

4 12 3 4

5

6

WINDOW

0.7

10

有効光電面 ( 8 MIN.)

オプション取付用ネジ穴(4 × M2 深さ 4)

1GND2低電圧入力 (+5 V)3基準電圧出力 (+1.2 V)4信号出力5信号 GND6コントロール電圧入力 (+0.5 V to +1.0 V)

質量: 32 g

* オプション: H5776, H5776-51A9865, A10030-01

Page 15: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

13

電流出力

TPMOA0024JE

ファン付きヒートシンクA7423は別売です。

●分光感度特性 ●オプション

●外形寸法図(単位: mm)

光センサモジュール H7422シリーズ

TPMOB0135JC

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大出力信号電流暗電流 (at 0 °C) 1

ダークカウント (at 0 °C) 2

セトリングタイム動作温度範囲保護回路動作陽極平均電流 3

標準値

標準値標準値最大値

nmmmVV—µAnAs-1

s°CµA

単位H7422-40 H7422P-40項目

5+11.5 ~ +15.5

+0.5 ~ +0.8(最大+0.9)

2

0.2(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +35

10

300 ~ 720

5.0 × 105

0.4—

300 ~ 720

1.0 × 106

0.4100

H7422-50 H7422P-50380 ~ 890

5.0 × 105

0.5

380 ~ 890

1.0 × 106

0.5125

・ファン付ヒートシンク  A7423・信号ケーブル      E1168-05・光ファイバ       A7412・Cマウントアダプタ  A7413・温度コントロール機能付き電源ユニット(AC100 V ~ 240 V入力)                          C8137-02・温度コントロール機能付き電源ユニット(+12 V入力, 基板タイプ)                          M13414

冷却方式最大冷却温度 (ΔT)冷却時間

冷却仕様—°Cmin

電子冷却35約5

1コントロール電圧 +0.8 V 2コントロール電圧: プラトー電圧3過大光保護回路の動作出力電流を約50 μAに設定した「Aタイプ」もご用意しています。

F A

D

E B

C

G

ガイドマーク

TAJIMI PRC03-23A10-7M

A: サーミスタ1B: サーミスタ2C: 電子冷却素子 +D: 電子冷却素子 –E: Vcc低電圧入力 (+15 V)F: コントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +0.8 V)G: GND

20.0

± 0

.29.5

± 0

.1

20.0

± 0

.2

36.0

± 0

.3

9.5 ± 0.1

44.0 ± 0.2

56.0 ± 0.3

16.3 ± 0.2

19.0 ± 0.2 25.0 ± 0.2

104 ± 1

53.6 ± 0.225.4 ± 0.2

15.0

± 0.2

26.0

± 0

.2

18.5

± 0

.222

.2 ±

0.2

M25.4 P = 1/32"Cマウント

固定用ネジ穴 (4 × M3B)

A7412取付用ネジ穴(4 × M2 深さ 2)

O-RING用みぞ(S-28 O-RING付属)

固定用ネジ穴 (8 × M3C)A

有効光電面 ( 5 MIN.)

A7423取付用ネジ穴 (8 × M3 深さ 2)

電源入力TAJIMI PRC03-23A10-7M

信号出力BNC-R上面図

側面図前面図

7.

2

10

.2

M25

.4 P

=1/3

2"Cマウント

4.0 ± 0.1

6.4 ± 0.2

7.4 ± 0.2

14.8 ± 0.2

16.3 ± 0.2

光電面入力窓

PMT

A断面図

B断面図 C断面図

2.0 ± 0.2  M3

深さ4.0 MAX.6.5 ± 0.2  M3

深さ4.0 MAX.

質量: 400 g

冷 却

1000

100

10

1200 400 600 800

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

1000

-40

-50

Page 16: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

14

電流出力

TPMOA0071JB

TPMOA0076JB

292921

100

9.6

0.5

20

713

16

50

14

14

1313

12

入射窓

固定用ネジ穴2 × 3 × M2.6 深さ4

固定用ネジ穴(2 × M3 深さ4)

4 × M2 深さ4オプション*取付用ネジ穴

*オプション: E5776, E5776-51, A9865, A10030-01

電源入力 / コントロール信号入力HIROSE HR10A-7R-6PB

1: GND2: 低電圧入力 (+15 V)3: コントロール電圧入力 (+0.4 V ~ +0.9 V)4: 基準電圧出力 (+1.2 V)5: エラーモニタ / 過大光モニタ6: 動作モード切替入力

ゲート信号入力SMA-R

信号出力SMA-R

コネクタ付電源ケーブル (HIROSE HR10A-7P-6S)はH11526シリーズの付属品です。黒: GND赤: 低電圧入力 (+15 V)白: コントロール電圧入力 (+0.4 V ~ +0.9 V)青: 基準電圧出力 (+1.2 V)黄: エラーモニタ / 過大光モニタ緑: 動作モード切替入力

450 ± 20

有効光電面 ( 8 MIN.)

質量: 105 g

1ゲート信号入力2基準電圧出力 (+1.2 V)3コントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +1.1 V)4低電圧入力 (+5 V)5GND6信号GND7信号出力

前面図

側面図

底面図

1 23

547 6

入射窓

11

51.0 ± 0.5

14.0

± 0

.2

15.2

4

25.0

± 0

.5

14.0 ± 0.2

12.7 5.08 5.0817.8

10

1.5

± 0

.2

30.0

± 0

.512

± 1

1

オプション*取付用ネジ穴(4 × M2 深さ 3)

有効光電面( 8 MIN.)

質量: 70 g

*オプション: E5776, E5776-51, A9865, A10030-01

●分光感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)

光センサモジュール H11526シリーズ

TPMOB0260JA

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大平均出力信号電流暗電流 1セトリングタイム動作周囲温度

標準値

標準値最大値

nmmmVV—µAnAs

°C

単位H11526-110-NNH11526-110-NF

H11526-01-NNH11526-01-NF

H11526-20-NNH11526-20-NF

項目

230 ~ 870 8

+14.5 ~ +15.5+0.4 ~ +0.9(最大+0.9)

2.0 × 106

1001

2(コントロール電圧を+0.8 Vから+0.4 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +45

230 ~ 700

1

230 ~ 920

10

●分光感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)

光センサモジュール H12056シリーズ

TPMOB0246JA

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大平均出力信号電流暗電流 1Pタイプダークカウント 1セトリングタイム動作周囲温度

標準値

標準値標準値最大値

nmmmVV—µAnAs-1

s°C

単位H12056-110H12056P-110

H12056-210H12056P-210

H12056-01H12056P-01

H12056-20項目

8+4.5 ~ +5.5

+0.5 ~ +1.1(最大+1.1)2.0 × 106

100

10(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

150

230 ~ 700 230 ~ 920

10—

230 ~ 870

1600

150

1コントロール電圧 +0.8 V

1コントロール電圧 +1.0 V

2000.1

1

10

100

1000

400 600

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

800 1000300 500 700 900

-20

-01

-110

2000.1

1

10

100

1000

400 600

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

800 1000300 500 700 900

-110

-20

-01

-210

ゲート100 ns ~

ゲート10 ms ~

セトリングタイム 2 s

セトリングタイム 10 s

Page 17: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

15

電流出力

TPMOA0081JB

TPMOA0082JB

TPMOC0260JA

1.5 ± 0.2

68.0 ± 0.5 450 ± 20

14

30

43

22.0 ± 0.5

1050

.0 ±

0.5

14.0 ± 0.2

14.0

± 0

.2

入射窓

固定用ネジ穴(2 × M3 深さ4)

オプション*取付用ネジ穴(4 × M2 深さ4)有効光電面 ( 5 MIN.)

質量: 135 g

信号出力低電圧入力 (+15 V)GND基準電圧出力 (+1.2 V)コントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +0.8 V)ゲート信号入力

: RG-174/U: UL1430 AWG26 (赤): UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白): UL1430 AWG26 (黄)

*オプション: E5776, E5776-51, A9865, A10030-01

モードゲート幅 (FWHM)繰り返し周波数スイッチングレシオ入力HIGHレベル入力インピーダンス

ゲート動作

ゲート信号

最大値標準値

——

kHz—V

単位H11526-xx-NN H11706 H12056項目定常時オン

1 µs ~ 10 ms10103

+2 ~ +150.5

100 ns ~ DC10106

+3.5 ~ +510

定常時オンH11526-xx-NF定常時オフ 定常時オン

10 ms ~ DC0.07103

+2 ~ +510

●分光感度特性

●ゲート動作モード

●ゲート特性

光センサモジュール H11706シリーズ

TPMOB249JA

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大平均出力信号電流暗電流 1Pタイプダークカウント 1セトリングタイム動作周囲温度1H11706-01, H11706P-01, H11706-20: コントロール電圧 +1.0 V H11706-40, H11706P-40: コントロール電圧 +0.8 V2H11706-40, H11706P-40は+0.9 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間

標準値

標準値標準値最大値

nmmmVV—µAnAs-1

s°C

単位H11706-01H11706P-01

H11706-20H11706-40

H11706P-40項目

230 ~ 920

+14.5 ~ +15.5

10—

0.2(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間) 2

8

+0.5 ~ +1.1(最大+1.1)2.0 × 106

100

+5 ~ +50

230 ~ 870

1600

300 ~ 720 5

+0.5 ~ +0.8(最大+0.9)5.0 × 105

25

6000

+5 ~ +35

■H11706-01/-20●外形寸法図(単位: mm)

■H11706-40

1000

100

10

1

0.1200 400 600 800300 500 700 900

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

1000

-20

-01

-40 1.5 ± 0.2

60.0 ± 0.5 450 ± 20

14

30

43

20.0 ± 0.5 1

050.0

± 0

.5

14.0 ± 0.2

14.0

± 0

.2

入射窓

固定用ネジ穴(2 × M3 深さ4)

オプション*取付用ネジ穴(4 × M2 深さ4)有効光電面 ( 8 MIN.)

信号出力低電圧入力 (+15 V)GND基準電圧出力 (+1.2 V)コントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +1.1 V)ゲート信号入力

: RG-174/U: UL1430 AWG26 (赤): UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白): UL1430 AWG26 (黄)

質量: 125 g

ゲート間隔時間(繰り返し周波数*)

ゲート幅 50 %

ゲート信号入力

定常時オン

PMT動作ON

OFF

LOW

HIGH

ゲート間隔時間(繰り返し周波数*)

ゲート幅 50 %

ゲート信号入力

定常時オフ

PMT動作ON

OFF

LOW

HIGH

* ゲート間隔時間 100 µs → 繰り返し周波数 10 kHz ゲート間隔時間 10 ms → 繰り返し周波数 100 Hz

ゲート1 μs ~ セトリングタイム 0.2 s

Page 18: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

16

電流出力

TPMOA0013JI

●分光感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)

光センサモジュール H9305シリーズ

TPMOB0138JC

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ (X × Y)入力電圧推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大平均出力信号電流暗電流 1セトリングタイム動作周囲温度

標準値

標準値最大値

nmmmVV—µAnAs

°C

単位H9305-03項目185 ~ 900

4.0 × 106

2

H9305-04185 ~ 830

3.5 × 106

0.1

H9305-13185 ~ 9003.7 × 13.0

+11.5 ~ +15.5+0.25 ~ +1.0(最大+1.2)

4.0 × 106

103

10(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

H9305-02185 ~ 900

4.0 × 106

1

H9305-01185 ~ 750

5.8 × 106

1

H9305-05185 ~ 650

7.5 × 106

0.5

TPMOB0139JC1000

100 200 300 400 500

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

600 700 900800

100

10

1

0.1

-02

-03

-13

-04

1コントロール電圧 +1.0 V

光センサモジュール H13320シリーズ(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ (X × Y)入力電圧推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大平均出力信号電流暗電流 1セトリングタイム動作周囲温度

標準値

標準値最大値

nmmmVV—µAnAs

°C

単位H13320-03項目185 ~ 900

4.0 × 106

2

H13320-04185 ~ 830

3.5 × 106

0.1

H13320-13185 ~ 9003.7 × 13.0

+2.8 ~ +5.5+0.25 ~ +1.0(最大+1.2)

4.0 × 106

103

14(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

H13320-02185 ~ 900

4.0 × 106

1

H13320-01185 ~ 750

5.8 × 106

1

H13320-05185 ~ 650

7.5 × 106

0.5

H9305-09185 ~ 320

4.0 × 106

0.5

H13320-09185 ~ 320

4.0 × 106

0.5

1コントロール電圧 +1.0 V

100

1000

100 200 300 400 500

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

600 700 900800

10

1

0.1

0.01

-01

-09

-05

+15 V 動作

+3 V ~ +5 V 動作

入射窓 (7 × 16)

有効光電面 (3.7 × 13.0 MIN.)

固定用ネジ穴 (4 × M2 深さ 4)

19.7

*c

53.

2 ±

0.5

*a

50.8 ± 0.5 450 ± 20

49.0

± 0

.5 *

b2.

1

11.7 ± 0.2

19.0 ± 0.5 8.8光電面

前面図 側面図

-09 *a: 57.7 ± 0.5 *b: 53.5 ± 0.5 *c: 24.0 ± 0.5

低電圧入力 (+5 V / H13320シリーズ)(+15 V / H9305シリーズ)

GND基準電圧出力 (+1.2 V)コントロール電圧入力 (+0.25 V ~ +1.0 V)信号出力

: UL1430 AWG26 (赤)

: UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白): RG-174/U

質量: 110 g (-09: 115 g)

Page 19: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

17

電流出力

TPMOA0072JD

1コントロール電圧 +1.0 V

前面図 側面図 背面図

固定用ネジ穴(2 × 2 × M3 深さ10)

C1R3固定用ネジ穴(4 × M3 深さ10)

5.0

± 0

.585

.0 ±

0.5

95.0

± 0

.5

50.0 ± 0.5 MAX. 10

10.0 ± 0.5

17.2 ± 0.5

55.0

± 0

.5

450

± 2

0

57 ±

1

24.0

+0.

5-

0

87.0

± 0

.54

有効光電面(4 × 20 MIN.) 光電面

38.0 ± 0.5

27.0 ± 0.5

低電圧入力 (+5 V) GND基準電圧出力 (+1.2 V)コントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +1.1 V)信号出力

: UL1430 AWG26 (赤): UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白): RG-174/U

8.0 ± 0.5

質量: 225 g

光センサモジュール H11461シリーズ(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ (X × Y)入力電圧推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大平均出力信号電流暗電流 1ダークカウント 1セトリングタイム動作周囲温度

標準値

標準値標準値最大値

nmmmVV—µAnAs-1

s°C

単位H11461-09項目

4 × 20+4.5 ~ +5.5

+0.5 ~ +1.1(最大+1.2)

100

14(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

185 ~ 320

1.0 × 107

1—

H11461P-11185 ~ 850

3.5 × 106

0.280

H11461P-01185 ~ 710

1.2 × 107

0.130

H11461-03185 ~ 900

9.5 × 106

10—

H11461-02185 ~ 900

1.0 × 107

3—

H11461-01185 ~ 710

1.2 × 107

0.2—

●分光感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)TPMOB0235JB TPMOB0236JA

100

10

1

0.1

0.01100 200 300 400 500 600 700 800 900

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

P-11

-01, P-01

100

10

1

0.1

0.01100 200 300 400 500 600 700 800 900

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

-03

-09

-02

Page 20: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

18

電流出力

1コントロール電圧 +1.0 V

1コントロール電圧 +1.0 V

TPMOA0005JF

TPMOA0046JB

●分光感度特性

光センサモジュール H7826シリーズ

TPMOB0143JA

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大平均出力信号電流暗電流 1ダークカウントセトリングタイム動作周囲温度

標準値

標準値標準値最大値

nmmmVV—µAnAs-1

s°C

単位H7826項目

15+11.5 ~ +15.5

+0.5 ~ +1.1(最大+1.2)

100

0.2(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +45

300 ~ 650

5.5 × 105

3—

3

H7826-01300 ~ 850

2.5 × 105

H7826P300 ~ 650

1.8 × 106

200

H7826P-01300 ~ 850

1.0 × 106

2000

●外形寸法図(単位: mm)

●分光感度特性

光センサモジュール H10425シリーズ

TPMHB0204JB

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大平均出力信号電流暗電流 1セトリングタイム動作周囲温度

標準値

標準値最大値

nmmmVV—µAnAs

°C

単位H10425項目

22+11.5 ~ +15.5

+0.5 ~ +1.1(最大+1.2)

1003

10(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

300 ~ 650

2.0 × 106

H10425-01300 ~ 850

5.0 × 105

●外形寸法図(単位: mm)100

10

1

0.1200 600400 800500300 700 900

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

H10425-01

H10425

100

200 300 400 500

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

600 700 900800

10

1

0.1

H7826-01H7826P-01

H7826H7826P

120 ± 1

25.4 ± 0.5 0 ± 0.2

35.0 ± 0.5

有効光電面 ( 22 MIN.) 入射窓

前面図 側面図

450 ± 20

低電圧入力 (+15 V) GND基準電圧出力 (+1.2 V)コントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +1.1 V)信号出力

: UL1430 AWG26 (赤): UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白): RG-174/U

質量: H10425 170 g, H10425-01 180 g

50.0

+1.

0

14.0

± 0

.5 25.0

± 0

.5

18.

6 ±

0.7

オプション取付用ネジ穴(4 × M2 深さ 5)

26.0 +0.5- 0

18

18

56.00 +0.5- 0

+0.1-0.3

10.0 ± 0.5 16.0 ± 0.5

- 0

固定用ネジ穴(2 × M3 深さ 5)

信号出力 BNC-R

電源入力HIROSE HR10A-7R-6P

有効光電面( 15 MIN.)

18.0

± 0

.519

.0 ±

0.5

700 ± 20

1: GND2: Vcc +15 V3: Vcont +0.5 V ~ +1.1 V4: Vref +1.2 V5: NC6: NC

コネクタ付電源ケーブル (HIROSE HR10A-7P-6S) はH7826シリーズの付属品です。

* オプション : A10030-02

黒: GND赤: 低電圧入力 (+15 V)白: コントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +1.1 V)青: 基準電圧出力 (+1.2 V)緑: NC

前面図 側面図 背面図 質量: 70 g

Page 21: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

19

電流出力

1コントロール電圧 +1.0 V

1コントロール電圧 +2.0 V

0.01

1

10

0.1

100

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

200 300 400 500 600 700 800

TPMOA0047JC

TPMOA0100JA

光センサモジュール H10426シリーズ

高速光センサモジュール H14447

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大平均出力信号電流暗電流 1セトリングタイム動作周囲温度

標準値

標準値最大値

nmmmVV—µAnAs

°C

単位H10426項目

25+11.5 ~ +15.5

+0.5 ~ +1.4(最大+1.5)

100

10(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

300 ~ 650

2.1 × 106

2

H10426-01185 ~ 850

5.3 × 105

3

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大平均出力信号電流暗電流 1セトリングタイム動作周囲温度

標準値

標準値最大値

nmmmVV—µAnAs

°C

単位H14447項目300 ~ 650

25+4.8 ~ +5.5

+1.6 ~ +2.0(最大+2.1)8.4 × 103

1000.1

10(コントロール電圧を+2.0 Vから+1.6 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

●分光感度特性TPMHB0223JB

●外形寸法図(単位: mm)100

10

1

0.1200 600400 800100 500300 700 900

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

H10426-01

H10426

●分光感度特性TPMOB0340JA

●外形寸法図(単位: mm)

192 ± 1 450 ± 20

28.5 ± 0.5

35.0 ± 0.5

前面図 側面図

低電圧入力 (+15 V) GND基準電圧出力 (+2.5 V)コントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +1.4 V)信号出力

: UL1430 AWG26 (赤): UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白): RG-174/U

質量: 270 g

0 ± 0.2

有効光電面 ( 25 MIN.) 入射窓

30 ± 1

105 ± 1 450 ± 20

0 ± 0.2

35.0 ± 0.5

有効光電面 ( 25 MIN.)

前面図 側面図

質量: 105 g

信号出力低電圧入力 (+5 V)GND基準電圧出力 (+2.5 V)コントロール電圧入力 (+1.6 V ~ +2.0 V)

: RG-174/U: UL1430 AWG26 (赤): UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白)

入射窓

上昇時間 350 ps

Page 22: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

20

電流出力

1コントロール電圧 +1.75 V

1コントロール電圧 +1.3 V

TPMHA0566JB

●分光感度特性

光電子増倍管モジュール H11432シリーズ

TPMHB0841JA

●外形寸法図(単位: mm)

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大平均出力信号電流暗電流 1セトリングタイム動作周囲温度

標準値

標準値最大値

nmmmVV—µAnAs

°C

単位H11432項目300 ~ 650

34+4.5 ~ +5.5

+0.5 ~ +1.45(最大+1.5)5.0 × 105

10010

10(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

H11432-100

200 800600400300 7005000.01

0.1

1

10

1000

100

陰極放射感度

(m

A/W

)

波長 (nm)

H11432-100

H11432

TPMOA0074JB

光電子増倍管モジュール H11411(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大平均出力信号電流暗電流 1セトリングタイム動作周囲温度

標準値

標準値最大値

nmmmVV—µAnAs

°C

単位H11411項目300 ~ 650

46+11.5 ~ +15.5

+0.5 ~ +1.8(最大+1.9)3.3 × 106

2006

10(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

●分光感度特性TPMOB0241JA

●外形寸法図(単位: mm)100

10

1

0.1

0.01200 400 600 800300 500 700

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

信号出力低電圧入力 (+15 V)GNDコントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +1.8 V)基準電圧出力 (+2.5 V)

: RG-174/U: UL1430 AWG26 (赤): UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (白) : UL1430 AWG26 (青)

1.0 MAX.

200 ± 1 450 ± 20

60 ± 0.5

52 ± 1

質量: 560 g

有効光電面 ( 46 MIN.)

入射窓

128 ± 2

有効光電面 ( 34 MIN.)

前面図 側面図

45.0 ± 0.5 450 ± 20 39 ± 1

低電圧入力 (+5 V) GND基準電圧出力 (+2.5 V)コントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +1.45 V)信号出力

: UL1430 AWG26(赤): UL1430 AWG26(黒): UL1430 AWG26(青): UL1430 AWG26(白): RG-174/U

質量: 135 g

入射窓

Page 23: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

21

電流出力

関真空・減圧環境下用光電子増倍管モジュール H13229, H14211通常の光電子増倍管モジュールは、真空・減圧環境下での使用はできません。真空・減圧環境下での使用には、H13229、H14211が適しています。詳しくは個別カタログを参照してください。

連 製 品

H14211 H13229

●分光感度特性

●外形寸法図(単位: mm)

光センサモジュール H13543シリーズ

TPMOB0304JA

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ (X × Y)入力電圧推奨コントロール電圧範囲ゲイン 1最大平均出力信号電流暗電流 1セトリングタイム動作周囲温度1コントロール電圧 +0.8 V

標準値

標準値最大値

nmmmVV—µAnAs

°C

単位H13543-300項目300 ~ 700

2.0 × 106

2

H13543-200300 ~ 650

1.0 × 106

2

H13543-100300 ~ 650

1.0 × 106

2

H13543-20300 ~ 920

18 × 18+4.5 ~ +5.5

+0.4 ~ +0.8(最大+0.9)2.0 × 106

10020

10(コントロール電圧を+0.8 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

H13543-03185 ~ 650

2.0 × 106

2

H13543-01300 ~ 850

2.0 × 106

10

H13543300 ~ 650

2.0 × 106

2

TPMOB0305JA

波長 (nm)

200 300 400 500 600 700 800 900 10000.01

0.1

1

10

100

1000

陰極放射感度

(m

A/W

)

H13543-300

H13543-200

H13543

H13543-03

H3543-100

TPMOA0099JA

200 300 400 500 600 700 800 900 10000.01

0.1

1

10

1000

100

波長 (nm)

陰極放射感度

(m

A/W

)

H13543-20

H13543-01

50.0 ± 0.5 450 ± 20

0.4 ± 0.3

33.0 ± 0.5

33.0

± 0

.5

有効光電面 ( 18 MIN.)

正面図 側面図

信号出力低電圧入力 (+5 V)GND基準電圧出力出力 (+1.2 V)コントロール電圧入力

質量: 110 g

: RG-174/U: UL1430 AWG26(赤): UL1430 AWG26(黒): UL1430 AWG26(青): UL1430 AWG26(白)

正方形光電面

Page 24: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

22

電圧出力

光センサモジュール H10722シリーズ(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧最大入力電流推奨コントロール電圧範囲光電子増倍管ゲイン 1周波数帯域電流電圧変換係数最大出力信号電圧暗電流による電圧出力 1セトリングタイム動作周囲温度1コントロール電圧 +1.0 V

標準値

標準値最大値

nmmmV

mAV——

V/µAV

mVs

°C

単位H10722-20項目

8±4.5 ~ ±5.5

+6.2 / -3.5(暗状態)+0.5 ~ +1.1(最大+1.1)

2.0 × 106

DC ~ 20 kHz1

+4(負荷抵抗10 kΩ)

10(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

230 ~ 920

10

H10722-04185 ~ 870

1

H10722-01230 ~ 870

1

H10722-210230 ~ 700

1

H10722-113185 ~ 700

1

H10722-110230 ~ 700

1

TPMOA0063JB

●分光感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)

光センサモジュール H11902シリーズ(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧最大入力電流推奨コントロール電圧範囲光電子増倍管ゲイン 1周波数帯域電流電圧変換係数最大出力信号電圧暗電流による電圧出力 1セトリングタイム動作周囲温度1コントロール電圧 +1.0 V

標準値

標準値最大値

nmmmV

mAV——

V/µAV

mVs

°C

単位H11902-20項目

8±11.5 ~ ±15.5

+13 / -1(暗状態)+0.5 ~ +1.1(最大+1.1)

2.0 × 106

DC ~ 20 kHz1

+10(負荷抵抗10 kΩ)

0.2(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

230 ~ 920

10

H11902-04185 ~ 870

1

H11902-01230 ~ 870

1

H11902-210230 ~ 700

1

H11902-113185 ~ 700

1

H11902-110230 ~ 700

1

TPMOB0227JB TPMOB0228JB

2000.01

0.1

1

10

100

400 600

波長 (nm)

陽極放射感度

(V

/nW

)

800 1000300100 500 700 900

光電子増倍管ゲイン: 105

-113

-210

-110

2001000.01

0.1

1

10

100

400 600

波長 (nm)

光電子増倍管ゲイン: 105

陽極放射感度

(V

/nW

)

800 1000300 500 700 900

-20

-04

-01低電圧入力 (+5 V / H10722シリーズ)

(+15 V / H11902シリーズ)低電圧入力 (-5 V / H10722シリーズ)

(-15 V / H11902シリーズ)GND基準電圧出力 (+1.2 V)コントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +1.1 V)信号出力

: UL1430 AWG26 (赤)

: UL1430 AWG26 (緑)

: UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白): RG-174/U

14.0 ± 0.2

14.0

± 0

.2

22.0 ± 0.5

有効光電面 ( 8 MIN.)

オプション*取付用ネジ穴(4 × M2 深さ 4)

側面図前面図

60.0 ± 0.5 450 ± 20

10

1.5 ± 0.2

入射窓

質量: 90 g*オプション: E5776, E5776-51, A9865, A10030-01

セトリングタイム 10 s ±5 V 動作

セトリングタイム 0.2 s ±15 V 動作

Page 25: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

23

電圧出力

光センサモジュール H10723シリーズ(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧最大入力電流推奨コントロール電圧範囲光電子増倍管ゲイン 1周波数帯域電流電圧変換係数最大出力信号電圧暗電流による電圧出力 1セトリングタイム動作周囲温度1コントロール電圧 +1.0 V

標準値

標準値最大値

nmmmV

mAV——

V/µAV

mVs

°C

単位H10723-20項目

8±4.5 ~ ±5.5

+6.2 / -3.5(暗状態)+0.5 ~ +1.1(最大+1.1)

2.0 × 106

DC ~ 200 kHz0.1

+4(負荷抵抗10 kΩ)

10(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

230 ~ 920

1

H10723-04185 ~ 870

0.1

H10723-01230 ~ 870

0.1

H10723-210230 ~ 700

0.1

H10723-113185 ~ 700

0.1

H10723-110230 ~ 700

0.1

TPMOA0064JB

光センサモジュール H11903シリーズ(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧最大入力電流推奨コントロール電圧範囲光電子増倍管ゲイン 1周波数帯域電流電圧変換係数最大出力信号電圧暗電流による電圧出力 1セトリングタイム動作周囲温度1コントロール電圧 +1.0 V

標準値

標準値最大値

nmmmV

mAV——

V/µAV

mVs

°C

単位H11903-20項目

8±11.5 ~ ±15.5

+20 / -8(暗状態)+0.5 ~ +1.1(最大+1.1)

2.0 × 106

DC ~ 200 kHz0.1

+10(負荷抵抗10 kΩ)

0.2(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

230 ~ 920

1

H11903-04185 ~ 870

0.1

H11903-01230 ~ 870

0.1

H11903-210230 ~ 700

0.1

H11903-113185 ~ 700

0.1

H11903-110230 ~ 700

0.1

●分光感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)TPMOB0227JB TPMOB0228JB 光電子増倍管ゲイン: 105

2001000.001

0.01

0.1

1

10

400 600

波長 (nm)

陽極放射感度

(V

/nW

)

800 1000300 500 700 900

-20

-04

-01

前面図

26 21

11

25.0

± 0

.5

14.0 ± 0.2

14.0

± 0

.2

有効光電面 ( 8 MIN.)

オプション*取付用ネジ穴(4 × M2 深さ4)

固定用ネジ穴(2 × M2.6 深さ3)

側面図

51.0 ± 0.5 450 ± 20

10

24.0

± 0

.5

1.5

± 0

.2

入射窓

質量: 90 g

低電圧入力 (+5 V / H10723シリーズ)(+15 V / H11903シリーズ)

低電圧入力 (-5 V / H10723シリーズ)(-15 V / H11903シリーズ)

GND基準電圧出力 (+1.2 V)コントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +1.1 V)信号出力

: UL1430 AWG26 (赤)

: UL1430 AWG26 (緑)

: UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白): RG-174/U

*オプション: E5776, E5776-51, A9865, A10030-01

2000.001

0.01

0.1

1

10

400 600

波長 (nm)

陽極放射感度

(V

/nW

)

光電子増倍管ゲイン: 105

800 1000300100 500 700 900

-113

-210

-110

セトリングタイム 0.2 s ±15 V 動作

セトリングタイム 10 s ±5 V 動作

Page 26: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

24

電圧出力

TPMOA0073JD

TPMOA0013JH

光センサモジュール H9306シリーズ光センサモジュール H9307シリーズ

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ (X × Y)入力電圧推奨コントロール電圧範囲光電子増倍管ゲイン 1周波数帯域電流電圧変換係数最大出力信号電圧暗電流による電圧出力 1セトリングタイム動作周囲温度1コントロール電圧 +1.0 V

標準値

標準値標準値最大値

H9306H9307

nmmmVV—

kHzV/µA

V

mV

s°C

単位項目

185 ~ 900

4.0 × 106

20.2

H9306-05H9307-05185 ~ 650

7.5 × 106

0.50.05

H9306-09H9307-09185 ~ 320

4.0 × 106

0.50.05

H9306-04H9307-04185 ~ 830

3.5 × 106

0.10.01

H9306-13H9307-13185 ~ 9003.7 × 13.0

±11.5 ~ ±15.5+0.25 ~ +1.0(最大+1.2)

4.0 × 106

H9306シリーズ: DC ~ 20, H9307シリーズ: DC ~ 200H9306シリーズ: 1, H9307シリーズ: 0.1

H9306シリーズ: +10, H9307シリーズ: +1(負荷抵抗10 kΩ)3

0.310(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)

+5 ~ +50

H9306-03H9307-03

H9306-01H9307-01185 ~ 750

5.8 × 106

10.1

H9306-02H9307-02185 ~ 900

4.0 × 106

10.1

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ (X × Y)入力電圧推奨コントロール電圧範囲光電子増倍管ゲイン 1周波数帯域電流電圧変換係数最大出力信号電圧暗電流による電圧出力 1セトリングタイム動作周囲温度1コントロール電圧 +1.0 V

標準値最大値

標準値最大値

nmmmVV—

kHzV/µA

VmVs

°C

単位H11462-032項目185 ~ 900

4 × 20±4.5 ~ ±5.5

+0.5 ~ +1.1(最大+1.2)1.0 × 107

+4(負荷抵抗10 kΩ)

14(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

2000.1

1

H11462-031

201

10

H11462-022

2000.1

0.3

H11462-021

201

3

H11462-012

2000.1

0.02

H11462-011

201

0.2

185 ~ 710

1.2 × 107

185 ~ 900

9.5 × 106

●分光感度特性

光センサモジュール H11462シリーズ

TPMHB0238JA

●外形寸法図(単位: mm)

●分光感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)TPMOB0154JB TPMOB0116JD

0.1

光電子増倍管ゲイン: 105

0.01200100

陽極放射感度 (V

/nW

)

陽極放射感度 (V

/nW

)

波長 (nm)

0.1

1

10

100

0.001

0.01

1

10(H9306) (H9307)

300 400 500 600 700 800 900

-02

-03

-13

-04

10

1

0.1

0.01100 200 300 400 500 600 700 800 900

波長 (nm)

陽極放射感度

(V

/nW

)

0.01

0.1

1H11462-011

-021-031

0.001

陽極放射感度

(V

/nW

)

光電子増倍管ゲイン: 105 H11462-012-022-032-031

-032

-021-022

-011-012

前面図 側面図 背面図

固定用ネジ穴(2 × 2 × M3 深さ10)

C1R3固定用ネジ穴(4 × M3 深さ10)

5.0

± 0

.585

.0 ±

0.5

95.0

± 0

.5

50.0 ± 0.5 MAX. 10

10.0 ± 0.5

55.0

± 0

.5

450

± 2

0

57 ±

1

24.0

+0.

5-

0

87.0

± 0

.54

有効光電面(4 × 20 MIN.)

38.0 ± 0.5

27.0 ± 0.5

低電圧入力 (+5 V) 低電圧入力 (-5 V) GND基準電圧出力 (+1.2 V)コントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +1.1 V)信号出力

: UL1430 AWG26 (赤): UL1430 AWG26 (緑): UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白): RG-174/U

8.0 ± 0.5

質量: 225 g

17.2 ± 0.5

光電面

入射窓 (7 × 16)

19.7

53.

2 ±

0.5

*

有効光電面 (3.7 × 13.0 MIN.)

50.8 ± 0.5 450 ± 20

49.0

± 0

.52.

1

11.7 ± 0.2固定用ネジ穴 (4 × M2 深さ 4)

19.0 ± 0.5 8.8光電面

前面図 側面図

* -09: 57.7 ± 0.5

0.1

光電子増倍管ゲイン: 105

0.001200100

陽極放射感度

(V

/nW

)

陽極放射感度

(V

/nW

)

波長 (nm)

0.01

0.1

10

1

100

0.0001

0.01

0.001

1

10(H9306) (H9307)

300 400 500 600 700 800 900

-01

-05

-09

入射窓 (7 × 16)

19.7

*c

53.

2 ±

0.5

*a

有効光電面 (3.7 × 13.0 MIN.)

50.8 ± 0.5 450 ± 20

49.0

± 0

.5 *

b2.

1

11.7 ± 0.2固定用ネジ穴 (4 × M2 深さ 4)

19.0 ± 0.5 8.8光電面

前面図 側面図

低電圧入力 (+15 V)低電圧入力 (-15 V)GND基準電圧出力 (+1.2 V)コントロール電圧入力 (+0.25 V ~ +1.0 V)信号出力

: UL1430 AWG26 (赤): UL1430 AWG26 (緑): UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白): RG-174/U

質量: 110 g (-09: 115 g)

-09 *a: 57.7 ± 0.5 *b: 53.5 ± 0.5 *c: 24.0 ± 0.5

Page 27: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

25

電圧出力

TPMOA0023JD

50.0

+1.

0

14.0

± 0

.5 25.0

± 0

.5

18.

6 ±

0.7

18

18

オプション取付用ネジ穴(4 × M2 深さ 5)

26.0 +0.5- 0

56.00 +0.5- 0

+0.1-0.3

10.0 ± 0.5 16.0 ± 0.5

- 0

固定用ネジ穴(2 × M3 深さ 5)

信号出力 BNC-R

電源入力HIROSE HR10A-7R-6P

1: GND2: Vcc +15 V3: Vcont +0.5 V ~ +1.1 V4: Vref +1.2 V5: NC6: Vee -15 V

有効光電面( 15 MIN.)

18.0

± 0

.519

.0 ±

0.5

コネクタ付電源ケーブル (HIROSE HR10A-7P-6S) はH7827シリーズの付属品です。

* オプション: A10030-02

700 ± 20

黒: GND赤: 低電圧入力 (+15 V)白: コントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +1.1 V)青: 基準電圧出力 (+1.2 V)緑: 低電圧入力 (-15 V)

前面図 側面図 背面図 質量: 80 g

光センサモジュール H7827シリーズ

光センサモジュール H10492シリーズ

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧推奨コントロール電圧範囲光電子増倍管ゲイン 1周波数帯域電流電圧変換係数最大出力信号電圧暗電流による電圧出力 1セトリングタイム動作周囲温度1コントロール電圧 +1.0 V

標準値最大値

標準値最大値

nmmmVV—

kHzV/µA

VmVs

°C

単位H7827-012項目

15±11.5 ~ ±15.5

+0.5 ~ +1.1(最大+1.2)

+10(負荷抵抗10 kΩ)

0.2(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +45

2000.1

0.3

300 ~ 850

2.5 × 105

H7827-011

201

3

H7827-002

2000.1

0.3

300 ~ 650

5.5 × 105

H7827-001

201

3

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧推奨コントロール電圧範囲光電子増倍管ゲイン 1周波数帯域電流電圧変換係数最大出力信号電圧暗電流による電圧出力 1セトリングタイム動作周囲温度1コントロール電圧 +1.0 V

標準値最大値

標準値最大値

nmmmVV—

kHzV/µA

VmVs

°C

単位H10492-013項目

22±11.5 ~ ±15.5

+0.5 ~ +1.1(最大+1.2)

-001/-002/-011/-012: +10(負荷抵抗10 kΩ), -003/-013: +10(負荷抵抗500 Ω) +5(負荷抵抗50 Ω)

10(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

80000.1

0.3

H10492-012300 ~ 850

5.0 × 105

2000.1

0.3

H10492-011

201

3

H10492-003

80000.1

0.3

H10492-002300 ~ 650

2.0 × 106

2000.1

0.3

H10492-001

201

3

●分光感度特性TPMHB0156JB

●外形寸法図(単位: mm)

200 400300 600500 800700

0.1

1

10

9000.01

0.01

0.1

1H7827-002

-012H7827-001

-011

0.001

波長 (nm)

陽極放射感度

(V

/nW

)

陽極放射感度

(V

/nW

)

光電子増倍管ゲイン: 105

-011-012

-001-002

TPMOA0059JC

●分光感度特性TPMOB0220JA

●外形寸法図(単位: mm)10

1

0.1

0.01

1

0.1

0.01

0.001200 600400 800500300 700 900

波長 (nm)

陽極放射感度

(V

/nW

)

陽極放射感度

(V

/nW

)

-011-012-013

H10492-002-012-003-013

H10492-001-011

-001-002-003

光電子増倍管ゲイン: 105

25.4 ± 0.5

120 ± 1 450 ± 20 35.0 ± 0.5

有効光電面 ( 22 MIN.)

前面図 側面図

信号出力低電圧入力 (+15 V)低電圧入力 (-15 V)GND基準電圧出力 (+1.2 V)コントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +1.1 V)

: RG-174/U: UL1430 AWG26 (赤): UL1430 AWG26 (緑): UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白)

質量: H10492-001/-002/-003 170 gH10492-011/-012/-013 180 g

0 ± 0.2

入射窓

Page 28: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

26

電圧出力

光センサモジュール H10493シリーズ(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧推奨コントロール電圧範囲光電子増倍管ゲイン 1周波数帯域電流電圧変換係数最大出力信号電圧暗電流による電圧出力 1セトリングタイム動作周囲温度1コントロール電圧 +1.0 V

標準値最大値

標準値最大値

nmmmVV—

kHzV/µA

VmVs

°C

単位H10493-013項目

25±11.5 ~ ±15.5

+0.5 ~ +1.4(最大+1.5)

-001/-002/-011/-012: +10(負荷抵抗10 kΩ), -003/-013: +10(負荷抵抗500 Ω) +5(負荷抵抗50 Ω)

10(コントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させたときの安定時間)+5 ~ +50

80000.1

0.3

H10493-012185 ~ 850

5.3 × 105

2000.1

0.3

H10493-011

201

3

H10493-003

80000.1

0.2

H10493-002300 ~ 650

2.1 × 106

2000.1

0.2

H10493-001

201

2

TPMOA0060JC

●分光感度特性TPMOB0222JB

●外形寸法図(単位: mm)10

1

0.1

0.01

1

0.1

0.01

0.001200 600400 800100 500300 700 900

波長 (nm)

陽極放射感度

(V

/nW

)

陽極放射感度

(V

/nW

)

-011-012-013

H10493-002-012-003-013

H10493-001-011

-001-002-003

光電子増倍管ゲイン: 105

信号出力低電圧入力 (+15 V)低電圧入力 (-15 V)GND基準電圧出力 (+2.5 V)コントロール電圧入力 (+0.5 V ~ +1.4 V)

: RG-174/U: UL1430 AWG26 (赤): UL1430 AWG26 (緑): UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): UL1430 AWG26 (白)

28.5 ± 0.5

192 ± 1 450 ± 20 35.0 ± 0.5

有効光電面 ( 25 MIN.)

前面図 側面図

質量: 270 g

入射窓

0 ± 0.2

Page 29: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

27

フォトンカウンティング

▲H10682シリーズ

▲H12386シリーズ

▲H11890シリーズ

200103

104

105

106

300 400 500

波長 (nm)

600 700 800 900

計数感度

(s-

1 ·pW

-1)

-110

-210

-01

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧カウントリニアリティダークカウントパルスペア分解能カウンタゲート時間インターフェース*1

対応OS*2

動作周囲温度*1: RS-232C対応可能 *2: サンプルプログラム付属

標準値

nmmm—s-1

s-1

nsms——°C

単位H11890-110 H11890-210 H11890-01項目230 ~ 700

8USBバスパワー

5.0 × 106(補正後: 2.0 × 107)5020

1 ~ 10000USB2.0

Windows® 7 Pro, 8 Pro, 10 Pro+5 ~ +40

230 ~ 700

50

230 ~ 870

600

TPMOA0090JC TPMOA0075JC

TPMOA0058JC

●計数感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)

フォトンカウンティングヘッド H10682シリーズフォトンカウンティングヘッド H12386シリーズフォトンカウンティングヘッド H11890シリーズ

TPMOB0215JB

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧カウントリニアリティダークカウントパルスペア分解能出力パルス幅出力パルス波高推奨負荷抵抗動作周囲温度

標準値

最小値

nmmmVs-1

s-1

nsnsVΩ°C

単位H10682-110H12386-110

H10682-210H12386-210

H10682-01H12386-01

項目

230 ~ 700 8

+4.75 ~ +5.255.0 × 106

502010

+2.0(負荷抵抗50 Ω時)、+4.0(無負荷時)50

+5 ~ +40

230 ~ 700

50

230 ~ 870

600

■H10682シリーズ

■H12386シリーズ

40.0 ± 0.5 200 ± 20

0.5

20.0 ± 0.210

14.0 ± 0.2

22.0 ± 0.5

11

36.0

± 0

.5

14.0

± 0

.2

低電圧入力 (+5 V)GND過大光検出出力信号出力

: UL1430 AWG24(赤): UL1430 AWG24(黒): UL1430 AWG24(青): RG-174/U

入射窓

固定用ネジ穴(2 × M3 深さ 4)

有効光電面 ( 8 MIN.)

オプション*取付用ネジ穴(4 × M2 深さ 4)

質量: 47 g

*オプション: E5776, E5776-51, A9865, A10030-01

54.0 ± 0.5 120 ± 10

22.0

± 0

.5

30.0 ± 0.5

14.0 ± 0.2

14.0

± 0

.2

32

0.5

入射窓

有効光電面 ( 8 MIN.)オプション*取付用ネジ穴(4 × M2 深さ 4)

信号出力低電圧入力 (+5 V)GND過大光検出出力

: RG-178B/U: UL1430 AWG26(赤): UL1430 AWG26(黒): UL1430 AWG26(青) 質量: 61 g

*オプション: E5776, E5776-51, A9865, A10030-01

■H11890シリーズ

CPU+I/F

8.5

37.4

4.5

22.0 ± 0.5

14.0 ± 0.2

40.0 ± 0.5

0.5

48.0

± 0

.5

11

14.0

± 0

.2

10 20.0 ± 0.2

USBミニコネクタ

入射窓

有効光電面 ( 8 mm MIN.)

オプション*取付用ネジ穴(4 × M2 深さ 4)

固定用ネジ穴(2 × M3 深さ 4) 質量: 54 g

*オプション: E5776, E5776-51, A9865, A10030-01

Page 30: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

28

フォトンカウンティング

TPHOA0021JE

ファン付きヒートシンクA7423は別売です。

質量: 340 g

7.

2

10

.2

M25

.4 P

=1/3

2"Cマウント

4.0 ± 0.1

6.4 ± 0.2

7.4 ± 0.2

14.8 ± 0.2

16.3 ± 0.2

光電面 5入力窓

光電子増倍管

A断面図

B断面図 C断面図

2.0 ± 0.2 M3

深さ4.0 MAX.6.5 ± 0.2 M3

深さ4.0 MAX.

F A

D

E B

C

G

ガイドマーク

TAJIMI PRC03-23A10-7M

A: サーミスタ1B: サーミスタ2C: 電子冷却素子 +D: 電子冷却素子 –E: Vcc低電圧入力 (+5 V)F: IC*G: GND

*IC: 内部接続(使用不可)

20.0

± 0

.2

16.3 ± 0.2

19.0 ± 0.2 25.0 ± 0.2

104 ± 1

53.6 ± 0.225.4 ± 0.2

15.0

± 0

.226

.0 ±

0.2

18.5

± 0

.222

.2 ±

0.2

固定用ネジ穴 (8 × M3C)A

有効光電面 ( 5 MIN.)

A7423取付用ネジ穴(8 × M3 深さ 2)

電源入力TAJIMI PRC03-23A10-7M

信号出力BNC-R上面図

側面図

20.0

± 0

.2

36.0

± 0

.3

9.5 ± 0.1

44.0 ± 0.2

56.0 ± 0.3

M25.4 P = 1/32"Cマウント

固定用ネジ穴 (4 × M3B)

A7412取付用ネジ穴(4 × M2 深さ 2)

O-RING用みぞ(S-28 O-RING付属)

前面図

9.5

± 0

.1

●計数感度特性 ●オプション

●外形寸法図(単位: mm)

フォトンカウンティングヘッド H7421シリーズ(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧カウントリニアリティダークカウント (at 0 °C)パルスペア分解能出力パルス幅出力パルス波高推奨負荷抵抗動作温度範囲

標準値

最小値

nmmmVs-1

s-1

nsnsVΩ°C

単位H7421-40 H7421-50項目

5+4.5 ~ +5.5

1.5 × 106

7030

+3.050

+5 ~ +35

300 ~ 720

100

380 ~ 890

125

TPHOB0042JD ・ファン付ヒートシンク  A7423・信号ケーブル      E1168-05・光ファイバ       A7412・Cマウントアダプタ  A7413・温度コントロール機能付き電源ユニット(AC100 V ~ 240 V入力)C8137・温度コントロール機能付き電源ユニット(+12 V入力, 基板タイプ) M13413

冷却方式最大冷却温度 (ΔT) 1

冷却時間

冷却仕様—°C

mim

電子冷却 35約5

冷 却

106

105

104

103300 400 500 600

波長 (nm)

計数感度

(s-

1 ·pW

-1)

700 800 900 1000

-50

-40

1A7423使用時

Page 31: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

29

フォトンカウンティング

TPMOA0089JD

信号出力低電圧入力 (+5 V)GND過大光検出出力

: RG-174/U: UL1430 AWG26(赤): UL1430 AWG26(黒): UL1430 AWG26(青)

質量: 110 g

53.2

± 0

.5

50.8 ± 0.5 450 ± 202.

1

19.0 ± 0.5 8.8光電面

側面図

49.0

± 0

.5

入射窓 (7 × 16)

19.7

有効光電面 (3.7 × 13.0 MIN.)

11.7 ± 0.2固定用ネジ穴 (4 × M2 深さ 4)

前面図

●計数感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)

フォトンカウンティングヘッド H12525-01

TPMOB0265JA

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ (X × Y)入力電圧カウントリニアリティダークカウントパルスペア分解能出力パルス幅出力パルス波高推奨負荷抵抗動作周囲温度

標準値

最小値

nmmmVs-1

s-1

nsnsVΩ°C

単位H12525-01項目185 ~ 7503.7 × 13.0

+4.75 ~ +5.252.0 × 106

502010

+2.0(負荷抵抗50 Ω時)、+4.0(無負荷時)50

+5 ~ +40

100103

104

105

106

200 300 400 500

波長 (nm)

計数感度

(s-

1 ·pw

-1)

600 700 800

TPHOA0027JF

55.0

± 0

.5

8.0 +0.5 - 0

24.0

+0.

5-

0

87.0

± 0

.54

R3固定用ネジ穴(4 × M3 深さ10)

電源入力HIROSE HR10A-7R-6P

信号出力BNC-R

コネクタ付電源ケーブル (HIROSE HR10A-7P-6S) はH8259シリーズの付属品です。

38.0 ± 0.5

27.0 ± 0.5

1: GND2: Vcc +5 V3: IC*4: IC*5: GND6: GATE 0 V: OPEN, +5 V: CLOSE

*IC: 内部接続(使用不可)

700 ± 20

: GND: 低電圧入力 (+5 V): ゲート信号入力 (0 V to GND: OPEN, +5 V: CLOSE): NC: NC

黒赤緑白青

前面図 背面図 質量: 220 g

17.2 ± 0.5

光電面

5.0

± 0

.585

.0 ±

0.5

95.0

± 0

.5

50.0 ± 0.5

10.0 ± 0.5

23.0

± 0

.838

.0 ±

0.8

固定用ネジ穴(2 × 2 × M3 深さ10)

側面図

有効光電面(H8259, -01 : 4 × 20 MIN.)(H8259-02 : 4 × 6 MIN.)

●計数感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)

フォトンカウンティングヘッド H8259シリーズ

TPHOB0023JE

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ (X × Y)入力電圧カウントリニアリティダークカウントゲート幅 (FWHM)ゲート繰り返し周波数パルスペア分解能出力パルス幅出力パルス波高推奨負荷抵抗動作周囲温度

標準値

最大値

最小値

nmmmVs-1

s-1

—kHznsnsVΩ°C

単位H8259 H8259-01 H8259-02項目185 ~ 850

+4.5 ~ +5.52.5 × 106

8050 µs ~ DC(定常時オン)

103530

+2.0(50 Ω負荷接続)50

+5 ~ +40

185 ~ 680

30

185 ~ 9004 × 6

400

4 × 20

計数感度

(s-

1 ·pW

-1)

波長 (nm)

200100 300 400103

104

105

106

600 700 800 900500

H8259-02

H8259

H8259-01

ゲート50 μs ~

Page 32: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

30

フォトンカウンティング

TPMOA0101JB

●計数感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)

フォトンカウンティングヘッド H12775

TPHOB0319JA

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧カウントリニアリティダークカウントパルスペア分解能出力パルス幅出力パルス波高推奨負荷抵抗動作周囲温度

標準値

最小値

nmmmVs-1

s-1

nsnsVΩ°C

単位H12775項目300 ~ 650

10+4.75 ~ +5.25

5.0 × 106

302010

+2.0(負荷抵抗50 Ω時)、+4.0(無負荷時)50

+5 ~ +40

200103

104

105

106

300 400 500

波長 (nm)

計数感度

(s-

1 ·pW

-1)

600 700 800

18.0 ± 0.2 1.5

12.5

40.0

± 0

.5

25.0 ± 0.5 15.568.0 ± 0.5 450 ± 20

18.0

± 0

.2

31.5

0 +0.3 -0

11

入射窓

低電圧入力 (+5 V)GND過大光検出出力信号出力

質量: 79 g

: UL1430 AWG26 (赤): UL1430 AWG26 (黒): UL1430 AWG26 (青): RG-174/U*

有効光電面 ( 10 MIN.)

オプション取付用ネジ穴4 × M2 深さ 4

* オプション: A10030-02

TPHOA0028JC

●計数感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)

フォトンカウンティングヘッド H7828シリーズ

TPHOB0051JA

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧カウントリニアリティダークカウントパルスペア分解能出力パルス幅出力パルス波高推奨負荷抵抗動作周囲温度

標準値

最小値

nmmmVs-1

s-1

nsnsVΩ°C

単位H7828 H7828-01項目

15+4.5 ~ +5.5

1.5 × 106

7030

+3.0(50 Ω負荷接続)50

+5 ~ +40

300 ~ 650

200

300 ~ 850

2000

200 400 600 800300 500 700 900

波長 (nm)

103

104

105

計数感度 (s

-1. p

W-1

)

106

H7828-01

H7828

50.0

+1.

0

14.0

± 0

.5 25.0

± 0

.5

18.

6 ±

0.7

18

18

オプション取付用ネジ穴(4 × M2 深さ 5)

26.0 +0.5- 0

56.00 +0.5- 0

+0.1-0.3

10.0 ± 0.5 16.0 ± 0.5

- 0

固定用ネジ穴(2 × M3 深さ 5)

信号出力 BNC-R

電源入力HIROSE HR10A-7R-6P

有効光電面( 15 MIN.)

18.0

± 0

.519

.0 ±

0.5

700 ± 20

1: Vcc +5 V2: GND3: IC*4: IC*5: NC6: NC

コネクタ付電源ケーブル (HIROSE HR10A-7P-6S) はH7828シリーズの付属品です。

* オプション: A10030-02

: GND: 低電圧入力 (+5 V): NC: NC: NC

黒赤白青緑

*IC: 内部接続(使用不可)

前面図 側面図 背面図 質量: 70 g

Page 33: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

31

フォトンカウンティング

TPMOA0088JD

質量: 140 g

信号出力低電圧入力 (+5 V)GND過大光検出出力

: RG-174/U: UL1430 AWG24(赤): UL1430 AWG24(黒): UL1430 AWG24(青)

114 ± 1 1000 ± 50

側面図前面図

有効光電面( 22 MIN.) *

M34

× P

1.0

5 34 ± 0.5 入射窓

0+0.8 -0

TPMOA0092JC

* H11870-09の有効光電面サイズは 21 mm MIN.となります。

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧カウントリニアリティダークカウントパルスペア分解能出力パルス幅出力パルス波高推奨負荷抵抗動作周囲温度

標準値

最小値

nmmmVs-1

s-1

nsnsVΩ°C

単位H11870-01H13467-01

H11870-02H13467-02

H11870-03H13467-03

項目

+4.75 ~ +5.256.0 × 106

189

+2.0(負荷抵抗50 Ω時)、+4.0(無負荷時)50

+5 ~ +40

300 ~ 650

15

300 ~ 650 22

60

300 ~ 850

5000

H11870-09

185 ~ 320 21

15

●計数感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)

フォトンカウンティングヘッド H11870シリーズフォトンカウンティングヘッド H13467シリーズ

TPHOB0252JA

T JA

300 500 700 900200 400 600 800

波長 (nm)

103

104

105

計数感度 (s

-1. p

W-1

)

106

-02

-03

-01

■H11870シリーズ

■H13467シリーズ

有効光電面( 22 MIN.)

500 ± 50

60.0 ± 0.5 25.5

0+0.8 -0 25.4 MIN. 5

16.5

25.0

± 0

.1

43.0

± 0

.5

25.0 ± 0.1

33.0 ± 0.5

36.5

4 × M2深さ 3

入射窓質量: 111 g

信号出力低電圧入力 (+5 V)GND過大光検出出力

: RG-174/U: UL1430 AWG24(赤): UL1430 AWG24(黒): UL1430 AWG24(青)

200 400 600100 300 500

波長 (nm)

10-1

100

101

102

103

104

105

計数感度

(s-

1 .pW

-1)

106

-09

▲H11870シリーズ

▲H13467シリーズ

Page 34: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

32

フォトンカウンティング

TPMOA0065JD

TPMOA0032JC

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧カウントリニアリティダークカウントカウンタゲート時間入力信号(外部トリガ)出力信号(ユーザライン)インターフェースサンプルプログラム動作周囲温度

標準値

nmmmVs-1

s-1

ms————°C

単位H9319-11 H9319-12項目

22+4.75 ~ +5.25

20 × 106

10 ~ 1000TTLレベル信号TTLレベル信号

RS-232C

+5 ~ +50なし なし

H9319-01 H9319-02

あり

300 ~ 650

150

あり

300 ~ 850

10000

(at +25 °C)

感度波長範囲有効光電面サイズ入力電圧カウントリニアリティダークカウントパルスペア分解能出力パルス幅出力パルス波高推奨負荷抵抗動作周囲温度

標準値

最小値

nmmmVs-1

s-1

nsnsVΩ°C

単位H11123項目300 ~ 650

25+4.75 ~ +5.25

5.0 × 106

1002010

+2.0(負荷抵抗50 Ω時)、+4.0(無負荷時)50

+5 ~ +40

●計数感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)

フォトンカウンティングヘッド H11123

TPMOB0229JA

●計数感度特性 ●外形寸法図(単位: mm)

フォトンカウンティングヘッド H9319シリーズ

TPHOB0056JB

計数感度

(s-

1 ·pW

-1)

波長 (nm)

300103

104

105

106

700 900500200 600 800400

H9319-01/-11

H9319-02/-12

波長 (nm)

計数感度

(s-

1 ·pW

-1)

106

105

104

103

200 300 400 500 600 700 800

CPU+I/F

D-sub 9ピンコネクタ

120 1800

600

100.5 35

有効光電面 ( 22 MIN.)

: 黄: 黒: 橙: 紫

低電圧入力 (+5 V)GNDユーザライン、TTL出力外部トリガ

側面図前面図 質量: 280 g

入射窓

28.5 ± 0.5

192 ± 1 450 ± 20

0.5

35.0 ± 0.5

有効光電面 ( 25 MIN.) 入射窓 信号出力低電圧入力 (+5 V)GND

: RG-174/U: UL1430 AWG26 (赤): UL1430 AWG26 (黒)正面図 側面図

質量: 260 g

Page 35: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

33

関連製品

光電子増倍管モジュール用電源 C7169, C10709C7169 / C10709は光電子増倍管モジュール動作用の電源ユニットです。光電子増倍管モジュールの入力電圧、コントロール電圧をこの一台で供給することができます。

出力電圧出力電流コントロール電圧 A(可変電圧範囲)

適合光電子増倍管モジュール

出力コネクタ入力電圧

最大値+0.25 ~ +1.8

バインディングポストAC 100 ~ AC 240

VAV

—V

±52.0 (+5 V), 0.2 (-5 V)

H10720, H10721, H10722, H10723H11432, H11461, H11462, H12056H12402, H12403, H12404, H12405H13320, H13543, H14066, H14600

C10709±15

0.3 (+15 V), 0.2 (-15 V)

H7826, H7827, H9305, H9306H9307, H10425, H10426, H10492H10493, H11411, H11526, H11706H11900, H11901, H11902, H11903

C7169項目 単位

C7319

C12419

C9999

C9999-01

C6438

C6438-01

C6438-02

C9663

C11184

C5594-12

C5594-22

C5594-44

M7279

M8879

DC ~ 20 kHzDC ~ 200 kHz(切替)

DC ~ 1 MHz

DC ~ 10 MHz

DC ~ 50 MHz

DC ~ 150 MHz

DC ~ 300 MHz

50 kHz ~ 1.5 GHz

DC ~ 10 MHz

DC ~ 150 MHz

0.1 V/µA, 1 V/µA10 V/A(切替)

1 V/µA

50 mV/µA

10 mV/µA

0.5 mV/µA

25 mV/µA

5 mV/µA

4 mV/µA

1.25 mV/µA

3.15 mV/µA

10 mV/µA

4 mV/µA

正負(反転)正負

(反転)正負

(非反転)正負

(反転・非反転切替)正負

(非反転)正負

(非反転)正負

(反転・非反転切替)正負

(非反転)正負

(非反転)

正負(非反転)

正負(非反転)正負

(非反転)

BNC-R

MCX-R(BNC変換付)

基板実装

SMA-P

SMA-R

BNC-R

SMA-R

SMA-R

BNC-R

±5 ~ ±15

±15

±5

+12 ~ +16

±5 ~ ±6.5

±5 ~ ±6

型名 周波数帯域(-3 dB)

電源電圧(V)

電流電圧変換係数

信号入出力コネクタ入力 出力

信号入力極性(出力)

Aコントロール電圧は光電子増倍管モジュールからの基準電圧出力Vrefを分圧して出力します。

アンプユニット, アンプモジュール光電子増倍管及び電流出力型光電子増倍管モジュール用のアンプユニット, アンプモジュールです。光電子増倍管からの出力信号を直接入力することができます。

Page 36: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

34

関連製品

フォトンカウンティングユニット C9744光電子増倍管からの単一光電子パルスをアンプ/ディスクリミネータにより5 Vのデジタル信号に変換します。出力にカウンタを接続することによりフォトンカウンティング測光が簡単に行えます。C9744は10分周プリスケーラを内蔵し、最大107 s-1の出力直線性に優れた測光が可能です。

入力インピーダンスディスクリミネーションレベル(入力換算)使用する光電子増倍管の必要ゲインプリスケーラ最大計数率パルスペア分解能出力パルス幅出力パルスコネクタ入力電源

ΩmV——s-1

nsns———

50-0.4 ~ -16

3 × 106

CMOS, 正論理入出力: BNC-R, 電源: DIN-R (6ピン) A

+5.0 V, 130 mA / -5.0 V, 50 mA

÷14 × 106

2510

÷101 × 107

10カウントレートに依存

内容 / 値項目 単位

A適合コネクタプラグ付きケーブル付属(1.5 m)

カウンティングユニット C8855-01, カウンティングボード M9003-01C8855-01はUSBインターフェース機能を有するカウンタで、M9003-01はPCIバスアドインボードタイプのカウンタです。両製品とも、カウンタ部には2つのカウンタ回路(ダブルカウンタ方式)を内蔵しており、入力信号をデッドタイムなしで計数することができます。また、サンプルソフトウエアが付属しており、すぐに計測を開始することができます。

入力信号数入力信号入力レベル入力信号パルス幅入力インピーダンス最大カウント周波数カウンタゲート時間トリガ方式外部トリガ信号対応OSデータ転送方式/転送量入力電源

ch—ns—

MHz——————

8 以上

50

外部トリガ、ソフトウエアトリガTTL負論理

Windows® 7/8/8.1/10 Professional

1CMOS正論理

50 Ω

50 µs ~ 10 s

—+7 V / 500 mA Max.(ACアダプタ付属)

2TTL正論理

50 Ω(SW: ON時), 100 kΩ(SW: OFF時)

50 ns ~ 12.75 µs

DMA転送/最大64 MバイトPCIバス

C8855-01 M9003-01項目 単位

■フォトンカウンティング計測接続使用例

PCI

フォトンカウンティング用電流出力タイプ

フォトンカウンティングヘッド

C9744

M9003-01

USB

PC

PC

C8855-01

Page 37: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

35

関連製品

■代表ラインアップ

光電子増倍管モジュール用オプティカルブロックオプティカルブロックは、微弱光計測の際の面倒な接続を簡単にするために設計され、自由な組み合わせが可能な光学ブロックです。フィルタ、ミラー、レンズなどの光学部品を内蔵できるブロックも用意しております。各ブロックは高精度に配置が可能で、着脱が容易でありながら遮光性に優れています。弊社光電子増倍管モジュールと組み合わせることにより、室内環境でもさまざまな微弱光計測を可能にします。

▲オプティカルブロック組合せ例

※ここに掲載されている製品以外にも様々なオプティカルブロックを用意しております。詳細は個別カタログを参照してください。

■使用接続例

Cマウントアダプタ A9865

フィルタ用Cマウントブロック A11213-xx

光電子増倍管モジュール

フィルタ用Cマウントブロック A11213

ファイバアダプタブロック A10037-xx

Cマウントアダプタ A9865

Cマウントアダプタ A9865

Cマウントアダプタブロック A10039

ダイクロイック用Cマウントブロック A11214

光電子増倍管モジュール

フィルタブロック A10033-90

アダプタブロック A10030-01

ファイバアダプタブロック A10037-xx

光電子増倍管モジュール

ブロックに組み込まれた光学フィルタにより、特定波長の光のみが透過し光電子増倍管モジュールで検出されます。

●Cマウントに接続した1波長検出光ファイバケーブルから出射され拡がった光は、ファイバアダプタブロックA10037シリーズに内蔵されているレンズで平行光にされ、効率よく光電子増倍管モジュールへ導光されます。

●光ファイバケーブルを用いた1波長検出

●光ファイバケーブルを用いた2波長検出ブロックに組み込まれたダイクロイックミラーにより、ある波長より短い波長の光は反射し、長い波長の光は透過します。さらに光学フィルタにより、特定波長の光のみが透過し光電子増倍管モジュールで検出されます。

●顕微鏡を用いた共焦点検出顕微鏡の結像光出力のCマウントポートへピンホールブロックA11027を接続することで、共焦点光学系が構築できます。ピンホールを通った光はブロック内蔵のレンズにより平行光にされ、効率よく光電子増倍管モジュールへ導光されます。

ファイバアダプタブロック A10037シリーズ

FC/SMAコネクタ付き光ファイバケーブルを接続できるブロックです。ブロック内に組み込まれたレンズにより、光ファイバからの拡がった光を平行にします。

フィルタブロック A10033-90

市販品の直径15 mmのフィルタを組み込むことができるホルダブロックです。

Cマウントアダプタ A9865

光電子増倍管モジュールとCマウントタイプのオプティカルブロックを接続するためのアダプタです。Cマウントを持つ機器にも接続できます。

アダプタブロック A10030-01/-02

光電子増倍管モジュールとV溝タイプのオプティカルブロックを接続するためのアダプタブロックです。

ピンホールブロック A11027

市販品のマウントタイプのピンホールを組み込むことができるホルダブロックです。ブロック内に組み込まれたレンズにより、ピンホールを通った光を平行にして出力します。

Cマウントアダプタブロック A10039

Cマウントを持つ機器とV溝タイプのオプティカルブロックを接続するためのブロックです。機器とブロックの接続角度の調整が可能です。

フィルタ用Cマウントブロック A11213シリーズ

市販品の直径25 mmのフィルタやレンズを組み込むことができるCマウント接続のブロックです。角度調整ができるため、Cマウント同士のスペーサや接続アダプタとしても便利です。

ダイクロイック用Cマウントブロック A11214

市販品の45度入射、サイズ26 mm×38 mm、厚さ1 mmのダイクロイックミラーを組み込むことができるCマウント接続のブロックです。

アダプタブロック A10030-01

光電子増倍管モジュール

ピンホールブロック A11027

顕微鏡Cマウントポート

フィルタブロック A10033-90

顕微鏡

Page 38: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

36

POWER

■特長

■仕様

■使用例●L11416シリーズ

●L11494

●L11416

●フォトンカウンティングレベルでも高い安定性

●L11494シリーズ

TACCC0150JB

TACCC0172JA

TACCA0055JC TACCA0239JC

E5776(FCタイプ) E5776-51(SMAタイプ)

接続可能なモジュール: H10682, H10720, H10721, H10722, H10723, H11526, H11706H11890, H11900, H11901, H11902, H11903, H12056, H12386, H14600

側面図前面図

FC-R

ゴムシート(付属)

14.0 ± 0.2

14.0

± 0

.2

12.0 ± 0.2 0.5

22.0 ± 0.5

4 × 2.2

※モジュールへの取り付け用M2ネジ(4本)付属側面図前面図

4 × 2.2

SMA

14.0 ± 0.2

14.0

± 0

.2

16.2 ± 0.2 0.5

3.18

22.0 ± 0.5

ゴムシート(付属)

※モジュールへの取り付け用M2ネジ(4本)付属

安定化光源 L11416, L11494シリーズ主に、光電子増倍管や光電子増倍管モジュールの感度補正用に開発されたLED光源です。血液検査装置等に取り付け容易な試験管形状タイプと、試料台に置くプレート形状タイプを用意しました。LEDの発光量をフォトダイオードでモニタして制御しているため、常に安定した約1 pWの連続光が出力されます。

ピーク発光波長スペクトル半値幅発光量発光量温度安定性(0 °C ~ +50 °C)使用電池電池寿命動作周囲温度 / 湿度 B保存温度 / 湿度 B質量

最小値

1 ± 0.5 A±2 Max.

ボタン電池SR41または相当品24

0 °C ~ +50 °C / 85 %以下-20 °C ~ +60 °C / 85 %以下

13

nmnmpW%—h——g

46526

L11416-47052235

L11416-52555530

L11416-55559218

L11416-590項目 単位

AL11416より距離5 mmにおいて有効径φ22 mmのフォトンカウンティングヘッドにて調整。 B結露なきこと

ピーク発光波長スペクトル半値幅発光量発光部サイズ発光量温度安定性(0 °C ~ +50 °C)使用電池電池寿命動作周囲温度 / 湿度 D保存温度 / 湿度 D質量

最小値

High: 1 ± 0.5, Low: 0.01 ± 0.005 C 7.0

±2 Max.ボタン電池SR41または相当品

0 °C ~ +50 °C / 85 %以下-20 °C ~ +60 °C / 85 %以下

23

nmnmpWmm%—h——g

42865

10

L11494-43046526

L11494-47052235

24

L11494-52566030

L11494-660項目 単位

CL11494直付けにおいて有効径8 mmのフォトンカウンティングヘッドにて調整。 D結露なきこと

▲左:L11494、右:L11416

光ファイバアダプタ E5776, E5776-51FCコネクタやSMAコネクタ付きの光ファイバケーブルを接続することができます。このアダプタを光電子増倍管モジュールの入射面に固定することで、光ファイバによる導光を容易に行うことができます。

※光ファイバとモジュールの間にバンドパスフィルタ等を入れる場合は、光ファイバからの拡がった光を平行にするレンズを内蔵したファイバアダプタブロックA10037シリーズ(P.35)をお奨めします。

関連製品

Page 39: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

37

テクニカルガイド

陰極放射感度と量子効率放射感度は、特定波長の光を入射した時に、光電面に流れる電流値を入射光量の放射エネルギー(W)で割った値です。量子効率(QE)は、入射光子数に対して光電面から出る光電子数の割合で、通常パーセント(%)で表します。陰極放射感度は、測定系の信号対雑音特性(SN特性)や検出限界を決定する主な要因の1つであり、信号対雑音比(SN比)や検出限界(NEP)を計算するのに必要となります。放射感度の測定には、分光装置が必要となり時間もかかるため、ご要望があった場合、別途有償にて分光感度データを添付致します。また、陰極放射感度は光電子増倍管モジュールとして完成した後では測定できませんので、ご注文時に事前にお申し付け下さい。

ルーメン感度陰極ルーメン感度は、タングステンランプを分布温度2856 Kで点灯させた時の光束に対して光電面に流れる光電子流(電流値)の大きさで規定されています。また、陽極ルーメン感度は、減光フィルタなどで入射光量を下げて、特定の高電圧を供給した時の陽極電流値で表されます。一部の製品を除きすべてのモジュールにルーメン感度のデータが出荷検査票に記載されています。ルーメン感度は、類似した分光感度特性を持つモジュールの感度比較に有用です。

青感度指数と赤感度比分光感度の絶対感度とは異なりますが、青感度と赤感度を比較できる方法が、青感度指数と赤感度比です。青感度指数は、陰極ルーメン感度の測定と同じ条件で青フィルタを入れた時の陰極感度です。シンチレーションカウンティングにおいて良く使われるシンチレータNaI(Tl)の発光波長がこの青フィルタの透過波長に近いため、シンチレータを使う用途で有用です。青フィルタを通過しており光束では規定できないのため、ルーメンで表示していません。赤感度比は、近赤外域の感度を比較するのに有用です。青感度指数と同様に、陰極ルーメン感度の測定系で、赤~赤外用フィルタを入れて測定し、陰極ルーメン感度との比で表します。

ゲイン本カタログに記載されているゲインは、特定のコントロール電圧を入力した時に得られる陽極出力電流を陰極出力電流で割った値です。コントロール電圧に対応した高電圧が光電子増倍管に入力され、コントロール電圧が高いほど高いゲインが得られます。

暗電流光電子増倍管モジュールを暗中で動作させても微少な電流が出力されます。この電流のことを暗電流と呼びます。暗電流はコントロール電圧によって変化し、その変化率はほぼゲインに比例します。ただし、コントロール電圧を小さくしていくと傾きが緩やかになります。これは、光電子増倍管のステムやピンまたは回路基板上で発生する漏洩電流によるものです。暗電流の殆どが光電面から放出される熱電子によるものです。モジュールを冷却することで暗電流を減少させることができますが、動作周囲温度範囲内でご使用ください。また、冷却器付モジュールは内蔵されている光電子増倍管を効率良く冷却する

ことにより、短時間に暗電流を減らすことが可能です。

ユニフォミティ特性光がスポット状で光電面に入射した場合、その位置により感度が異なることがあり、その均一性をユニフォミティ特性と呼びます。ユニフォミティ特性は、光電面自体の感度ムラと、光電面から放出した電子の収束過程と増幅過程での損失の割合が場所によって異なることが原因となっています。また、波長により、ユニフォミティ特性も異なってきます。一般に、ヘッドオン型の光電子増倍管がユニフォミティ特性に優れています。ユニフォミティ特性が計測に影響を与える場合は、なるべく広い光電面範囲に光を入射する、光電面の前に拡散板を入れることで改善できます。

温度特性光電子増倍管は周囲温度が変化すると、感度と暗電流(もしくはダークカウント)も変化します。感度は、波長によって変化率(温度係数)が異なり、温度が下がると一般的に紫外から可視域の感度は上がり、長波長域では下がる傾向にあります。暗電流(ダークカウント)は、温度が下がると熱電子放出が少なくなるため減ります。

ドリフトと寿命特性光電子増倍管を長時間連続動作させると動作条件を一定にしておいても陽極電流は時間とともに変化していきます。このような陽極電流の変動で、比較的短時間の経時変化をドリフトと言い、長時間にわたる経時変化を寿命特性と呼びます。ドリフト、寿命特性とも光電子増倍管の種類によって異なり、また取り出す陽極電流の量によっても変わってきます。安定性が重要な計測の場合、陽極平均電流を1 µA程度以下にして使用することをお奨めします。

時間応答特性高速の信号を測定する時、光電子増倍管の時間応答特性が重要になります。時間応答特性には、電子走行時間、上昇時間、電子走行時間拡がり(TTS)などがあります。時間応答特性は光電子増倍管モジュールに内蔵されている光電子増倍管により異なりますので、計測・用途にあわせて選択する必要があります。特に電流出力型光電子増倍管モジュールの場合は、光電子増倍管の時間応答特性以外に、信号負荷条件により異なります。光電子増倍管の出力は電流出力ですので、負荷抵抗を大きくすれば信号電圧は大きくなりますが、応答性は悪くなります。

信号対雑音特性光電子増倍管の出力を観測すると、信号成分の揺らぎ(交流成分)が見られます。これは、ショットノイズと呼ばれ、光子および光電子放出の過程、電子増倍過程の統計的ゆらぎによって発生します。微弱光計測においては、暗電流は減算できるため、ショットノイズにより信号対雑音比(SN比)が決まります。ショットノイズの影響を少なくし、良好なSN比を得るには、以下の点に注意します。1. 使用する波長域でできるだけ高い量子効率の光電子増倍管モジュールを選択する。

2. 集光効率を良くし、できるだけ損失のないように光を入射する。3. 観測に支障のないかぎり測定系の周波数帯域幅を狭くする。

一般的な特性

Page 40: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

38

テクニカルガイド

電源回路モジュールに内蔵されている電源回路は、主に2種類あります。1つは、コッククロフト・ウォルトン回路、もう1つはコッククロフト・ウォルトン回路とアクティブ型デバイダ回路を組み合わせた物です。

コッククロフト・ウォルトン回路コッククロフト・ウォルトン回路は、ダイオードを直列に接続し、その接続点にコンデンサを1つおきに配置した倍電圧回路で、基準電圧に対して1倍、2倍、3倍と整数倍で昇圧された電位が各ダイノードに与えられます。この回路は、低消費電力で、かつ高い直流及びパルス直線特性が得られ、回路をコンパクトにできるという特長を持ちますが、セトリングタイムが一時的に長くなります。

コッククロフト・ウォルトン回路・アクティブ型デバイダ回路併用電源回路光電子増倍管全体に供給する電圧をコッククロフト・ウォルトン回路で作り、アクティブ型デバイダ回路にて各ダイノードへ供給する方法です。アクティブ型デバイダ回路は、ダイノード終段付近のデバイダ抵抗数個をトランジスタに置き換えています。これにより、ダイノード間電圧は光電子増倍管の信号電流の影響を受けないため、デバイダ回路電流の60 % ~ 70 %程度まで良好な出力直線性が得られます。また、コッククロフト・ウォルトン回路だけの回路と比べて、セトリングタイムが短いという特長を持ちます。

リップルノイズモジュールの高電圧電源は、スイッチング電源を使用しているため、スイッチングノイズが信号出力に誘導されます。この誘導ノイズをリップルノイズと呼びます。このリップルノイズを極力減少するように設計されていますが、このノイズ影響をさらに減らすには、以下の方法があります。①ローパスフィルタをモジュールの信号出力の後に入れる。②コントロール電圧を上げ、光電子増倍管のゲインを増やしアンプゲインを下げる。

弊社ではリップルノイズを信号負荷抵抗1 MΩ、負荷容量22 pFの条件にて測定しています。

セトリングタイムモジュールのコントロール電圧入力に与える電圧を変化させた時、光電子増倍管に供給される高電圧はコントロール電圧に対する応答に遅れを生じます。高電圧が設定した電圧に到達するまでの時間をセトリングタイムと呼び、通常弊社ではコントロール電圧を+1.0 Vから+0.5 Vに変化させた時の時間で定義しています。

電圧出力型モジュールチャージアンプとしての使い方電圧出力型PMTモジュールは、電流電圧変換のためのオペアンプが内蔵されており、光電子増倍管からの電流出力を電圧として出力します。オペアンプには帰還抵抗とコンデンサが付いており、簡易的なチャージアンプとしても動作し、シンチレーションカウンティングの様なパルス計測も可能です。

電源回路による特性ゲート動作レーザやキセノンフラッシュランプなどの1次光が光電子増倍管に入射することにより、信号処理系を飽和させ、測定に影響を与えることがあります。メカニカルシャッタで過大光を遮断する方法がありますが、高速にシャッタを動作させることができない、寿命などの問題があります。これに対して、光電子増倍管のダイノードの電位を変化させることにより、過大光を電子的にゲートさせることができます。電子的なゲートであることから、高速でかつ高い消光比が得られます。ゲートには、光電子増倍管を定常時オフの状態でゲート信号入力時にオンする方法と、逆の定常時オンでゲート信号入力時にオフする2通りがあります。

ゲートノイズ高速でゲート動作を行う場合、高速のゲートパルスを入力する必要があります。ゲートパルスが入力されると、光電子増倍管の電極間に存在する容量を通して、誘導ノイズが陽極信号に誘起されます。これがゲートノイズです。ゲートノイズを減少させるには、ゲートパルス電圧を小さくしたり、ノイズキャンセルなどの方法を用いますが、完全に取り除くことは難しいため、信号出力がゲートノイズより大きくなる様に、光電子増倍管のゲインを増やすか、高ゲインの光電子増倍管を内蔵する必要があります。

消光比一定光量を光電子増倍管に入射してゲート回路でオン・オフさせたときの出力の比を表します。例えば定常時オフタイプの場合、ゲートオフ時の信号出力が1 nA、オン時の信号出力が10 μAの場合、消光比は 1 nA: 10 μA=1: 104 と表されます。

ゲート機能付光センサモジュール

Page 41: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

39

フォトンカウンティング法の原理光は光量が少なくなると光子(フォトン)としてその数を数えることができます。光電子増倍管は非常に早い時間分解能と、高ゲインで低ノイズの増倍機構を持つことから、その光子数に相当する数を計測するフォトンカウティングに適しています。フォトンカウンティングは、微弱光計測において、アナログ法に比べノイズパルスとの分離が容易、安定性が高い、S/N特性が良いという利点があります。

量子効率フォトンカウンティングで一番重要な特性は光電面で光を電子に変換する効率で、これを量子効率と言います。1個の光子が入射した時に光電子の発生確率を意味し、1光子あたりの放出電子数は1または0となるため、単位時間あたりの光電面から放出された電子数と光電面へ入射された光子数の比が量子効率になります。光電面には様々な種類があります。計測する波長で最も高い量子効率の光電子増倍管を選ぶ必要があります。 N = n

1-n·tN: 真の計数率、n: 測定した計数率、t: パルスペア分解能

フォトンカウンティングヘッド

TPMOC0240JB

低電圧入力+5 V

+15 V

適合製品型名H10720, H10721, H11432, H11461, H12056, H12402, H12403, H13320, H13543, H14066, H14600, H14447

H7826, H9305, H10425, H10426, H11411, H11526, H11706, H11900, H11901

※光電子増倍管モジュール用電源(P.33)を用意しています。

●電流出力タイプ

感度調整方法

+5 V/+15 VGND

+5 V/+15 VGND

信号出力低電圧入力(赤)

GND (黒)基準電圧出力 (青)

コントロール電圧入力 (白)

抵抗可変動作

光電子増倍管モジュール 光電子増倍管モジュール電源 電源

コントロール電圧

電圧可変動作

信号出力低電圧入力(赤)

GND (黒)基準電圧出力 (青)

コントロール電圧入力 (白)

可変抵抗器 (10 kΩ)

モニタ

CW

GND

・コントロール電圧を調整して感度調整を行ってください。・基準電圧は電気的に絶縁した状態で使用してください。

・可変抵抗器を使って感度調整を行う場合は、コントロール電圧が最大値を超えないようにモニタしながら使用してください。

低電圧入力±5 V

±15 V

適合製品型名H10722, H10723, H11462, H12404, H12405

H7827, H9306, H9307, H10492, H10493, H11902, H11903

※光電子増倍管モジュール用電源(P.33)を用意しています。

●電圧出力タイプ

TPMOC0166JD

+5 V/+15 V

-5 V/-15 VGND

+5 V/+15 V

-5 V/-15 VGND

信号出力低電圧入力 (赤)低電圧入力 (緑)

GND (黒)基準電圧出力 (青)

コントロール電圧 (白)

光電子増倍管モジュール 電源 電源光電子増倍管モジュール

コントロール電圧

信号出力低電圧入力 (赤)低電圧入力 (緑)

GND (黒)基準電圧出力 (青)

コントロール電圧 (白)

可変抵抗器 (10 kΩ)

モニタ

CW

電圧可変動作 抵抗可変動作

GND

・コントロール電圧を調整して感度調整を行ってください。・基準電圧は電気的に絶縁した状態で使用してください。

・可変抵抗器を使って感度調整を行う場合は、コントロール電圧が最大値を超えないようにモニタしながら使用してください。

検出効率検出効率は、入射した光子数に対する光電子増倍管で検出した計数値の割合を言います。本カタログに表示されている計数感度がそれに関係します。

計数感度フォトンカウンティングヘッドとしての感度で、1 pWの入射光に対する1秒間当たりの出力カウント値 (s-1·pW-1) で表します。これは光エネルギー 1 pJあたりの出力カウント値 (pJ-1) と同じです。

計数損失の補正最大計数率はパルスペア分解能の逆数となります。化学発光や生物発光などはランダムな事象であるため、パルスの重なりが生じ、計数誤差を生み、出力直線性(リニアリティ)を低下させます。この確率を考慮すると実質上の最大計数率は1/10程度となります。パルスのオーバーラップによる計数損失は次式で補正することが可能です。

テクニカルガイド

Page 42: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

本カタログに記載の製品には内部で高電圧を発生しているものがありますので、以下の注意事項を守り感電事故のないよう十分な注意を払ってご使用ください。

●製品の移動、設置、点検、ケーブルやコネクタ類の脱着の際は必ず電源を切ってください。●製品の構造を変更したり、ケースを開けたりしないでください。故障の原因のほか、感電、発煙、発火等が生じる原因となります。

光電子増倍管モジュールの取扱いにあたっては下記の点にご注意ください。

●光電子増倍管モジュールの光電面を直射日光等の過大光にさらさないようにしてください。ノイズ増加および感度劣化の原因になります。●入射窓には素手でさわらないでください。入射窓に付着した汚れや手垢は光の透過率の低下の原因となります。汚れや手垢はアルコールで拭きとってください。●石英ガラス窓タイプはヘリウムガスを透過し、ノイズの増加をひき起こします。ヘリウムガスが存在する雰囲気中で使用したり保管したりしないでください。●供給電源の出力電圧および極性を十分確認してください。●強い振動や衝撃を与えないでください。●局部的に強い力で締めつけないようにしてください。●水ぬれ、ゴミ等の混入を避けてください。●高温、高湿度、高磁界等の悪環境下での使用が予想される場合は対策が必要ですので、弊社までご相談ください。●本カタログに記載の製品を使用した装置を設計される場合には、インターロックを使用して万一の過大光入射や感電事故を防止するようご配慮ください。

浜松ホトニクスの光電子増倍管モジュールおよびその関連製品は、原則として納入後1年間保証いたします。保証の範囲は製品の代替納入を限度といたします。また、保証期間内でも天災、使用上のミスおよび改造等による損傷については保証対象外となります。商品到着後は直ちに現品、付属品の確認および動作確認をしてください。

このカタログには弊社が製造する光電子増倍管モジュールおよびその関連製品が記載されています。ご希望の設計仕様に合った製品をお選びください。ご注文は弊社各営業所あるいは電子管営業推進部へご用命ください。お急ぎの場合はお電話でも結構ですが、後日、確認のため原則として「注文書」を発行してくださるようお願いいたします。納期は品種により異なりますが、即納できるものがありますので至急ご入用の場合はご一報くださればご相談させていただきます。なお、特注品も承っておりますのでご相談ください。

安全上のご注意

使用上のご注意

保証

ご注文方法

警告

感電注意

使用上のご注意と保証

40

Page 43: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと
Page 44: 光電子増倍管モジュール - Hamamatsu Photonics...2 さまざまな用途・計測に適応できるように、各種光電子増倍管モジュールを取り揃えました。特性、形状はもと

TPMO0011J07JAN. 2020 IP

Windows® は米国 Microsoft Corporation の米国およびその他の国における登録商標です。その他の記載商品名、ソフトウエア名は該当商品製造各社の商標および登録商標であることを明記し、カタログ上での記載は省略させていただきます。

●本資料の記載内容は2020年1月現在のものです。製品の仕様は、改良等のため予告なく変更することがあります。

WEB SITE www.hamamatsu.com

□電子管営業推進部  〒438-0193 静岡県磐田市下神増314-5 TEL (0539)62-5245 FAX (0539)62-2205

□仙台営業所  〒980-0021 仙台市青葉区中央3-2-1(青葉通プラザ 11階)□筑波営業所  〒305-0817 つくば市研究学園5-12-10(研究学園スクウェアビル7階)□東京営業所  〒105-0001 東京都港区虎ノ門3-8-21(虎ノ門33森ビル5階)□中部営業所  〒430-8587 浜松市中区砂山町325-6(日本生命浜松駅前ビル)□大阪営業所  〒541-0052 大阪市中央区安土町2-3-13(大阪国際ビル10階)□西日本営業所  〒812-0013 福岡市博多区博多駅東1-13-6(竹山博多ビル5階)        ※2020年4月1日より、ビル名称が「いちご博多イーストビル」に変更となります。

TEL (022)267-0121 FAX (022)267-0135TEL (029)848-5080 FAX (029)855-1135TEL (03)3436-0491 FAX (03)3433-6997TEL (053)459-1112 FAX (053)459-1114TEL (06)6271-0441 FAX (06)6271-0450TEL (092)482-0390 FAX (092)482-0550

[営業品目]電子管製品○光電子増倍管

○光電子増倍管モジュール○マイクロチャンネルプレート○イメージインテンシファイア

○キセノンランプ・水銀キセノンランプ○重水素ランプ○光源応用製品○レーザ応用製品

○マイクロフォーカスX線源○X線イメージングデバイス

光半導体製品○Siフォトダイオード

○APD○フォトICと関連製品○イメージセンサ

○PSD(位置検出素子)○赤外線検出素子

○LED○光通信用デバイス○車載用デバイス

○X線フラットパネルセンサ○ミニ分光器

○光半導体モジュール

システム応用製品○カメラ・画像計測装置○X線関連製品

○ライフサイエンス分野製品○医療分野製品 ○半導体故障解析装置

○FPD/LEDの特性評価装置○分光計測・光計測装置

光電子増倍管モジュール