道路橋耐震化計画 - shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1...

25
道路橋耐震化計画 平成31年3月 静岡市建設局 道路部 道路保全課

Upload: others

Post on 08-Oct-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

道路橋耐震化計画

平成31年3月

静岡市建設局 道路部 道路保全課

Page 2: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和
Page 3: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

目 次

第 1 章 はじめに ................................................................................................................................ 1

1.1 耐震化計画策定の背景と目的 ................................................................................................ 1

1.2 これまでの取り組み ............................................................................................................... 1

第 2 章 耐震化計画の見直し............................................................................................................. 2

2.1 耐震基準の整理 ....................................................................................................................... 2

2.2 目標とする耐震レベル ........................................................................................................... 5

2.3 耐震対策の考え方と道路橋数の整理 .................................................................................... 7

2.4 耐震化計画のグルーピング.................................................................................................... 8

2.5 耐震対策優先度 ..................................................................................................................... 12

第 3 章 耐震補強の実施計画........................................................................................................... 13

3.1 耐震補強年次計画 ................................................................................................................. 13

3.2 健全化計画との調整 ............................................................................................................. 15

Page 4: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

第 1章 はじめに

1

第1章 はじめに

1.1 耐震化計画策定の背景と目的

静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和 55 年道路橋示方書より古い基準で設

計された道路橋に対して優先的に補強を実施し、次いで昭和 55 年~平成 2 年の道路橋示方

書で設計された道路橋の補強を実施してきたが、依然として要対策箇所が残っている状況

にある。また、平成 23 年の東北地方太平洋沖地震や平成 28 年の熊本地震における被害の

教訓から、災害に強く、信頼性の高い広域的なネットワーク構築のために、道路橋の早急

な耐震補強が強く求められている。

このような背景から、近い将来発生する可能性の高い東海地震に対し、落橋に対する安

全性や地震後に橋としての機能を速やかに回復できる耐震性能を確保することを目的とし、

効率的な耐震化計画の策定を行うものである。

1.2 これまでの取り組み

静岡市では、平成 23 年度に策定した「静岡市橋梁耐震化計画」に基づき、複数径間の道

路橋を対象とし、必要な耐震補強工事を計画的に実施している。

また、国の緊急輸送道路の橋梁耐震補強 3 箇年プログラム(以降 3 箇年プログラムと称す

る)を受け、緊急輸送路上の昭和 55 年よりも前に設計された道路橋に対して耐震対策を優

先的に実施してきている。

図 1.1 これまでの耐震対策の考え方

全2,648橋

橋梁区分

対策有無

耐震基準

防災NW防災NW

自歩道橋(146)

車道橋(2,502)

対策不要(61)

未対策(136)

~S47(93)

S55~H2 (13)

H8~H14(30)

緊急・補完・孤立(27)

その他(66) その他(5)

緊急・補完・孤立(8)

~S47 S55~H2単径間 対策不要

緊急・補完・孤立 その他 緊急・補完・孤立 その他

優先グループ1

27 橋優先グループ2

66 橋優先グループ3

8 橋優先グループ4

5 橋2,305 橋 237 橋

※3プロ、3プロ以外事業

による補強、構造的に対策不要、架替予定を含む

径間数単径間(2,305)

※単径間は条件により落橋防止装置が必要となる場合があるため、別途検討

複数径間(197)

対象橋梁 106橋

Page 5: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

第 2章 耐震化計画の見直し

2

第2章 耐震化計画の見直し

2.1 耐震基準の整理

2.1.1 耐震基準の変遷と静岡市の取り組み

これまでの道路橋に関する基準類と静岡市の取り組みについて、表 2.1 に整理する。

表 2.1 耐震基準の変遷とこれまでの経緯

H17 年には、3 箇年プログラムが策定された。これは、緊急輸送路にある昭和 55 年道示

よりも古い基準を適用した道路橋で、構造上特に優先的に耐震補強を実施する必要のある

道路橋について、具体的な選定方法及び対策について示したものである。内容としては、

段落し部の補強や落橋防止構造の設置等を行う。(図 2.1 参照)

図 2.1 3 箇年プログラムの概要

また、3 箇年プログラムで補強を行なった場合と H14 道示で補強を行なった場合の違いを

表 2.2 に示す。

年度 道路橋示方書、基準類等 静岡市の取り組み

H13 H14道路橋示方書(H14.3)

H17 緊急輸送道路の橋梁耐震補強3箇

年プログラム(H17.6)

H23 H24道路橋示方書(H24.3) 耐震化計画策定(H24.3)

H24 既設橋の耐震補強設計に関する技

術資料(H24.11)

H29 H29道路橋示方書(H29.11)

Page 6: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

第 2章 耐震化計画の見直し

3

表 2.2 H14 道示と 3 箇年プログラムとの耐震整備水準の比較

2.1.2 道路橋示方書の改訂

H23 年度に策定された耐震化計画以降に、道路橋示方書が 2 回(H24、H29)改訂されて

いる。

H24 道示改訂では、設計地震動が変更され、レベル 2 のタイプⅠ地震動が東海・東南海・

南海地震を考慮して見直された。また、H24 道示では、レベル 2 地震動に対して変位制限構

造と補完し合って抵抗する支承部構造(H14 道示でのタイプ A 支承)の規定が削除され、

レベル 2 地震動に対して支承部の機能を確保できる支承のみが規定されている。既設橋に

この考え方をそのまま適用することは困難であるため、「国総研資料 第 700 号 既設橋の

耐震補強設計に関する技術資料」の考え方を参考にする。

具体的には、既設の支承をそのまま使用し、レベル 2 地震動による水平力を分担する構

造を追加設置する対策を行う。この対策を行なった場合は、恒久復旧の容易さに違いはあ

るが、橋としての機能の回復が速やかに行えるという観点では耐震性能 2 と同等のレベル

が確保されたとみなすことができる。

表 2.3 国総研資料 第 700 号 既設橋の耐震補強設計に関する技術資料抜粋(P9)

3箇年プログラム H14道示 Ⅴ耐震設計編

S55年道示より古い基準を適用した橋 全ての新設橋

整備水準 段落し部が基部より先に損傷しない耐震性能耐震性能2(B種の橋)耐震性能3(A種の橋)

全橋脚

落橋防止システム

対象構造・両端が橋台でない単純桁・ゲルバー桁・流動化の影響を受ける可能性のある連続桁

全橋梁(一部の両端橋台の単純桁、連続桁中間支点部を除く)

整備水準

耐震性能2(B種の橋)耐震性能3(A種の橋)・けたかかり長の確保・落橋防止構造の設置・変位制限構造の設置

落橋防止・落橋防止構造の設置

適用基準

対象橋梁

橋脚

対象構造・段落しのあるRC単柱橋脚・鋼製単柱橋脚・連続橋の段落し部のあるRC固定橋脚

既設橋の耐震補強における目標性能レベルに応じた支承部・落橋防止システムへの対応の考え方の例

(橋軸方向の場合)(国総研資料 第 700 号 表-4.2)

耐震補強において目

標とする橋の耐震性

能レベル

耐震補強において考慮する支承部および上部構造に生じている状態 既設橋の耐震補強における

支承部・落橋防止システムへ

の対応 レベル 1 地震動

まで

レベル 1~レベル 2 地震動

まで 支承部の破壊後

レベル 2 地震動によ

る損傷が限定的なも

のに留まり,橋として

の機能の回復が速や

かに行い得る状態が

確保されるとみなせ

る耐震性能レベル

支承部(支承本

体 ,取付用鋼板 ,

ボルト等の取付

部材等)に変状や

損傷が生じない。

支承部(支承本体,取付用鋼

板,ボルト等の取付部材等)

に変状や損傷が生じない。

支承部は破壊するた

め ,機能を喪失する※)。

桁かかり長と落橋防

止構造により上部構

造が下部構造頂部か

ら逸脱しない。

支承部:

レベル2地震動に対して機

能確保できる支承部(必要に

応じて,段差防止構造を設置)

落橋防止システム:

桁かかり長の確保

落橋防止構造の設置

レベル 2 地震動によ

り損傷が生じる部位

があり,その恒久復旧

は容易ではないが,橋

としての機能の回復

は速やかに行い得る

状態が確保されると

みなせる耐震性能レ

ベル

支承部(支承本

体 ,取付用鋼板 ,

ボルト等の取付

部材等)に変状や

損傷が生じない。

既設の支承部(支承本体,

取付用鋼板,ボルト等の取

付部材等)に損傷又は変状

が生じるため,支承部の恒

久復旧は容易には行えな

いが,供用性に影響を及ぼ

す段差は生じない※)。また,

水平力を分担する構造に

より水平力の伝達機能は

確保されている。

支承部(水平力を分

担する構造)は破壊

するため,機能を喪失

する。

桁かかり長と落橋防

止構造により上部構

造が下部構造頂部か

ら逸脱しない。

支承部:

既設の支承部をそのまま

使用

レベル2地震動による水平

力を分担する構造の追加設

置(必要に応じて,段差防止構

造を設置)

落橋防止システム:

桁かかり長の確保

落橋防止構造の設置

レベル 2 地震動に対

して落橋等の甚大な

被害が防止されると

みなせる耐震性能レ

ベル

支承部(支承本

体 ,取付用鋼板 ,

ボルト等の取付

部材等)に変状や

損傷が生じない。

既設の支承部(支承本体,

取付用鋼板,ボルト等の取

付部材等)に損傷又は変状

が生じるため,支承部は機

能を喪失する。

桁かかり長と落橋防

止構造により上部構

造が下部構造頂部か

ら逸脱しない。

支承部:

既設の支承部をそのまま

使用

落橋防止システム:

桁かかり長の確保

落橋防止構造の設置

※)支承部に破壊が生じた場合にも、橋の速やかな機能の回復が求められる場合には、当該支承部の構造条件等によっては

その破壊により路面に数百 mm の段差が生じる可能性がある場合もあるため、段差防止構造の設置等についても検討す

る。

Page 7: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

第 2章 耐震化計画の見直し

4

H29 道示改訂では、耐震性能が耐荷性能という表現に見直されているが、耐震設計上は大

きな変更は見られない。ただし、H29 道示は、既設橋への適用事例がないため、現状の適用

示方書としては、H24 道示を基本とする。ただし、今後 H29 道示への適用事例や道示の改

訂等が行われた場合、状況に応じてこれらを適用していくものとする。表 2.4 に H24 道示

と H29 道示の概要を示す。

表 2.4 H24 道示と H29 道示の概要

図 2.2 支承部の区分について(H24 道示 Ⅴ耐震設計編より)

H24道示 Ⅴ耐震設計編 H29道示 Ⅴ耐震設計編

全ての新設橋 全ての新設橋

整備水準耐震性能2(B種の橋)耐震性能3(A種の橋)

耐荷性能1(A種の橋)耐荷性能2(B種の橋)

支承部 整備水準 区分なし(すべてタイプB相当) ※図2.2参照 区分なし(すべてタイプB相当)※図2.2参照

整備水準

落橋防止システム

適用基準

対象橋梁

対象構造

橋脚

対象構造

全橋脚

全橋梁(一部の両端橋台の単純桁、連続桁中間支点部を除く)

耐荷性能1(A種の橋)耐荷性能2(B種の橋)・けたかかり長の確保・落橋防止構造の設置・横変位拘束構造の設置

全橋脚

全橋梁(一部の両端橋台の単純桁、連続桁中間支点部を除く)

耐震性能2(B種の橋)耐震性能3(A種の橋)・けたかかり長の確保・落橋防止構造の設置・横変位拘束構造の設置

Page 8: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

第 2章 耐震化計画の見直し

5

2.2 目標とする耐震レベル

2.2.1 目標耐震レベルの設定

H24 道示では、橋の耐震性能を 3 つに区分している。また、国道や地域の防災計画上重要

な道路橋は B 種に区分されているが、この場合はレベル 2 地震動に対して、損傷が限定的

なものにとどまり、橋としての機能の回復が速やかに行い得る性能(耐震性能 2)を目標と

している。

表 2.5 耐震性能の区分

静岡市耐震計画における耐震レベルは、現状の耐震レベルを評価することも含め、以下

の 3 つに区分すること基本とする。当面の目標としては、耐震レベル②を目指す。

表 2.6 静岡市耐震計画における目標とする耐震整備基準

耐震レベル① H24 道示Ⅴに規定される「耐震性能 3」相当の補強とし、大規模地震に対する落橋を防止するととも

に、致命的となる損傷を防ぐため、RC 橋脚柱の段落し補強、せん断補強、じん性補強、落橋防止構造の

設置、その他耐震構造上弱点となる部位の補強を行う。

耐震レベル② H24 道示Ⅴに規定される「耐震性能 2」に準じた「耐震性能 2’」を設定する。これは、架橋位置の制

約条件により施工が困難な基礎補強を先送りとし、それ以外の橋脚補強、落橋防止システムを実施する

ことにより、基礎以外の部位を H24 道示Ⅴの規定に満足させるものである。

支承については H24 道示を適用するとすべて B タイプ相当の支承が必要となるが、前述の国総研資料

700 号より、水平力分担構造を設置することにより耐震性能 2 と同等とみなせるとされている。

耐震レベル③ H24 道示に規定される「耐震性能 2」を達成し、基礎を含む全ての部位が H24 道示Ⅴの規定を満足す

る補強を行うものである。

目標耐震性能 補強内容/グレード

耐震性能3RC橋脚の段落し補強、せん断・じん性補強、落橋防止構

造、その他耐震構造上弱点となる部位の補強

耐震性能2’ 基礎補強を除く全ての補強

耐震性能2 基礎補強を含む全ての補強

Page 9: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

第 2章 耐震化計画の見直し

6

2.2.2 基礎補強の考え方

基礎構造物については、これまで兵庫県南部地震で杭体に亀裂が生じた事例が見られた

が、基礎本体の甚大な損傷や大きな変位などが発生し、安定性に影響を及ぼす重大な被害

は発生していない。

また、基礎の補強には多大なコストや施工の制約を受ける場合があるため、橋脚の補強

や落橋防止システムの設置などを行い、橋全体でバランスの取れた補強を行い、基礎の補

強を不要または最小限とすることが重要である。ただし、設計においては、橋脚の補強を

行う際に、基礎の耐震性の照査を行う必要がある。図 2.3、図 2.4 に基礎補強に関する資料

の抜粋を示す。

図 2.3 基礎構造物の補強

(道路震災対策便覧(震前対策編)抜粋 平成 18年 9 月 日本道路協会)

図 2.4 基礎の耐震性について

(道路設計要領 第 5章道路橋 抜粋 平成 27年 3月 中部地方整備局)

Page 10: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

第 2章 耐震化計画の見直し

7

2.3 耐震対策の考え方と道路橋数の整理

2.3.1 対策の考え方

これまでの耐震対策としては、複数径間の道路橋全てを対象としていたが、限られた予

算の中で耐震対策を行う必要があり、より効率的な耐震計画が求められている。

地震発生の際は、市民の避難や救急・救援活動、物資輸送などを行う道路ネットワーク

を確保することが最優先である。そのため、今回の改訂により、重要な路線である防災 NW

上の道路橋を優先して対策を進めていく。なお、防災 NW は、以下の路線等に該当するも

のである。

防災 NW

・一般国道、主要地方道、緊急輸送道路(1次~3次)

・緊急輸送補完路線

・孤立集落対策路線

・優先確保路線

・跨線橋・跨道橋

その他重要路線

・観光地へのアクセス路線

・優先判断路線等

2.3.2 道路橋数の整理

防災 NW の道路橋を優先して対策を進めるにあたり、対策状況ごとに道路橋数を整

理した。以下に道路橋数を示す。

図 2.5 道路橋数の整理

防災 NW ・一般国道、主要地方道、

緊急輸送道路(1次~3次)

・緊急輸送補完路線

・孤立集落対策路線

・優先確保路線

・跨線橋・跨道橋

・観光地へのアクセス路線

・優先判断路線

該当しない【1865】

対象橋梁2,610橋

防災NW

径間数該当する【696】

複数径間【131】

単純橋【565】

径間数

グループ①未対策 【16】

グループ③3PG済 (16)

グループ②優先度高 (59)

グループ④未対策 (12)

耐震不要【1791 】複数径間

【74】

単純橋【1791】

防災NWにとらわれず、H31.3時点で事業実施中のものについては、必要に応じて対策を行う。【12】

自歩道橋【49】

その他グループ (99)その他グループ

(506)

その他(62)

グループ②、③(73橋)について、耐震性能精査、補修計画との整合実施、反映

Page 11: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

第 2章 耐震化計画の見直し

8

2.4 耐震化計画のグルーピング

2.4.1 全体のグルーピング

耐震化に関する分類項目の検討を行い、耐震化計画におけるグルーピングを検討・整

理する。グルーピングは、防災 NW に該当する道路橋とその他の路線に該当する道路橋に

区分する。

防災 NW は、災害時に重要な路線であり、耐震化を最優先で進める必要があるため、

まずは防災 NW に該当する道路橋を優先的に行う。防災 NW の中でも、複数径間道路橋や

3PG 実施済み道路橋など、多くの耐震レベルがあることから、グルーピングを行い、優先

順位を決定する。なお、防災 NW に属さない橋梁で、耐震化が進行中の橋梁については、

事業を継続するものとする。(12 橋が該当)

図 2.6 耐震対策の順番

【当面対策を進める道路橋の選定理由】

・ 複数径間の道路橋は橋脚があり、橋脚が弱点となるため耐震性が低く、落橋時の復

旧や周辺道路への影響も大きいため。

・ 単純橋は両端を橋台に支持されており、地震時にも落橋に至るような大きな相対変

位が上下部工間に発生しにくく、耐震性が多径間道路橋に比べて高い。ただし、斜

橋や曲線橋に該当する道路橋は、落橋の恐れがあることや、床版橋に比べて支承高

の高い桁橋は地震時に段差が発生し、復旧に時間を要することから優先的に対策を

行う。

・ 3PG 済の道路橋は、部分的に対策が行われている。しかし、耐震レベルとしては、

落橋に対する安全性を確保するが、支承の破損等による段差が生じる恐れがあるた

め、対策を行う必要がある。

グループ①防災NW複数径間未対策

グループ③防災NW複数径間3PG済

グループ②防災NW単純橋優先度(高)

防災NW以外3PG済

防災NW以外単純橋

耐震対策の順番

【グループ④】支承周りの補修が必要となった場合は、耐震化を行う(合理化)

当面対策を進める橋梁グループ①~③終了後

対策を進める橋梁

16橋 59橋 16橋

第4次総合計画(平成42年)完了までに実施を目指す

合計 103橋継続事業【12】橋

15m以上斜橋、曲線橋

グループ④

防災NW以外複数径間

防災NW単純橋優先度(低)

Page 12: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

第 2章 耐震化計画の見直し

9

2.4.2 単純橋の優先度

単純橋は対象道路橋数が多いため、以下の整理を行い優先度の高い道路橋から対策を

行う。

斜橋や曲線橋に該当する道路橋は桁が回転し、落橋する可能性があるため優先度は高

い。また、橋長は 15m程度であれば仮橋による復旧は容易であるが、橋長が長くなると

復旧に時間や手間を多く必要とするため優先度は高いと考えられる。床版橋については、

支承高が低い場合が多く、被災時にも大きな段差が生じる可能性が低いため、優先度は

低いと考えられる。

図 2.7 単純橋の優先度

Page 13: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

第 2章 耐震化計画の見直し

10

2.4.3 概算工事費の算出

耐震補強工事で必要となる概算工事費を算出した。概算工事費の算出方法及び単価は、

「平成 24 年度静岡市橋梁耐震調査業務」を参考とした。

(1) 橋脚補強

橋脚の補強は、「RC 巻立て工法」とし、橋脚柱部表面積当たりの単価を 20,000 円/m2

として概算工事費の算出を行なった。

(2) 落橋防止システム

落橋防止システムについては、「桁かかり長」、「落橋防止構造」、「横変位拘束構造」、「支

承部補強構造」、を設置するものとした。単価を表 2.7 に示す。

表 2.7 落橋防止システム単価一覧

(3) 仮設工

河川内橋脚の補強工事実施に必要となる仮設工法は、大型土のうによる仮締め切り、土

工による仮設道路を想定している。単価を表 2.8 に、概算仮設数量の算出方法を図 2.8 に

示す。

仮設に関する工法は、現地の状況を十分確認してから選定することが重要で、状況によ

っては、仮桟橋等が必要となり、高額な費用が必要となる場合がある。詳細な工費を決定

するためには現地状況調査等の詳細検討が必要である。

表 2.8 仮設工単価一覧

構造 形式 単価(直接工事

費) 数量の算出方法

土留め工 大型土のう 5,000 円/m3 図 2.7 参照

仮設道路 土工 5,000 円/m3 図 2.7 参照、延長は橋

長とした

構造 形式 単価(直接工事費) 数量の算出方法

桁かかり長の確保 RC 沓座拡幅 100,000 円/m 幅員から算出

落橋防止構造 桁連結または緩衝チ

ェーン 900,000 円/箇所

主桁本数×箇所(主桁本数

は幅員から想定)

横変位拘束構造 鋼製ブラケット 250,000 円/箇所 主桁本数×箇所(主桁本数

は幅員から想定)

支承部補強構造 桁付けアンカー 250,000 円/箇所 主桁本数×箇所(主桁本数

は幅員から想定)

Page 14: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

第 2章 耐震化計画の見直し

11

※仮設道路延長は、橋長とした。

図 2.8 土留め工および仮設道路の概算数量算出方法

(4) 設計費

設計費は、以下の通りとした。

・橋脚耐震補強設計:5,000,000 円/橋

・落橋防止システム設計:5,000,000 円/橋

(5) 諸経費

耐震補強工事は、補修工事に比べて締め切りや工事用道路などの仮設工事が必要で、

工費が高額となるため、100%とした。

Page 15: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

第 2章 耐震化計画の見直し

12

2.5 耐震対策優先度

耐震化計画を効率的かつ実効性の高い計画とするため、グループ毎に優先して対策を行

う道路橋を抽出する基準や条件の整理を行い、順位付けを行う。順位付けを行うための項

目については、平成 23 年度に策定した「道路橋維持管理ガイドライン」を参考とする。優

先順位の項目及び配点を表 2.9 に示す。同点となった場合は、橋長が長い方が復旧に時間

を要すると考え、優先度を高く設定した。

なお、交差物件と道路橋規模は従来の設定に準拠したが、その他の項目については、道

路橋管理台帳から得られる耐震計画に重要な項目を抽出した。

【特殊橋梁について】

アーチ橋やトラス橋などの特殊橋梁は、地震時の挙動が複雑な道路橋に分類され、動的

解析などの詳細な検討が必要となる。解析の結果によっては対策が急がれる場合もあるた

め、優先度の項目とした。

表 2.9 優先順位の項目及び配点

評価項目 重み 評価項目 重み 評価項目 重み 区分 評点

S55以前 100

S55~H6 50

H8以降 0

特殊橋梁(アーチ、トラス等)に該当する 100

その他 0

鉄道 100

道路 50

その他 0

長大橋(橋長100m以上) 100

一般的な橋(橋長15m以上100m未満) 50

その他(橋長15m未満) 0

緊急輸送路(1次、2次) 100

緊急輸送路(3次) 50

その他 0

震災復旧 0.2 経済性 1

橋梁規模 0.5

交通影響 0.5

特殊橋梁 0.3

1被災の影響(震後対策)

0.3 被害波及性 1 交差物件

第1階層 第2階層 第3階層 評点の設定

現在の耐震化レベル(震

前対策)0.5 橋梁全体 1

構造特性(示方書)

0.7

Page 16: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

第 3章 耐震補強の実施計画

13

第3章 耐震補強の実施計画

3.1 耐震補強年次計画

これまでの耐震化の考え方や優先度を考慮し、耐震補強工事の優先計画を策定した。耐

震化対策はグループ①から順に実施する。

(1) 橋脚の分割施工について

橋脚の耐震補強を行う際に、河川内の橋脚の場合は締め切り等が必要となる。特に橋

脚の基数が多い場合は 1 渇水期にすべての橋脚の補強が困難であるため、以下の方針で

橋脚の施工時期を分割する。

・径間数が 4 径間以下の道路橋は、1 橋脚/年とする。

・径間数が 5 径間以上の道路橋は、2 橋脚/年とする。

・高架橋、桟道橋は河川への影響がないため分割施工は行わない。ただし、用宗高架

橋は、径間数が 18 径間と多いため、2 分割施工とする。

Page 17: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

第 3章 耐震補強の実施計画

14

表 3.1 耐震補強優先計画

対策順位

橋梁名橋脚分割

施工担当課 路線名 橋長 幅員 径間数 架設年時 グループ

工事費(百万円)

1 細谷橋 1期目 清水 市道清水日本平線 93.5 6.5 6 1972 ① 552 所沢橋2 葵北 市道上坂本線 72.9 6 2 1974 ① 663 細谷橋 2期目 清水 市道清水日本平線 93.5 6.5 6 1972 ① 554 栗島橋2 1期目 葵北 市道足久保栗島線 40.1 3 4 1970 ① 345 茂野島橋 1期目 清水 県道大向福士線 91.9 11.1 3 1996 ① 576 恋歌橋 清水 県道清水富士宮線 90.7 10.5 2 1981 ① 827 やまびこ橋 清水 市道西里伏木線 65.5 11 2 1995 ① 788 前川橋 1期目 葵北 県道井川湖御幸線 60 11.2 3 1993 ① 549 和田橋1 葵南 県道南アルプス公園線 36.6 5.5 1 1959 ② 2110 小河内大橋 葵北 市道井川雨畑線 80 4.5 1 1968 ② 2111 藤代橋 葵北 市道藤代1号線 78 4.3 1 1970 ② 2112 大島橋2 葵北 県道南アルプス公園線 67 6.0 1 1956 ② 1913 細谷橋 3期目 清水 市道清水日本平線 93.5 6.5 6 1972 ① 5514 栗島橋2 2期目 葵北 市道足久保栗島線 40.1 3 4 1970 ① 3415 茂野島橋 2期目 清水 県道大向福士線 91.9 11.1 3 1996 ① 5716 前川橋 2期目 葵北 県道井川湖御幸線 60 11.2 3 1993 ① 5417 流通大橋 葵南 市道流通センター中央線 30.8 24.4 1 1974 ② 1118 新滝ヶ原川橋 清水 国道150号 26.1 22.8 1 2006 ② 1119 水神橋3 駿河 県道用宗停車場丸子線 22.5 6.3 1 1971 ② 920 森野橋 葵南 国道362号 20.7 6.8 1 1967 ② 921 柳沢橋1 駿河 国道150号 19 12.7 1 1967 ② 1522 井戸沢桟道橋 葵南 国道362号 16.9 7.8 1 1964 ② 1223 清島橋 葵南 県道南アルプス公園線 30.6 6.8 1 1965 ② 924 湯の島橋 葵北 県道梅ヶ島温泉昭和線 37 4.8 1 1968 ② 1325 小島沢橋 葵北 市道大沢線 34 6.2 1 不明 ② 1326 田代澤橋 葵北 県道南アルプス公園線 31.4 6.1 1 1958 ② 927 芹久保橋 清水 県道富士富士宮由比線 29 10.0 1 1973 ② 1728 入山橋 清水 県道富士富士宮由比線 28.3 9.5 1 1979 ② 929 油山橋 葵北 県道梅ヶ島温泉昭和線 25.5 10.3 1 1979 ② 1530 明神橋 葵北 県道南アルプス公園線 22.7 6.1 1 1959 ② 931 大谷川橋1 葵北 県道梅ヶ島温泉昭和線 21 6.8 1 1968 ② 932 黒俣橋 葵南 県道藤枝黒俣線 20 7.3 1 1971 ② 933 出合橋1 葵北 市道関の沢1号線 19.6 5.2 1 1990 ② 934 たわらみね橋 葵北 市道俵沢俵峰線 18.6 6.2 1 1984 ② 935 橋詰橋 葵北 市道仙俣線 18.4 4.3 1 1974 ② 1136 中村上橋 葵南 県道藤枝黒俣線 17.5 5.2 1 1976 ② 1337 細ノ尾橋 葵南 県道南アルプス公園線 16.4 9.1 1 1967 ② 1338 黒川橋1 葵北 市道仙俣線 16.2 4.6 1 1966 ② 1139 井戸沢橋2 葵北 県道井川湖御幸線 15.6 6.3 1 1962 ② 940 有東木橋 葵北 市道有東木1号線 15.4 4.0 1 1968 ② 941 大玉橋 葵北 県道南アルプス公園線 15.2 5.9 1 1969 ② 1142 白髭橋 駿河 国道150号 79.9 22.8 1 1995 ② 2643 栗島橋2 3期目 葵北 市道足久保栗島線 40.1 3 4 1970 ① 3444 小鹿橋 駿河 市道中野小鹿線 42.8 20.8 1 1983 ② 1745 潮騒橋 駿河 国道150号 38.1 23.0 1 1982 ② 2046 石橋 葵北 県道三ッ峰落合線 26.7 14.8 1 2001 ② 1147 新唐沢橋 葵南 県道南アルプス公園線 24.5 9.7 1 1990 ② 948 小向橋 葵南 県道南アルプス公園線 23.5 12.0 1 2000 ② 1049 茨澤2号橋 葵南 県道南アルプス公園線 20 9.2 1 1995 ② 950 与佐橋 葵北 県道三ッ峰落合線 19.959 13.6 1 1988 ② 1051 京塚橋 葵北 県道三ッ峰落合線 17.1 12.2 1 1991 ② 1052 寺森沢橋 葵北 県道梅ヶ島温泉昭和線 16.1 8.0 1 1981 ② 953 新吉原橋 清水 県道清水富士宮線 38 8.2 1 1987 ② 954 室野橋 清水 県道富士富士宮由比線 36.5 12.6 1 1985 ② 1555 浜川新橋 駿河 市道静岡下島線 34.5 20.8 1 1990 ② 1956 富士見橋1 葵南 県道静岡清水線 32.9 23.8 1 1999 ② 1157 高瀬橋2 清水 県道清水富士宮線 32.6 11.0 1 1988 ② 1058 宮沢橋1 葵北 県道井川湖御幸線 32 9.7 1 1985 ② 959 向田橋1 清水 県道高瀬福士線 31.4 10.3 1 1996 ② 1060 長尾川橋 葵南 県道静岡清水線 30.8 12.8 1 1988 ② 1061 金山橋 葵北 県道井川湖御幸線 30.7 11.1 1 1983 ② 1062 清沢本橋 葵南 市道坂本線 27.9 6.2 1 1991 ② 963 大石橋 清水 県道大向福士線 27.5 11.0 1 1994 ② 1064 黒倉橋 葵北 県道井川湖御幸線 25 6.2 1 1982 ② 965 幸橋 清水 県道富士富士宮由比線 24.7 10.8 1 1998 ② 1066 黐渕橋 葵南 市道湯島崩野線 23.4 7.3 1 1998 ② 967 休戸橋 葵北 市道仙俣線 20.5 3.6 1 1982 ② 1068 泉沢橋 葵南 市道湯島崩野線 19 8.2 1 1993 ② 969 楢尾橋 葵南 市道湯島楢尾線 16.5 6.2 1 1994 ② 970 堀沢橋 葵北 県道井川湖御幸線 16.1 9.6 1 1989 ② 971 犬沢橋 葵北 県道井川湖御幸線 15.5 10.1 1 1989 ② 1072 松之平橋 葵南 県道南アルプス公園線 15 8.2 1 1987 ② 973 用宗高架橋上り一般部 1期目 駿河 国道150号 447 9.9 18 1977 ③ 14074 広野橋 駿河 市道丸子新田広野三丁目線 52.1 6.9 2 1968 ③ 3575 見晴橋1 1期目 清水 国道150号 28.8 19.9 3 1933 ③ 3176 用宗高架橋上り一般部 2期目 駿河 国道150号 447 9.9 18 1977 ③ 14077 見晴橋1 2期目 清水 国道150号 28.8 19.9 3 1933 ③ 3178 平野橋 1期目 葵北 県道梅ヶ島温泉昭和線 206.6 10.8 3 1991 ③ 3979 瀬戸橋1 1期目 葵北 県道梅ヶ島温泉昭和線 90 6.1 5 1955 ③ 3580 白沢橋 1期目 葵北 県道梅ヶ島温泉昭和線 50.4 6.3 5 1960 ③ 3281 上助橋 1期目 葵北 県道三ッ峰落合線 35.3 6.3 3 1967 ③ 2182 原橋1 1期目 葵北 県道梅ヶ島温泉昭和線 33.4 6.8 3 1965 ③ 2183 湯之森橋 1期目 葵北 県道梅ヶ島温泉昭和線 64 6.8 5 1964 ③ 3384 西山橋1 1期目 葵北 県道井川湖御幸線 155 11.8 3 1988 ③ 3585 羽衣橋 1期目 清水 国道150号 84 22.8 3 1992 ③ 3886 丸子川橋 駿河 国道150号 42.6 20.7 2 1970 ③ 5987 浜川大橋上り 駿河 国道150号 109.8 11.3 2 1991 ③ 5088 平野橋 2期目 葵北 県道梅ヶ島温泉昭和線 206.6 10.8 3 1991 ③ 3989 瀬戸橋1 2期目 葵北 県道梅ヶ島温泉昭和線 90 6.1 5 1955 ③ 3590 白沢橋 2期目 葵北 県道梅ヶ島温泉昭和線 50.4 6.3 5 1960 ③ 3291 上助橋 2期目 葵北 県道三ッ峰落合線 35.3 6.3 3 1967 ③ 2192 原橋1 2期目 葵北 県道梅ヶ島温泉昭和線 33.4 6.8 3 1965 ③ 2193 湯之森橋 2期目 葵北 県道梅ヶ島温泉昭和線 64 6.8 5 1964 ③ 3394 西山橋1 2期目 葵北 県道井川湖御幸線 155 11.8 3 1988 ③ 3595 茨澤桟道橋2号橋 葵南 県道南アルプス公園線 105 9.2 7 1995 ③ 20096 浜川大橋下り 駿河 国道150号 94.3 11.5 2 1991 ③ 4797 羽衣橋 2期目 清水 国道150号 84 22.8 3 1992 ③ 3898 茨澤桟道橋 葵南 県道南アルプス公園線 30 6.14 2 1995 ③ 60

※上記の表には H31.3 月現在で事業中及び計画のある橋梁は記載していない。グループ①に該当

する橋梁は、今後も継続して事業を実施する。

Page 18: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

第 3章 耐震補強の実施計画

15

3.2 健全化計画との調整

健全化計画と耐震化計画の優先度は別々に検討するが、工事の時期が近接している場合

は合理化のために同時に工事を実施する。

図 3.1 健全化計画との調整

Page 19: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

道路橋耐震化計画

[資料編]

Page 20: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

対象橋梁数の整理

優先グループ①:複数径間橋梁[防災 NW に該当]

優先グループ②:単純橋優先度(高)[防災 NWに該当]

優先グループ③:3箇年プログラム実施済橋梁[防災 NW に該当]

優先グループ④:単純橋優先度(低)[防災 NWに該当]、複数径間橋梁[防災 NW に該当しない]

優先グループ⑤:3箇年プログラム実施済橋梁[防災 NW に該当しない]

優先グループ⑥:単純橋[防災 NWに該当しない]

耐震化が進行中の橋梁(防災 NW 以外も含む)については、事業を継続するものとする。(12 橋が該

当)対象橋梁の一覧を下表に示す。

清水 無名橋(安倍中河内川) (市)長熊線

清水 向山橋 (市)向山線

清水 諏訪橋 (市)山手線

清水 渋川橋 (市)辻町北脇3号線

駿河 石部海上橋 (一)静岡焼津線

葵南 牧ヶ谷橋 (一)静岡朝比奈藤枝線

清水 深澤島橋 (市)河内4号線

清水 望岳橋 (市)清水日本平線

清水 新浦安橋 (市)興津新浦安橋線

葵北 八十岡橋 (市)足久保一免八十岡線

清水 火焼島橋 (市)大平2号線

清水 八幡橋3 (市)興津東町谷津町二丁目線

事務所 橋梁名称 路線名

該当しない【1865】

対象橋梁2,610橋

防災NW

径間数

該当する【696】

複数径間【131】

単純橋【565】

径間数

【 】:橋梁数

優先グループ①未対策 【16】

優先グループ③3PG済 【16】

対策済(基礎以外)【49】

対策不要【37】

優先グループ②優先度高 【59】

対策不要【94】

優先グループ④優先度低 【410】

架替予定 【8】 実施中 【2】

優先グループ④未対策 【12】

対策済(基礎以外)【28】

優先グループ⑥【1791】

複数径間【74】

単純橋【1791】

優先グループ⑤3PG済 【2】

架替予定 【19】

休止中 【1】休止中 【3】

対策不要【2】

実施中 【10】

休止中 【1】

自歩道橋【49】

架替予定 【1】

Page 21: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

概算工事費の根拠

架け

替え

予定

及び

事業

計画

橋梁

の概

算工

事費

清水

桜橋

(一

)入

江富

士見

線架

け替

え3,4

52

清水

千歳

橋県

道静

岡草

薙清

水線

架け

替え

960

葵北

丹野

橋(

主)

井川

湖御

幸線

架け

替え

220

葵北

狩野

橋(

一)

大川

静岡

線補

強765

葵北

村前

橋2

足久

保敷

地2

号線

補強

62

葵南

鍵穴

橋市

道鍵

穴2号

線補

強48

葵北

東橋

5(

市)

勝越

線補

強50

葵北

玉機

橋(

主)

井川

湖御

幸線

補強

324

葵南

桜峠

橋(

主)

山脇

大谷

線補

強55

事務

所橋

梁名

称路

線名

工事

の内

容事

業費

(百

万円

グル

ープ

① 

防災

NW

 複

数径

間 

未対

策橋

梁概

算工

事費

番号

橋梁

名担

当課

路線

名橋

長(m

)幅

員(m

)径

間数

上部

工形

式架

設年

次適

用道

示示

方書

特殊

橋梁

交差

物件

橋梁

規模

緊急

輸送

路合

計点

橋脚

補強

桁か

かり

長落

橋防

止支

承部

補強

土留

め仮

設道

路設

計費

工事

費合

計(

直工

)諸

経費

合計

(諸

経費

含む

1979細谷

橋清水

市道清水日本平線

93.5

6.500

6PCポ

ステン中

空床

版1972年

35

00

50

40

7,0

00,0

00

7,8

00,0

00

43,2

00,0

00

12,0

00,0

00

890,0

00

7,4

80,0

00

10,0

00,0

00

78,3

70,0

16

78,3

70,0

16

166,7

40,0

32

1019所沢

橋2

葵北

市道

上坂本線

72.9

6.000

2鋼I

桁(非合

成)

1974年

昭和47年道路橋示方書

35

00

50

40

1,4

00,0

00

2,4

00,0

00

14,4

00,0

00

4,0

00,0

00

178,0

00

5,8

32,0

00

10,0

00,0

00

28,2

10,0

08

28,2

10,0

08

66,4

20,0

16

641栗島

橋2

葵北

市道足久保栗島線

40.1

3.000

4PCプ

レテン床

版1970年

35

00

50

40

3,0

00,0

00

2,4

00,0

00

28,8

00,0

00

8,0

00,0

00

474,0

00

3,2

08,0

00

10,0

00,0

00

45,8

82,0

12

45,8

82,0

12

101,7

64,0

24

1748茂野

島橋

清水

県道大向福士線

91.9

11.100

3PC

ポステン

T桁

1996年

平成6年

道路橋示方書

17.5

00

50

22.5

2,8

00,0

00

6,6

60,0

00

27,0

00,0

00

7,5

00,0

00

356,0

00

7,3

52,0

00

10,0

00,0

00

51,6

68,0

11

51,6

68,0

11

113,3

36,0

22

1690恋歌

橋清水

県道清水富士宮線

90.7

10.500

2鋼箱

桁(非合

成)

1981年

昭和55年道路橋示方書

17.5

00

50

22.5

1,4

00,0

00

4,2

00,0

00

18,0

00,0

00

5,0

00,0

00

178,0

00

7,2

56,0

00

10,0

00,0

00

36,0

34,0

09

36,0

34,0

09

82,0

68,0

18

2563やま

びこ橋

清水

市道西里伏木線

65.5

11.000

2P

Cポ

ステ

ンT

桁1995年

17.5

00

50

22.5

1,4

00,0

00

4,4

00,0

00

18,0

00,0

00

5,0

00,0

00

178,0

00

5,2

40,0

00

10,0

00,0

00

34,2

18,0

09

34,2

18,0

09

78,4

36,0

18

46前川

橋葵北

県道井川湖御幸線

60

11.200

3鋼箱

桁(非合

成)

1993年

平成2年

道路橋示方書

17.5

00

50

22.5

2,8

00,0

00

6,7

20,0

00

27,0

00,0

00

7,5

00,0

00

356,0

00

4,8

00,0

00

10,0

00,0

00

49,1

76,0

11

49,1

76,0

11

108,3

52,0

22

合計

717,1

16,1

52

※グ

ループ

①の

対象

橋梁は

16橋であ

るが、以

下の

橋梁は

架け替え

及び

事業計

画の

予定が

ある

ため

、概

算工事

費は

別途

計上し

た。

架け

替え予

定:

桜橋

,千

歳橋

,丹野橋

事業

計画有

:狩

野橋

,村

前橋

2,鍵

穴橋

,東橋5,玉

機橋,桜

峠橋

Page 22: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

グル

ープ

②防

災N

W 

単純

橋(優

先度

高) 

概算

工事

通番

跨線

橋跨

道橋橋

梁名

担当

課路

線名

橋長

()

幅員

()

上部

工形

式径

間数

架設

年次

適用

道示

示方

書特

殊橋

梁交

差物

件橋

梁規

模緊

急輸

送路

合計

点主

桁本

数桁

かか

り長

落橋

防止

支承

部補

強横

変位

拘束

構造

設計

費工

事費

合計

(直

工)

諸経

費合

計費

用(

諸経

費含

む)

227

和田

橋1

葵南

県道

南ア

ルプ

ス公

園線

36.6

5.500

アー

チ橋

11959年

昭和31年

鋼道路

橋設計示

方書

35

15

05

560

41,1

00,0

00

不要

2,0

00,0

00

不要

15,0

00,0

00

3,1

00,0

00

3,1

00,0

00

21,2

00,0

00

1023

小河内

大橋

葵北

市道井川雨畑線

80

4.500

アー

チ橋

(ラ

ンガ

ー)

11968年

昭和39年

鋼道路

橋設計示

方書

35

15

05

055

4900,0

00

不要

2,0

00,0

00

不要

15,0

00,0

00

2,9

00,0

00

2,9

00,0

00

20,8

00,0

00

1146

藤代

橋葵

北市

道藤

代1号

線78

4.300

トラ

ス橋

11970年

昭和39年

鋼道路

橋設計示

方書

35

15

05

055

4860,0

00

不要

2,0

00,0

00

不要

15,0

00,0

00

2,8

60,0

00

2,8

60,0

00

20,7

20,0

00

174

大島

橋2

葵北

県道

南ア

ルプ

ス公

園線

67

6.000

トラ

ス橋

11956年

昭和31年

鋼道路

橋設計示

方書

35

15

05

055

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

15,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

19,0

00,0

00

440

流通

大橋

葵南

市道

流通

セン

ター

中央

線30.8

24.400

鋼I桁

(非合成)

11974年

昭和47年道路橋示

方書

35

00

510

50

6不

要不

要3,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

3,0

00,0

00

3,0

00,0

00

11,0

00,0

00

1660

新滝

ヶ原

川橋

清水

国道150号

26.1

22.800

PCポ

ステンT桁

12006年

35

00

510

50

6不

要不

要3,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

3,0

00,0

00

3,0

00,0

00

11,0

00,0

00

1230

水神

橋3

駿河

県道

用宗

停車

場丸

子線

22.5

6.300

H形

鋼(

合成

)11971年

昭和39年

鋼道路

橋設計示

方書

35

00

510

50

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

2森

野橋

葵南

国道362号

20.7

6.800

H形

鋼(

合成

)11967年

昭和39年

鋼道路

橋設計示

方書

35

00

510

50

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

1179

柳沢

橋1

駿河

国道150号

19

12.700

PCプ

レテンT桁

11967年

35

00

510

50

52,5

40,0

00

不要

2,5

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

5,0

40,0

00

5,0

40,0

00

15,0

80,0

00

7井戸

沢桟

道橋

葵南

国道362号

16.9

7.800

H形

鋼(

合成

)11964年

昭和31年

鋼道路

橋設計示

方書

35

00

510

50

41,5

60,0

00

不要

2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

3,5

60,0

00

3,5

60,0

00

12,1

20,0

00

230

清島

橋葵

南県

道南

アル

プス

公園

線30.6

6.800

鋼I

桁(

合成

)11965年

昭和39年

鋼道路

橋設計示

方書

35

00

55

45

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

103

湯の

島橋

葵北

県道

梅ヶ

島温

泉昭

和線

37

4.800

鋼I

桁(

合成

)11968年

昭和39年

鋼道路

橋設計示

方書

35

00

50

40

4不

要不

要2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

5,0

00,0

00

4,0

00,0

00

4,0

00,0

00

13,0

00,0

00

2703

小島

沢橋

葵北

市道

大沢

線34

6.200

135

00

50

40

4不

要不

要2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

5,0

00,0

00

4,0

00,0

00

4,0

00,0

00

13,0

00,0

00

162

田代

澤橋

葵北

県道

南ア

ルプ

ス公

園線

31.4

6.100

鋼I桁

(非合成)

11958年

昭和31年

鋼道路

橋設計示

方書

35

00

50

40

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

1715

芹久

保橋

清水

県道

富士

富士

宮由

比線

29

10.000

鋼I桁

(非合成)

11973年

昭和47年道路橋示

方書

35

00

50

40

42,0

00,0

00

不要

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

5,0

00,0

00

6,0

00,0

00

6,0

00,0

00

17,0

00,0

00

1716

入山

橋清

水県

道富

士富

士宮

由比

線28.3

9.500

鋼I

桁(

合成

)11979年

昭和47年

道路橋

耐震設計

指針

35

00

50

40

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

143

油山

橋葵

北県

道梅

ヶ島

温泉

昭和

線25.5

10.300

鋼I桁

(非合成)

11979年

昭和47年

道路橋

耐震設計

指針

35

00

50

40

5不

要不

要2,5

00,0

00

2,5

00,0

00

5,0

00,0

00

5,0

00,0

00

5,0

00,0

00

15,0

00,0

00

164

明神

橋葵

北県

道南

アル

プス

公園

線22.7

6.100

PCプ

レテンT桁

11959年

昭和31年

鋼道路

橋設計示

方書

35

00

50

40

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

105

大谷

川橋

1葵

北県

道梅

ヶ島

温泉

昭和

線21

6.800

H形

鋼(

合成

)11968年

昭和39年

鋼道路

橋設計示

方書

35

00

50

40

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

159

黒俣

橋葵

南県道藤枝黒俣線

20

7.300

H形

鋼(

合成

)11971年

昭和39年

鋼道路

橋設計示

方書

35

00

50

40

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

1152

出合

橋1

葵北

市道関の沢1号線

19.6

5.200

H形鋼

(非合成)

11990年

35

00

50

40

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

569

たわ

らみ

ね橋

葵北

市道俵沢俵峰線

18.6

6.200

H形鋼

(非合成)

11984年

35

00

50

40

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

1125

橋詰

橋葵

北市道

仙俣

線18.4

4.320

H形鋼

(非合成)

11974年

昭和47年道路橋示

方書

35

00

50

40

4864,0

00

不要

2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,8

64,0

00

2,8

64,0

00

10,7

28,0

00

156

中村

上橋

葵南

県道藤枝黒俣線

17.5

5.200

H形

鋼(

合成

)11976年

昭和47年

道路橋

耐震設計

指針

35

00

50

40

4不

要不

要2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

5,0

00,0

00

4,0

00,0

00

4,0

00,0

00

13,0

00,0

00

197

細ノ

尾橋

葵南

県道

南ア

ルプ

ス公

園線

16.4

9.050

H形

鋼(

合成

)、

H形

鋼(

非合

成)

11967年

昭和39年

鋼道路

橋設計示

方書

35

00

50

40

41,8

10,0

00

不要

2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

3,8

10,0

00

3,8

10,0

00

12,6

20,0

00

1121

黒川

橋1

葵北

市道

仙俣

線16.2

4.600

RC

T桁

11966年

35

00

50

40

4920,0

00

不要

2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,9

20,0

00

2,9

20,0

00

10,8

40,0

00

55

井戸

沢橋

2葵

北県道井川湖御幸線

15.6

6.320

RC

T桁

11962年

昭和31年

鋼道路

橋設計示

方書

35

00

50

40

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

1140

有東

木橋

葵北

市道有東木1号線

15.4

4.000

H形鋼

(非合成)

11968年

35

00

50

40

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

196

大玉

橋葵

北県

道南

アル

プス

公園

線15.2

5.900

H形

鋼(

合成

)11969年

昭和39年

鋼道路

橋設計示

方書

35

00

50

40

41,1

80,0

00

不要

2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

3,1

80,0

00

3,1

80,0

00

11,3

60,0

00

1185

白髭

橋駿

河国道150号

79.9

22.800

PC

プレ

テン

T桁

(合

成)

11995年

平成2年道路

橋示方書

17.5

00

510

32.5

64,5

60,0

00

不要

3,0

00,0

00

3,0

00,0

00

5,0

00,0

00

10,5

60,0

00

10,5

60,0

00

26,1

20,0

00

1562

小鹿

橋駿

河市道中野小鹿線

42.8

20.800

鋼I桁

(非合成)

11983年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

510

32.5

6不

要不

要3,0

00,0

00

3,0

00,0

00

5,0

00,0

00

6,0

00,0

00

6,0

00,0

00

17,0

00,0

00

1182

潮騒

橋駿

河国道150号

38.1

23.000

PCポ

ステンT桁

11982年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

510

32.5

64,6

00,0

00

不要

3,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

7,6

00,0

00

7,6

00,0

00

20,2

00,0

00

287

石橋

葵北

県道三ッ峰落合線

26.7

14.800

鋼I桁

(非合成)

12001年

平成6年道路

橋示方書

17.5

00

55

27.5

6不

要不

要3,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

3,0

00,0

00

3,0

00,0

00

11,0

00,0

00

226

新唐

沢橋

葵南

県道

南ア

ルプ

ス公

園線

24.5

9.700

鋼I桁

(非合成)

11990年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

55

27.5

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

221

小向

橋葵

南県

道南

アル

プス

公園

線23.5

12.000

PCポ

ステンT桁

12000年

平成6年道路

橋示方書

17.5

00

55

27.5

5不

要不

要2,5

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,5

00,0

00

2,5

00,0

00

10,0

00,0

00

Page 23: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

グル

ープ

②防

災N

W 

単純

橋(優

先度

高) 

概算

工事

通番

跨線

橋跨

道橋橋

梁名

担当

課路

線名

橋長

()

幅員

()

上部

工形

式径

間数

架設

年次

適用

道示

示方

書特

殊橋

梁交

差物

件橋

梁規

模緊

急輸

送路

合計

点主

桁本

数桁

かか

り長

落橋

防止

支承

部補

強横

変位

拘束

構造

設計

費工

事費

合計

(直

工)

諸経

費合

計費

用(

諸経

費含

む)

233

茨澤

2号

橋葵

南県

道南

アル

プス

公園

線20

9.200

PCプ

レテンT桁

11995年

平成6年道路

橋示方書

17.5

00

55

27.5

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

288

与佐

橋葵

北県道三ッ峰落合線

19.959

13.624

H形

鋼(

合成

)11988年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

55

27.5

5不

要不

要2,5

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,5

00,0

00

2,5

00,0

00

10,0

00,0

00

277

京塚

橋葵

北県道三ッ峰落合線

17.1

12.200

H形

鋼(

合成

)11991年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

55

27.5

5不

要不

要2,5

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,5

00,0

00

2,5

00,0

00

10,0

00,0

00

122

寺森

沢橋

葵北

県道

梅ヶ

島温

泉昭

和線

16.1

8.000

PCプ

レテンT桁

11981年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

55

27.5

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

1682

新吉

原橋

清水

県道清水富士宮線

38

8.200

鋼I

桁(

合成

)11987年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

50

22.5

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

1707

室野

橋清

水県

道富

士富

士宮

由比

線36.5

12.600

鋼I

桁(

合成

)11985年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

50

22.5

5不

要不

要2,5

00,0

00

2,5

00,0

00

5,0

00,0

00

5,0

00,0

00

5,0

00,0

00

15,0

00,0

00

1602

浜川

新橋

駿河

市道静岡下島線

34.5

20.800

PCポ

ステンT桁

11990年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

50

22.5

64,1

60,0

00

不要

3,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

7,1

60,0

00

7,1

60,0

00

19,3

20,0

00

242

富士

見橋

1葵

南県道静岡清水線

32.9

23.800

PC

プレ

テン

T桁

(合

成)

11999年

平成6年道路

橋示方書

17.5

00

50

22.5

6不

要不

要3,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

3,0

00,0

00

3,0

00,0

00

11,0

00,0

00

1686

高瀬

橋2

清水

県道清水富士宮線

32.6

11.000

鋼I桁

(鋼床版)

11988年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

50

22.5

5不

要不

要2,5

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,5

00,0

00

2,5

00,0

00

10,0

00,0

00

60

宮沢

橋1

葵北

県道井川湖御幸線

32

9.700

H形

鋼(

合成

)11985年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

50

22.5

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

1729

向田

橋1

清水

県道高瀬福士線

31.4

10.300

PCポ

ステンT桁

11996年

平成2年道路

橋示方書

17.5

00

50

22.5

5不

要不

要2,5

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,5

00,0

00

2,5

00,0

00

10,0

00,0

00

40

長尾

川橋

葵南

県道静岡清水線

30.8

12.800

鋼I桁

(鋼床版)

11988年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

50

22.5

5不

要不

要2,5

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,5

00,0

00

2,5

00,0

00

10,0

00,0

00

59

金山

橋葵

北県道井川湖御幸線

30.7

11.100

鋼I

桁(

合成

)11983年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

50

22.5

5不

要不

要2,5

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,5

00,0

00

2,5

00,0

00

10,0

00,0

00

1046

清沢

本橋

葵南

市道

坂本

線27.9

6.200

H形

鋼(

合成

)11991年

平成2年道路

橋示方書

17.5

00

50

22.5

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

1754

大石

橋清

水県道大向福士線

27.5

11.000

鋼I

桁(

合成

)11994年

平成2年道路

橋示方書

17.5

00

50

22.5

5不

要不

要2,5

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,5

00,0

00

2,5

00,0

00

10,0

00,0

00

54

黒倉

橋葵

北県道井川湖御幸線

25

6.200

鋼I桁

(非合成)

11982年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

50

22.5

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

1704

幸橋

清水

県道

富士

富士

宮由

比線

24.7

10.800

H形鋼

(非合成)

11998年

平成6年道路

橋示方書

17.5

00

50

22.5

5不

要不

要2,5

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,5

00,0

00

2,5

00,0

00

10,0

00,0

00

1093

黐渕

橋葵

南市道湯島崩野線

23.4

7.300

鋼I桁

(非合成)

11998年

平成6年道路

橋示方書

17.5

00

50

22.5

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

1126

休戸

橋葵

北市道

仙俣

線20.5

3.600

H形鋼

(非合成)

11982年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

50

22.5

4720,0

00

不要

2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,7

20,0

00

2,7

20,0

00

10,4

40,0

00

1115

泉沢

橋葵

南市道湯島崩野線

19

8.200

H形鋼

(非合成)

11993年

平成2年道路

橋示方書

17.5

00

50

22.5

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

1095

楢尾

橋葵

南市道湯島楢尾線

16.5

6.200

H形鋼

(非合成)

11994年

平成2年道路

橋示方書

17.5

00

50

22.5

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

63

堀沢

橋葵

北県道井川湖御幸線

16.1

9.600

H形

鋼(

合成

)11989年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

50

22.5

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

66

犬沢

橋葵

北県道井川湖御幸線

15.5

10.100

H形

鋼(

合成

)11989年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

50

22.5

5不

要不

要2,5

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,5

00,0

00

2,5

00,0

00

10,0

00,0

00

219

松之

平橋

葵南

県道

南ア

ルプ

ス公

園線

15

8.200

H形

鋼(

合成

)11987年

昭和55年道路橋示

方書

17.5

00

50

22.5

4不

要不

要2,0

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

2,0

00,0

00

2,0

00,0

00

9,0

00,0

00

693,5

48,0

00

合計

(優

先度

高:5

9橋

Page 24: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

グル

ープ

③防

災N

W 

3P

G済

 概

算工

事費

番号

跨線

橋跨

道橋橋

梁名

担当

課路

線名

橋長

(m

)幅

員(m

)径

間数

上部

工形

式架

設年

次適

用道

示示

方書

特殊

橋梁

交差

物件

橋梁

規模

緊急

輸送

路合

計点

橋脚

補強

桁か

かり

長落

橋防

止支

承部

補強

土留

め仮

設道

路設

計費

工事

費合

計(

直工

)諸

経費

合計

(諸

経費

含む

2675

用宗高架橋上り一般部

駿河

国道

150号

447

9.900

18

PCプレテンT桁

1977年

昭和47年道

路橋

耐震設

計指

針35

00

10

10

55

23,8

00,0

00

35,6

40,0

00

不要

37,0

00,0

00

3,0

26,0

00

35,7

60,0

00

10,0

00,0

00

135,2

26,0

40

135,2

26,0

40

280,4

52,0

80

1630

広野

橋駿

河市

道丸

子新

田広

野三

丁目

線52.1

6.900

2鋼I桁(合成)

1968年

昭和39年鋼

道路

橋設計

示方

書35

00

510

50

1,4

00,0

00

2,7

60,0

00

不要

4,0

00,0

00

178,0

00

4,1

68,0

00

10,0

00,0

00

12,5

06,0

08

12,5

06,0

08

35,0

12,0

16

1196

丸子

川橋

駿河

国道

150号

42.6

20.700

2H形鋼(合成)

1970

昭和39年鋼

道路

橋設計

示方

書35

00

510

50

1,4

00,0

00

8,2

80,0

00

不要

6,0

00,0

00

178,0

00

3,4

08,0

00

20,0

00,0

00

19,2

66,0

10

19,2

66,0

10

58,5

32,0

20

1652次

回登

録見

晴橋

1清

水国

道150号

28.8

19.900

3R

CT

桁1933

大正15年道

路構

造に関

する

細則

35

00

510

50

2,8

00,0

00

11,9

40,0

00

不要

9,0

00,0

00

356,0

00

2,3

04,0

00

10,0

00,0

00

26,4

00,0

12

26,4

00,0

12

62,8

00,0

24

130

平野

橋葵

北県

道梅

ヶ島

温泉

昭和

線206.6

10.800

3ラーメン橋

1991昭

和55年

道路

橋示

方書

17.5

15

010

547.5

2,8

00,0

00

6,4

80,0

00

不要

7,5

00,0

00

356,0

00

16,5

28,0

00

10,0

00,0

00

33,6

64,0

11

33,6

64,0

11

77,3

28,0

22

119

瀬戸

橋1

葵北

県道

梅ヶ

島温

泉昭

和線

90

6.100

5R

CT

桁1955年

昭和14年鋼

道路

橋設計

示方

書案

35

00

55

45

5,6

00,0

00

6,1

00,0

00

不要

10,0

00,0

00

712,0

00

7,2

00,0

00

10,0

00,0

00

29,6

12,0

14

29,6

12,0

14

69,2

24,0

28

121

白沢

橋葵

北県

道梅

ヶ島

温泉

昭和

線50.4

6.300

5R

CT

桁1960年

昭和31年鋼

道路

橋設計

示方

書35

00

55

45

5,6

00,0

00

6,3

00,0

00

不要

10,0

00,0

00

712,0

00

4,0

32,0

00

10,0

00,0

00

26,6

44,0

14

26,6

44,0

14

63,2

88,0

28

295

上助

橋葵

北県道三ッ峰落合線

35.3

6.300

3R

CT

桁1967年

昭和39年鋼

道路

橋設計

示方

書35

00

55

45

2,8

00,0

00

3,7

80,0

00

不要

6,0

00,0

00

356,0

00

2,8

24,0

00

10,0

00,0

00

15,7

60,0

10

15,7

60,0

10

41,5

20,0

20

132

原橋

1葵

北県

道梅

ヶ島

温泉

昭和

線33.4

6.800

3R

CT

桁1965年

昭和31年鋼

道路

橋設計

示方

書35

00

55

45

2,8

00,0

00

4,0

80,0

00

不要

6,0

00,0

00

356,0

00

2,6

72,0

00

10,0

00,0

00

15,9

08,0

10

15,9

08,0

10

41,8

16,0

20

113

湯之

森橋

葵北

県道

梅ヶ

島温

泉昭

和線

64

6.800

5R

CT

桁1964年

昭和31年鋼

道路

橋設計

示方

書35

00

50

40

5,6

00,0

00

6,8

00,0

00

不要

10,0

00,0

00

712,0

00

5,1

20,0

00

10,0

00,0

00

28,2

32,0

14

28,2

32,0

14

66,4

64,0

28

1184

浜川

大橋

上り

駿河

国道

150号

109.8

11.300

2PCポステン箱桁

1991年

昭和

55年

道路

橋示

方書

17.5

00

10

10

37.5

1,4

00,0

00

4,5

20,0

00

不要

5,0

00,0

00

178,0

00

8,7

84,0

00

10,0

00,0

00

19,8

82,0

09

19,8

82,0

09

49,7

64,0

18

74

西山

橋1

葵北

県道井川湖御幸線

155

11.800

3鋼箱桁(非合成)

1988昭

和55年

道路

橋示

方書

17.5

00

10

532.5

2,8

00,0

00

7,0

80,0

00

不要

7,5

00,0

00

356,0

00

12,4

00,0

00

10,0

00,0

00

30,1

36,0

11

30,1

36,0

11

70,2

72,0

22

234

茨澤

桟道

橋2号

橋葵

南県

道南

アル

プス

公園

線105

9.200

7PCプレテンT桁

1995年

平成6年

道路橋

示方

書17.5

00

10

532.5

8,4

00,0

00

12,8

80,0

00

不要

14,0

00,0

00

1,0

68,0

00

8,4

00,0

00

10,0

00,0

00

44,7

48,0

18

44,7

48,0

18

99,4

96,0

36

1183

浜川

大橋

下り

駿河

国道

150号

94.3

11.500

2PCポステン箱桁

1991年

昭和

55年

道路

橋示

方書

17.5

00

510

32.5

1,4

00,0

00

4,6

00,0

00

不要

5,0

00,0

00

178,0

00

7,5

44,0

00

10,0

00,0

00

18,7

22,0

09

18,7

22,0

09

47,4

44,0

18

1650次

回登

録羽

衣橋

清水

国道

150号

84

22.800

3鋼I桁(非合成)

1992昭

和55年

道路

橋示

方書

17.5

00

510

32.5

2,8

00,0

00

13,6

80,0

00

不要

9,0

00,0

00

356,0

00

6,7

20,0

00

10,0

00,0

00

32,5

56,0

12

32,5

56,0

12

75,1

12,0

24

232

茨澤

桟道

橋葵

南県

道南

アル

プス

公園

線30

6.140

2PCプレテンT桁

1995年

平成6年

道路橋

示方

書17.5

00

55

27.5

1,4

00,0

00

2,4

56,0

00

不要

4,0

00,0

00

178,0

00

2,4

00,0

00

10,0

00,0

00

10,4

34,0

08

10,4

34,0

08

30,8

68,0

16

合計

1,1

69,3

92,4

20

Page 25: 道路橋耐震化計画 - Shizuoka第1章 はじめに 1 第 1 章 はじめに 1.1 耐震化計画策定の背景と目的 静岡市では、平成 7 年の兵庫県南部地震以降、昭和

静岡市橋りょう長寿命化計画等検討委員会委員構成

[行政委員]

〇委員長 静岡市 建設局 道路部長

〇委 員 静岡市 建設局 道路整備調整担当部長

〇委 員 静岡市 建設局 道路部 道路計画課長

〇委 員 静岡市 建設局 道路部 道路保全課長

〇委 員 静岡市 建設局 道路部 葵南道路整備課長

〇委 員 静岡市 建設局 道路部 葵北道路整備課長

〇委 員 静岡市 建設局 道路部 駿河道路整備課長

〇委 員 静岡市 建設局 道路部 清水道路整備課長

(敬称略)

[静岡市橋りょう技術アドバイザー]

国立大学法人名古屋大学 大学院工学研究科 中村 光

(一)日本橋梁建設協会 保全技術部会委員 織田 博孝