ボランティアを募集 - city.kodaira.tokyo.jp · 5 令和2(2020)8.20 4...

1
令和2(2020).8.20 5 4 公共施設やイベントなど利用時のお願い▷新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、利用の際はマ スクの着用や、ごみの持ち帰りなどにご協力をお願いします。また、利用の前には自宅で検温し、体 調不良の方は利用を控えてください。 ◇市報は5日・20日(1月と10月は1日・20日)に発行します。すべての世帯のポストに直接配布するほか、市の施設、市内と 市境にある駅・郵便局・スーパーマーケットなどでも配布します。また、小平市ホームページにも掲載しています。 市報が届かない場合などは、株式会社小平広告(☎0120(944)900)へご連絡ください(月曜〜金曜日午前9時〜午後5時)。 −共 通− 定 員 各10人 申込み はがきまたは電子メールに、ボランティアの種類、住所、氏名、電話番号を記入のうえ 問合せ先へ(電話可) ボランティア 募集 市の観光スポットや史跡などを案内する、まち巡りガイドを目指す講座です。講義とまちを巡る 研修で、ガイドに必要な知識を身につけます。 と き 9月26日、10月10日・24日、11月7日・21日、12月5日・19日、令和3年1月16 日の土曜日 午前9時30分〜正午ほか 全8回 ところ 福祉会館ほか 対 象 市内在住・在勤で、受講後にボランティアガイドと して活動できる方 定 員 10人程度 申込み はがきに「まち巡りガイド養成講座受講希望」と明 記し、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、応募動機 を記入のうえ、問合せ先へ(電子メール可) 問合せ こだいら観光まちづくり協会(〒187−0043 学 園東町1−16−1)☎042(312)3954、Ainfo@kodaira- tourism.com まち巡りガイド養成講座 巡って、食べて、買って 小平 盛り上げよう モリモリコース てくてくコース 5,000円分のレシートを 集めて応募 キーワードを集めて 賞品を豪華に 市内の店が対象 こだいら観光まちづくり協会 子育てを手伝う応援団 ファミリー・サポート・センターのしくみ 市内のお店で買い物や飲食したレシートを集めて応募する企画の第 2弾で、9月1日(火)から10月31日(土)までに市内のお店で買 い物したレシートが対象です。 会計時のレシートや領収書を合計5,000円分集めて応募すると、抽 選で市内の飲食店で使用できるお食事クーポン券をプレゼントしま す。また、指定したまち巡りコースを歩き、コース内にあるキーワ ードを集めて一緒に応募すると、最大5万円分のお食事クーポン券 が当たるチャンスもあります。詳しくは、こだいら観光まちづくり 協会、産業振興課(市役所1階)にあるチラシ、ホームページをご 覧ください。 ※医療費や金券の購入などは対象外です。詳しくは、お問い合わせ ください。 市内のお店で買い物や飲食をし たレシートまたは領収書で応募 すると抽選で5,000円分の小平 お食事クーポンが当たります。 レシートに加えて、指定したコ ースを回りキーワードを集めて 応募すると、抽選で5,000円か ら5万円の小平お食事クーポン が当たります。 と き 9月1日(火)〜10月31日(土) 主 催 こだいら観光まちづくり協会、小平商工会ほか H検索 小平を盛り上げよう 問合せ こだいら観光まちづくり協会☎042(312)3954 ファミリー・サポート・センターは、 「育児を手伝ってほしい人」 と、「育児を手伝いたい人」が会員となって、地域で子育てを 助け合う会員制の有償ボランティア組織です。 問合せ 小平市ファミリー・サポート・センター(小平元気村 おがわ東内)☎042(348)1780 子育て お手伝いしませんか 提供会員を募集 ファミリー・サポート・センターでは、育児を応援する方を募集してい ます。子育てが落ち着いた方、シルバー世代の方など、講座を受講して 提供会員としてご協力をお願いします。 報 酬 1時間800円〜1,000円 ◆提供会員養成講座 講座を受講して修了すると、提供会員として活動できます。 と き ▷9月18日(金) 午前9時30分〜10時…ファミサポについて 午前10時〜正午…保育の心・子育てをめぐる事情 ▷9月23日(水) 午前10時〜正午…子どもの世話 午後1時〜2時30分…子どもの安全 ▷9月25日(金) 午前10時30分〜11時30分…子どもの発達 午後1時〜3時…ニーズに合わせた支援 ▷9月30日(水) 午前10時〜正午…子どもの遊び ▷10月2日(金) 午前10時〜正午…コミュニケーション 午後1時〜3時30分…子どもの健康 ▷10月7日(水) 午後10時〜正午…子どもの食事 ▷10月9日(金) 午後1時〜4時…普通救命講習 ▷10月14日(水)午後1時〜4時…修了式・今後の活動について ※ほかに、1日子ども家庭支援センター広場で実習をします。 ところ 小平元気村おがわ東 費 用 1,400円 対 象 市内在住の心身とも健康な20歳以上で積極的に活動できる方 定 員 15人 申込み 問合せ先へ 子育てを手伝ってほしい方へ 利用会員登録説明会 ファミリー・サポート・センターを利用するための説明会です。 説明会後に会員登録をすると、利用会員としてサービスを受け られます。 日 程 ▷小平元気村おがわ東…8月25日(火)、9月9日 (水)、10月15日(木)・27日(火) ▷福祉会館…9月26日(土)、10月10日(土) ※各回同じ内容で、午前10時から2時間程度です。 ※11月以降も月3回程度実施予定です。 対 象 生後57日から小学6年生までのお子さんの保護者 定 員 ▷小平元気村おがわ東会場…各4人 ▷福祉会館会場…各6人 持ち物 筆記用具、印鑑 申込み 問合せ先へ こんなお手伝いをしています ▷保育施設までの送り迎え ▷保育施設終了後の預かり ▷冠婚葬祭や買い物などのときの預かり ▷お母さんがリフレッシュしたいとき など ※詳しくは、小平市ホームページ(右上図QRコードからアク セス)をご覧ください。 提供会員として活動する魅力 子育て世帯の力になれることが嬉しいです 活動を始めて、3、4年になります。子どもの預かり や送迎などの活動を通じて、さまざまな家庭の子ども たちに触れる機会がありました。共働き世帯などで、 子育てを手伝ってもらえる両親が近くにいない家庭が あることを知り、私たちの活動が少しでも力になって いることが、嬉しいです。 子どもから元気をもらえます 子どもはかわいくて、子どもの成長を身近に感じられ て、それがやりがいにもつながっています。何より、 子どもたちから元気をもらえることがこの活動の魅力 です。子どもが好きな方はぜひ提供会員となって、子 どもと触れ合う魅力を感じてみてください。 ファミサポ ④利用料の支払い ③援助活動 ②活動依頼 ①援助依頼 提供会員 (育児を手伝いたい人) 利用会員 (育児を手伝ってほしい人) ファミリー・サポート・センター こだいら観光まちづくり協会では、グリーンロ ードをきれいにする活動や、コダレンジャーシ ョーなど、地域で活動するボランティアを募集 しています。 ボランティアが初めての方でも気軽に参加でき ます。詳しくはお問い合わせください。 ◆あじさい公園あじさいボランティア部会 あじさい公園で、あじさいの花の手入れやその ほかの花の手入れをします。 活動日 4月〜10月の水曜日の午前 ◆玉川上水自生野草を守り育てる会 商大橋から桜橋までの玉川上水沿いにある自生 野草保護区画で、自生野草の保護をします。 ◆齋藤素巖グリーンロード美術館部会 狭山・境緑道沿いにある17作品の洗浄・ワッ クスがけをします。 活動日 年2回(5月、11月ごろ) 花を育てることが好き、健康のために体を動か したい、仲間を作りたいなど、ボランティアに はさまざまな思いを持つ方が参加しています。 グリーンロードの花のせん定や植替え、雑草取 りなど、小平の名所をきれいにする活動に参加 しませんか。 グリーンロードボランティア 手がけた仕事が小平の魅力に ◆狭山・境緑道花街道ボランティア部会 狭山・境緑道沿いの新小金井街道東花壇で、 花の植栽や手入れをします。 活動日 第1・第3木曜日、第2・第4土曜 日の午前 小平グリーンロードイベント部会 市内のイベントでグリ−ンロードの周知活動 をします。 狭山・境緑道花街道ボランティア部会 あじさい公園あじさいボランティア部会 小平が誇るご当地ヒーロー、地域宣伝隊コダレ ンジャーの運営をします。ヒーローショーの制 作や、コダレンジャーに関わる情報発信などを します。 内 容 コダレンジャーに関わる活動の補助 (コダレンジャーとしてイベントに出演、音響 や撮影ほか) 対 象 16歳以上の健康な方 ※高校生可。アクロバットな動きができなくて も可。9月中のスタッフミーティングに参加で きる方。 コダレンジャースタッフボランティア ◆コダレンジャーの活躍を紹介 地域宣伝隊コダレンジャーの活動ブログ(下 図QRコードからアクセス)では、ふだんの 活動を紹介しています。 今後もさまざまな企画を予定して います。ボランティアに参加して 一緒に小平を盛り上げませんか。 小さな平和を積み重ね、みんなの 笑顔をつくりだすコダレンジャー の一員として活躍しよう。 体力に自信がなくても頭脳で協力 してくれれば大丈夫だ。私たちと 一緒に熱い想いで小平を楽しいま ちにしていこう。 28 39 45 41 58 042 10 11 10 187 042 A ksc08@opal.ocn.ne.jp 13 10 13 042 12 11 30 042 30 30 15 042 H 042 10 H 042 H 30 042 10 31 50 18 便10 187 042 提供会員の吉田さん夫妻 子どもからもらった 手紙は、大切に保管 しています 本やマスクを購入したレシ ートも対象です。買い物で もらったレシートを貯めて 応募しましょう 巡るコースは、チラシまたは、 ホームページをご覧ください

Upload: others

Post on 04-Sep-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ボランティアを募集 - city.kodaira.tokyo.jp · 5 令和2(2020)8.20 4 公共施設やイベントなど利用時のお願い 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、利用の際はマ

令和2(2020).8.205 4公共施設やイベントなど利用時のお願い▷新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、利用の際はマスクの着用や、ごみの持ち帰りなどにご協力をお願いします。また、利用の前には自宅で検温し、体調不良の方は利用を控えてください。

◇市報は5日・20日(1月と10月は1日・20日)に発行します。すべての世帯のポストに直接配布するほか、市の施設、市内と市境にある駅・郵便局・スーパーマーケットなどでも配布します。また、小平市ホームページにも掲載しています。 市報が届かない場合などは、株式会社小平広告(☎0120(944)900)へご連絡ください(月曜〜金曜日午前9時〜午後5時)。

主催:一般社団法人 こだいら観光まちづくり協会 共催:小平商工会 小平料飲食同業組合 協力:小平市

−共 通−定 員 各10人申込み はがきまたは電子メールに、ボランティアの種類、住所、氏名、電話番号を記入のうえ問合せ先へ(電話可)

ボランティアを募集

市の観光スポットや史跡などを案内する、まち巡りガイドを目指す講座です。講義とまちを巡る研修で、ガイドに必要な知識を身につけます。と き 9月26日、10月10日・24日、11月7日・21日、12月5日・19日、令和3年1月16日の土曜日 午前9時30分〜正午ほか 全8回ところ 福祉会館ほか対 象 市内在住・在勤で、受講後にボランティアガイドとして活動できる方定 員 10人程度申込み はがきに「まち巡りガイド養成講座受講希望」と明記し、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、応募動機を記入のうえ、問合せ先へ(電子メール可)

問合せ こだいら観光まちづくり協会(〒187−0043 学園東町1−16−1)☎042(312)3954、[email protected]

まち巡りガイド養成講座

巡って、食べて、買って小平を盛り上げよう

モリモリコース てくてくコース

5,000円分のレシートを集めて応募

キーワードを集めて賞品を豪華に

市内の店が対象

こだいら観光まちづくり協会

子育てを手伝う応援団

ファミリー・サポート・センターのしくみ

市内のお店で買い物や飲食したレシートを集めて応募する企画の第2弾で、9月1日(火)から10月31日(土)までに市内のお店で買い物したレシートが対象です。会計時のレシートや領収書を合計5,000円分集めて応募すると、抽選で市内の飲食店で使用できるお食事クーポン券をプレゼントします。また、指定したまち巡りコースを歩き、コース内にあるキーワードを集めて一緒に応募すると、最大5万円分のお食事クーポン券が当たるチャンスもあります。詳しくは、こだいら観光まちづくり協会、産業振興課(市役所1階)にあるチラシ、ホームページをご覧ください。※医療費や金券の購入などは対象外です。詳しくは、お問い合わせください。

市内のお店で買い物や飲食をしたレシートまたは領収書で応募すると抽選で5,000円分の小平お食事クーポンが当たります。

レシートに加えて、指定したコースを回りキーワードを集めて応募すると、抽選で5,000円から5万円の小平お食事クーポンが当たります。

と き 9月1日(火)〜10月31日(土)主 催 こだいら観光まちづくり協会、小平商工会ほかH検索 小平を盛り上げよう問合せ こだいら観光まちづくり協会☎042(312)3954

ファミリー・サポート・センターは、「育児を手伝ってほしい人」と、「育児を手伝いたい人」が会員となって、地域で子育てを助け合う会員制の有償ボランティア組織です。問合せ 小平市ファミリー・サポート・センター(小平元気村おがわ東内)☎042(348)1780

子育てのお手伝いをしませんか提供会員を募集

ファミリー・サポート・センターでは、育児を応援する方を募集しています。子育てが落ち着いた方、シルバー世代の方など、講座を受講して提供会員としてご協力をお願いします。報 酬 1時間800円〜1,000円

◆提供会員養成講座講座を受講して修了すると、提供会員として活動できます。と き ▷9月18日(金) 午前9時30分〜10時…ファミサポについて 午前10時〜正午…保育の心・子育てをめぐる事情▷9月23日(水) 午前10時〜正午…子どもの世話 午後1時〜2時30分…子どもの安全▷9月25日(金) 午前10時30分〜11時30分…子どもの発達 午後1時〜3時…ニーズに合わせた支援▷9月30日(水) 午前10時〜正午…子どもの遊び▷10月2日(金) 午前10時〜正午…コミュニケーション 午後1時〜3時30分…子どもの健康▷10月7日(水) 午後10時〜正午…子どもの食事▷10月9日(金) 午後1時〜4時…普通救命講習▷10月14日(水) 午後1時〜4時…修了式・今後の活動について※ほかに、1日子ども家庭支援センター広場で実習をします。ところ 小平元気村おがわ東費 用 1,400円対 象 市内在住の心身とも健康な20歳以上で積極的に活動できる方定 員 15人申込み 問合せ先へ

子育てを手伝ってほしい方へ

利用会員登録説明会ファミリー・サポート・センターを利用するための説明会です。説明会後に会員登録をすると、利用会員としてサービスを受けられます。日 程 ▷小平元気村おがわ東…8月25日(火)、9月9日(水)、10月15日(木)・27日(火)▷福祉会館…9月26日(土)、10月10日(土)※各回同じ内容で、午前10時から2時間程度です。※11月以降も月3回程度実施予定です。対 象 生後57日から小学6年生までのお子さんの保護者定 員 ▷小平元気村おがわ東会場…各4人▷福祉会館会場…各6人持ち物 筆記用具、印鑑 申込み 問合せ先へ

こんなお手伝いをしています▷保育施設までの送り迎え▷保育施設終了後の預かり▷冠婚葬祭や買い物などのときの預かり▷お母さんがリフレッシュしたいとき など※詳しくは、小平市ホームページ(右上図QRコードからアクセス)をご覧ください。

提供会員として活動する魅力子育て世帯の力になれることが嬉しいです活動を始めて、3、4年になります。子どもの預かりや送迎などの活動を通じて、さまざまな家庭の子どもたちに触れる機会がありました。共働き世帯などで、子育てを手伝ってもらえる両親が近くにいない家庭があることを知り、私たちの活動が少しでも力になっていることが、嬉しいです。

子どもから元気をもらえます子どもはかわいくて、子どもの成長を身近に感じられて、それがやりがいにもつながっています。何より、子どもたちから元気をもらえることがこの活動の魅力です。子どもが好きな方はぜひ提供会員となって、子どもと触れ合う魅力を感じてみてください。

ファミサポ

④利用料の支払い

③援助活動

②活動依頼①援助依頼

提供会員(育児を手伝いたい人)

利用会員(育児を手伝ってほしい人)

ファミリー・サポート・センター

こだいら観光まちづくり協会では、グリーンロードをきれいにする活動や、コダレンジャーショーなど、地域で活動するボランティアを募集しています。ボランティアが初めての方でも気軽に参加できます。詳しくはお問い合わせください。

◆あじさい公園あじさいボランティア部会あじさい公園で、あじさいの花の手入れやそのほかの花の手入れをします。活動日 4月〜10月の水曜日の午前◆玉川上水自生野草を守り育てる会商大橋から桜橋までの玉川上水沿いにある自生野草保護区画で、自生野草の保護をします。◆齋藤素巖グリーンロード美術館部会狭山・境緑道沿いにある17作品の洗浄・ワックスがけをします。活動日 年2回(5月、11月ごろ)

花を育てることが好き、健康のために体を動かしたい、仲間を作りたいなど、ボランティアにはさまざまな思いを持つ方が参加しています。グリーンロードの花のせん定や植替え、雑草取りなど、小平の名所をきれいにする活動に参加しませんか。

グリーンロードボランティア手がけた仕事が小平の魅力に

◆狭山・境緑道花街道ボランティア部会狭山・境緑道沿いの新小金井街道東花壇で、花の植栽や手入れをします。活動日 第1・第3木曜日、第2・第4土曜日の午前◆小平グリーンロードイベント部会市内のイベントでグリ−ンロードの周知活動をします。

狭山・境緑道花街道ボランティア部会

あじさい公園あじさいボランティア部会

小平が誇るご当地ヒーロー、地域宣伝隊コダレンジャーの運営をします。ヒーローショーの制作や、コダレンジャーに関わる情報発信などをします。内 容 コダレンジャーに関わる活動の補助(コダレンジャーとしてイベントに出演、音響や撮影ほか)対 象 16歳以上の健康な方※高校生可。アクロバットな動きができなくても可。9月中のスタッフミーティングに参加できる方。

コダレンジャースタッフボランティア

◆コダレンジャーの活躍を紹介地域宣伝隊コダレンジャーの活動ブログ(下図QRコードからアクセス)では、ふだんの活動を紹介しています。今後もさまざまな企画を予定しています。ボランティアに参加して一緒に小平を盛り上げませんか。

小さな平和を積み重ね、みんなの笑顔をつくりだすコダレンジャーの一員として活躍しよう。体力に自信がなくても頭脳で協力してくれれば大丈夫だ。私たちと一緒に熱い想いで小平を楽しいまちにしていこう。

市民憲章推進協議会

 小平市民憲章推進協議会は、7月

28日に令和2年度総会を開催しまし

た。本年度も「憲章でひろげよう 

こころのまちづくり」を統一スロー

ガンに、多くの市民の参加と各方面

での実践運動を通して、交流の輪を

広げていくことになりました。

専門部会の事業

▪きれいなまち専門部会

▽みんなでまちをきれいにする週間

事業に参加

▽小鳥の来るまちづくりの推進

▪あたたかい社会専門部会

▽一声運動の実施

▽社会を明るくする運動の展開

▽諸団体などと連携した憲章の推進

▪きまりのある生活専門部会

▽交通ルールを守り、きまりのある

生活をしましょう運動を推進

▪健康なまち専門部会

▽第39回小平グリーンロード歩こう

会の実施

▽第45回小平︱多摩湖歩け歩け会の

実施

▽第41回新春歩け歩けのつどいの実

施▪ゆたかなまち専門部会

▽第58回小平市民文化祭の後援

▪総合推進本部

▽市民憲章推進運動実践者の表彰

(個人・団体)

▽市民憲章推進の啓発・普及(みど

りのギャラリーで自然をテーマとし

た写真や絵画などを展示)

市民憲章推進運動

実践者の表彰

 総会では、明るい住みよい郷土小

平づくりのため、市民憲章推進運動

を率先して積極的に実践、推進した

功績で、次の個人、団体が表彰されま

した(敬称略)。

 相川亜梨沙、有森トメ子、石原良

子、市岡磐夫、井上菊江、海野美井子、

遠藤祐子、小田倉由未、菊池琢、小林

裕二、柴田美代子、中島友子、成田

美弥、松尾信子、松根滋廣、宮崎文男、

山崎博司、山田みよ子、若香月豊苑、

小平ギター・マンドリン協会、小平

市建設業協会、小平市棒打ち唄保存

会、小平市民オーケストラ、小平市

洋舞連盟、小平青少年吹奏楽団

問合せ 小平市民憲章推進協議会

(市民協働・男女参画推進課内)☎

042(346)9532

シルバー人材センター

▪パソコン教室

▽10月中旬〜11月の募集

コース 入門、ワード初級、エクセ

ル初級、ワード中級、自由コース

ところ 小平市シルバー人材センタ

ー対 象 中学生以上

※受講料など、詳しくは公共施設な

どにあるチラシをご覧ください。

申込み 9月10日(木)までに、は

がき、または電子メールで住所、氏

名、電話番号、コース名を記入のう

え、小平市シルバー人材センターへ

(〒187︱0031 小川東町四丁目

2番1号)☎042(344)2120、

Aksc08@opal.ocn.ne.jp

小平市文化協会

▪小平市写真連盟 写真展

と き 9月9日(水)〜13日(日)

 午前10時〜午後5時(9日は午後

1時から、13日は午後4時まで)

ところ ルネこだいら展示室

※駐車場はありません。

問合せ 小平市写真連盟・國友☎042

(341)9406

自転車シミュレータ

体験コーナー

 実際の交通状況を再現して、運転

時の危険な場面を体験しながら、交

通ルールやマナーを安全に楽しく学

べます。子どもから高齢者まで体験

できます。参加者には、交通安全グ

ッズを差し上げます。

と き 9月12日(土) 午前9時

〜11時30分

ところ 市役所本庁舎1階ロビー

申込み 当日、会場へ

問合せ 交通対策課☎042(346)

9827

市内のお店の買い物で

決済額の30%還元

キャンペーン

参加店舗を募集

 市内の中小・小規模事業者の店舗

でキャッシュレス決済(aエ

uPAY)

をすると、合計金額の30%をポイン

ト還元(上限は1回の買い物で1千

ポイント、月1万ポイントまで)す

るキャンペーンの参加店舗を募集し

ます。

対 象 市内の中小・小規模事業者

(スーパーマーケット、病院・医院

など一部業種を除く)

※すでにauPAYに加盟している

店舗は、自動的に参加となります。

参加条件など、詳しくはお問い合わ

せください。

申込み 9月15日(火)までに、問合

せ先へ

問合せ 産業振興課☎042(346)

9534

地域の情報・市内事業者の

インタビューをお届け

インターネットマガジン

 小平商工会では、ホームページの

「ツナガル小平」で、新型コロナウ

イルス感染症の影響を受けながらも

頑張る市内事業者の情報を発信して

います。

H検索 ツナガル小平

問合せ 小平商工会青年部岩撫☎042

(344)2311

機械設備修理等助成金

小平商工会

 小平商工会では、市内の製造業関

連事業を営む個人または法人を対象

に、機械設備の修理などに係る費用

の一部を助成します。

助成額(上限) 10万円

対 象 修理、メンテナンスにかか

る費用

※そのほか条件があります。詳しく

はホームページをご覧ください。

H検索 小平商工会

申込み 小平商工会へ☎042(34

4)2311

コダイラブランド

認定品を募集

 小平商工会では、小平にふさわし

い商品・製品・サービスなどを認定

し、情報発信や販売促進などの支援

をします。認定品を通して店や会社

の認知度を上げませんか。

応募資格 市内に拠点を持つ事業者

で商工会が認めた団体

※詳しくは、ホームページをご覧に

なるか、お問い合わせください。

H検索 小平商工会

申込み 9月30日(水)までに、申

請書に写真などを添えて、小平商工

会へ☎042(344)2311

避難訓練コンサート

テロ発生を想定

 公演中にテロが発生した想定で、

演奏を一時中断して避難を体験する

コンサートです。

と き 10月31日(土) 午後1時

開演

ところ ルネこだいら大ホール

※駐車場はありません。

定 員 3百50人(全席指定)

※小学校入学前のお子さんの入場は

ご遠慮ください。

出 演 警視庁音楽隊

協 力 警視庁小平警察署

申込み 9月18日(金)まで(消印

有効)に、往復はがきの往信用裏面

に住所、氏名、電話番号、希望人数

(1人または2人)を、返信用表面

に郵便番号、住所、氏名を記入のう

え、問合せ先へ(申込み多数の場合

は抽選し、結果は10月上旬に全員に

発送)

※申込みは1人1通のみです。

問合せ 小平市文化振興財団「避難

訓練コンサート」係(〒187︱004

1 美園町一丁目8番5号)☎042(3

45)5111

提供会員の吉田さん夫妻

子どもからもらった手紙は、大切に保管

しています

本やマスクを購入したレシートも対象です。買い物でもらったレシートを貯めて応募しましょう

巡るコースは、チラシまたは、ホームページをご覧ください