logicprox 操作基礎 - music...

11
1 LogicProX 操作基礎 NPO法人ミュージックプランツ 音楽制作・作曲・DTMを支援する会 M usic P lan z このページの全ての内容、文章、画像は著作権によって保護されています。 権利者の許可なく引用、転載、その他販売などの二次利用することを固く禁じます。 Copyright © 2016 特定非営利活動法人ミュージックプランツ

Upload: others

Post on 30-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: LogicProX 操作基礎 - Music Planz...Logicはマイナーアップデートの際にも新しく音源が追加されることがよくあります。LogicPro9からLogicProXへのバージョンアップ以来で約15GB強の音源ライブラリと

1

LogicProX 操作基礎

NPO法人ミュージックプランツ 音楽制作・作曲・DTMを支援する会Music PlanzNPO法人ミュージックプランツ 音楽制作・作曲・DTMを支援する会

NPO法人ミュージックプランツ 音楽制作・作曲・DTMを支援する会

NPO法人ミュージックプランツ 音楽制作・作曲・DTMを支援する会

NPO法人

音 楽 制 作 ・ 作 曲 ・ D T M を 支 援 す る 会6

7

8

9

10

5

 このページの全ての内容、文章、画像は著作権によって保護されています。  権利者の許可なく引用、転載、その他販売などの二次利用することを固く禁じます。  Copyright © 2016 特定非営利活動法人ミュージックプランツ

Page 2: LogicProX 操作基礎 - Music Planz...Logicはマイナーアップデートの際にも新しく音源が追加されることがよくあります。LogicPro9からLogicProXへのバージョンアップ以来で約15GB強の音源ライブラリと

LogicProX 操作基礎 1

第1回 Set up ① Logicのインストール&SetUp

インストール LogicProXはダウンロード販売のみです。以下のダウンロードサイトから購入します。

• アップルのホームページ>Mac • プロ向けアプリケーションからLogicProXを選択

• またはAppStoreからLogicを検索

上記のサイトにて購入後、LogicProXをインストールします。

LogicProXのマニュアル 1.LogicProXの「ヘルプ」メニューから参照します。 2.「クイックヘルプ」を使用します。(ヘルプメニューから選択) 3.iBooksから入手します。マニュアルは以下の3つに分かれています。

• ユーザーガイド(LogicProX本体のマニュアル) • エフェクト編 • 音源編

2

この3つを入手

1

 このページの全ての内容、文章、画像は著作権によって保護されています。  権利者の許可なく引用、転載、その他販売などの二次利用することを固く禁じます。  Copyright © 2016 特定非営利活動法人ミュージックプランツ

Page 3: LogicProX 操作基礎 - Music Planz...Logicはマイナーアップデートの際にも新しく音源が追加されることがよくあります。LogicPro9からLogicProXへのバージョンアップ以来で約15GB強の音源ライブラリと

LogicProX 操作基礎 1

追加コンテンツのダウンロード

LogicProXのインストールは簡易パックのみになります。追加コンテンツはインストール後にダウンロードします。※膨大な量(約60GB程度)にもなりますので、十分な時間の余裕を見てください。作業中にもバックグラウンドで行えますが、パフォーマンスが落ちることがあります。

追加コンテンツのダウンロードはサウンドライブラリマネージャを開きます。

「インストールされていないコンテンツをすべて選択」をクリックしてインストールします。

Logicはマイナーアップデートの際にも新しく音源が追加されることがよくあります。LogicPro9からLogicProXへのバージョンアップ以来で約15GB強の音源ライブラリとAppleLoopsが追加されています。これら音源やライブラリは随時進化しているので、サードパーティ製の音源やエフェクト等は購入しなくてもまかなえます。

3

この3つを入手

すべてにチェックを入れる

1

 このページの全ての内容、文章、画像は著作権によって保護されています。  権利者の許可なく引用、転載、その他販売などの二次利用することを固く禁じます。  Copyright © 2016 特定非営利活動法人ミュージックプランツ

Page 4: LogicProX 操作基礎 - Music Planz...Logicはマイナーアップデートの際にも新しく音源が追加されることがよくあります。LogicPro9からLogicProXへのバージョンアップ以来で約15GB強の音源ライブラリと

LogicProX 操作基礎 1

詳細ツールの設定

最初のLogicProX起動時にはガレージバンドからスムーズに移行できるよう詳細な機能が省かれています。LogicProXすべての機能を有効にするには詳細ツールを設定します。

「すべて有効」にチェックを入れます。これでLogicProX全機能が使えます。

4

←木の枠が見える=ガレージバンドからの移行用簡略モード

1 このページの全ての内容、文章、画像は著作権によって保護されています。  権利者の許可なく引用、転載、その他販売などの二次利用することを固く禁じます。  Copyright © 2016 特定非営利活動法人ミュージックプランツ

Page 5: LogicProX 操作基礎 - Music Planz...Logicはマイナーアップデートの際にも新しく音源が追加されることがよくあります。LogicPro9からLogicProXへのバージョンアップ以来で約15GB強の音源ライブラリと

LogicProX 操作基礎 1

メインウインドウ概要

トラック領域 打ち込み・録音データが表されています。データは「リージョン」という格納庫に収めら

れます。全データはもちろん、データの一部だけを有効表示して使うことができます。

インスペクタ 主にトラックとリージョンの情報が集約されます クイックヘルプ・・・簡易型ヘルプ 「ヘルプ」メニューから「クイックヘルプ」を選択 リージョンインスペクタ・・・選択されているリージョンの設定情報 トラックパラメーター・・・トラックの基本情報 チャンネルストリップ・・・トラックの音源、エフェクター、Bus、ボリュームフェーダ

分割ウインドウ 様々な編集ウインドウ(ピアノロール、オーディオエディタ、ステップエディタ、スコアエ

ディタなど)を必要に応じて開けます。(画面ではSmart controlが開かれています)

ブラウザ ブラウザの他にリストエディタ、ノートパッド、ループブラウザ(画面上)が開けます。

コントロールバー 中央のLCD(情報表示画面)、さまざまな部分へのアクセスボタンや、再生録音等を制御す

るトランスポートコントロール、プロジェクト全体音量「マスター音量」スライダなどのコントロールが含まれています。

5

インスペクタ

トラック領域

分割ウインドウ(Smart control)

ブラウザ(Loopブラウザ)

コントロールバー

1

 このページの全ての内容、文章、画像は著作権によって保護されています。  権利者の許可なく引用、転載、その他販売などの二次利用することを固く禁じます。  Copyright © 2016 特定非営利活動法人ミュージックプランツ

Page 6: LogicProX 操作基礎 - Music Planz...Logicはマイナーアップデートの際にも新しく音源が追加されることがよくあります。LogicPro9からLogicProXへのバージョンアップ以来で約15GB強の音源ライブラリと

LogicProX 操作基礎 1

LogicProXでのサウンド組み立て作業 Logicでサウンドを組み立てる上での主な作業は「打ち込み」「録音」「貼り付け」で

す。

6

打ち込み

リアルタイム入力(鍵盤によるレコーディング)

ステップ入力ソフトウェア音源

録音オーディオ Vocal録音・マイク録音等

ギターまたはベース ギター・ベース等のライン入力録音

Drummer Drum系専用自動打ち込みトラック

トラックタイプ

主にピアノロールウインドウ

オーディオ素材貼り付け ループ(AppleLoop) サンプリング素材 CD取り込み等

1

 このページの全ての内容、文章、画像は著作権によって保護されています。  権利者の許可なく引用、転載、その他販売などの二次利用することを固く禁じます。  Copyright © 2016 特定非営利活動法人ミュージックプランツ

Page 7: LogicProX 操作基礎 - Music Planz...Logicはマイナーアップデートの際にも新しく音源が追加されることがよくあります。LogicPro9からLogicProXへのバージョンアップ以来で約15GB強の音源ライブラリと

LogicProX 操作基礎 1

トラックの追加

「ソフトウェア音源」トラック・・・通常の打ち込みに使います。 「Drummer」トラック・・・ドラム打ち込みに特化してます。 「オーディオ」トラック・・・ボーカル・ギター等の録音やループ・オーディオ素材を取

り込む時に使います。

その他のトラックタイプ 外部MIDIトラック・・・外部の音源・シンセサイザーなどをコントロールする。 ギターまたはベース・・・ギター・ベース用のエフェクトキットがプリセットで選ばれる。

トラック領域で扱う「リージョン」 LogicProXのデータは「リージョン」という格納庫に入れられたうえで操作します。一部

データにリージョンを切断、リージョンをコピー、リージョンをループ、複数リージョンを結合(マージ)など、多種多彩な編集ができます。

トラック領域 トラック領域ではリージョン操作での編集を行います。トラック領域、ピアノロールエディ

タなど各ウインドウでは編集で使うツールを選択するツールボックスがあります。

この画面では「右クリックボタンをツールに割り当てる」を有効にしているためツールボックスが3つになっています。(デフォルトは2つ)

7

←木の枠が見える=ガレージバンドからの移行用簡略モード

打ち込み用音源トラック 録音・ループ用トラック

ドラム打ち込み専用トラック

トラック追加ボタン

1ツール 表示の拡大縮小スライダー

トラック名 アレンジ領域

4

 このページの全ての内容、文章、画像は著作権によって保護されています。  権利者の許可なく引用、転載、その他販売などの二次利用することを固く禁じます。  Copyright © 2016 特定非営利活動法人ミュージックプランツ

Page 8: LogicProX 操作基礎 - Music Planz...Logicはマイナーアップデートの際にも新しく音源が追加されることがよくあります。LogicPro9からLogicProXへのバージョンアップ以来で約15GB強の音源ライブラリと

LogicProX 操作基礎 1

リージョン編集・操作

リージョンの切断

リージョンのコピー

リージョンのループ

8

すべての倍音を含む。バイオリン、ブラス、シンセベース、パッドなどオールラウンドな波形。1オクターブの音を重ねると弦を弾く音(ギターやチェンバロなど)に近くなる。

リージョンをコピー

元リージョンをドラッグして「option」ボタンを押しながらコピーすると便利!

リージョンの右上端にマウスポインターを持って行くと    と表示が変わり、ドラッグするとループが作られる

リージョンをコピー

元リージョンをドラッグして「option」ボタンを押しながらコピーすると便利!

2

はさみツールでリージョンを切断

2

複数選択されたリージョンの中身データ

リージョンをコピー

元リージョンをドラッグして「option」ボタンを押しながらコピーすると便利!

はさみツールでリージョンを切断

2

リージョンをコピー

元リージョンをドラッグして「option」ボタンを押しながらコピーすると便利!

リージョンの右上端にマウスポインターを持って行くと    と表示が変わり、ドラッグするとループが作られる

リージョンをコピー

元リージョンをドラッグして「option」ボタンを押しながらコピーすると便利!

2

はさみツールでリージョンを切断

2

 このページの全ての内容、文章、画像は著作権によって保護されています。  権利者の許可なく引用、転載、その他販売などの二次利用することを固く禁じます。  Copyright © 2016 特定非営利活動法人ミュージックプランツ

Page 9: LogicProX 操作基礎 - Music Planz...Logicはマイナーアップデートの際にも新しく音源が追加されることがよくあります。LogicPro9からLogicProXへのバージョンアップ以来で約15GB強の音源ライブラリと

LogicProX 操作基礎 1

なお、トラック領域ではリージョン単位での編集しかできません。それでもリージョンインスペクタを用いて十分な編集ができます。一音ずつなどの細かい編集や演奏データの改変などには通常リージョンの中身を開いたピアノロールエディタで編集します。また連続データの追加・編集、ドラムデータやMIDIコントロールデータにはステップエディタが便利なこともあります。

   選択されたリージョンとピアノロールエディタ

   複数選択したリージョンとピアノロールエディタ

9

インスペクタ

トラック領域

分割ウインドウ(Smart control)

ブラウザ(Loopブラウザ)

コントロールバー

リージョン(選択中) リージョン

ピアノロールエディタに選択リージョンの中身データが反映される

リージョンを複数選択

複数選択されたリージョンの中身データ

1

インスペクタ

トラック領域

分割ウインドウ(Smart control)

ブラウザ(Loopブラウザ)

コントロールバー

リージョン(選択中) リージョン

ピアノロールエディタに選択リージョンの中身データが反映される

リージョンを複数選択

複数選択されたリージョンの中身データ

1

 このページの全ての内容、文章、画像は著作権によって保護されています。  権利者の許可なく引用、転載、その他販売などの二次利用することを固く禁じます。  Copyright © 2016 特定非営利活動法人ミュージックプランツ

Page 10: LogicProX 操作基礎 - Music Planz...Logicはマイナーアップデートの際にも新しく音源が追加されることがよくあります。LogicPro9からLogicProXへのバージョンアップ以来で約15GB強の音源ライブラリと

LogicProX 操作基礎 1

ライブラリプリセット ソフトウェア音源トラックを選択している時に「Y」ボタンでライブラリを表示します。

ライブラリは「チャンネルストリップ設定」と音源スロットで選んだ「インサート音源」のプリセットサウンドを選択できます。

チャンネルストリップ設定 インサート音源と各種エフェクトプラグイン設定がセットになったプリセットサウンド

インサート音源(音源スロット) 各種音源のプリセットサウンド

10

選択トラック

選択トラックのチャンネルストリップ

チャンネルストリップ設定 (音源とエフェクトがセット)

三角印の内容ライブラリが表示される チャンネルストリップ設定のプリセットサウンド

音源スロット

シンセサイザー ES2のプリセットサウンドを表示

「R」ボタンを押すと1小節のカウントインでレコーディング開始

選択リージョン

選択されたリージョンの「リージョンインスペクタ」

リージョンのクオンタイズ設定

リージョンが選択されていない

1

 このページの全ての内容、文章、画像は著作権によって保護されています。  権利者の許可なく引用、転載、その他販売などの二次利用することを固く禁じます。  Copyright © 2016 特定非営利活動法人ミュージックプランツ

Page 11: LogicProX 操作基礎 - Music Planz...Logicはマイナーアップデートの際にも新しく音源が追加されることがよくあります。LogicPro9からLogicProXへのバージョンアップ以来で約15GB強の音源ライブラリと

LogicProX 操作基礎 1

打ち込みについて サウンドの音符部分を組み立てるには鍵盤を用いてデータを入力する「打ち込み」がメイ

ンになります。DAWにて音符情報を主体とした各種演奏情報のデータのことを「MIDIデータ」と呼びます。MIDIデータの打ち込みには鍵盤を直接弾く「リアルタイム入力」とデータを一つ一つ手入力する「ステップ入力」があります。

トランスポートの操作とキーコマンド

まずはこれらのキーコマンドを覚えておきましょう。

• スタート/ストップ・・・スペースバー • 最初に戻る・・・・・・・return • 録音・・・・・・・・・・「R」 • 一小節進む/戻る・・・・「>」「<」

リアルタイム入力 アレンジ領域でソフトウェア音源トラックを選択し、鍵盤を弾いて音が出ることを確認し

ます。「R」ボタンを押すと一小節のカウントインの後、レコーディングが始まります。

クオンタイズ 手弾きの演奏を整えてくれる機能がクオンタイズです。リージョンを選択しリージョンイ

ンスペクタのメニューからクオンタイズのタイプを選択します。指定したグリッドに音符が揃えられます。演奏する音符の細かさでタイプを変えますが通常は1/16または1/8を指定します。

11

選択トラック

選択トラックのチャンネルストリップ

チャンネルストリップ設定 (音源とエフェクトがセット)三角印の内容ライブラリが表示される

チャンネルストリップ設定のプリセットサウンド

音源スロット

シンセサイザー ES2のプリセットサウンドを表示

「R」ボタンを押すと1小節のカウントインでレコーディング開始

1

選択トラック

選択トラックのチャンネルストリップ

チャンネルストリップ設定 (音源とエフェクトがセット)三角印の内容ライブラリが表示される

チャンネルストリップ設定のプリセットサウンド

音源スロット

シンセサイザー ES2のプリセットサウンドを表示

「R」ボタンを押すと1小節のカウントインでレコーディング開始

選択リージョン

選択されたリージョンの「リージョンインスペクタ」

リージョンのクオンタイズ設定

1

 このページの全ての内容、文章、画像は著作権によって保護されています。  権利者の許可なく引用、転載、その他販売などの二次利用することを固く禁じます。  Copyright © 2016 特定非営利活動法人ミュージックプランツ