no.134 12december...no.134 2016/平成28年12december … 2・3 ………………………… 6...

13
No.134 2016平成28年 12 December … 2・3 ………………………… 6 …………………… 7 目 次 ○みんなで築こう 人権の世紀 ○平成29年度における市税など の主な改正点 ○年末年始の休業日 夜間のライトアップで、くっきりと浮かび上がった「寛永通寶」。 通常は緑色のライトで照らしていますが、期間限定で黄金色にライ トアップします。「お金に不自由しない」との言い伝え、まさに金運 のスポットに足を運んでみませんか。(関連記事 10 ページ) 黄金ライトアップ期間 12月1日~平成29年1月17日(日没~午後10時) 黄金色の「銭形砂絵」

Upload: others

Post on 28-Jan-2021

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

  • No.134

    2016/平成28年12 December

    … 2・3

    ………………………… 6…………………… 7

    目 次○みんなで築こう 人権の世紀○平成29年度における市税など の主な改正点○年末年始の休業日

     夜間のライトアップで、くっきりと浮かび上がった「寛永通寶」。通常は緑色のライトで照らしていますが、期間限定で黄金色にライトアップします。「お金に不自由しない」との言い伝え、まさに金運のスポットに足を運んでみませんか。(関連記事 10 ページ)

    黄金ライトアップ期間12月1日~平成29年1月17日(日没~午後10時)

    黄金色の「銭形砂絵」

  • 23

     家庭内の問題(夫婦、親

    子、結婚、離婚、扶養、相

    続など)、借地・借家問題、

    差別問題、外国人の人権問

    題など、さまざまな心配ご

    とで困っている人は、人権

    相談(日時や場所は、23ペ

    ージの「相談あれこれ」参

    照)や地元の人権擁護委員

    に気軽に相談してください。

    相談は無料で、秘密は固く

    守られます。

     いじめや虐待など、子ど

    もの人権に関する相談や情

    報提供。

    高松法務局人権擁護部

    ☎0120

    007

    110

     夫や恋人からの暴力、職

    場におけるセクシャルハラ

    スメント、ストーカー行為

    など、女性の人権に関する

    相談や情報提供。

    高松法務局人権擁護部

    ☎0570

    070

    810

     差別や人権侵害のない地

    域や職場づくりのため、自

    治会の会合や職場研修に、

    講師を無料で派遣します。

     北朝鮮当局による「拉致」

    などの人権侵害問題に対す

    る関心および認識を深めま

    しょう。

    12月3日(土)

    午前9時30分~午後4時

    サンポートホール高松・

    高松シンボルタワー

    観音寺中央高等学校の臓

    器提供に関する取り組み

    発表、じんけんミュージ

    カル、県立聾学校「響心太

    鼓」、高松北高等学校書道

    パフォーマンス、みつろ

    うペンの体験コーナー、

    みんなで考える人権のつ

    どい、人権啓発ポスタ

    ー・パネル展等の人権啓

    発フェスティバル

    香川県人権・同和政策課

    ☎087

    832

    3201

     12月10日は、世界人権宣

    言採択を記念して、「人権デ

    ー」と定められています。

    また、12月4日から10日ま

    では「人権週間」です。この

    期間中は、いろいろな所で、

    人権尊重についての啓発活

    動が行われていますので、

    催しに参加して、人権につ

    いて、考えてみませんか?

     人権は、人間らしい幸せ

    な生活を営むのに必要な権

    利です。お互いの人権が尊

    重され、差別のない明るい

    世の中にしたいものです。

    平成28年度啓発活動

          年間強調事項

    ・女性の人権を守ろう

    ・子どもの人権を守ろう

    ・高齢者の人権を守ろう

    ・障がいを理由とする偏見

    や差別をなくそう

    ・同和問題に関する偏見や

    差別をなくそう

    ・アイヌの人々に対する理

    解を深めよう

    ・外国人の人権を尊重しよ

    12月4日(日)

    午後1時20分~

    大野原会館

    「多様な社会をどう築く

    のか」斉藤

     りえ先生

    プロフィール

     1歳の時に病気により聴

    力を完全に失い、聴覚障が

    い者となる。人と関わるこ

    とが好きでさまざまな接客

    業に挑戦。銀座の高級クラ

    ブ勤務時に、筆談を生かし

    た接客で「筆談ホステス」

    として話題になる。201

    5年5月から東京都北区議

    会議員。2020年東京パ

    ラリンピックに向け「心の

    バリアフリー」を実現すべ

    く活動中。

     入場無料

     人権課

     ☎23

    3928

    ・HIV感染者やハンセン

    病患者等に対する偏見や

    差別をなくそう

    ・刑を終えて出所した人に

    対する偏見や差別をなく

    そう

    ・犯罪被害者とその家族の

    人権に配慮しよう

    ・インターネットを悪用し

    た人権侵害をなくそう

    ・北朝鮮当局による人権侵

    害問題に対する認識を深

    めよう

    ・ホームレスに対する偏見

    や差別をなくそう

    ・性的指向を理由とする偏

    見や差別をなくそう

    ・性同一性障害を理由とす

    る偏見や差別をなくそう

    ・人身取引をなくそう

    ・東日本大震災に起因する

    偏見や差別をなくそう

     どの課題も大変重要です。

    早期の解決には、関心と理

    解を深めていくことが必要

    です。

     法務省および人権擁護委

    員連合会が実施している

    「人権の花」運動の一環と

    して、常磐小学校の1年生

    と6年生が人権擁護委員の

    協力を得て、10月24日、パ

    ンジーの苗を植えました。

    6年生は「1年生への優し

    さを」1年生は「6年生へ

    の感謝の気持ちを忘れない

    でいよう」と、今後も花を

    育てることを通して、思い

    やりの心を育んでいきます。

     ことし10月、大阪府で視

    覚障がいのある人が駅のホ

    ームから転落し、電車にひ

    かれて亡くなるという痛ま

    しい事故が発生しました。

    このような悲惨な事故から

    視覚障がいのある人を守る

    ために、私たちには何がで

    きるでしょうか。

     先日、市内の視覚障がい

    のある人から話を聞く機会

    がありました。白杖を持っ

    て信号待ちをしている私を

    気にしている様子の小学生

    が近づいてきました。こち

    らから「信号が青になった

    ら教えてくれる?」と話し

    かけると、返事をして、青

    信号になったことを教えて

    くれました。また、台風で

    水が増していた側溝に落ち、

    困っていたところ、通りか

    かった女性が、車を止めて

    「大丈夫ですか?」と声をか

    けてくれ、平常心を取り戻

    すことができました。視覚

    障がいのある人にとって声

    をかけられることは、とて

    もありがたいことですと話

    していました。

     声をかけ合い、助け合い、

    みんなが共に生きていく住

    みよい社会を実現するため

    には、一人ひとりがお互い

    に理解を深め、人権を尊重

    し、心理的な障壁(バリア)

    を取り除く「心のバリアフ

    リー」が大切だと考えます。

    平成28年度啓発活動重点目標

    相手を思いやる心を大切に 私たちにできること

    ~考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心~人権課 ☎23-3928

    平成28年度啓発活動重点目標

    みんなで築こう 人権の世紀 第68回人権週間12月4日~10日世界人権デー

    12月10日

    さまざまな人権課題

    気軽に相談してください

    人権出前講座

    人権講演会

    子どもの人権110番

    じんけんフェスタ2016

    北朝鮮人権侵害問題啓発週間

      

    (12月10日~16日)

    女性の人権ホットライン

    人権デーと人権週間

    料 講

    ▼登録型本人通知制度とは

     事前に登録した人の住民

    票の写しや戸籍謄本等を、

    代理人や第三者に交付した

    場合に、郵送で登録者本人

    にお知らせする制度です。

    この制度を利用することで、

    登録者本人の住民票などを

    代理人や第三者が取得した

    事実を早期に確認すること

    ができます。

     誰かが不正に自分の個人

    情報を取得したことが分か

    れば、不正取得の早期発見

    や事実関係の早期究明が期

    待できます。

    ▼事前登録ができる人

     市内に住民登録をしてい

    る人や、本籍がある人(除

    票・除籍を含む)

    ▼登録方法

     本人確認書類(運転免許

    証やマイナンバーカード、

    パスポート、保険証等)を

    持参し、市民課または各支

    所で登録の手続きをしてく

    ださい。郵送による手続き

    もできます。

     代理人による申請の場合

    は、委任状と代理人の本人

    確認書類が必要です。

    ▼通知の対象となる証明書

    ・住民票の写し(除票を含む)

    ・住民票の記載事項証明書

    ・戸籍の附票の写し(除附

    票、改製原附票を含む)

    ・戸籍の謄抄本(除籍、改

    製原戸籍を含む)

    ▼交付の通知

     交付通知書には、次の4

    項目が記載されます。

    ①交付した日

    ②交付した証明書の種類

     (住民票の写し、戸籍謄本等)

    ③交付枚数

    ④交付請求者の種別

     (本人等の代理人、それ以

    外の第三者)

     詳しくは、市民課まで問

    い合わせてください。

     市民課

     ☎23

    3924

    登録型本人通知制度の

      事前登録をしていますか?

  • 45

    市職員の給与等の状況

    秘書課人事係 ☎23-3915

     職員の給与は、人事院勧告や他の地方公共団体との均衡を考

    慮して、条例で定められています。平成27年度の市職員の給与

    等の状況について、その概要をお知らせします。

    区 分 給料月額等

    給料

    市 長 85万2,300円(94万7,000円)

    副市長 65万7,000円(73万円)

    教育長 58万5,900円(65万1,000円)

    報酬

    議 長 53万9,000円

    副議長 46万5,000円

    議 員 43万円

    期末手当

    市 長

    (平成27年度支給割合)

    6月期 1.50月分12月期 1.65月分 計  3.15月分

    副市長

    議 長

    副議長

    議 員

    退職手当

    市 長 退職時の給料月額の420/100

    副市長      〃   300/100

    教育長      〃   220/100

    区 分観音寺市 香川県 国

    期末 勤勉 期末 勤勉 期末 勤勉

    期末手当・勤勉手当

    6月期 1.225月分 0.8月分

    同じ 同じ12月期 1.375月分 0.8月分

    計 2.60月分(1.45)月分1.6月分

    (0.75)月分

    職制上の段階職務の級等による加算措置

    有 有 有

    平成27年度1人当たり平均支給額

    143万円 168万2千円 -

    区  分 観 音 寺 市 国

    (支給率) 自己都合 勧奨・定年 自己都合 応募認定・定年

    退職手当

    勤続20年 20.445月分 25.55625月分

    同じ

    勤続25年 29.145月分 34.5825月分

    勤続35年 41.325月分 49.59月分

    最高限度額 49.59月分 49.59月分

    その他の加算措置

    定年退職前加算措置(2~20%)

    平成27年度1人当たり平均支給額

    154万4千円 2,105万円 -①一般行政職

    ②技能労務職

    区  分 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額

    観音寺市 54.1歳 34万7,000円 37万4,671円

    香川県 52.8歳 33万1,583円 36万4,238円

    国 50.2歳 28万9,141円 -

     (注)1 職員手当には退職手当を含みません。    2 職員数は、平成27年4月1日現在の普通会計の人数で、全職員ではありません。

    (注)退職手当の1人当たり平均支給額は、平成27年度に退職した職員に支給された平均額です。

    (注)( )内は、再任用職員の支給割合です。

    (注)職員数は一般職に属する職員数です。  [  ]内は、条例定数の合計です。

    区 分部 門

    平成27年職員数

    対前年増減数

     通

     会

     計

     部

     門

     般

     行

     政

     部

     門

    議  会 5 0

    総務企画 78 0

    税  務 26 1

    民  生 98 8

    衛  生 47 0

    労  働 0 0

    農林水産 21 0

    商  工 8 0

    土  木 31 4

    計 314 13

    教 育 部 門 93 △3

    消 防 部 門 0 0

    小    計 407 10

     会計部門

    公営企業等

    水    道 17 △3

    下   水   道 9 1

    交    通 4 0

    そ   の   他 19 △3

    小    計 49 △5

    合  計 456[500]5

    [0]

    (1)部門別職員数の状況 (単位:人) (2)年齢別職員構成の状況     (平成27年4月1日現在)

    25

    20

    15

    10

    5

    060歳以上

    56歳~59歳

    52歳~55歳

    48歳~51歳

    44歳~47歳

    40歳~43歳

    36歳~39歳

    32歳~35歳

    28歳~31歳

    25歳~27歳

    20歳~24歳

    20歳

     未満

    %

    (3)級別職員数等の状況      (平成27年4月1日現在)

    区分 標準的な職務内容 職員数 構成比

    1級 主事・技師 85人 18.6%

    2級 主事・技師 48人 10.5%

    3級 係長・主任 58人 12.7%

    4級 主査 113人 24.8%

    5級 課長補佐・副主幹 110人 24.1%

    6級 課長・支所長・主幹 34人 7.5%

    7級 部長 8人 1.8%

    計 456人 100.0%

    (注)給料の( )は、減額措置を行う前の金額です。

    (注)観音寺市の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数です。

      標準的な職務内容とは、それぞれの級に該当する代表的な職務です。

    ③教育職

    区 分 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額

    観音寺市小・中学校幼稚園教育職

    41.5歳 30万2,025円 33万101円

    香川県小 ・ 中学校幼稚園教育職

    44.5歳 37万4,220円 39万8,046円

    1「平均給料月額」は、職種ごとの職員の基本給の平均です。

    2「平均給与月額」は、給料月額と毎月支払われる扶養手当、住居手当、時間外勤務手

    当などの全ての諸手当の額を合計したもの

    です。

    (1) 人件費の状況(普通会計決算)                                 (平成27年度)

    (2)職員給与費の状況(普通会計決算)                               (平成27年度)

    (3)職員の平均年齢、平均給料月額および平均給与月額の状況 (平成27年4月1日現在)

    (注)「-」は、当該経験年数の職員が在職していないことを表しています。

    (4) 職員の経験年数別・学歴別平均給料月額の状況   (平成27年4月1日現在)

    ○職員の給与に関すること

    ○職員の手当の状況              (平成27年度)

    ○職員数 (平成27年4月1日現在)

    ○特別職の報酬等の状況(平成27年4月1日現在)

    ○職員数の推移

    0

    100

    200

    300

    400

    500

    600527 509

    485 459 451 456

    H22  H23  H24  H25  H26  H27

    職員数

    構成比

    5年前の構成比

    住民基本台帳人口 (平成28年1月1日)

    歳出額(A) 実質収支 人件費(B)人件費率

    (B/A)平成26年度の

    人件費率

    6万2,130人 265億4,741万1千円 6億1,285万円 38億9,457万1千円 14.7% 12.8%

    職員数(A)

    給     与     費 1人当たり給与費

    (B/A)

    平成26年度1人当たり給与費給  料 職員手当 期末・勤勉手当 計(B)

    407人 15億2,149万9千円 2億1,031万円 5億7,498万8千円 23億679万7千円 566万8千円 566万4千円

    区 分 平均年齢 平均給料月額 平均給与月額

    観音寺市 45.4歳 33万8,400円 40万3,558円

    香川県 44.3歳 33万8,047円 41万8,205円

    国 43.5歳 33万4,283円 -

    区  分 経験年数10年 経験年数20年 経験年数25年 経験年数30年

    一般行政職大学卒 24万8,233円 35万8,800円 38万8,700円 -

    高校卒 22万9,400円 31万5,000円 - 38万6,050円

  • 67

    〈給与所得控除の見直し〉

     給与所得控除の

    見直しが行われ、

    給与所得控除の上

    限額が段階的に引

    き下げられること

    とされました。

    〈金融所得課税の一体化〉

     公社債等の課税方式が株式等の課税方式と

    同一化されます。

     また、特定公社債等の利子および譲渡損益、

    上場株式等の金融商品間の損益通算範囲を拡

    大し、3年間の繰越控除ができることとされ

    ました。

    *飼い主不明の犬・猫の引き取りは香川県西讃保健福祉事務所(☎25-4383)です。 12月23日(祝・金)から1月3日(火)までは、受け付けできません。*そのほかの施設は、各施設へ早めに問い合わせてください。

    年末年始の休業日年末は窓口が大変混雑します。用事がある人は早めに済ませてください。

    窓 口 な ど 休 業 日 注  意

    市役所

    本庁    ☎23-3900

    12月29日(木)~1月3日(火)出生・婚姻・死亡などの届け出は、休み期間中でも受け付けます。(伊吹支所は除く)

    大野原支所 ☎54-5700

    豊浜支所  ☎52-1200

    伊吹支所  ☎29-2111

    水道お客さまセンター(市役所3階)☎25-5211

    年末年始も、休まず営業

    水道使用開始や中止の申し込み、支払いなどの受け付けをします。(受付時間は、午前8時30分から午後6時まで)来庁の際は、中央公民館側の夜間休日通用口を利用してください。

    ごみ収集

    観音寺地域☎25-2698

    可燃ごみ 12月31日(土)~1月3日(火)

    ごみは、指定された収集日の指定された場所に、当日の午前8時までに出してください。前日のごみ出しはできませんので、協力をお願いします。

    不燃ごみ 12月29日(木)~1月3日(火)

    大野原地域☎54-5700

    可燃ごみ 12月31日(土)~1月3日(火)

    不燃ごみ 12月28日(水)~1月4日(水)

    豊浜地域☎52-1200

    可燃ごみ 12月31日(土)~1月4日(水)

    不燃ごみ 12月29日(木)~1月3日(火)

    伊吹地域☎29-2111☎29-2224

    可燃ごみ・ 不燃ごみ

    12月29日(木)~1月3日(火)

    持ち込みごみ ☎25-2698生活環境課

    12月29日(木)~ 1月9日(祝・月)

    1月は10日(火)から受け付けます。土・日曜日、祝日以外の午前10時から午後2時までに搬入してください。

    火葬場

    燧望苑    ☎67-5650 1月1日(祝・日)・2日(月)

    伊吹     ☎29-2111 12月29日(木)~1月3日(火)

    くみ取り

    衛生センター ☎23-1438 12月29日(木)~1月3日(火)年末のし尿くみ取りは、必ず12月9日(金)までに申し込んでください。

    図書館

    中央図書館  ☎23-3960

    12月29日(木)~1月3日(火)大野原図書館 ☎54-5715

    豊浜図書館  ☎52-1206

    のりあいバス ☎23-3949 12月29日(木)~1月3日(火) 伊吹線 ☎29-2111

    萩の湯    ☎54-5555 年末年始も、休まず営業

     平成28年分の所得税確定申告から、

    確定申告書にマイナンバーの記載が

    必要になりました。申告の際には、

    本人確認書類の提示または写しの添

    付が必要です。

    ○個人番号カードを持っている人

     個人番号カードのみ

    ○個人番号カードを持っていない人

     通知カード等+

        運転免許証または保険証等

    問い合わせ先

     税務課市民税係☎23-3922

     観音寺税務署 ☎25-2191

     観音寺市民会館友の会「カノン・メンバ

    ーズクラブ」の会員を募集します。

     入会すると、市民会館主催公演のチケッ

    トの先行予約や割引購入、定期的な公演情

    報のお知らせなどの特典が受けられます。

    会員期間 1年間

    年 会 費 1,000円(税込み)

         (70歳以上の人は、年会費無料)

    ★開館記念キャンペーン

     平成29年3月31日までに申し込んだ人は

    全員、平成29年度分の会費が無料

    申し込み方法

     チラシ(カノン・メンバーズクラブ入会

    のご案内)についている、申し込みはがき

    に必要事項を記入し、持参または郵送して

    ください。

     チラシは、広報かんおんじ12月号と一緒

    に配布しています。

    申し込み・問い合わせ先 

     市民会館準備事務所

     (文化振興課内) ☎23-3939

     冠事業とは、平成29年4月1日に開館する市民会館を開館

    前に広くアピールすることを目的に、市内で活動している文

    化芸術団体が、指定する冠称を付け実施する事業のことです。

    ……………………… 今月の開催予定 ………………………

    ●第29回歌声きっ茶&クリスマスコンサート

     日時 12月17日(土)午後2時開演

     場所 豊浜中央公民館 参加費 一般1,000円、会員500円

     主催 観音寺音楽協会     高校生以下無料

     問い合わせ先 観音寺音楽協会事務局 ☎25-2432

    ●コール花の輪・みとよ クリスマスコンサート

     日時 12月18日(日)午後1時30分開演 ※無料 

     場所 観音寺聖母幼稚園

     主催 コール花の輪・みとよ

     問い合わせ先 コール花の輪・みとよ事務局

            ☎090-1576-2545

    受け付け方法や空き状況など、詳しくは問い合わせてください。

    申し込み・問い合わせ先

     市民会館準備事務所(文化振興課内) ☎23-3939

     午前9時~午後5時(土・日曜日、祝日を除く)

     臨時福祉給付金の申請書(請求書)が届いて

    いる人で、まだ申請を済ませていない人は、早

    めに申請してください。

    申請期限 平成29年1月13日(金)まで

         (当日消印有効)

     平成29年1月以降に送付す

    る次の納税通知書等の様式を

    変更します。

    ○市県民税

    ○固定資産税・都市計画税

    ○軽自動車税

    ○国民健康保険税

    問い合わせ先

     税務課 ☎23-3922

    給与所得控除の見直しに係る一覧

    区 分 現 行 平成29年度

    上限額が適用される給与収入額 

    1,500万円 1,200万円

    給与所得控除の上限額

    245万円 230万円

    〈多世帯同居改修工事等の特例〉

     所定の要件を満たした多世帯同居に係るリ

    フォームも、住宅借入金等特別控除の対象と

    なります。平成28年4月1日から平成31年6

    月30日までの間に居住を開始したものに適用

    されます。

    〈日本国外に居住する親族に係る扶養控除等

    の書類の添付等を義務化〉

     年末調整や所得税確定申告等において、日

    本国外に居住する親族に係る扶養控除等の適

    用を受ける場合は、親族関係書類および送金

    関係書類を添付または提示しなければならな

    いこととされました。

    問い合わせ先

     税務課市民税係 ☎23-3922

    平成29年度における市税等の主な改正点

    所得税確定申告時のお願い

    市民会館友の会会員募集 市民会館開館記念冠事業

    市民会館利用申し込みを受け付けています

    忘れていませんか?平成28年度臨時福祉給付金および年金生活者等支援臨時福祉給付金

    (障害基礎年金・遺族基礎年金受給者向け)

    お知らせ

    イメージキャラクターカクニンジャ

    受付窓口 社会福祉課(市役所1階)

    受付時間 午前8時30分~午後5時

         (土・日曜日、祝日は除く)

    注  意 申請期限を過ぎると、給付金の受け

    取りができなくなります。

    申請をした人で、申請書に不備があ

    る人には、順次、電話または郵便で

    連絡します。

    問い合わせ先

     臨時福祉給付金受付窓口 ☎23-3981

  • 89

     障害者週間は、障がいや障がいのある人

    への関心と理解を深めるとともに、障がい

    のある人の社会参加を促進することを目的

    とした週間です。

     5つの障がい者施策について紹介します。

    この機会に、相互に人格と個性を尊重し支

    え合う「共生社会」の実現に向けて取り組

    んでいきませんか。

    社会福祉課障がい者福祉係 ☎23-3963

     障がいのある人への差別をなくすことで、

    障がいのある人もない人も共に生きる社会

    をつくることを目指して「障害を理由とす

    る差別の解消の推進に関する法律(障害者

    差別解消法)」が、平成28年4月1日から施

    行されました。

     法律では「障害を理由とする差別の禁止」

    として次のように定めています。

    ①「不当な差別的取扱いの禁止」

    【例】障がいを理由に施設の利用やバス、タ

    クシーの乗車を断ることなどを禁止

    ②「合理的配慮の提供」

    【例】・高いところの商品を取って渡す

      ・筆談や読み上げなど、障がいの特性

    に応じたコミュニケーションの方法

    を工夫して、情報を提供できるよう

    に配慮をするなど

     市役所ロビーで、第1~第4水曜日に市内の障がい

    者施設に通う皆さんがパンや焼き菓子、花苗などを販

    売しています。ぜひ、利用してください。

     また、障がい者施設では物品の販売のほか草刈り、

    清掃などの労務作業も提供しています。詳しくは、問

    い合わせください。

     自分たち家族だけで解決しようと悩んでいませんか。

    相談窓口を利用してください。

     毎週木曜日に手話通訳者を社会福祉課に配置してい

    ます。行政手続きなどで必要な人は利用してください。

    また、随時手話通訳者の派遣もしています。

    名  称 対  象 連 絡 先

    香川県ひきこもり地域支援センター

    「アンダンテ」

    当事者や家族

    ☎087-804-5115高松市松島町一丁目17番28号

    香川県西讃保健福祉事務所

    ☎25-2052坂本町七丁目3番18号

    市社会福祉課障がい者福祉係

    ☎23-3963坂本町一丁目1番1号

    香川県西部子ども相談センター

    18歳未満の子ども(本人、家族、学校の教諭、地域の人など)

    ☎0877-24-3173丸亀市土器町東八丁目526番地

    香川県教育センター

    幼児・児童生徒全般およびその保護者や学校関係者

    ☎087-813-0945高松市郷東町587番地1

     販売時間 午前11時30分~午後1時

          (売り切れ次第終了)

     注  意 祝日は休み

    第1水曜日スマイルハウスぷちふらわぁ☎82-6111

    焼き菓子

    第2水曜日

    丸山作業所☎24-8205

    花苗

    支援センターウィズ☎24-8211

    ワッフル

    第3水曜日障害福祉サービス事業所やまもも☎23-3507

    パン焼き菓子

    第4水曜日あゆみ☎24-9705

    お好み焼きばらずし

    障がい者虐待は

    ○特定の人や家庭、場所ではなく、どこの

    家庭でも起こりうる問題です。

    ○虐待している人に、虐待している認識が

    ない場合があります。

    ○虐待をされている人が虐待だと認識でき

    ず、自分から被害を訴えられない場合が

    あります。

    障がい者虐待に気付いたら、すぐに通報を

     虐待かどうか判別が難しい状態でも、気

    がかりなことがあれば迷わず相談しましょ

    う。早めの対応が、事態の深刻化を防ぐき

    っかけになります。

    24時間相談受付障がい者虐待防止センター(社会福祉課内)

                ☎23-3963

    夜間、休日は守衛室に転送して

    担当者に連絡します

    1 障害者差別解消法が施行されました

    3 障がいのある人の就労体験の場

    5 ひきこもり相談窓口

    4 手話通訳者の配置

    2 障がい者を虐待から守りましょう

    社会福祉課障がい者福祉係 ☎23-3963

    12月3日~9日は「障害者週間」 今年度、高齢者用

    肺炎球菌ワクチンの

    通知が届きましたが、まだ

    受けていません。今年度受

    けなくても、次年度以降に

    受けられますか。

     予防接種法に基づ

    き高齢者用肺炎球菌

    ワクチンの助成を実施して

    います。この制度では、今

    までワクチンを接種したこ

    とがない人を対象に、平成

    30年度までの間に1人につ

    き1回、定期接種の機会を

    設けています。対象となる

    年度に接種できなかった人

    は、自費で接種していただ

    くようになります。

     定期接種の対象となる人

    には、対象となる年度に予

    診票を送付していますので、

    この機会を逃さないように

    接種してください。

     健康増進課☎23

    3964

     同報系防災行政無

    線の放送内容が分か

    りづらいのですが、改善さ

    れますか。 運

    用開始後、市民

    の皆さんからいろい

    ろなご意見をいただいてお

    り、できる限り聞き取りや

    すくなるよう、工夫しなが

    ら放送しています。また、

    施工業者なども交えて、よ

    り良い放送方法の研究も進

    めています。今後も引き続

    き、より良く聞き取ること

    ができるように、できる限

    り改善していきますので、

    ご理解とご協力をお願いし

    ます。

     危機管理課☎23

    3940

    ・大ホール、小ホールの屋

    根は、「瀬戸内海(燧灘)

    に浮かぶ島」

    ・3本ずつ並んだ柱は、

     「太鼓台(ちょうさ)祭り

    の太鼓のリズム、ドン♪

    デン♪ドン♪」をそれぞ

    れイメージしてデザイン

    しています。

    内観

    ・全体的には「木」「石」「コ

     ンクリート(スギ板木目)」

    等の素材を生かした内装

    で、黒を基調としたシッ

    クな色合いです。

    ・大ホールは「木」と「コン

     クリート(スギ板木目)」、

    小ホールは「石」を主体

    とした内装です。

    ・小ホールは、「左右の側

    壁を石積みとした他に類

    を見ない内装仕上げ」で、

    洞窟のような雰囲気です。

    開館記念事業

    ・開館から一年間をオープ

    ニング期間として、さま

    ざまな分野の文化芸術に

    ふれる機会を創出してい

    きます。

    ※映画、歌舞伎、ミュージ

    カル、オーケストラ、テ

    レビ公開収録、文化講演、

    新人・若手発掘コンサー

    ト、歌謡・演芸、市内の

    文化芸術団体の支援等を

    予定しています。

    友の会

    ・カノン・メンバーズクラ

    ブの会員を募集します。

    入会すると、市民会館主

    催公演チケットの先行予

    約や割り引きなどの特典

    が受けられます。詳しく

    は、今月号広報かんおん

    じ7ページおよびカノン

     ・メンバーズクラブ入会

    の案内チラシで確認して

    ください。

    内覧会

    開館前の平成29年3月中

    旬に、施設の内覧会を予

    定しています。

     文化振興課☎23

    3943

     来年4月の開館に

    向け建設中の市民会

    館が完成間近のようですが、

    どのような市民会館ができ

    ますか。○

    コンセプト

     「ホールがまちを変

    える」のコンセプトに基づき、

    指定管理者(あなぶき・四

    国舞台グループ)が管理運

    営します。さまざまな仕掛

    けで会館へ人を誘導し、人

    が集まることで、まちもに

    ぎわい、憩いの場となりま

    す。また、人や文化が集ま

    り交流することで、新たな

    文化芸術を創造します。

    交通の便

    ・JR観音寺駅から徒歩7

    ~10分

    ・のりあいバス乗り場を会

    館前に設置

    ・駐車場(379台予定)を

    完備

    ※隣接地の市営駐車場

    (168台予定)を合わせる

    と、総収容台数約540台

    外観

    ・小ホールからふれあい広

    場に続くのびやかで大き

    な庇

    ひさし

    は、「おだやかな瀬戸

    内海(燧灘)」

     市では、市民の皆さんが希望あふれる毎日を過ごせ

    るよう、さまざまな施策や業務を行っています。その

    内容は多岐にわたり、また、社会の変化に伴い複雑化

    しています。そこで、市民の皆さんから寄せられたご

    質問・ご意見を、回答と合わせてお伝えします。

    Q &

    A

    A

    A

    A

    Q

    Q

    Q

    ▼南側からの全景

    ▼大ホール客席 ▼小ホール舞台

  • 1011

     大韓民国で開催された第7回アジアゲートボール選手権大会(10月21日~23日)に、アジア・オセアニアの8つの国と地域から96チーム(日本16チーム)が参加。観音寺チームは見事ベスト8で入賞し、敢闘賞を受賞しました。▲中塚和夫、吉田良明、伊井勝利、秋山悦子、吉田ミノル、小谷マサ子

     観音寺子どもの夢事業を受け、B.B.モフランさん(劇団四季ライオンキング初代パーカッション奏者)とたたら康恵先生(音楽療法士)を講師に迎え、アフリカンリズムを楽しみました。軽快にジャンベ(木をくりぬき山羊の革を張った太鼓)をたたき子どもたちと歌ったり、リズム遊びやダンスをしたりして、会場は大盛り上がり。子どもも大人も心や体を弾ませました。

     2016リアルチャンピオンシップ(ジュニア空手)に出場する選手の激励会がありました。四国代表として全国大会への切符を手にした石川叶大さん(大野原中学校3年)、烈己さん(大野原小学校4年)兄弟は「力を出し切り悔いのない試合にしたい」、「決勝まで残りたい」と抱負を述べました。白川市長は「大会では、強い精神力で頑張ってください」と激励しました。

    さあ みんなで音楽を!豊浜幼稚園

    アジア大会でベスト8 喜びの報告711

    3110

    1810

    1410

    2110

    2710

    2510 第47回ジュニアオリンピック陸上競技大会出場選手の激励会がありました。「精神力を強く持って記録更新を目指します」などと一人ひとり決意表明しました。▲中部中2年=山地紗弥香/大野原中3年=芟藪広基、2年=小出健太、白川翔也、1年=山木翼/豊浜中3年=景山愛理咲/三豊中3年=横山甚、2年=中上友紀乃、1年=堀川瑠南

     観音寺中学校の全校生徒が、市のシンボル・銭形砂絵の砂ざらえをしました。男子は2人1組、女子は3人1組で外周345メートルの崩れた砂を力いっぱいかき上げたり、形を整えたり汗を流し作業をしていました。30日には、市内外の企業・団体やボランティア約300人が全体を見渡せる琴弾山山頂からの指導の下、内側の文字を整え、秋の砂ざらえが終わりました。

    くっきりと美しく整った「銭形砂絵」

    粘り強さと俊敏さで上位入賞目指します 夢は東京2020 ベストを尽くします

     自然に関心を持ち体験して学ぶ、香川県環境プログラム「木と学ぼう」が一ノ谷幼稚園でありました。子どもたちは、木と草の違いや仕組み、自然界での木の役割や動物との関わりなどを講師の井上博夫先生から図を交え説明を受けました。また、木の葉や鳥の羽、ドングリなどが入った箱に手を入れ、触った感触を言葉で表現し、楽しみながら身近な自然に触れていました。

     豊田小学校で「ふれあい茶道教室」があり、日ごろお世話になっている地域の人や保護者、下級生を招いて、6年生がお抹茶のお接待をしました。これは、日本文化を学び地域の人たちとの交流を大切に続けられている小学校の伝統行事です。昨年までは招かれる側だった児童が、ことしは茶道の先生の指導の下、自分たちが製作した抹茶茶わんで心を込めてお茶を点てました。

    「つるつる」「ざらざら」いろいろあったよ6年生全員が 心を込めておもてなし

     県内外、海外からも大勢の人が伊吹

    島を訪れた瀬戸内国際芸術祭2016秋

    会期が11月6日、盛況のうちに幕を閉

    じました。出港の際には、島を離れる

    人も岸から船を見送る人も伊吹島での

    さまざまな出会いや感動、思い出を胸

    にいつまでも手や旗を振る姿がたくさ

    ん見られました。10月8日の開幕から

    30日間、芸術祭を支え、盛り上げてく

    れたたくさんの島の人やボランティア、

    見送り隊の皆さん、ご協力ありがとう

    ございました。

    カンパニーディディエ・テロン思わず笑みがこぼれます

    切腹ピストルズの盛大な  パフォーマンスでお見送り!

    まもなく最終便が出港しますまたおいで!

    鬼太鼓座ワークショップ(伊吹小・中学校)体全体でリズムを感じながら太鼓を打つ子どもたち

    伊吹小学校の子どもたちも一緒に演奏

    高瀬悠太「島の音楽会」約150人が美しいバイオリンの音色に聴き入りました

    たくさんの人が訪れました

    夜のまち歩き~よるしるべ2016~幻想的な雰囲気を堪能

    惜しまれながら閉幕しましたしまれながらしまれながらしまれながらしまれながらしまれながらしまれながらしまれながらしまれながらしまれながらしまれながらしまれながら閉幕閉幕閉幕しましたしましたしました瀬戸内国際芸術祭2016秋会期

  • 1213

    三豊総合病院健康教室☆食べて治して、ハッピーライフ

    12月9日(金)午前10時~正午

    調理実習=彩り野菜で抗酸化!ビタミンたっぷ

    りメニュー

    ☆腎臓病教室

    12月15日(木)午前10時30分~午後0時30分

    調理実習=冬メニュー タンパク質を抑えても

    おいしいメニュー、減塩でも工夫次第でおいし

    く食べられる

    ☆男性の調理実習

    12月7日(水)午前10時~午後0時30分

    調理実習=野菜たっぷり鍋

    ☆夜間糖尿病教室

    12月8日(木)午後6時~午後7時

    歯周病は糖尿病の合併症~口は全身の健康を映

    す鏡~ 年末年始を上手に過ごそう!

    調理実習は600円

    各教室とも予約が必要

     同病院企業団健康管理センター

        ☎52-2726

    みとよサプリ12月21日(水)午後1時30分~午後2時

    心臓にやさしい生活を~心不全ってどんな病気~

    三豊総合病院南棟ホール

    同病院 ☎52-3366

    12月3日(土)午前9時~午後0時30分

    一ノ谷公民館

    一ノ谷地区献血推進協議会

    12月4日(日)午前9時30分~正午

    午後1時~午後3時 

    柞田公民館

    柞田地区献血推進協議会、観音寺中央ライ

    オンズクラブ

    12月12日(月)午前9時30分~午前11時30分、

    午後0時30分~午後4時

    市役所1階エレベーターホール

    観音寺地区献血推進協議会、観音寺ライオ

    ンズクラブ

    献血のお知らせ

     無料クーポン券が、まだ手元に残っていません

    か。検査は「2日間の便検査」で、自宅で簡単に

    行うことができます。大腸がんは、女性のがん死

    亡数の1位、男性でも3位となっていますが、早

    期のうちはほとんど自覚症状がありません。健康

    だと思っていても、この機会にぜひ受けましょう。

    12月31日(土)まで(診療時間内)

    観音寺市内・三豊市内の検診実施医療機関

    問診、便潜血検査2日法

    無料クーポン対象者(平成28年度に40歳、41歳

    になる人)

    大腸がん検診無料クーポン券、健康保険証、大

    腸がん検診受診票(持っている人)

    受診する医療機関

    無料クーポン券を紛失した人は、事前に健康増

    進課で再発行の手続きが必要

    健康増進課成人保健係 ☎23-3964

    12月31日(土)まで(診療時間内)

    観音寺市内 ・ 三豊市内の指定医療機関(5カ所)

    子宮頸部細胞診

    平成28年度に20歳以上になる人で、昨年度に検

    診を受けていない人(無料クーポン対象者を除く)

    2,100円(69歳以下)、500円(70歳以上)

    子宮頸がん医療機関検診受診票、健康保険証、

    診察券(持っている人)

    無料クーポン対象の人は、平成29年2月28日

    (火)まで受けられます。

     健康増進課成人保健係☎23-3964

    12月26日(月)午後1時30分~午後3時

    保健センター1階

    歯周病予防についての話、正しいブラッシング

    の仕方など

    平成28年度歯周病検診で要指導または要精密検

    査と判定された人

    先着30人

    12月20日(火)まで

    歯周病検診結果のお知らせ(クリーム色の用紙)

     健康増進課成人保健係 ☎23-3964

     野菜をたっぷり入れた香川の郷土料理「打ち込

    みうどん」を作ります。

    12月9日(金)午前9時30分~午後1時

    保健センター

    12月13日(火)午前9時30分~午後1時

    豊浜福祉会館

    各教室30人(定員を超えた場合は抽選)

    200円、エプロン、三角巾

    各教室3日前まで

    市食生活改善推進協議会

     健康増進課成人保健係 ☎23-3964

    大腸がん無料検診は12月末で終了

    子宮頸がん医療機関検診

    歯ッスル教室

    男性料理教室

    持参物持対象対日時時 内容内

    受付期間受申込先申

    人数数主催主問合先問

    場所所料金料注意注

    健康増進課 ☎23-3964

     生活習慣病予防グループでは、平成28年度は「10年先の自分・家族の姿をイメージしよう」を

    テーマに、「2025年問題」についての出前講座を行い、自分たちにできる健康づくりは何かを考

    える活動を行っています。また、小児生活習慣病予防健診(小学4年生対象)の結果に基づき、

    メッセージチラシを昨年度から作成し配布しています。

     今回はメッセージチラシの内容について紹介します。この機会に皆さんも『生活習慣』につい

    て考えてみましょう。 ※2025年問題とは…団塊の世代が2025年ころまでに後期高齢者(75歳以上)に達することで、介護・医療費等社会保障費の急増が懸念される問題

    ①ゆっくりかんで肥満予防 ②朝食は元気のもと!「主食・主菜・副菜」を組み合わせてバランスの良い食

    事を心掛けよう ③午後10時までには布団に入ろう ④我が家のルールを決めて、規則正しい生活を送ろう

    ◆平成27年度小児生活習慣病予防健診の結果

    ◆平成27年度国保特定健診の結果

     血液検査に異常値がみられたからといって、

    必ずしも今すぐに治療が必要というわけではあ

    りませんが、将来生活習慣病にならないために、

    食事・運動などの生活習慣を見直しましょう。

     健診結果から、大人も子どもも同じ項目に異常

    値がみられます。普段の生活習慣を家族で振り返

    ってみましょう。

     子どもの将来のため、また家族全員の健康のた

    め、今日から生活習慣を見直しましょう。

    このままの生活が続

    くと、大人になって

    大丈夫かな?

    このままでは、動脈硬化が進行し、 生活習慣病になる危険も…

    血糖高値の人が6割も!!

    テーマ:「子どもの健康は大人の生活習慣に影響される」

    元気印のかんおんじ21 第2次ヘルスプランの推進健康増進計画・食育推進計画 生活習慣予防グループ

    【生活習慣をみてみると…】

    ★毎日お腹いっぱい食べる子…7割

    ★ゲームの時間が長い子

     (1日に2時間以上)…………2割

    ★魚より肉を多く食べる子……4割

    ★睡眠時間が8時間未満の子…1割

    【生活習慣をみてみると…】

    ★30分以上の運動習慣がない人…4割

    ★早食いの人…2割

    ★睡眠で休養が十分にとれていない人

     …2割

    大人の結果は

    肥 満

    肥 満

    肝機能異常

    肝機能異常異常あり10.3%

    異常なし89.7%

    ふつう 87.6%

    異常なし73.3%

    異常あり31.3%

    肥満傾向34.4%

    異常あり24%

    異常あり62.8%

    異常なし37.2%

    異常なし68.7%

    肥満以外65.6%

    異常なし76%

    やせ1.7%

    肥満傾向10.7% 異常あり

    26.7%

    脂質異常

    脂質異常

    血糖高値

    申 問

    申問

    申問

    申問

  • 子育て応援情報

    1415

     「子ども読書の街づくり」を目指す本市では、読書への関心を高め、読書好きの子どもを一人でも多く育てることを目的とした「子ども読書フェスティバル」の共催イベントを開催します。このフェスティバルは、ことしで8回目を迎えました。

    12月11日(日)午後1時 ~ 午後5時

    (受付・開場 午後0時30分~)中央図書館2階多目的ホール

    「あらしのよるに」の作者、きむらゆういち先生を迎え、楽しい読み聞かせ会やサイン会を開催子ども読書の街づくり事業推進委員会学校教育課 ☎23-3938

    ●生き抜く力を育む子どもへの関わり12月14日(水) 午前10時~正午中央図書館2階多目的ホール100人(先着)女性ライフサイクル研究所フェリアン副所長 津村 薫先生 観音寺ファミリー・サポート・センター (市社会福祉協議会内)☎25-7708

     市内小・中学校の各学級で、いじめを防ぐための合言葉について考えました。 市いじめ問題対策連絡協議会で、審査の結果、中部中学校1年2組の合言葉が「観音寺市いじめ0宣言」として選ばれ、ポスターを作成しました。日ごろから意識できるよう、各学校の教室にも掲示します。 社会全体で愛のある声をかけ合いましょう。 学校教育課 

    ☎23-3938

     親子で、友だちと一緒に楽しみながら楽しい時間を過ごしましょう!●おやこで楽しむクリスマスのあそび

    12月2日(金)午前10時~午前11時30分大野原いきいきセンター2階ジェムスクール合田 美雪先生、サラ先生開催日の2日前までに申し込んでください。(当日参加も可) 市社会福祉協議会☎25-7708

     観音寺ファミリー・サポート・センター会員と子育て中の人、子育てに関心のある人なら誰でも参加できます。具体的で分かりやすく、おもしろくて元気が出る講演会です。

    ●母子家庭自立支援給付金および     父子家庭自立支援給付金事業 母子家庭の母または父子家庭の父の自立促進のため、教育訓練講座受講や養成機関への通学などに対し、給付金を支給します。 必ず事前に相談が必要です。○自立支援教育訓練給付金事業 自らの能力開発のために指定教育訓練講座を受講して、修了した場合に、経費の60%(1万2千円~20万円)を支給します。○高等職業訓練促進給付金等事業 看護師や介護福祉士などの資格取得のため、養成機関で1年以上修業する場合に、高等職業訓練促進給付金を支給します。(上限3年)修業期間修了時には、修了支援給付金を下表のとおり支給します。詳しくは問い合わせてください。

    ●母子・父子自立支援相談土・日、祝日を除く毎日午前8時30分~午後5時市役所1階 家庭児童相談室ひとり親家庭の相談や援助、貸付など

    ●母子父子寡婦福祉資金貸付事業 ひとり親家庭および寡婦等の経済的な自立や、子の就学・修業などの資金が必要なときに、貸付の相談を行っています。

    子育て支援課こども・女性相談係☎23-3957

    区  分 訓練促進給付金(月額)修了支援給付金

    市民税非課税世帯 100,000円 50,000円

    市民税課税世帯 70,500円 25,000円

    高等職業訓練促進給付金支給額

    家庭児童相談

    子育ての不安、養育困難、虐待、家庭内の相談など

    土・日曜日、祝日を除く毎日午前8時30分~

    午後5時市役所1階家庭児童相談室児童相談

    (要予約)12月14日(水)

    午後1時30分~午後4時(県の専門相談員が対応)

     子育て支援課こども・女性相談係 ☎23-3957

    育児相談 12月13日(火)午前9時30分~午前11時保健センター

      健康増進課母子保健係 ☎23-3964

    相 談

    きむらゆういち講演会 ~絵本が育てる子どもの夢~

    「観音寺市いじめ0宣言」決定!

    ぽっかぽか子育てセミナー

    フォローアップセミナー

    母子家庭等自立支援の紹介

    トピックス

    講座・教室

    受  付:12月1日(木)から場  所:秘書課広聴広報係・大野原支所・     豊浜支所・伊吹支所申込方法:申込用紙に写真を1枚添えて     持参または郵送  注意:応募多数の場合は先着順

    平成28年3月生まれの子どもを募集します

    木 下 晃こう

    佑すけ

    ちゃん

    父 英之さん  母 章恵さん

    高 木 恵え

    麻ま

    ちゃん

    父 康彰さん  母 郁恵さん(本大町) (出作町)

    申 問

    申 問

    大 川 咲さき

    翔と

    宮 原 和わ

    花か

    ちゃん ちゃん

    父 泰大さん  母 美恵さん(豊浜町和田)

    清 水   夢ゆめ

    大 川 柊しゅう

    翔と

    ちゃんちゃん

    父 勇紀さん  母 舞さん父 亮太さん  母 恵さん(大野原町萩原)(池之尻町)

    平成27年12月生まれ

    問い合わせ先:秘書課広聴広報係 ☎23ー3915

  • 図書館だよりLibrary News

    1617

    対象

    問合先

    日時

    受付期間

    料金料

    申込

    講師講 内容

    注意注

    場所

    持参物持

    募集人数

    主催主

     市では、平成27年度に「観

    音寺市第3次行政改革大綱」

    「観音寺市行政改革推進計

    画」を策定し、行政改革に

    取り組んでいます。

     平成27年度は、市税等の

    収納率の向上や未利用土地

    の売却、小学校の統廃合、

    公用車の集中管理などに取

    り組み、約4千万円の削減

    効果がありました。

     企画課

     ☎23

    3917

     昨年12月22日をもって住

    民基本台帳カードの電子証

    明書を更新するサービスを

    終了し、本年1月からは新

    たな電子証明書が標準的に

    搭載されたマイナンバーカ

    ードの交付を開始していま

    す。 住

    民基本台帳カードの電

    子証明書は、有効期間満了

    日まで利用することが可能

    ですが、有効期間満了後は、

    マイナンバーカードの交付

    申請が必要になります。

     マイナンバーカードの交

    付は、申請から交付までに

    2カ月程度かかる場合があ

    ります。平成28年分の確定

    申告等で電子証明書を利用

    する場合は、早めの申請を

    お勧めします。

    ■マイナンバーカードを

          取得するには

     昨年11月ごろに、通知カ

    ードと一緒に郵送している

    交付申請書に必要事項を記

    入し、顔写真を貼り付けて

    返信用封筒に入れ、ポスト

    に投函してください。また、

    スマートフォンで顔写真を

    撮影し、申請書のQRコー

    ドを読み取り、オンライン

    での申請も可能です。

    ■申請書を紛失したとき

     カードを申請するにあた

    り、申請書の紛失や住所等

    に変更があった場合は、市

    民課窓口で新しい申請書を

    渡します。

     市民課

     ☎23

    3924

     市内に住所があり、1カ

    月のうち15日以上在宅で介

    護している人に、月額5千

    円を支給します。

     適正な事務を行うため、

    該当する人は、早めに申請

    をしてください。

    市内に住所がある65歳以上

    の要介護4または5の人

    を在宅で介護している人

    高齢介護課高齢者福祉係

    大野原支所、豊浜支所

    高齢介護課高齢者福祉係

    ☎23

    3968

    観音寺市行政改革

    推進計画の取組実績

    市役所からの

    お知らせ

    お知らせ

    ねたきり者

    在宅介護手当の支給

    公的個人認証サービスの

      電子証明書について

    中央図書館 ☎23-3960 大野原図書館 ☎54-5715 豊浜図書館 ☎52-1206

    休館日(月曜)  5・12・19・26日年末年始の休館日 29日(木)~1月3日(火)

    ★おはなし会★古典文学講座

    10日(土) 10:30~11:3017日(土) 9:30~11:30

    大野原図書館

    ★おはなし会

    ★つぼみ愛書会 「お金をかけない老後の楽しみ方」保坂隆 著(PHP文庫)★英語をたのしもう!★水引でお正月飾りとぽち袋をつくろう!

    ★英語のおはなし会

    3日(土) 13:30~14:1024日(土) 10:30~11:109日(金) 13:30~

    毎週金曜日14:30~15:00

    18日(日) 14:00~15:0020日(火) 11:00~11:30

    中央図書館

    豊浜図書館3日(土) 13:30~14:30

    24日(土) 10:30~11:00

    ★工作教室 クリスマスのガーランド(飾り)をつくろう!★おはなし会 しかけ絵本「ぴよちゃんのクリスマス」ほか

    クリスマスの前の晩のことでした。家の中はひっそりと静まりかえって、なにひとつ動くものはありません。ねずみ一匹をのぞいては…。「クリスマスのまえのばん」の詩をもとに描いた絵本。

    特別な型がなくても、お気に入りのマグカップで材料を混ぜて焼くだけ!手軽でかわいく味も本格的♡

    「おとうさんねずみのクリスマスイブ」

    「マグカップケーキ」

    クレメント・C・ムーア/げんさくダニエル・カーク/ぶんとえ

    わたなべてつた/やく

    本間節子/著主婦の友社/発行

    今月のおすすめ本

    申し込み・問い合わせ先 中央図書館 ☎23−3960

    と き:12月18日(日)    14:00~15:00ところ:中央図書館 会議室定 員:20人(先着順)材料費:200円

    水引でお正月飾りとぽち袋をつくろう

    成 人 式 の ご 案 内平成29年1月8日(日)

    受付:午後0時30分~

    式典:午後1時~

    観音寺グランドホテル

    ・平成8年4月2日から平成9年4月

    1日までに生まれた人で、市内に住

    所や帰省先がある人

    ・市内の小・中学校に在籍したことが

    ある人

    恩師からのビデオメッセージ、記念式

    典、記念撮影

    案内状は市内に住所がある人に送付し

    ます。案内状が届かなくても、該当す

    る人はぜひ出席してください。

       文化振興課 ☎23-3943

    俳句絵手紙作品展 子どもたちの俳句を絵手紙風に仕上げた作品展

    です。俳句と絵手紙のコラボレーションをぜひ見

    に来てください。

      12月1日(木)~28日(水)

      (土・日曜日、祝日閉庁 最終日は午後3時まで)

    市役所1階ロビー

    平成29年1月5日(木)~12日(木)

    (月曜日は休館、最終日は午後3時まで)

    大野原図書館

    平成29年1月13日(金)~20日(金)

    (月曜日は休館、最終日は午後3時まで)

    豊浜図書館

          文化振興課 ☎23-3943

    日 時

    日時

    日時

    日時

    場所

    場所

    場所

    場 所

    対象者

    内 容

    注 意

    問い合わせ先

    問い合わせ先

    自治基本条例の制定にむけて㉒

    まちを創造する仕組み

    企画課

     ☎23ー3917

    ⑫住民投票

     住民投票は、住民の総意

    を的確に把握するための制

    度です。多くの自治基本条

    例においては、住民投票制

    度を設けることができると

    いう条文を置き、市民参加

    条例や独自の住民投票条例

    を別に制定するのが一般的

    です。

    (住民投票)

    第○条

     市長は、市政に関

    し住民の意向を聴くべき重

    要な案件が生じたときは、

    住民投票を実施することが

    できる。

     住民投票の実施に関し、

    投票することができる者の

    資格その他必要な手続につ

    いては、それぞれの事案に

    応じ、別に条例で定めるも

    のとする。

     また、住民投票の発議お

    よび請求については、地方

    自治法の規定を踏まえ、市

    民の50分の1の連署、議員

    定数の12分の1以上の賛成、

    市長による発議とすること

    がほとんどですが、年齢や

    外国人の参加に配慮した例

    もあります。

    (住民投票の発議及び請求)

    第○条

     永住外国人を含む

    18歳以上の住民は、市政に

    係る重要事項について、そ

    の総数の50分の1以上の者

    の連署をもって、市長に住

    民投票を請求することがで

    きる。

     そのほか、開票について

    は、投票者の総数が一定数

    に満たない場合は開票を行

    わないことや、投票結果を

    尊重することを規定した例

    もあります。

     今回の掲載をもって、シ

    リーズ「まちを創造する仕

    組み」は終了します。新年

    度からは、より分かりやす

    い内容で、自治基本条例に

    ついて紹介します。

     自治体運営の基本的なルールや住民の権利、まちづくりの方向性な

    どを定める「自治基本条例」について、シリーズで掲載しています。

  • 18

    問合先申込受付期間 注意注持参物持 主催主

    19

    日時 場所 内容 対象 募集人数 料金料講師講

    高額医療・高額介護合算

           療養費制度

     医療保険と介護保険では

    月単位でそれぞれ限度額を

    設け、高額になった場合に

    は自己負担額を軽減する制

    度があります。しかし、医

    療と介護両方の負担が長期

    にわたって継続的に重複し

    ている世帯にとって、家計

    の負担は軽くありません。

    このような場合の負担を軽

    減するために、高額医療・

    高額介護合算療養費制度が

    あります。

     この制度では、同一世帯

    内の後期高齢者医療制度の

    被保険者が、1年間(毎年

    8月1日から翌年7月31

    日)に「医療保険」と「介

    護保険」の両方に支払った

    自己負担の合計が下表の算

    定基準額を超えた場合、申

    請すると基準額を超えた金

    額が支給されます。

     支給対象者には、香川県

    後期高齢者医療広域連合か

    ら申請のお知らせを送付し

    ますので、申請の手続きを

    してください。

    法務大臣賞

     人権擁護委員

     

     吉田

     千惠子

    総務大臣賞

     国勢調査統計功労者

     藤田

     惠子

     小西

     武利

    厚生労働大臣賞

     毎月勤労統計優良事業所

     (株)マルナカ豊浜店

    農林水産大臣感謝状

     農林水産統計調査功労者

     尾池

     悟

     中野

     義範

        (敬称略・順不同)

    日展

     書

     入選

     高嶋

     秀和(禎葉)

           (敬称略)

    申請に必要なもの

    送付された申請書とお知

    らせ

    被保険者ごとの印鑑

    振込口座が分かるもの

    (被保険者本人の口座以

    外への振り込みは、委任

    状が必要)

    個人番号が分かるもの

    (個人番号カード、通知

    カード等)

    来庁者の身分証明書

     (運転免許証、保険証等)

    健康増進課医療係

     

        ☎

    23

    3927

    高齢介護課介護保険係

     

        ☎

    23

    3968

    香川県後期高齢者医療広

    域連合

    ☎087

    811

    1866

    12月3日(土)

    一ノ谷小学校

    12月11日(日)

    大野原中学校

    12月18日(日)

    中部中学校

    めざします企業の繁栄と 社会への貢献

    公益社団法人

    観音寺法人会

    推 進 運 動

    消費税期限内納付

    後期高齢者医療

    資源回収予定

     確定申告等における社会

    保険料控除とは、自己また

    は自己と生計を同一にする

    親族の社会保険料を支払っ

    た場合に受けられる所得控

    除のことです。

     国民健康保険税や介護保

    険料、後期高齢者医療保険

    料の納付額も社会保険料控

    除の対象となりますが、国

    民年金等とは異なり確定申

    告等の際に、領収書や支払

    ったことを証明する書類を

    添付する必要はありません。

    1年間に支払った金額は、

    領収書や預金通帳の記載

    (口座振替の場合)等で確認

    することができますが、領

    収書等を紛失して確認する

    ことができないときは、市

    役所や各支所で納付額(観

    音寺市分)を記載した「納

    付額のお知らせ」を交付し

    ます。

     「納付額のお知らせ」申請

    時には、不正取得の防止と

    個人情報保護のため、窓口

    で本人確認をさせていただ

    きます。

     年末年始は何かと贈り物

    やお祝い事をする機会の多

    いシーズンですが、政治家

    が選挙区内の人に、お金や

    物を贈ることは公職選挙法

    で禁止されています。また、

    有権者が政治家に寄附や贈

    り物を求めることも禁止さ

    れています。寄附禁止のル

    ールを守って、明るい選挙

    を実現しましょう。

     選挙管理委員会事務局

         ☎

    23

    3945

    持参物

    納税義務者本人または同

    一世帯に属する人が来庁

    する場合

     

    ・来庁者の身分証明書

     (運転免許証、保険証等)

    納税義務者本人または同

    一世帯に属する人以外が

    来庁する場合

    ・来庁者の身分証明書

     (運転免許証、保険証等)

    ・納税義務者の委任状(様

    式は問いません)

    個人情報保護のため、電

    話での問い合わせにはお

    答えできません。

    税務課

     ☎23

    3922

    税務課収納係…参考資料

    の発行について

    税務課市民税係…社会保

    険料控除や申告について

     自治会組織は、その地域

    に住む人たちが会費や運営

    方法などを決めて活動する

    自主的で自立した団体です。

    地域コミュニティの中心的

    役割を担っています。

    自治会加入のメリット

    ①地域のイベントに参加す

    ることで、親睦が深まり、

    支え合う関係ができる

    ②登下校の子どもの見守り、

    自治会での防犯パトロー

    ルなどの地域防犯や災害

    時の助け合い活動の向上

    が期待できる

    ③地域の情報を共有するこ

    とができる

    ④日常生活でのさまざまな

    問題を相談でき、安全安

    心な生活がもたらされる

     自治会への加入は、地域

    の自治会や各公民館へ問い

    合わせてください。

    自治会連合会事務局(地

    域支援課内)

         ☎

    23

    3949

     観音寺第一高等学校に観

    音寺エコ・アダプトロード

    認定証を交付しました。今

    回、里親になる道路は市道

    茂木茂西線外3路線です。

    同校を含め、37の市内の企

    業や団体が「市道

    の里親」として

    道路の清掃や維

    持管理などのボ

    ランティア活動

    を行っています。

    社会保険料控除のため

    の納付額確認について

    政治家の寄附は禁止、

    有権者が求めることも

      禁止されています

    みんなで育てよう

    つくろう

      

    地域の絆・自治会の輪

    たくさんの人の協力で

    道路が守られています

    おめでとう

      ございます

    おめでとう

      ございます

    所得区分 算定基準額(医療+介護)

    現役並み所得者

    67万円

    一  般 56万円

    低所得者Ⅱ 31万円

    Ⅰ 19万円

    (注)算定基準額を超えた額が501円以上の場合に限り支給されます。

    計算期間:毎年8月1日から翌年7月31日までの1年間

  • 20

    問合先申込受付期間 注意注持参物持 主催主

    21

    日時 場所 内容 対象 募集人数 料金料講師講

     平成29年度第1学期(4

    月入学)の学生を募集しま

    す。放送大学は、テレビ等

    の放送やインターネットを

    利用して授業を行う通信制

    の大学です。

       12月1日(木)~平

    成29年3月20日(祝・月)

    心理、教育、福祉、経済、

    歴史、文学、自然科学など

    資料は無料で送付します。

    左記へ申し込んでください。

     放送大学香川学習センター

     ☎087

    837

    9877

    思春期相談

    12月12日(月)午後2時~

    心の健康相談

    12月21日(水)

    午後1時45分~

    香川県西讃保健福祉事務所

    事前予約が必要

     同事務所保健対策課

        ☎

    25

    2052

    ました。PCBを含む機器

    は、PCB特別措置法に基

    づき、届け出や期限内の処

    理が義務付けられており、

    処分期限が迫っています。

     香川県廃棄物対策課

     ☎087

    832

    3229

     高校や大学等への入学や

    在学中にかかる費用を対象

    とした公的な融資制度です。

    学生1人につき350万円

    以内を、固定金利(年1・

    81%

     平成28年11月10日現

    在)で利用できます。在学

    期間内は、利息のみの返済

    とすることができます。

     詳しくは、問い合わせて

    ください。

     教育ローンコールセンター

     ☎0570

    008656

     ☎03

    5321

    8656

    食育コーナー

     寒さの厳しい季節になりました。給食では、料理が冷めないように出来上がりの時間をできるだけ遅くし、体が温まるようなメニューを取り入れています。「瀬戸のチャウダー」もその一つです。「瀬戸のチャウダー」が普通のシチューと違うところは、具に「ふしめん」を使用しているところです。意外な組み合わせですが、とても食べやすく人気の給食メニューです。 ふしめんは、そうめんを作るときにできる副産物です。干すときに棒にかける部分で、5~6㎝の曲がった形をしています。西讃地域ではなじみの薄い食材ですが、小豆島ではよく利用されています。

    高濃度PCB廃棄物の種類

    処分期限

    高圧トランス・コンデンサ等

    平成30年3月31日

    安定器等・汚染物

    平成33年3月31日

    〜地域の食材を味わう〜 瀬戸のチャウダー

    学校給食課 ☎57-6660

    ❶鶏もも肉は一口大に、ベーコンは1㎝幅の短冊切りにして、油でよく炒める。❷タマネギは薄切り、ジャガイモは2㎝角、ニンジンはいちょう切

    り、エリンギは短冊切り、シメジは小房に分け、❶に入れ炒める。❸❷に水を加え、野菜がほぼ軟らかくなればコンソメ、ふしめんを

    入れ、ふしめんが煮えれば塩・こしょうで味を調え、少量の水でといた米粉(小麦粉でも可)でとろみをつける。❹牛乳、生クリームを加えて火を弱め、最後に小口切りにしたネギ

    をふりかける。※塩分は、コンソメやふしめんの塩味によって調整する。

    作り方

    (4人分)材 料

    鶏もも肉40g、ベーコン20g、タマネギ大1/2個、ジャガイモ小2個、ニンジン1/2本、エリンギ20g、シメジ20g、ネギ2本、ふしめん20g、油 大さじ1/2、コンソメ1個、水300㏄、牛乳150㏄、塩・こしょう少々、米粉(小麦粉でも可)大さじ1/2、生クリーム 大さじ1 

    瀬戸のチャウダー

    ★チキンカツサンド ★瀬戸のチャウダー★海藻サラダ ★きな粉豆 ★牛乳

    〈献立〉観音寺学校給食センター

     「新聞」「雑誌・ざつ紙類」

    「段ボール」を分別収集し資

    源ごみとして再利用するこ

    とで、ごみ処理費を削減す

    ることができます。また、

    資源を有効活用することで

    環境保全にもなります。

     可燃ごみの中には、リサ

    イクルできる紙類がまだま

    だ多く混在しています。紙

    類の分別をお願いします。

    新聞・雑誌・ざつ紙

    十字に縛って、可燃ごみ

    収集日に出してください。

    ざつ紙(お菓子の箱など)

    などの、ひもの掛けにく

    いものは、紙袋に入れて

    出してください。その際、

    袋の口は、袋が破れない

    よう縛るかクラフトテー

    プなどでとめてください。

    段ボール…十字に縛って、

    不燃ごみ収集日に出して

    ください。

    廃プラスチック類やビン、

    カン、ペットボトル、金

    属類…分別収集し、リサ

    イクルしていますので、

    ご協力をお願いします。

     生活環境課

         ☎

    25

    2698

    紙類の分別収集に

     協力してください

     公的年金等の収入金額の

    合計額が400万円以下で、

    公的年金等に係る雑所得以

    外の所得金額が20万円以下

    の場合には、所得税および

    復興特別所得税の確定申告

    は必要ありません。

    この場合でも、所得税お

    よび復興特別所得税の還

    付を受けるためには、確

    定申告書の提出が必要で

    す。

    確定申告書等を提出する

    際は、マイナンバーの記

    載とマイナンバーカード

    など本人確認書類の提示

    または、その写しを申告

    書等に添付する必要があ

    ります。

    確定申告書を作成すると

    きは、復興特別所得税の

    記入を忘れないようにし

    てください。

    国税庁のホームページの

    「確定申告書等作成コー

    ナー」から、画面の案内

    に従って金額等を入力す

    ると、自動的に税額が計

    算され、誤りのない申告

    書ができます。ぜひ、利

    用してください。

    確定申告が不要な人でも、

    住民税の申告が必要な場

    合があります。住民税に

    ついて詳しくは、市税務

    課市民税係(☎23

    39

    22)に問い合わせてく

    ださい。

     観音寺税務署

         ☎

    25

    2191

     PCB(ポリ塩化ビフェ

    ニル)は、電気機器用の絶

    縁油などに使用されていま

    したが、人体や環境に悪影

    響を及ぼすことが判明し、

    昭和47年に製造禁止となり

    12月16日(金)~27日(火)

    午後1時~午後4時

    (土・日曜日、祝日は除く)

    香川県西讃農業改良普及

    センター相談室

    新規に就農予定の人、就

    農5年以内の人

    事前予約が必要

     同センター

        ☎

    62

    3075

     発達障がいの診断を受け

    て就労している人の実例か

    ら「就労支援の仕組みや流

    れ」を紹介します。また、聴

    講者からの質問に答え「障

    がい者の就労」を後押しし

    ます。

    12月4日(日)

    午後2時~午後3時30分

    三豊市市民交流センター

    (三豊市豊中町本山甲1

    60番地1)

    就労に関心がある発達障

    がい者とその家族

    社会福祉法人ラーフ支援

    センターウィズ

     

        ☎

    24

    8111

    国の教育ローンがサポート

    放送大学

    4月生募集

    精神保健相談(無料)

    発達障がい者の就労支援を

      考える・シンポジウム

    就農相談窓口

    お知らせ

    情報

    掲示板

    公的年金等を

    受給している

        人へ

    高濃度PCB廃棄物が

     残っていませんか?

    注 注 出願期間

    募 集

    相 談

    イベント・催し

    市民スポーツ課 ☎23-3941

    子どもと高齢者の交通事故防止12月10日~平成29年1月10日年末年始の交通安全県民運動

     年末年始は、交通量の増加や飲酒の機会が多くなる

    ことなどから、交通事故の多発が懸念されます。市民

    一人ひとりが、交通ルールを守り、安全安心な人にや

    さしい交通環境をつくり、交通事故を防ぎましょう。

    1 夕暮れ時と夜間の歩行中や自転車乗車中の交通事

    故防止

    2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの

    正しい着用の徹底

    3 飲酒運転の根絶

    4 交差点および交差点付近での交通事故防止

    5 若者の交通事故防止

    問い合わせ先 地域支援課 ☎23-3949

    月 日 スポーツ行事

    12

    17(土)

    18(日)

    第54回西讃バスケットボール大会

    8:30~/市立総合体育館

    18(日)

    平成28年度かがわドリームスポーツ

    教室バレーボール交流大会

    8:30~/大野原会館ほか

    23(祝・金)第37回三豊・観音寺地区空手道大会

    9:30~/大野原会館

    23(祝・金)

    24(�