2016年度 年次報告 - canpan fields...2016年度までに全国...

4
特定非営利活動法人 ReBit 2016 年度 年次報告 2009 年 12 月 2010 年 8 月 2011 年 4 月 2012 年 1 月 8月 2014 年 3 月 10 月 2016 年 10 月 2017 年 3 月 団体設立 LGBT 教育事業開始 「早稲田大学公認学生団体 Re:Bit」となる LGBT 成人式初開催 LGBT 就活事業開始 「特定非営利活動法人 ReBit」となる LGBT ってなんだろう?出版 RAINBOW CROSSING TOKYO 初開催 Ally Teacher’ s Tool Kit リリース 団体沿革 法人名:特定非営利活動法人 ReBit(リビット) 設立:2009 年 12 月(2014 年 3 月 NPO 法人化) 所在地:東京都新宿区戸山 1-1-5 エールプラザ戸山台 301 号室 代表理事: 藥師 実芳(やくし みか) 電話:03-6278-9909 メール:[email protected] ウェブ:http://rebitlgbt.org/ Facebook ページ:https://www.facebook.com/Re.Bit.LGBT 団体概要

Upload: others

Post on 06-Jul-2020

2 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 2016年度 年次報告 - CANPAN FIELDS...2016年度までに全国 15地域で計48回開催し、年齢・セクシュアリティを問わず、LGBTの人やその友人・ かぞくなど、1歳~80代まで幅広い層の皆さま、のべ約5000名さまにご参加いただきました。

特定非営利活動法人 ReBit2016 年度 年次報告

2009 年 12 月2010 年 8 月2011 年 4 月2012 年 1 月     8 月2014 年 3 月     10 月2016 年  10 月2017 年 3 月

団体設立LGBT 教育事業開始「早稲田大学公認学生団体 Re:Bit」となるLGBT 成人式初開催LGBT 就活事業開始「特定非営利活動法人 ReBit」となるLGBT ってなんだろう?出版RAINBOW CROSSING TOKYO 初開催Ally Teacher’ s Tool Kit リリース

団体沿革

法人名:特定非営利活動法人 ReBit(リビット)設立:2009 年 12 月(2014 年 3 月 NPO 法人化)所在地:東京都新宿区戸山 1-1-5    エールプラザ戸山台 301 号室代表理事: 藥師 実芳(やくし みか)電話:03-6278-9909メール:[email protected]ウェブ:http://rebitlgbt.org/Facebook ページ:https://www.facebook.com/Re.Bit.LGBT

団体概要

Page 2: 2016年度 年次報告 - CANPAN FIELDS...2016年度までに全国 15地域で計48回開催し、年齢・セクシュアリティを問わず、LGBTの人やその友人・ かぞくなど、1歳~80代まで幅広い層の皆さま、のべ約5000名さまにご参加いただきました。

LGBT を含めたすべての子どもが、ありのままで大人になれる社会へ。

はじめにLGBTの子どもの現状

ReBit が向き合う課題

代表理事挨拶

 高校生まで「誰かと違う自分っておかしいのかな?」と思っていました。でもセクシュアリティ(性のあり方)、出身地、好きな色、得意不得意など、ひとりひとりが違う要素をもつ素敵なメンバーたちと出会い、「誰かと違う自分」を肯定できるようになりました。(ゆみか・21 歳)

 ReBit との出会いは、私が通っている大学に ReBit が授業に来たことがきっかけでした。受講生が LGBT について「自分ごと」として受け止める姿に感銘を受け、私も人肌の温度を感じられる授業を全国に届けたいと思っています。(ゆずま・20 歳)

LGBT を含めたすべての子どもがありのままでオトナになれる社会を目指す NPO 法人。団体名には「少しずつ (Bit)」を「何度でも (Re)」繰り返すことにより社会が前進してほしい、という願いが込められ、LGBT の人も LGBT でない人も、大学生や 20 代の若者、約 400 名が参加しています。

 私自身がトランスジェンダーであると認識したのは、小学校6年生の頃。今、セクシュアリティに悩み、毎晩布団の中で泣いていた小中学生の頃の私に会えるとしたら、言ってあげたい言葉があります。

「あなたのままで大人になれるよ」と。

 そんな言葉を届けたくて、大学2年生で ReBit を立ち上げ、2016 年度で 8 年目を迎えました。一学生の想いからはじまった団体が、一人また一人の想いと重なり、約 400 名のメンバーとともに 8 年目を迎えられたこと、そして本年も多くのみなさまに応援をいただき、子どもたちに声と想いを届けさせていただけている毎日に、心より感謝を申し上げます。

 「少しずつ(Bit)を何度でも(Re)」繰り返すことで、LGBT を含めたすべての子どもがありのままでオトナになれる社会を実現することを信じ、これからも邁進させていただきます。2017 年度も ReBit を応援いただけましたら幸いです。

特定非営利活動法人 ReBit代表理事 藥師実芳

自分はひとりじゃない。メンバーと出会って多様性を知った。

人肌の温度を感じられる授業を届けたい!

レズビアン(女性同性愛者)

バイセクシュアル(両性愛者)

ゲイ(男性同性愛者)

トランスジェンダー (生まれたときのからだの性と、こころの性が異なる人)

あなたの教室にもLGBT の子どもはいる

LGBT の子どもが「ありのまま」で生きられない

約 9 割の子どもが正しい知識を得ずにオトナになる

LGBT の人も、LGBT でない人も「問題の当事者」

否定的な言動により、「LGBT の自分が受け入れられるはずがない」と諦め、自己否定につながることもあり、周囲の理解が大切です。文部科学省からも通知が出され、性的少数者の子どもへの対応が求められています。

性同一性障害者の約 58.6% が自殺を考えるという深刻な事態を招いており(*2)、内閣府の「自殺総合対策大綱」にも懸念が示されています。特に希死念慮が高まる時期は第二次性徴期と言われています。

LGBT に関し適切な教育を受けられなかった生徒は約 9 割 (*3) にのぼり、LGBT について正しい知識を得る機会がないままオトナになります。

*1: 平成 27 年 電通ダイバーシティラボ調べ

*3: 2014 年度 ReBit 授業アンケートより

*2: 中塚幹也(2010)「学校保健における性同一性障害:学校と医療の連携」『日本医事新報』4521:60-64

日本では LGBT は約7.6%(*1)、約 13 人に 1 人はいると言われています。たとえば、1 クラス 40 人であれば約 3 人は LGBTということになります。しかし、周囲が知らないことで様々な困難が生じます。

0 20 40 60 80 100

4つの頭文字からなり、セクシュアルマイノリティ(性的少数者)を指す言葉としても使われます。この他にも多様なセクシュアリティが存在します。

LGBT とは?メンバーの声

ReBit とは?

LGBT に取り組むべき 4つの理

1 2

Page 3: 2016年度 年次報告 - CANPAN FIELDS...2016年度までに全国 15地域で計48回開催し、年齢・セクシュアリティを問わず、LGBTの人やその友人・ かぞくなど、1歳~80代まで幅広い層の皆さま、のべ約5000名さまにご参加いただきました。

「多様性と出会う」授業と「先生が伝える」教材を全国で展開

LGBT 教育「成りたい人」への一歩を踏み出すきっかけの日

LGBT 成人式

 LGBT への理解を深めていただくため、全国の学校・行政等で子ども・教職員・行政職員等を対象に、現在まで約 500 回・約 4 万人に、出張授業・研修を届けてきました。 ReBit の行う授業は「出会う」授業。LGBTの大学生・若者と出会うことで、理解につなげていただけたらと願っています。LGBT を切り口として、多様性への気づきや、他者理解の向上、そして自身も多様な中の一人であることを認識し自己理解を深めるなど、体感的理解を目的としています。

 「ありのままの自分」を誇り、祝福されることで「成りたい人」への一歩を踏み出してほしいとの想いから、成人式型イベント「LGBT 成人式」を 2011 年度より東京都世田谷区を中心に毎年開催しています。2016 年度までに全国 15 地域で計 48 回開催し、年齢・セクシュアリティを問わず、LGBT の人やその友人・かぞくなど、1 歳~80 代まで幅広い層の皆さま、のべ約 5000 名さまにご参加いただきました。

●2016 年度のご報告● 第 1 部の式典では、保坂展人世田谷区長と堀恵子世田谷区教育委員会教育長、ご来賓の皆さまより祝辞をいただきました。また、「新成人の辞」では、今までの人生を振り返り、今後どのような自分でありたいのかについてありのままで語られていた姿が印象的でした。 第 2 部の式典では、「未来を歩んでいく」をテーマとし、LGBT の先輩たちから、過去や現在を踏まえて将来はどのようにありたいのかについてお話を伺いました。

 ReBit は LGBT でないメンバーもたくさんいますが、LGBT 成人式の ”代表”を LGBT でない私が務めることに、葛藤をすることもありました。しかし、LGBT でない人も LGBT の課題に対して ”当事者” だということを伝えたいとの想いで取り組みました。 2016 年度は、無事に初開催地 2 ヶ所を含む全国 10 ヶ所で LGBT 成人式を開催できました。LGBT の人もそうでない人も、ありのままの自分を互いに祝福し合う場が全国に広げられたことをとても嬉しく思います。でも、いつかLGBT 成人式のような場が日常で当たり前になり、この式の必要性がなくなることを願っています。

<参加者の声>◆最初から最後まであたたかさと笑顔にあふれていま した。◆自分自身をみつめるきっかけになったし、これから 生きていく上での力になりました。

後援:世田谷区、世田谷区教育委員会協賛(敬称略・順不同):NPO法人モバイルコミュニケーションファンド、グーグル合同会社、ギャップジャパン株式会社、ユニリーバ・ジャパン株式会社、株式会社ラッシュジャパン

●2016 年度のご報告●全国の小中高大学・行政等で、児童生徒や教職員にむけた出張授業・研修を年間 163 回実施。

 出版社や行政機関と連携し、約4万部の LGBT についての教材を作成しています。

●2016 年度のご報告●中学校向け「Ally Teacher’ s Tool Kit」(アライ先生キット)

ReBit との出会いは、高校3年生の時に学校に授業をしに来てくれたこと。トランスジェンダーの人と初めて出会い「独りじゃないんだ」と思えました。卒業後ReBit に入り、今では授業を届ける側に。身近に LGBT の人がいること、そして当時の僕のような子がいたら独りでないことを伝えたいです。LGBT であってもなくて、授業を受けた人が自分を少し肯定するきっかけになれたらと願います。

「自分らしさ」を大切に。

いつか LGBT 成人式のような場が日常生活でも当たり前に。

大学:早稲田大学、群馬大学、山形大学、他高校:埼玉県立上尾高等学校、滋賀県立河瀬高等学校、他中学校:横浜市立日限山中学校、草津町立草津中学校、他学校:奥多摩町立氷川小学校、武蔵野市立井之頭小学校、他特別支援学校:東京都立青峰学園、他行政:東京都中学校長会、神奈川県教育委員会、世田谷区教育委員会、他

〈書籍〉教職員向け書籍『LGBT ってなんだろう?ーからだの性・こころの性・好きになる性』を合同出版より出版(2014 年)〈冊子〉教職員向け冊子『男・女だけじゃない!先生がLGBT の子どもと向き合うためのハンドブック』を横浜市・埼玉県・東京都武蔵野市と協働し作成(2014 年~)〈DVD〉教職員向け研修用DVD『先生にできること~LGBT の教え子たちと向き合うために~』を早稲田大学教育学部 金井景子研究室と協働制作(2012 年)

てつ  19 歳LGBT 教育事業リーダー

山本朋果 22 歳2016 年度LGBT 成人式代表

<受講者の声>◆自分らしさを大事にしたいと思いました。(小学生)◆生き方は人の数だけあり、その人がその人らしく生き れば社会はもっとよくなると思いました。(中学生)

 LGBT について教員が基礎知識を理解し、授業の中で多様な性についての正しい情報を子ども達に提供し、LGBT の理解者である「アライ先生」となるまでをワンストップで支援する中学校向け教材の無料提供を始めました。オンラインで無料公開中です。http://rebitlgbt.org/project/kyozai

東京会場:180 名参加全国では東京を含め 9ヶ所で開催。約 800 名参加

出張授業・研修

メンバーの声

メンバーの声教材開発

3 4

Page 4: 2016年度 年次報告 - CANPAN FIELDS...2016年度までに全国 15地域で計48回開催し、年齢・セクシュアリティを問わず、LGBTの人やその友人・ かぞくなど、1歳~80代まで幅広い層の皆さま、のべ約5000名さまにご参加いただきました。

LGBT も「自分らしくはたらく」ことを応援

LGBT 就活 ご支援くださった企業・団体メディア報道 財務報告

かながわボランタリー活動推進基金 21

埼玉県

 「履歴書等、男女欄どちらに丸をつけていいかわからず、就活のスタート地点にすら立てない」「職場に理解がないのでは…と思うため、カミングアウトすることが不安」「就職面接でカミングアウトしたら帰れと言われた」など、同性愛者や両性愛者の 44%、トランスジェンダーの 70%が求職時においてセクシュアリティに由来した困難を感じる (*4)といわれています。 そんな 10 ~ 20 代の LGBT に対し、「自分らしくはたらくを考え実現していく」ための LGBT 就職活動事業を 2013 年より展開し、2015 年より日本初となる LGBT キャリア情報センターを運営。これまでに約 800 名の LGBT 就活生を応援してきました。

日本電気株式会社

FIT チャリティ・ラン

公益財団法人電通育英会

株式会社ラッシュジャパン公益財団法人日本財団 中央ろうきん社会貢献基金

NPO 法人エティック ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京

NPO 法人モバイル・コミュニケーション・ファンド

●テレビ NHK ニュース、NHK「オトナヘノベル」、日本テレビ「NEWS ZERO」、BS-TBS「週刊報道 LIFE」、他●新聞 日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、産経新聞、東京新聞、教育新聞、日本教育新聞、他●雑誌 月間人材ビジネス、月刊生徒指導、母の友、精神科治療学、他●Web メディア Yahoo! ニュース特集(http://news.yahoo.co.jp/feature/162)など*その他にも、多数のメディアにて放映・掲載をいただきました。

 さまざまな自治体や団体と協働して調査や教材作成、イベント等を実施。

<参加者の声>◆自身がトランスジェンダーであることから、スーツのことや、企業が受け入れてくれるかどうかなど、就職活動にはたくさんの不安を抱えていました。講座を受けてそんな不安も解消されました。まず「自分が何をしたいか」を軸に働き方を考えようと思えました。(就活生)

<RAINBOW CROSSING TOKYO 参加者の声>◆望む性別で働くことは難しいと思っていたが、各企業の取り組み や想いを聞いて希望が持てた。(トランスジェンダー学生)◆今後も業種を超え、情報交換・連携する場を継続的にもって頂き たい。(企業担当者)

出展企業(敬称略・順不同):日本電気株式会社、LGBT ファイナンス、グーグル株式会社、野村證券株式会社、ギャップジャパン株式会社、ユニリーバ・ジャパン・ホールディングス株式会社、NTT グループ、アクセンチュア株式会社、日本航空株式会社、株式会社資生堂、株式会社 LITALICO、日本アイ・ビー・エム株式会社

<2016 年度 ご支援くださった企業・団体様>

<2016 年度メディアでの報道>

<財務報告書>

平成 28 年度 活動計算書 平成 28 年度 賃借対照表

●2016 年度のご報告●ー企業研修:職場の理解を深める研修を 47 回実施(東日本電信電話株式会社、株式会社丸井グループ、 東京書籍株式会社、日本労働組合総連合会、東京労働局、他)ー就活生支援:キャリアカフェや企業とのコラボイベントを 19 回実施

ー RAINBOW CROSSING TOKYO:日本初、業界横断企業 12 社 と LGBT がともに「はたらく」を考えるイベントを開催し、 530 名が参加。

*4: 2016 特定非営利活動法人虹色ダイバーシティ、国際基督教大学ジェンダー研究センター調査より

①「性的マイノリティ支援のための暮らしと意識に関する実態調査」 東京都世田谷区とともに、LGBT の方(1036 名)へ向けたウェブ調査の受託・実施。 調査結果公開 URL:http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/101/167/1871/d00148191_d/fil/houkokusyo.pdf② 群馬県職員・県民に広く配布される LGBT 資料の作成 / 配布事業の作成。  公開 URL:http://www.pref.gunma.jp/04/c2200227.html

その他

(敬称略・順不同)

アンダーソン・毛利・友常法律事務所

5 6