action plan re-enterprising アクションプランⅡ総括 ·...

13
平成14年度における主な活動内容/実績 3月末で50アイテム中46アイテムが完了- 平成14年度における主な活動内容/実績 3月末で50アイテム中46アイテムが完了- 高い顧客価値を競争力ある価格で提供 CMMI、CMM認定取得 金融部門にてCMMIレベル3、Eテクノ ロジ&サービス部門にてCMMレベル3 を取得。他部門も取得準備中。 ネットワーク開発環境整備 による生産性・品質向上 地方ソフト会社の一部との間で運用 開始し、工数、コスト削減に寄与。グ ループ各社への適用拡大目指す。 プロジェクトマネジメント スペシャリスト短期育成 PMCC主催のPMS資格に多数合格。 今後のビジネス拡大への対応、生産 性/品質向上を図る。 国際調達推進 品質・納期・コストに優れた中国協力 会社への発注試行を開始。調達コスト 低減を推進。 グループ共通のセキュリ ティ対策、ナレッジ共有 グループ共通のセキュリティポリシー 充実、グループ内での“ナレッジヤッ ホー”の活用。 資金効率化、適正現預金 水準の見直し 長短借入金100億円の圧縮を実行。 機動的な調達を行い資金調達コスト 2億円削減。 プロフェッショナルとしての判断、行動 ビジネスモデルの変化に対応し、新人事 制度に関する労使間協議実施。15年度の 導入を目指す。 人事制度見直し ビジネスリーダ育成のため、社内ビジネス スクール(Unisys Management Academy) を立ち上げ、第1期生30名が卒業。次年度 も拡大実施予定。 準備開始から7ヶ月という短期間で、H15年4 月に認証取得。今後もグループ各社への範囲 拡大を図る。 ビジネストレーニング 教育の見直し/徹底 ISO14001の認証取得 コンプライアンス体制 の確立 四半期決算の実施・ 公表 グループコンプライアンス委員会を発足する等、コ ンプライアンス推進をグループ全体に拡大。コンプ ライアンスハンドブック配布、研修会開催。 タイムリーディスクロージャーを目指し、 H14/3Qより開示をスタート。 重点/新規分野へ の注力 アウトソーシング、ビジネスアグリゲーション、 ブロードバンド、Eビジネス等の各分野におい て、新規ビジネスの発掘、先進技術への対応、 新規顧客開拓を積極的に推進。 →個々の分野の事例等については別記参照 新たなビジネスモデルによる収益源開拓 Action Plan Action Plan Re-Enterprising アクションプランⅡ総括 文字ばかり 情報量が多 すぎる 言いたいこ 分からない 文字が小 さくて読みにくい 色の使い方 がメチャク ?

Upload: others

Post on 13-Aug-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: Action Plan Re-Enterprising アクションプランⅡ総括 · ビジネスモデルの変化に対応し、新人事 制度に関する労使間協議実施。15年度の 導入を目指す。

平成14年度における主な活動内容/実績

- 3月末で50アイテム中46アイテムが完了-平成14年度における主な活動内容/実績

- 3月末で50アイテム中46アイテムが完了-

高い顧客価値を競争力ある価格で提供

CMMI、CMM認定取得 金融部門にてCMMIレベル3、Eテクノロジ&サービス部門にてCMMレベル3を取得。他部門も取得準備中。

ネットワーク開発環境整備による生産性・品質向上

地方ソフト会社の一部との間で運用開始し、工数、コスト削減に寄与。グループ各社への適用拡大目指す。

プロジェクトマネジメントスペシャリスト短期育成

PMCC主催のPMS資格に多数合格。今後のビジネス拡大への対応、生産性/品質向上を図る。

国際調達推進 品質・納期・コストに優れた中国協力会社への発注試行を開始。調達コスト低減を推進。

グループ共通のセキュリティ対策、ナレッジ共有

グループ共通のセキュリティポリシー充実、グループ内での“ナレッジヤッホー”の活用。

資金効率化、適正現預金水準の見直し

長短借入金100億円の圧縮を実行。機動的な調達を行い資金調達コスト2億円削減。

プロフェッショナルとしての判断、行動

ビジネスモデルの変化に対応し、新人事制度に関する労使間協議実施。15年度の導入を目指す。

人事制度見直し

ビジネスリーダ育成のため、社内ビジネススクール(Unisys Management Academy)を立ち上げ、第1期生30名が卒業。次年度も拡大実施予定。

準備開始から7ヶ月という短期間で、H15年4月に認証取得。今後もグループ各社への範囲拡大を図る。

ビジネストレーニング教育の見直し/徹底

ISO14001の認証取得

コンプライアンス体制の確立

四半期決算の実施・公表

グループコンプライアンス委員会を発足する等、コンプライアンス推進をグループ全体に拡大。コンプライアンスハンドブック配布、研修会開催。

タイムリーディスクロージャーを目指し、H14/3Qより開示をスタート。

重点/新規分野への注力

アウトソーシング、ビジネスアグリゲーション、ブロードバンド、Eビジネス等の各分野において、新規ビジネスの発掘、先進技術への対応、新規顧客開拓を積極的に推進。

→個々の分野の事例等については別記参照

新たなビジネスモデルによる収益源開拓

Action PlanAction Plan Re-EnterprisingアクションプランⅡ総括

文字ばかり

情報量が多す

ぎる

言いたいこと

が分からない

文字が小さく

て読みにくい

色の使い方が

メチャクチャ

?

Page 2: Action Plan Re-Enterprising アクションプランⅡ総括 · ビジネスモデルの変化に対応し、新人事 制度に関する労使間協議実施。15年度の 導入を目指す。

主な事業分野別フォーカス

平成15年度

新規ビジネス企画開発経営課題へのコンサルティング先端技術への取り組み

BDCが支援

顧客のビジネス戦略を、最も効果的に、最も迅速に実現

中央金融機関向けビジネス拡大資金証券、証券決済分野の更なる強化地域金融機関のアウトソーシング推進

金融

戦略ソリューションの市場投入/拡販大手メーカにおけるビジネスエリア拡大

自動車

小売/DM/アパレル/製造分野等へのソリューション提案強化SAP on ES7000の本格展開

I&C

電子政府案件の拡張ビジネス自治体ソリューション拡販とアウトソーシング/ASP推進

官公庁

業界特化ソリューションの展開強化

電力

運輸/旅行等重点顧客への深耕と新分野獲得医療分野におけるソリューション強化

社会公共

MSP(統合運用管理)サービスの本格展開アライアンスパートナーとの協業ビジネス拡大

ユニアデックス

NULグループのシステム構築専門企業として高品質・高生産性を追求ERP/CRM分野をはじめとした独自ビジネス拡大

日本ユニシス・ソフトウェア

テレコム&メディア

キャリア向け重点ソリューション投入ビジネスパートナー化の推進

顧客価値の実現

文字ばかり

情報量が多す

ぎる

言いたいこと

が分からない

文字が小さく

て読みにくい

色の使い方が

メチャクチャ

?

Page 3: Action Plan Re-Enterprising アクションプランⅡ総括 · ビジネスモデルの変化に対応し、新人事 制度に関する労使間協議実施。15年度の 導入を目指す。

実装のための実装のためのITIT戦略のための戦略のためのITIT強みを生かしつつ、新たな機能を付加した組織により、お客様の期待に応える

10. 日本ユニシスが提供するビジネスイノベーション

コンサルティング、事業化の実行力

先端ITの分析力 ソリューション提供力

NULの強み

システム構築/運用技術の高さ

優良顧客の基盤技術志向の社風と誠実さ

戦略&実装のための戦略&実装のためのITITによるによる

価値創造モデル創出価値創造モデル創出

文字ばかり

情報量が多す

ぎる

言いたいこと

が分からない

文字が小さく

て読みにくい

色の使い方が

メチャクチャ

?

Page 4: Action Plan Re-Enterprising アクションプランⅡ総括 · ビジネスモデルの変化に対応し、新人事 制度に関する労使間協議実施。15年度の 導入を目指す。

中央府省庁、地方自治体、特殊法人中央府省庁、地方自治体、特殊法人

ITコーディネータサービスITコーディネータサービス システム導入サービスシステム導入サービス

コンサルティング部門 システム導入サービス部門コンサルティング部門 システム導入サービス部門プロジェクトチーム

プロジェクトチーム

プロジェクトチーム

プロジェクトチーム

プロジェクトチーム

プロジェクトチーム

BPR

ABC/ABM

情報化戦略策定

RFP作成支援

情報セキュリティ

システム監査

CRM

ミドルオフィス

EAI/BPM

組織内ポータル

バックオフィス

フロントオフィス

ITガバナンス、BSC、KPI ベスト・ソリューション

ビジネス・コンサルティングサービス ITコンサルティングサービス

案件の提案・スタッフィング管理

案件毎に

ベストチーム

編成

コンサルティング・サービス部門 官公庁事業部

5.日本ユニシスが提供するサービス5.日本ユニシスが提供するサービス

外部パートナー・コンサルティング会社

補完的アライアンス

文字ばかり

情報量が多す

ぎる

言いたいこと

が分からない

文字が小さく

て読みにくい

色の使い方が

メチャクチャ

?

Page 5: Action Plan Re-Enterprising アクションプランⅡ総括 · ビジネスモデルの変化に対応し、新人事 制度に関する労使間協議実施。15年度の 導入を目指す。

行政

教育機関地域企業

地域集会所

地域センター

自宅

NPO団体

地域IT企業

地域放送局

コールセンター

地域の知

地域人材活性化

生涯学習

雇用教育

企業内教育

eラーニング

eコミュニティ

eコラボレーション

最新情報、知識習得

教養、地域情報

情報提供、仲間情報

事例・ノウハウ

コンテンツ事

例・ノウハウ

IT教育コンテンツ

デジタルアーカイブ

高等教育

企業内教育

地域企業

人材、雇用情報

起業

『知の共有』

地域産業の振興

地域を支える機関 新しい人材育成

教育

- 個人の知を活かし地域と連携した新しい学習・教育スタイル -

ITを活用した『知の共有』(つづき)

文字ばかり

情報量が多す

ぎる

言いたいこと

が分からない

文字が小さく

て読みにくい

色の使い方が

メチャクチャ

?

Page 6: Action Plan Re-Enterprising アクションプランⅡ総括 · ビジネスモデルの変化に対応し、新人事 制度に関する労使間協議実施。15年度の 導入を目指す。

IT要素の変遷:概観2000年代1990年代1980年代

ClientClient

専用端末専用端末XX--WindowWindow

情報家電情報家電RFIDRFID eTRONeTRON

ICICカードカード

テレマティクステレマティクス

多種多様なデバイス多種多様なデバイス

NetworkNetwork

ファイアウオールで仕切られたネットファイアウオールで仕切られたネット(企業内統合/企業間統合に注力)(企業内統合/企業間統合に注力)

共通基盤上に異なるポリシで共通基盤上に異なるポリシで制御されている複数のネット制御されている複数のネット

単なる統合から融合へ

ServerServer

プロプライエタリ(プロプライエタリ(HWHW//OSOSがバンドル)がバンドル)

オープンへ

メインフレームメインフレーム

オープンプラットフォームオープンプラットフォーム

PCPC

センサセンサ携帯電話携帯電話

(インターネット)(インターネット)

生産性向上生産性向上(内なる(内なるITIT化)化)

価値創造価値創造

(外との(外とのITIT化)化)社会基盤社会基盤

(ユーティリティ化)(ユーティリティ化)

基幹業務の変化基幹業務の変化

FrameworkFrameworkTechnologyTechnology

CORBACORBA J2EEJ2EEWeb ServicesWeb Services

構造化プログラミング構造化プログラミング オブジェクト指向オブジェクト指向 コンポーネント指向コンポーネント指向 モデル指向モデル指向

P2PP2P

ダム端末ダム端末TSSTSS端末端末

汎用端末汎用端末MosaicMosaic

Win95Win95//IEIENetscapeNetscape

WebWeb/メール/ドキュメンテーション/メール/ドキュメンテーション

エミュレータ端末エミュレータ端末

ユビキタス元年(ユビキタス元年(20032003))

インターネットインターネット

学術学術 商用商用

CATVCATV ADSLADSL 無線無線LANLAN

IPv4IPv4IPv6IPv6

FTTHFTTH

100Mbps100Mbps10Mbps10Mbps

ブロードバンド元年(ブロードバンド元年(20022002))

1Gbps1Gbps10Gbps10Gbps

コミュニティコミュニティ

メディア融合メディア融合音声・データ・放送音声・データ・放送……

SVR4SVR44.2BSD4.2BSDSystem VSystem V

4.4BSD4.4BSD

OSFOSFUIUI

UNIXUNIX

LinuxLinux FreeBSDFreeBSD

XMLXMLMDAMDA

EAIEAI B2BiB2Bi

ImpactImpact日常業務の変化日常業務の変化 生活の質の変化生活の質の変化

ユビキタスユビキタス

ダイヤルアップダイヤルアップ 定額制定額制ISDNISDN高速化・低料金化・常時接続化高速化・低料金化・常時接続化

IIJIIJ設立設立WIDEWIDE

メッシュメッシュネットワークネットワーク

オープンオープンI/FI/FHWHW//OSOSはプロプライエタリはプロプライエタリ

HWHWととOSOSの分離の分離

The Open GroupThe Open Group

IntelIntel版版UNIXUNIX

FSFFSF

オープンオープンソフトウェアソフトウェア

OSIOSIGPLv2GPLv2

グリッドグリッド

コンピューティングコンピューティング

アダプティブアダプティブ

コンピューティングコンピューティング

SecuritySecurityネットワークセキュリティネットワークセキュリティ((FWFW,ウィルス対策,暗号化な,ウィルス対策,暗号化な

ど)ど) セキュリティポリシーセキュリティポリシー

PKIPKI

国際セキュリティ標準の確立国際セキュリティ標準の確立

ISOISO//IEC15408IEC15408ISOISO//IEC17799IEC17799 PDCAPDCAに則ったに則った

統合的なセキュリティ運用統合的なセキュリティ運用ISMSISMS

現在

デジタル認証基盤デジタル認証基盤文字ば

かり

情報量が多す

ぎる

言いたいこと

が分からない

文字が小さく

て読みにくい

色の使い方が

メチャクチャ

?

Page 7: Action Plan Re-Enterprising アクションプランⅡ総括 · ビジネスモデルの変化に対応し、新人事 制度に関する労使間協議実施。15年度の 導入を目指す。

NT 4.0 マイグレーション サービス (標準メニュー)

料金の目安(条件により変動)

主要成果物サービス概要サービス名

50万円~

200万円~

600万円~

300万円~

200万円~

600万円~

300万円~

50万円~

診断結果報告書

移行完了報告書運用手順書

基本設計書詳細設計書移行計画書移行手順書移行検証報告書

現状調査報告書要件定義書基本計画書概算見積り書

移行完了報告書運用手順書

基本設計書詳細設計書移行計画書移行手順書移行検証報告書

現状調査報告書要件定義書基本計画書概算見積り書

NT4.0からの移行に関する報告書

NT4.0ドメインからActive Directoryへの移行にあたって、お客様の現状を調査・整理する。マイグレーションアセスメント

移行に必要となるActive Directoryの基本設計,詳細設計 (パラメータ定義),移行設計を行う。特に移行設計においては、お客様の環境に合わせた移行検証を行い、移行手順書に反映させる。

Exchange Server移行設計

基本設計書,詳細設計書をもとに、Exchange2000/2003環境の構築を支援する。ただし、クライアントPC側の作業は対象外。

Exchange Server移行支援

サーバ統合も含めたExchange5.5からExchange2000/2003への移行に関するコンサルティングを実施することにより、移行要件の詳細化と具体的な実現方法を打ち出し、詳細な現状調査,要件定義,システム移行計画策定,コスト見積りを行う。ただし、お客様固有のアプリケーションは対象外。

Exchange Server移行コンサルティング

基本設計書,詳細設計書をもとに、Active Directory環境の構築を支援する。ただし、クライアントPC側の作業は対象外。

Active Directory移行支援

Active Directoryや、Exchange2000/2003の稼働状況を調査し、問題点がないかどうか確認する。

移行に必要となるActive Directoryの基本設計,詳細設計 (パラメータ定義),移行設計を行う。特に移行設計においては、お客様の環境に合わせた移行検証を行い、移行手順書に反映させる。

サーバ統合も含めたActive Directoryへの移行に関するコンサルティングを実施することにより、移行要件の詳細化と具体的な実現方法を打ち出し、詳細な現状調査,要件定義,システム移行計画策定,コスト見積りを行う。ただし、お客様固有のアプリケーションは対象外。

Active Directory移行設計

定期診断

Active Directory移行コンサルティング

文字ばかり

情報量が多す

ぎる

言いたいこと

が分からない

文字が小さく

て読みにくい

色の使い方が

メチャクチャ

?

Page 8: Action Plan Re-Enterprising アクションプランⅡ総括 · ビジネスモデルの変化に対応し、新人事 制度に関する労使間協議実施。15年度の 導入を目指す。

開発環境の相違による開発生産性の比較

注1)C#とJavaは、プログラミング工程のコーディングという観点でだけで比較すると同様の開発生産性であると言える。しかしながら、単体プログラム開発~結合テストフェーズにおける全体作業工数(デバッグ、テストBed作成、他)を加味するとVS.NET開発環境における開発生産性の方がJ2EE開発環境よりも優れていると言える。

注2)上記表の比較値は、2002年11月現在までの各種開発実績に基づいて算出したものである。上記値は、今後の開発実績により将来更新されることがある。

1C#

Web型GUI

CSS型

GUI

ホスト集中型

CUI

システム形態

カテゴリ

パワーデベロッパー向き。

2JavaJ2EE

CSSの開発と同じ感覚でWebアプリケーションの開発が可能。

ASP.NET、ADO.NETが生産性を高めている。

1VB.NET.NET Framework

VS.NET

開発環境が貧弱。

2VB ScriptASP

生産性の高い開発環境を備えている。

VB,PB,

SQLWindowsWindows

Cと同様、バグを産みやすい。オブジェクト指向を生かすのが難しい。4C++Windowsはだか

配列の範囲外アクセス、ポインタ操作、メモリリークなどバグを産みやすい。6CUNIX

計算誤差のない十進演算、数値のカンマ編集など事務処理向き3COBOLメインフレーム

コメント工数比言語開発環境

“工数比”とは、物理設計、実装(単体コーディング)、単体テストフェーズにおける開発生産性の 比較を意味します。

文字ばかり

情報量が多す

ぎる

言いたいこと

が分からない

文字が小さく

て読みにくい

色の使い方が

メチャクチャ

?

Page 9: Action Plan Re-Enterprising アクションプランⅡ総括 · ビジネスモデルの変化に対応し、新人事 制度に関する労使間協議実施。15年度の 導入を目指す。

.NET Frameworkの特徴• 複数言語に対応(他ベンダー言語も.NETに対応)• Visual Basic.NETや新言語C#はオブジェクト指向• 異なる言語間で共通のライブラリと実行環境• 異なる言語間で部品の再利用(クラスの継承・メソッド呼び出し)が可能

• 処理ロジックとGUI定義を分離• 豊富なアプリケーションフレームワーク(クラスライブラリ)を提供

• 各言語で開発されたAPは中間コードに変換され、最初の実行時にJITコンパイラによってネイティブコードに変換され、キャッシュされる。

• 一旦キャッシュされたAPに含まれるメソッドは、どこからの起動であっても次の実行時はコンパイルされない。

• SOAPやWSDLの文法知識は不要– WSDLでのインタフェース定義は自動生成される。– Visual Studio.NETを使えば、SOAPメッセージも自動生成される。

ソースコード(C#、VB等)ソースコード(C#、VB等)

言語共通中間コード(EXE/DLL)

言語共通中間コード(EXE/DLL)

ネイティブコードネイティブコード

実行

コンパイル

JITコンパイル

開発時

実行時

文字ばかり

情報量が多す

ぎる

言いたいこと

が分からない

文字が小さく

て読みにくい

色の使い方が

メチャクチャ

?

Page 10: Action Plan Re-Enterprising アクションプランⅡ総括 · ビジネスモデルの変化に対応し、新人事 制度に関する労使間協議実施。15年度の 導入を目指す。

ラインナップ

データ更新 文書共有

KnowledgeWebBoard

ファイル交換

集計

自治体ポータル

S-mile WebBoard

テレビ局ポータル

TV WebBoard

LUCINA for .NET/Bizaction

基本セット

ジェネレータ

検索型生成

メニュー型ポータル

権限管理

基本(BASIC)オプション(OPTION)

テクニカル・キット

ソリューション

一括型更新 詳細型更新

親子型更新 入力

ダウンロード アップロード

明細集計 クロス集計

『KnowledgeWebBoard』『S-mileWebBoard』『TVWebBoard』はユニシスグループの広島ソフト・エンジニアリング株式会社の商品です。

基本セットをベースとして、必要なアドオンやソリューションを追加することができます。さらに開発を行う場合はテクニカルキットを追加することにより効率の良い開発を行えます。

文字ばかり

情報量が多す

ぎる

言いたいこと

が分からない

文字が小さく

て読みにくい

色の使い方が

メチャクチャ

?

Page 11: Action Plan Re-Enterprising アクションプランⅡ総括 · ビジネスモデルの変化に対応し、新人事 制度に関する労使間協議実施。15年度の 導入を目指す。

プロファイリングマネジメント

プログラム戦略マネジメント

アーキテクチャーマネジメント

プラットフォームマネジメント

プログラムライフサイクルマネジメント

価値指標マネジメント

ミッション表現ミッション表現

・ミッション記述・ミッション記述・コンテキスト分析・コンテキスト分析・目的と目標の・目的と目標の

連鎖連鎖

関係性分析関係性分析

・全体と部分の・全体と部分の意味の分析意味の分析

・協力関係,・協力関係,利害関係利害関係

シナリオ展開シナリオ展開

・シナリオ作成・シナリオ作成・現実性調査・現実性調査

・模擬実験・模擬実験

戦略マネジメント戦略マネジメント

・・MECEMECE志向志向・フレームワーク志向・フレームワーク志向・ゼロベース志向・ゼロベース志向

・オプション志向・オプション志向

経営戦略とプログラム経営戦略とプログラム 標準プロジェクト標準プロジェクト

モデルモデル

・スキームモデル・スキームモデル

・システムモデル・システムモデル・サービスモデル・サービスモデル

経営戦略経営戦略

プログラムマネジャプログラムマネジャ

プロジェクトプロジェクトプロジェクトプロジェクトプロジェクトプロジェクト

使命使命

統合統合

インタフェースインタフェース

業種業種

利用利用

システムシステム

開発開発

プログラムプログラム

インタフェースインタフェース

コミュニティデザインコミュニティデザイン・コミュニケーション・コミュニケーション・人材結集・人材結集

・テーマとリーダーシップ・テーマとリーダーシップ

コンテキストの理解コンテキストの理解

・規範・規範・実務経験・実務経験

・知識・知識

価値基盤価値基盤

・人間系・人間系・情報系・情報系

・文科系・文科系

プロトコルの共有プロトコルの共有・共有言語・共有言語

・ルール・ルール

プログラムデザインプログラムデザイン(プロジェクト結合)(プロジェクト結合)・逐次型・逐次型

・サイクル型・サイクル型・同期並列型・同期並列型

プログラムチェンジプログラムチェンジ(変化監視システム)(変化監視システム)・変化の特質・変化の特質

・価値維持の・価値維持の許容水準許容水準

・実現要素・実現要素

リアルオプションリアルオプション延期・拡大・縮小延期・拡大・縮小

・撤退・段階・転用・撤退・段階・転用・中断・解約・中断・解約

視点視点

・ステークホルダー・ステークホルダー・チーム・チーム

・イノベーション・イノベーション・プロセス・プロセス

・キャッシュフロー・キャッシュフロー

指標指標

・・EfficiencyEfficiency・・EffectivenessEffectiveness・・Earned ValueEarned Value・・EthicsEthics・・EcologyEcology・・AccountabilityAccountability・・AcceptabilityAcceptability

プロジェクトプロジェクト組織組織

マネジメントマネジメント

プロジェクトプロジェクト目標目標

マネジメントマネジメント

プロジェクトプロジェクト資源資源

マネジメントマネジメント

リスクリスクマネジメントマネジメント

情報情報マネジメントマネジメント

関係性関係性マネジメントマネジメント

バリューバリューマネジメントマネジメント

コミュニケーションコミュニケーションマネジメントマネジメント

プロジェクトプロジェクト戦略戦略

マネジメントマネジメント

プロジェクトプロジェクトファイナンスファイナンスマネジメントマネジメント

プロジェクトプロジェクトシステムズシステムズマネジメントマネジメント

プログラムマネジメント

文字ばかり

情報量が多す

ぎる

言いたいこと

が分からない

文字が小さく

て読みにくい

色の使い方が

メチャクチャ

?

Page 12: Action Plan Re-Enterprising アクションプランⅡ総括 · ビジネスモデルの変化に対応し、新人事 制度に関する労使間協議実施。15年度の 導入を目指す。

ブロードバンドブロードバンドブロードバンド

情報セキュリティ情報セキュリティ情報セキュリティ

ユビキタスユビキタスユビキタス

前半までに登場したIT

9. 2010年までのITの役割

20102010年までの年までの

ITによる社会変革を担うITによる社会変革を担う

前半までに登場したIT

IPv6

10Gbps

1Gbps

携帯電話

ADSL

ICタグ センサ情報家電

FTTH

高速

大容量

いつでも

だれでも

情報量の増大

分散化の拡大

情報セキュリティの重要性拡大

同様と考えるならば同様と考えるならば

19901990年代末までの年代末までの

ITによる社会変革を担ったITによる社会変革を担った

オープンソース

グリッド

どこでも

例えば

情報の即時性拡大

1990年代の構図1990年代の構図

2000年代の構図2000年代の構図

方向感の表出期 実体の出現期 普及期

ネットワークセキュリティ

ISMS

安全安心

接点の拡大

・・・・・・・・・

・・・・・・・・・

この時期のIT=戦略のためのこの時期のIT=戦略のためのITIT この時期のIT=実装のためのITこの時期のIT=実装のためのIT

これを経営戦略としていち早く活用できた企業が勝ち組となった

これを経営戦略としていち早く活用できた企業が勝ち組となる

コンピュータセキュリティ

既存ITの発展・進歩

新たなIT要素ユビキタスユビキタス

ブロードバンドブロードバンド

情報情報セキュリティセキュリティ

マーケティングマーケティングマーケティング

・・・・・・・・・

コミュニティコミュニティコミュニティ

・・・・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・・・

情報(知識)の有効活用情報(知識)の有効活用

・・・・・・

新たな価値関係の創出新たな価値関係の創出

・・・・・・

文字ばかり

情報量が多す

ぎる

言いたいこと

が分からない

文字が小さく

て読みにくい

色の使い方が

メチャクチャ

?

Page 13: Action Plan Re-Enterprising アクションプランⅡ総括 · ビジネスモデルの変化に対応し、新人事 制度に関する労使間協議実施。15年度の 導入を目指す。

A-1. データサイエンスが経営を変える要素技術:データサイエンス

データを取り扱う技術

要素技術:データサイエンス要素技術:データサイエンスデータを取り扱う技術データを取り扱う技術

応用技術:マーケティングオートメーションITによるマーケティングの効率化

応用技術:マーケティングオートメーション応用技術:マーケティングオートメーションITによるマーケティングの効率化ITによるマーケティングの効率化

・大量データ処理(並列、パーティショニング、分散DB、EII)・データモデリング・多次元データ解析

データウェアハウス : データを保存する技術データウェアハウスデータウェアハウス :: データを保存する技術データを保存する技術

数値データマイニング 文字データのマイニング・クラスタリング ・文書の分類・スコアリング ・文書の判別・デシジョンツリー ・類似検索

・バスケット分析

データマイニング : データを保存する技術データマイニングデータマイニング :: データを保存する技術データを保存する技術

・EメールやWebによる販売の自動化・顧客抽出→発信→受注→配送・代金

販売の自動化 : 人手を介さず販売する販売の自動化販売の自動化 :: 人手を介さず販売する人手を介さず販売する

顧客ナレッジ(マーケティング費用の投資先を決める)・誰が顧客か、顧客は増えているか、もうかる顧客か・重要顧客の特定、顧客維持率の推定、顧客価値の測定

顧客セグメンテーション(同じ顧客を集めればマーケティングはやりやすい)・取引内容による顧客のグループ化

顧客ターゲティング(プロモーションの効率を最大化する)

・最も可能性の高い個人を選ぶ(プロファイリング、スコアリング)

データベースマーケティング : マーケティング応用する技術データベースマーケティングデータベースマーケティング :: マーケティング応用する技術マーケティング応用する技術

対話管理系(「声」を寄せてくれた人に応える)・「声」のワークフロー管理(受付→振分→回答→返信→連絡)・自動振分 ・回答支援(類似回答の検索、回答雛形の作成)・Eメール対応 ・アンケート対応 ・FAQ対応

活用系(「声」はなくても同じ思いの人はたくさんいる)・速報(毎日の「声」の変化を知る)・報告(「声」の内容を知る)・分析(顧客の離脱の原因を知る)

顧客応対の自動化 : 顧客の声に応える顧客応対の自動化顧客応対の自動化 :: 顧客の声に応える顧客の声に応える

・顧客リスト診断 ・新規獲得のための分析(商品・媒体分析)・顧客セグメンテーション ・顧客ターゲティング・顧客抽出の自動化 ・コンテキストの自動生成

マーケティングの自動化 : マーケティング投資効果を最大化するマーケティングの自動化マーケティングの自動化 :: マーケティング投資効果を最大化するマーケティング投資効果を最大化する

販売の省力化販売の省力化

顧客満足度顧客満足度の最大化の最大化

実績例D社は8年間赤字だったがシステム導入後新たな投資分野を発見して黒字に転換した。

投資費用の投資費用の最適化最適化文字ば

かり

情報量が多す

ぎる

言いたいこと

が分からない

文字が小さく

て読みにくい

色の使い方が

メチャクチャ

?