ミニトーク座談会 - fujita health university › ~neuron › jp › public › data ›...

19

Upload: others

Post on 06-Jul-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療
Page 2: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

ごあいさつ 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊

三叉神経痛と顔面けいれんの治療 名古屋市立大学 医学部 脳神経外科 教授/名古屋市立大学病院 副病院長 山田和雄

医 療 相 談  11:00~12:00

ミニトーク座談会 12:00~13:00 総合司会:加藤庸子・山口幸子(藤田保健衛生大学 脳神経外科)

1. 高齢者の関節の痛みについて 山田治基(藤田保健衛生大学 整形外科 教授)

2. 禁煙のすすめ 岡澤光芝(藤田保健衛生大学 呼吸器内科 教授)

テーマ:明日から役に立つ脳神経最新の話 プログラム

13:10~13:30 (20分) 質疑応答(5分)

脳神経血管内治療 三重大学大学院医学系研究科 脳神経外科 教授 滝 和郎

13:35~13:55 (20分) 質疑応答(5分)

腰痛・下肢痛をきたす疾患について 藤枝平成記念病院 副院長/脊髄脊椎疾患治療センター センター長 花北順哉

14:00~14:20 (20分) 質疑応答(5分)

悪性脳腫瘍の外科手術 東京医科大学 医学部 脳神経外科 教授 原岡 襄

14:35~14:55 (20分) 質疑応答(5分)

脳神経外科領域における種々のバイパス手術について 旭川赤十字病院 脳神経外科部長 脳卒中センター長 上山博康

15:00~15:20 (20分) 質疑応答(5分)

Page 3: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

第3回市民フォーラム ご挨拶

藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授

佐 野 公 俊

 北京オリンピックが、今月8日から、間もなく開催されようとしており

ます。うだるような猛暑の中、世界各国からの力が競い合う熱戦が展開す

ることでしょう。

 さて本日、第3回目の藤田保健衛生大学脳神経外科市民フォーラムで皆

様にお目にかかれますことを嬉しく思います。

 今回は名古屋市立大学 脳神経外科教授 山田和雄先生、三重大学 脳神

経外科教授 滝 和郎先生、藤枝平成記念病院 脊髄脊椎治療センター 

センター長 花北順哉先生、東京医科大学 脳神経外科教授 原岡 襄先生、

旭川赤十字病院 脳神経外科部長 上山博康先生らによる各専門分野のお

話をしていただきます。その道では日本を代表する先生方です。診断から

治療までのノウハウをわかりやすくお話いただけるものと思います。

 またミニトーク座談会として当大学の整形外科教授 山田治基先生、 

呼吸器内科教授 岡澤光芝先生には日常的な興味あるテーマをお願いして

おります。

 本会が皆様の健康増進につながりますことを願いつつ、どうかごゆっく

りと講演にお耳を傾けていただければ幸いと思います。

 本日は、ご参集有難うございます。

Page 4: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

藤田保健衛生大学脳神経外科 市民フォーラム代表

佐野 公俊 さの ひろとし

学歴 昭和38年3月18日 東京都立戸山高等学校卒業 昭和39年4月1日 慶應義塾大学医学部入学 昭和45年3月31日 慶應義塾大学医学部卒業 昭和45年6月25日 医師国家試験合格 第49回 207129号 昭和52年8月3日 日本脳神経外科学会専門医 第840号 昭和54年3月16日 医学博士 慶應義塾大学 第1042号 昭和60年9月7日 日本救急医学会認定医 第162号 平成7年8月10日 外国医師臨床修練指導医認定 第1774号 平成15年3月12日 日本脳卒中学会専門医 20030332 平成16年9月1日 日本救急医学会専門医へ移行 第162号 平成17年1月1日 日本救急医学会指導医 第431号 平成18年12月1日 日本神経内視鏡学会技術認定医 06-NE-002 職歴 昭和45年3月7日 横須賀米国海軍病院インターン 昭和46年3月7日 慶應義塾大学医学部外科学教室助手 昭和46年6月2日 足利日赤病院外科医員 昭和47年6月1日 立川共済病院脳神経外科医員 昭和48年7月1日 慶應大学病院外科学教室助手 昭和51年9月1日 名古屋保健衛生大学医学部外科学助手 昭和52年3月1日 名古屋保健衛生大学医学部脳神経外科学講師 昭和55年11月1日 名古屋保健衛生大学医学部脳神経外科学助教

授 平成59年6月1日 藤田学園保健衛生大学医学部脳神経外科学助

教授 平成3年4月1日 藤田保健衛生大学医学部脳神経外科助教授兼

救命救急センター副センター長 平成12年4月 藤田保健衛生大学医学部脳神経外科学教授兼

救命救急センター副センター長 平成13年5月 藤田保健衛生大学医学部脳神経外科学教授、救

急部教授、救命救急センター副センター長 平成15年10月 藤田保健衛生大学医学部脳神経外科学教授兼

救命救急センターセンター長 平成16年5月 藤田保健衛生大学医学部脳神経外科主任教授

兼救命救急センターセンター長 学会および社会における活動等 平成4年2月 神戸大学兼任講師 平成4年5月 リュブリアナ大学【スロベニア】客員教授 平成5年10月 イリノイ大学【アメリカ】客員教授 平成5年10月 サンパウロ大学【ブラジル】客員教授 平成6年4月 ジョージワシントン大学【アメリカ】客員教授 平成14年4月 名城大学薬学部客員教授 昭和48年 月 日本神経学会員 昭和50年 月 日本脳卒中学会会員 昭和52年 月 小児脳神経学会会員 昭和52年8月 日本脳神経外科学会評議員

昭和54年5月 日本救急医学会会員 昭和54年8月 アジア・オセアニア脳神経外科学会会員 昭和54年 月 ヨーロッパ脳神経外科学会会員 昭和56年2月 日本脳卒中学会評議員 昭和56年4月 日本脳神経外科コングレス会員 昭和58年4月 日本救急医学会 東海地方会理事 昭和58年 月 世界脳神経外科学会会員 平成2年 月 東海頭蓋底外科研究会運営委員 平成3年 月 米国脳神経外科コングレス会員 平成3年2月 東海頭蓋底外科研究会会長 平成3年2月 日本脳神経外科手術と機器学会運営委員 平成6年11月 日本脳循環代謝学会評議委員 平成12年4月 第9回脳神経外科手術と機器学会会長 平成10年 月 日本救急医学会評議員 平成13年1月 日本脳神経外科救急学会幹事長 平成16年9月 日本蘇生学会評議員 平成16年9月 日本脳神経血管内治療学会会員 平成16年9月 日本救急学会認定医から専門医へ移行 平成16年1月 日本救急医学会指導医 平成16年1月 第10回日本脳神経外科救急学会会長 平成17年4月 日本脳卒中の外科学会運営委員 平成17年~ 日本脳神経外科学会専門医認定委員 平成17年~ 日本脳神経外科学会理事 平成17年11月 日本脳腫瘍の外科学会評議員 平成18年3月 スパズム・シンポジウム世話人 平成18年3月 日本神経内視鏡学会評議員 平成18年4月 日本頭蓋底外科学会評議員 平成18年6月 Best Doctors in Japan 平成18年 日本小児脳神経外科学会世話人 平成19年3月 日本脳卒中学会幹事 平成19年7月 日本頭蓋底外科学会理事 賞罰 平成11年7月 Outstanding People of the 20th Century International Biographical Centre, Cambridge 平成11年7月 New Century Award, The Asia 500 Barons

Who's Who, USA 平成11年9月 Twentieth Century Achievement Award, 1000

Leaders of World Influence American Biographical Institute 平成12年6月 Guinness World record (Cerebral aneurysm

surgery 2007) 平成13年6月 Guinness World record (Cerebral aneurysm

surgery 2100) Surgical Neurology viewer Operative techniques in Neurosurgery editorial board

Page 5: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

(1948)昭和23年8月11日生 学歴・職歴 (1974)昭和49年3月 京都大学医学部卒業 (1974)昭和49年7月~50年2月 京都大学医学部附属病院医員(研修医) (1975)昭和50年3月~52年3月 北野病院医員(脳神経外科) (1977)昭和52年4月 京都大学大学院医学研究科博士課程入学 (1980)昭和55年10月~12月

スイス・イギリス・カナダ・アメリカ合衆国へ研修出張 (1981)昭和56年3月 京都大学大学院医学研究科博士課程終了 (1981)昭和56年4月~62年4月 京都大学医学部附属病院助手 (1987)昭和62年5月~平成1 年4月 国立循環器病センター脳血管障害研究室室長 (1989)平成1年5月 京都大学医学部附属病院脳神経外科助手 (1989)平成1年7月 京都大学医学部附属病院脳神経外科講師 (1997)平成9年12月 京都大学医学部附属病院脳神経外科助教授 (1998)平成10年12月 三重大学医学部脳神経外科教授 (2005)平成17年4月 三重大学大学院医学系研究科生命医科学専攻

神経感覚医学講座脳神経外科学教授(部局化により) (2005)平成17年9月 三重大学大学院医学系研究科生命医科学専攻 寄附講座先進的脳血管内治療学教授(兼任) (2006)平成18年2月~平成20年3月 三重大学大学院医学系研究科副研究科長就任 (2006)平成18年10月 NPO 法人日本脳神経血管内治療学会理事長就任 (2007)平成19年9月1 日三重大学評議員就任 現在に至る 主な研究領域 脳血管内手術、脳血管内手術システムの開発、機能的脳神経外科、脳血管障害 主な学会活動 社団法人日本脳神経外科学会代議員、社団法人日本脳神経外科学会専門医認定委員、中間法人日本脳卒中学会理事、日本脳卒中の外科学会運営委員、日本神経放射線学会評議委員、日本血管内治療学会理事、NPO法人日本脳神経血管内治療学会理事長、NPO法人日本脳神経血管内治療学会専門医制度委員会委員長、日本分子脳神経外科学会会員、バイオマテリアル学会評議員(H18. 4. 1~H20. 3. 31)、Asian-Australasian Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology(Secretary general)、World Federation of Interventional and Therapeautic Neuroradiology(Senior member) 主な学会誌等 日本脳神経外科学会(編集委員)、日本脳卒中の外科学会(編集委員)、日本脳神経CI学会(編集委員)、Neurosurgery(International Advisory and Liaison Panel)、WFITN(International Advisory and Liaison Panel)、Journal of Neurovascular Disease (Editorial Board)、Interventional Neuroradiology (Advisory Board) 学会主催 The Scientific Meeting President, The 3rd World Federation of Interventional and Therapeutic Neuroradiology(1995)、第11回日本脳血管内手術研究会会長 (1995)、第56 回日本脳神経外科学会中部地方会(1999. 5. 22)津、第1回近畿脳神経血管内治療セミナー(2000. 10. 14)大阪、第1回日本頚部脳血管治療学会 (2002. 3. 1-2)神戸、第33回日本脳卒中の外科学会(2004. 3. 19-20)名古屋、第69回日本脳神経外科学会中部支部学術集会(2005. 11. 5)津、第12回日本血管内治療学会総会(2006. 6. 30-7. 1)賢島(三重)、第4回国際頭蓋内ステント学会 (2007. 4. 18-20)京都

御 講 演 者   御 略 歴

昭和24年4月22日生 59歳 昭和49年 大阪大学医学部医学科卒業 昭和49-50年 大阪大学麻酔科、一般外科研修医 昭和50-51年 大阪大学脳神経外科研修医 昭和51-53年 ニューヨーク州立大学バッファロー校 およびロズウェル・パーク癌研究所 脳神経外科クリニカル・フェロー 昭和56年  大阪大学脳神経外科助手 平成3年   大阪大学脳神経外科講師 平成6年   大阪大学脳神経外科助教授 平成6年   名古屋市立大学教授(脳神経外科) 現在にいたる 平成15-16年      副医学部長(兼務) 平成17年-現在に至る  副病院長(兼務) 専攻 脳神経外科学 主な研究領域 脳血管障害の外科(とくに頸動脈病変の外科) 神経血管減圧術

山田 和雄 滝  和郎

Page 6: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

1947年(昭和22年)生 1974(昭和49)年3月:東京医科大学卒業 1974(昭和49)年6月:医師免許取得 1974(昭和49)年6月:東京医科大学脳神経外科入局 1985(昭和60)年9月:医学博士取得 1992(平成4)年5月:東京医科大学脳神経外科助教授 2000(平成12)年1月:東京医科大学脳神経外科教授 2000(平成12)年9月:東京医科大学脳神経外科主任教授 2007(平成19)年1月:東京医科大学病院副院長 現在に至る 認定医 日本脳神経外科学会認定専門医 日本脳卒中学会認定専門医取得 主たる研究領域 脳血管障害の外科的治療、頭蓋底外科、頭蓋内圧亢進病態の解明 など 主な学会活動 日本脳神経外科学会評議員、日本脳卒中の外科学会運営委員、日本脳卒中学会、日本脳腫瘍の外科学会運営委員、日本外科学会、日本神経外傷学会、日本小児神経外科学会、日本神経放射線学会、日本神経内視鏡学会、日本脳神経CI学会、日本脳神経外科コングレス、日本脳ドック学会、脳神経外科手術と機器学会、日本間脳下垂体腫瘍学会、日本老年脳神経外科学会、日本頚部脳血管治療学会、日本脳神経血管内治療学会、日本脳神経外科救急学会 等

御 講 演 者   御 略 歴

生年月日  昭和23年2月1日 鹿児島県生まれ 学歴 昭和42年4月 京都大学医学部入学 昭和48年9月 同 卒業 昭和52年4月 京都大学大学院入学  昭和56年3月 同 修了 職歴     昭和48年10月 京都大学医学部脳神経外科学教室入局 昭和50年6月 福井赤十字病院脳神経外科に勤務 昭和52年3月 同 退職 昭和56年4月 京都大学医学部附属病院医員 昭和57年4月 同 助手 昭和58年2月 静岡県立総合病院脳神経外科副医長 昭和59年9月 同 医長 平成9年4月 同 第二診療部長 平成15年4月 藤枝平成記念病院副院長 脊髄脊椎疾患治療センター長 所属学会及び役職 日本脊髄外科学会理事長 第17回日本脊髄外科学会会長 日本脊髄障害医学会理事 日本脊椎脊髄病学会会員 脊髄外科編集委員 脊椎脊髄ジャーナル編集委員

花北 順哉 原岡  襄

Page 7: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

御 講 演 者   御 略 歴

1948年(昭和23年)10月7日生まれ、AB型、天秤座。 昭和42年 北海道大学医学部に入学!   48年 同、卒業、即、脳神経外科学教室に入局(都留美津

雄教授)   56年 秋田脳血管研究所へ(伊藤善太郎先生)   60年 北海道大学医学部助手を任命され、札幌へ戻る。   61年 北海道大学医学部講師 平成4年 現、旭川赤十字病院脳神経外科部長として赴任 平成10年 急性期脳卒中センター長兼任、 現在に至る。 【趣味】フライフィッシング、ラジコン飛行機(&ヘリ)―現在

休止中、パソコンお宅!

上山 博康

Page 8: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

ミ ニ ト ー ク 座 談 会   講 師 略 歴

1.高齢者の関節の痛みについて

生年月日:昭和29年6月27日 現職:藤田保健衛生大学整形外科 主任教授 【学歴および主な職歴】 昭和48年 慶應義塾大学医学部入学 昭和54年 慶應義塾大学医学部卒業   同年 同整形外科教室入局 昭和63年 オーストラリア国立大学留学 平成5年 防衛医科大学校整形外科講師 平成10年7月

藤田保健衛生大学第二教育病院整形外科 助教授 平成14年4月 藤田保健衛生大学整形外科 主任教授 【学会評議員など】 日本整形外科学会代議員 日本軟骨代謝学会理事 日本関節病学会理事 中部日本整形外科災害外科学会評議員 リウマチの外科研究会評議員 日本リウマチ学会評議員 日本股関節学会評議員 日本人工関節学会評議員 日本関節症研究会幹事 日本結合組織学会評議員 【専門分野】 股関節外科学  リウマチ疾患の病態解明、治療 マーカーを用いた変形性関節症の病態解明 新規抗関節症薬の開発

 高齢者の関節痛はさまざまな疾患によっておこる。代表的な疾患には変形性関節症、関節リウマチ、痛風、膠原病、化膿性関節炎などが挙げられる。そのなかで最も頻度の高いのは変形性関節症である。本疾患は関節軟骨が劣化し徐々に破壊されておこる。女性に多く肥満、若い頃のスポーツや事故による外傷(関節内の骨折、半月板損傷、靱帯損傷)、職業上での酷使(重量物の運搬、)などが原因となるが、遺伝的な体質も関係している。潜在患者数が本邦で約3000万人と推定され、高齢者の身体活動の低下を来す最大の要因であり、先進諸国では骨粗鬆症とともに対策が急務とされている。本疾患では関節の痛みとともに動きの制限(関節の曲がりが悪い)、腫れ(関節液の貯留)などが出現し、歩行や階段の昇降などの日常生活動作が障害される。動きの制限は関節の変形や周囲の柔らかい組織が拘縮(固くなる)することに起因し、関節液の貯留は滑膜が炎症を起こすことが原因である。治療としては肥満のある方では軽症、重症を問わず、まず減量が第一である。4ヶ月間に体重の5%の減量を行うと医師に処方される痛み止めと同等の効果がある。運動療法も有効であり適度なウオーキングや水泳は太ももの筋肉(大腿四頭筋)をはじめとする膝関節周囲の筋肉を強化し、膝を安定化することにより症状を軽減する。痛み止め(消炎鎮痛薬)は胃十二指腸潰瘍などを悪化させることがある。ヒアルロン酸の注入療法は中等症までの例に有効であるが、4~5回行ったら休止することが望ましい。サプリメントを含めて軟骨の破壊を抑制する薬剤はまだ開発されていないのが現状である。重症例では骨切り術や人工関節置換術などの手術療法が選択される。とくに人工関節置換術は除痛効果が大きく最近、施行例が急増しているが、耐用年数が15~20年ほどであり将来、入れ替え手術が必要なことがある。本疾患は高齢者が要介護となる大きな原因で、国もその対策を急いでいるが自己管理により改善できる疾患である。

山田治基

Page 9: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

ミ ニ ト ー ク 座 談 会   講 師 略 歴

2.禁煙のすすめ

現職:藤田保健衛生大学呼吸器内科・アレルギー科 教授 1977年3月 日本医科大学卒業 1977年5月 日本医科大学麻酔学科助手 (手術麻酔及び救急医療研修) 1980年5月 東京女子医大内科研修医 1981年5月 東京女子医大内科医療練士 1983年6月 国立療養所東京病院内科医員 1983年12月 東京女子医大呼吸器内科医員 1984年5月 東京女子医大呼吸器内科助手 1986年5月 東京女子医科大学、博士号取得 乙第757号 1987年6月 ブリティッシュコロンビア大学呼吸器研究

所(カナダ)、研究員 1990年2月 東京女子医大助手復帰 1990年4月 聖霊浜松病院内科医長、呼吸器病棟長 1991年9月 ブリティッシュコロンビア大学呼吸器研究

所(カナダ)、助教授 1997年10月 藤田保健衛生大学呼吸器内科・アレルギー

科講師 2000年4月 藤田保健衛生大学呼吸器内科・アレルギー

科助教授 2002年10月 藤田保健衛生大学呼吸器内科・アレルギー

科教授

 全世界的に禁煙が推進されている。確かに喫煙による健康被害は重大であるが、一方そのことを理解しながらも喫煙を続ける人が多数存在することも事実である。わが国では成人男性の約40%、女性の13%が喫煙しており、特に若年者の喫煙が進行していることも大きな問題となってきている。喫煙による健康被害は喫煙する本数に依存するのみでなく、吸っている年数にも依存すると考えられている。したがって若年で喫煙習慣をもつほど呼吸器疾患だけでなく全身疾患に罹患する機会が増加する。本講演では喫煙による健康被害のみでなく、禁煙がなかなか難しい理由について図表を交えて解説を加える。ならびに現在使用可能な禁煙補助薬について簡単に触れる。

岡澤光芝

Page 10: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

相 談 コ ー ナ 

佐野 公俊 教授 専門 ・未破裂脳動脈瘤 ・脳動静脈奇形 外来日 火・土

根来  眞 客員教授 専門 ・血管内外科 外来日 火・金

入江 恵子 講師 専門 ・血管内外科 外来日 火・金

加藤 庸子 教授 専門 ・くも膜下出血 ・脳卒中 ・脳動静脈奇形 外来日 水・金

川瀬  司 准教授 専門 ・悪性脳腫瘍 ・小児の脳神経 外科 外来日 月

水(第4)

早川 基治 講師 専門 ・血管内外科 外来日 金

森田  功 講師 専門 ・脊髄損傷 ・片麻痺の新治療 ・植物症 外来日 月

山口 幸子 講師 専門 ・植物症 ・高次機能 ・意識障害部門 外来日 水 (第1・3・5)

廣瀬 雄一 准教授 専門 ・悪性脳腫瘍  (遺伝子治療) 外来日 月・木

長谷川 光広 教授 専門 ・良性脳腫瘍 坂文種報徳會病院 外来日  月・水・木  金・土

岡本 禎一 講師 専門 ・ 外来日 

井上 辰志 講師 専門 ・脊椎・脊髄疾患 外来日 水

定藤 章代 講師 専門 ・血管内外科 外来日 火

久野 茂彦 講師 専門 ・脊椎・脊髄疾患 外来日 木

水野 順一 客員准教授 専門 ・脊椎・脊髄疾患 外来日 水

Page 11: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

ー 担 当 者 PM11:00~12:00

渡部 剛也 助手 専門 ・神経内視鏡手術 ・脳血管障害科 外来日 水

吉田耕一郎 助手 専門 ・パーキンソン病 ・良性脳腫瘍 外来日 土

井水 秀栄 助手 専門 ・脳虚血 ・脳神経救急 外来日 土

小田 淳平 先生 専門 ・脳外科一般

小栗 大吉 先生 専門 ・脳外科一般

前田 晋吾 先生 専門 ・脳外科一般

山田 康博 先生 専門 ・脳外科一般

我那覇 司 先生 専門 ・脳外科一般

石原 興平 先生 専門 ・脳外科一般

服部 夏樹 先生 専門 ・脳外科一般

森谷 茂太 先生 専門 ・脳外科一般

垣内 孝史 先生 専門 ・脳外科一般

大村 眞弘 先生 専門 ・脳外科一般

田中 鉄平 先生 専門 ・脳外科一般

井上 孝司 先生 八千代病院 脳神経外科部長

Page 12: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

相談コーナー担当者

○未破裂脳動脈瘤、その治療は ○脳卒中のリスクファクターと予防 ○生活習慣病対策 ○血管内治療 何でも相談 ○最新てんかん治療 ○画像診断のご相談 ○悪性脳腫瘍の最新治療 ○良性脳腫瘍の最新治療 ○脊椎・脊髄の病気 ○植物症・高次機能障害について ○リハビリ 何でも相談 ○臓器移植、ドナーカードについて ○脳の移植、再生医療について ○医療相談、社会福祉制度について

PM11:00~12:00

※本日は記載の医師、コメディカルがご相談をお受けします。 ※緊急等により、医師によってはご相談に応じられない場合がありますのでご了承願います。

原  美幸 先生 臓器移植コーディネーター

三尾 由紀 先生 医療相談室 ケースワーカー

左合 正周 先生 トヨタ記念病院 部長

吉本 純平 先生 名古屋記念病院 脳神経外科部長

Page 13: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

13:10-13:30

 三叉神経痛は突然、上あごや下あごに電撃痛が走る病気で、60~ 70歳代に多い病気です。食事や会話、洗顔などで起こります。激痛のため日常生活が著しく障害される病気です。三叉神経が脳に入るところで、血管に圧迫されて起こるのがほとんどで、まれに腫瘍なども原因になります。治療はカルバマゼピン(テグレトール)服用が基本ですが、服薬が難しい場合には神経ブロックや開頭手術が行われます。またガンマナイフもできますが、自費扱いとなります。  一方、顔面痙攣は中年に多い病気で、勝手に片方の目が閉じたり口角が引きつれる病気です。これも顔面神経が脳から出るところで、血管に圧迫されて起こります。治

療はボツリヌス毒素を目の周囲や口角に注射するのが基本となります。しかしこの治療法での根治は難しく、約6ヶ月毎に1回の注射が必要となります。ボツリヌズ毒素の治療で痙攣は止まっていても、顔面が引きつれている感覚は残ることも問題点です。根治には開頭手術が必要となります。  このように、三叉神経痛と顔面痙攣の根本的治療としては開頭術により神経を圧迫している血管をずらす操作が必要になります。この手術はほぼ安全に行えるものですが、いくつかの合併症も起こることがあります。利点と欠点、他の治療法との対比を解説いたします。

三叉神経痛と顔面痙攣の治療

三叉神経痛と顔面痙攣の治療

名古屋市立大学 医学部 脳神経外科 教授 名古屋市立大学病院 副病院長

山 田 和 雄

Page 14: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

13:35-13:55

 脳神経疾患の治療で最近、急速に発展してきている治療法があります。それは血管を通路にして、病気の部分に到達し治療する方法です。具体的には、足の付け根の血管や手の血管から、細いチューブ(カテーテルと呼びます)をいれ、レントゲンの透視のもとに、病気のところまで誘導して、

病気の部分を修復する方法です。対象となる病気は、脳梗塞、血管狭窄、クモ膜下出血、脳・脊髄動静脈奇形、動静脈瘻、脳・頭頚部腫瘍などです。今回の講演では、この治療法の具体的な操作、各種疾患に対しての効果などについて、ビデオなどを使い、わかりやすく説明します。

脳神経血管内治療

脳神経血管内治療

三重大学大学院医学系研究科 脳神経外科

教授 滝   和 郎

Page 15: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

14:00-14:20

 腰痛・下肢痛という症状は非常に頻度が高いものです。国民生活基礎調査によりますと、国民の有訴者数は447万人、有訴率(人口千対)でも96.3 人と第1位を占めており、通院者率(人口千対)でも 40.1 人と高血圧症に続き第2位を占めています。これらの症状は大部分は安静・内服や各種の理学的療法(マッサージや牽引、コルセットの装着など)により軽快することが期待されます。しかしながら時には症状の回復が不十分であったり、繰り返したり、次第に症状が進行することもあります。今回の市民フォーラムでは、話の順序として、まずは背骨・腰部の簡単な解剖のお話をします。ついで、どのような原因で腰痛・下肢痛が生じるのかに関しての発症メカニズムにつきお話します。腰痛・下肢痛の患者さんに行っている各種の検査法と治療法の紹介をします。次に腰痛・下肢痛を来たす疾患の代表的なものとして、腰椎椎間板ヘルニアと腰部脊柱管狭窄症の二つの疾患に

つきお話しする予定です。腰椎椎間板ヘルニアは30- 50歳台の方に好発し、腰痛とともに下肢痛が生じます。患者さんの約8割の方では症状の自然軽快が見られますので、治療の原則はまずは安静を主体とする保存的療法です。これが無効の場合に手術的療法が行われています。腰部脊柱管狭窄症は50- 70歳台に多くなってきます。症状としては腰痛以外に間欠性跛行(しばらく歩くと足の痛みや脱力が生じるが、休息するとこの症状が軽快する)が特徴的です。腰部脊柱管狭窄症では自然軽快することはあまり多くありませんので、まずは内服治療が行われます。ただこの内服薬は症状がある程度高度の方には効果があまり期待できません。数ヶ月の内服が無効の場合には手術的療法が行われます。手術としては神経の除圧術単独で行うものから、除圧術に何らかの脊椎固定術を行うものまで幾つかの術式があります。

腰痛・下肢痛をきたす 疾患について

腰痛・下肢痛をきたす疾患について

藤枝平成記念病院 副院長 脊髄脊椎疾患治療センター センター長

花 北 順 哉

Page 16: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

14:35-14:55

 脳腫瘍の治療は、手術による腫瘍摘出を基本とし、術後の放射線化学療法を組み合わせた集学的治療が一般的だが、周囲の正常脳組織、特に運動機能野、言語機能野、その他重要な機能の温存のために、腫瘍の摘出範囲は制限を受けることが多い。特に周囲正常脳組織への浸潤性発育を特徴とする悪性脳腫瘍(Grade 3および4)の場合、神経機能維持を考慮すると、腫瘍を完全に摘出することはほぼ不可能である。しかし、手術による摘出程度は、患者の生存期間に直結する重要な予後因子である。それ故、如何にして腫瘍周囲の正常脳組織の機能温存を図りつつ、腫瘍組織を最大限に摘出し、さらに浸潤部の腫瘍細胞の制御を図るかが、悪性脳腫瘍の治療における長年の課題となっている。  本講演では最近の手術支援機器の進歩、特に手術ナビゲーション、運動機能モニタ

リング、覚醒下手術、術中MRIなどの脳腫瘍手術における応用について述べる。それぞれの機器の役割、そしてそれらを統合することによって得られた成果を、具体的な手術症例を呈示しながら解説したい。  最後に我々が開発した、新しい治療技術について紹介する。クローリン誘導体と半導体レーザーを用いた光治療の技術であり、細胞のレベルで腫瘍組織を選択的に傷害し得る新技術として、多くの癌治療の分野で注目されている。本治療では理論的に正常脳組織を温存可能であり、我々の目標を達成し得る可能性を秘めている。  悪性脳腫瘍の患者に有意義な人生を歩んでいただくために、脳神経外科医は絶ゆまぬ努力を続けている。多くの悪性脳腫瘍と戦ってきた経験を基に、悪性脳腫瘍手術の現状と展望について論じてみたい。

悪性脳腫瘍の外科手術

悪性脳腫瘍の外科手術

東京医科大学 医学部 脳神経外科

教授 原 岡   襄

Page 17: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

15:00-15:20

 脳組織は血流が途絶えることに極めて脆弱な組織です。更に、特定の部位は特定の働きを有しているため、その部位が障害されるとその部位の働きが停止してしまい、後遺症となってしまうのです。従って、限られた時間内に必要な血流を確実に供給するという、極めてシビアな状況での血管吻合の技術が必要です。主に行われる方法としては、頭皮にある浅側頭動脈を用いるものです。頭蓋外の血管である浅側頭動脈と頭蓋内の中大脳動脈に吻合するのですが、吻合に許された時間は一般に20分以内です。すべての症例に有効な訳ではありません。どのような症例に行うのかが極めて重要なのです。この方法は、以前、国際共同研究

でその有効性に疑問が持たれていましたが、日本で行われた大規模な研究(JET Study)でその有効性が証明されました。快挙です!しかし、この方法では浅側頭動脈サイズがせいぜい 1.5 ミリから 2ミリ程度しかないため、限られた血流しか得ることができません。それ以上の血流が必要な場合は、前腕にある橈骨動脈(3.5 ミリから 4 ミリ)や下肢の静脈を用いた大がかりな血行再建が必要になります。  今回の講演では、これらのバイパスのうち、代表的なものを紹介したいと思います。それと、これらのバイパスを応用して、私共が行っている種々の挑戦も紹介したいと思います。

脳神経外科領域の種々の バイパス手術について

脳神経外科領域の種々のバイパス手術について

旭川赤十字病院 脳神経外科部長 脳卒中センター長

上 山 博 康

Page 18: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

memo

Page 19: ミニトーク座談会 - Fujita Health University › ~neuron › jp › public › data › forum03.pdf · 藤田保健衛生大学脳神経外科 主任教授 佐野公俊 三叉神経痛と顔面けいれんの治療

memo