the place that connects me to the futurethe place that connects me to the future...

4
開校 から 11期生 までの 平均企業就労率 95 % 90 % 就労継続率 以上 東京都立 永福学園 東京都立 永福学園 高等部 就業技術科 令和3年度入学 第15期生募集 私を未来に つなぐ場所 〒168-0064 東京都杉並区永福1-7-28 TEL.03-3323-1380 FAX.03-3323-1381 http://www.eifuku-sh.metro.tokyo.jp URL 京王線・京王井の頭線 明大前駅 徒歩12分 明大前駅の改札を出て、甲州街道の歩道橋を渡ると、明治大学正門で す。大学正門右手の小道を進み、井の頭線の線路に沿って坂道を下りま す。下り切って左手にある踏切を神田川沿いにまっすぐ進むと永福学園 に着きます。正門を入り、校舎内受付までお進みください。 京王線・東急世田谷線 下高井戸駅北口 徒歩12分 下高井戸駅の改札を出て2階フロアをそのまま進み、突き当り右手の階 段を降ります。階段を降りたら右へ進み、一つ目の角の青果店を左に曲 がります。甲州街道を渡ってまっすぐ坂を下り、神田川の橋の手前にある コンビニエンスストアの角を右に曲がります。神田川沿いにまっすぐ進 むと永福学園正門に着きます。 京王井の頭線 永福町駅南口 徒歩10分 永福町駅の改札を出て右に曲がります。 (南口方面) 南口に降りて右手、線路沿いに歩き、更に右に曲がり、下高井戸方面へ 進んでください。坂を下りきったところにあるコンビニエンスストアの角 を、左に曲がります。神田川沿いにまっすぐ進むと永福学園正門に着き ます。 生徒全員の企業就労による 社会自立・社会貢献の達成!

Upload: others

Post on 07-Jul-2020

1 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: The place that connects me to the futureThe place that connects me to the future 永福学園の教育は、 専門と を2本柱としています。普通教科(国語・社会・数学・理科・音楽・美術・保健体育・職業・家庭・英語・情報)

開校から11期生までの

平均企業就労率

95%90 %

就労継続率以上

東京都立

永福学園東京都立 永福学園 高等部 就業技術科

令和3年度入学 第15期生募集

私を未来につなぐ場所

〒168-0064 東京都杉並区永福1-7-28 TEL.03-3323-1380 FAX.03-3323-1381

http://www.eifuku-sh.metro.tokyo.jpURL

■京王線・京王井の頭線 明大前駅 徒歩12分明大前駅の改札を出て、甲州街道の歩道橋を渡ると、明治大学正門です。大学正門右手の小道を進み、井の頭線の線路に沿って坂道を下ります。下り切って左手にある踏切を神田川沿いにまっすぐ進むと永福学園に着きます。正門を入り、校舎内受付までお進みください。

■京王線・東急世田谷線 下高井戸駅北口 徒歩12分下高井戸駅の改札を出て2階フロアをそのまま進み、突き当り右手の階段を降ります。階段を降りたら右へ進み、一つ目の角の青果店を左に曲がります。甲州街道を渡ってまっすぐ坂を下り、神田川の橋の手前にあるコンビニエンスストアの角を右に曲がります。神田川沿いにまっすぐ進むと永福学園正門に着きます。

■京王井の頭線 永福町駅南口 徒歩10分永福町駅の改札を出て右に曲がります。 (南口方面)南口に降りて右手、線路沿いに歩き、更に右に曲がり、下高井戸方面へ進んでください。坂を下りきったところにあるコンビニエンスストアの角を、左に曲がります。神田川沿いにまっすぐ進むと永福学園正門に着きます。

生徒全員の企業就労による社会自立・社会貢献の達成!

Page 2: The place that connects me to the futureThe place that connects me to the future 永福学園の教育は、 専門と を2本柱としています。普通教科(国語・社会・数学・理科・音楽・美術・保健体育・職業・家庭・英語・情報)

 東京都立永福学園は、平成19年4月、たくさんの方々の願いを背景に、東京都教育委員会が設置した、専門的職業教育を実施する学校です。

 本校の使命は、単に生徒が企業に就労するだけでなく、働くことを通じて自己実現を果たし、社会に貢献しているという実感が得られる、その基盤を作ることにあります。

 本校の卒業生は、進路先の企業等からとても高い評価を受けています。それは、一人一人が企業や社会の一員として、目標をもって日々を送っているからです。これは、先輩から後輩に脈 と々受け継がれている本校の伝統であり、文化です。その意味で、永福学園を支えているのは、卒業生や生徒自身であり、本校にとって、卒業生・生徒は宝です。

統括校長 伏見 明東京都立永福学園

校長挨拶

目標を確実に達成するための

効果的なPDCAサイクル

能力等の伸長

指導改善

インターンシップ

授業学校生活

永福学園は自己実現し、社会に貢献できる人材を育てます。

インターンシップと就職活動・定着支援の表3年間でビジネススキルが大幅にアップします。

自分からきちんとあいさつができる人間

自分から知識を深め、広げることのできる人間

自分から何事にも真剣に取り組み、他人から信頼される人間

自分からすすんで義務を果たし、地域や社会に貢献できる人間

礼儀

知識

信頼

義務

誠心誠意何事にも真心をもって真剣に取り組む

前 期 後 期

4月

5 6 7 8 9 10 11 12 1

1

2

2

3

3

就業体験3日間

就業体験3日間

就業体験3日間

現場実習2週間

現場実習2週間

就労支援センター訪問・見学

就労支援センター登録

現場実習3週間

現場実習3週間

求人票提示

定応

9月5日以降応募 9月16日以降選考・内定

企業就労等を通じて自己実現と自立、社会参加を果たし、社会に貢献できる人材を育てます。

※令和2年度のみ選考・内定は10月16日以降

※前期・後期の2学期制

Page 3: The place that connects me to the futureThe place that connects me to the future 永福学園の教育は、 専門と を2本柱としています。普通教科(国語・社会・数学・理科・音楽・美術・保健体育・職業・家庭・英語・情報)

私を未来につなぐ場所The place that connects me to the future

永福学園の教育は、      と            を2本柱としています。

普通教科(国語・社会・数学・理科・音楽・美術・保健体育・職業・家庭・英語・情報) の学習により、社会生活に必要な幅広い知識を身に付けます。

月 火 水 木 金

1 英語2 職業3 数学 社会4 国語 数学

5 国語6 情報7 キャリア LHR 理科

給食

専門教科

保健体育

専門教科

家庭

1年生

ホームルーム・清掃保健体育 専門

教科専門教科

音楽

美術

時間割例

ホームルーム

教科名 1年生 2年生 3年生国語 2 2 2社会 1 0.5 0数学 2 2 2理科 1 0.5 0音楽 2 1 1美術 2 1 1

保健体育 4 4 2

家庭 2 2 2英語 1 1 1情報 1 1 1

職業 1 1 1

LHR 1 1 1

教科授業コマ数(1週間)

キャリアガイダンスの時間

1 1 1

14 17 20職業に関する専門教科

3 年2 年1 年 私を知る 私が選ぶ 私が決める

企業就労

普通教科

普通教科

職業に関する専門教科

職業に関する専門教科 流通・サービスや家政、福祉といった教科を学習する中で、企業就労に必要な知識や技能を身に付けます。外部の専門家(特別専門講師)に、授業の中でも指導をいただいています。

流通・サービスに基づくコース ビルクリーニングコース、ロジスティクスコース、事務コース

食品コース、福祉コース家政、福祉に基づくコース

トライアル実習

在校生の声 卒業生の声 就労先業種

職業教育系列

(1学年100人/10学級)3学年300人/30学級

高等部

ビルクリーニング(清掃)1

ロジスティクス(物流)2

事務・情報処理3

食 品4

福 祉5

ビルクリーニング(清掃)コース

ロジスティクス(物流)コース

事 務 コース

食 品 コース

福 祉 コース

ビジネスマナー・ビジネス情報処理1 51年生では  ~  の内容をローテーションで学びます。

2年生では流通・サービス系列か家政・福祉系列のどちらかを選びます。 2年生の後期からは、企業就労に向けて、1つのコースに所属します。

企業から求められるビジネスマナー・ビジネス情報処理を2・3年次に全ての生徒がローテーションで学びます。

高2男子 永福学園を選んだ理由は? 部活動に力を入れたいと思い永福学園を選びました。

学びたいことは見つかった? 就労のための勉強をしています。2年生からは福祉コースを学ぼうと思っています。 

永福学園の魅力は? 部活も就職も全力で取り組める環境があるのが永福学園の魅力だと思います。

高3女子 永福学園を選んだ理由は? 中学校になかった新しい教科があったからです。

大切にしていることは? 時間やルールを守って学校生活を送ることです。

永福学園の魅力は? わからないところを丁寧に教えてくれるので、安心できるところです。

ここでみつけた わたし何事にも真心をもって真剣に取り組むのが永福学園です!

家政・福祉系列

流通・サービス系列

現場実習で多くの経験ができたことで就職のイメージがしやすかったです。自分に合った進路を探せることが永福学園の良さだと思います。

授業と部活を通して、人との関わりなど精神的に成長でき、今の仕事に活かされています。永福学園は自分の可能性を広げられる学校です。

11期生

9期生

開校から11期生までの

平均企業就労率

95%90 %

就労継続率以上

在学中の所属コースと就労先の業種の一致率

95.4%ロジスティクスコースを除く

事務食品

福祉

ロジスティクス

ビルクリーニング

事務食品

福祉

ロジスティクス

ビルクリーニング

38

26

11

1819

16 18

7

8

21在学中の所属コースと就労先の業種の一致率

95.4%ロジスティクスコースを除く

事務食品

福祉

ロジスティクス

ビルクリーニング

事務食品

福祉

ロジスティクス

ビルクリーニング

38

26

11

1819

16 18

7

8

21

ロジスティクスコースでは、オフィスでの就労が可能な授業を展開。このためオフィスへの就労も多数。

内側:在学中の所属コース〈人〉内側:在学中の所属コース〈人〉外側:就労先の業種〈人〉外側:就労先の業種〈人〉

Page 4: The place that connects me to the futureThe place that connects me to the future 永福学園の教育は、 専門と を2本柱としています。普通教科(国語・社会・数学・理科・音楽・美術・保健体育・職業・家庭・英語・情報)

部活動紹介

説明会等について主な学校行事

よくある質問

Q

A

永福学園への出願を考えています。通学区域は決められていますか?

通学区域は定めておりません。都内全域から募集しています。一人で通学できることが条件になります。

Q

A

専門教科で2年生からコースを決める場合、コースに人数制限はありますか?

人数制限は設けておりません。コースは生徒の興味・関心、能力・適性等に応じて決めていきます。

Q

A

「キャリアガイダンスの時間」ではどんなことをするのですか?

社会人としてのルールやビジネスマナーについて実際に体験する中で、良好な人間関係を築くための態度や能力を身に付ける学習をします。

Q

A

部活動は全員参加と聞きました。中学校では何もやっていなかったので心配です。

どの部活動も、生徒の主体性を大事にしながら、生徒それぞれの実態や経験、体力等を考慮して、達成感や充実感を得られるように活動しています。先輩たちが優しくリードしますので、心配なことがあったらいつでも相談してください。

Q

A

卒業後の支援体制について教えてください。

区市町村の就労支援センターと連携をしながら、職場定着支援を行っています。また、永福学園でも定期的に職場報告会を実施し、情報交換や相談等をしています。

5月 東京ラリー 9月 陸上記録会10月 1年生移動教室(群馬県)12月 2年生修学旅行(沖縄県) 3月 卒業遠足

その他 新入生歓迎会    全校書初め会    展示会    技能競技会    卒業生激励会 等

サッカー部 バレーボール部 陸上競技部

卓球部 バスケットボール部 美術部 音楽部

マインドスポーツサイエンス部 演劇部 パソコン部 家庭科部

入学者選考の日程

願書受付11月11日(水)11月12日(木)11月13日(金)

検査日

11月21日(土)

合格発表

12月4日(金)

1 2 3

詳しくは、本校HPをご覧ください。

等を実施していきます。

学科説明会

中学校からの訪問受け入れ

個別説明 

全員が所属!仲間とともに熱く楽しもう!

本校HPをご覧ください。本校高等部就業技術科紹介動画

詳しくは、本校HPをご覧ください。

令和3年度(予定)