景気の山の暫定設定について - cabinet office1...

40
景気の山の暫定設定について 令和2年7⽉30内閣府経済社会総合研究所 資料1

Upload: others

Post on 08-Oct-2020

0 views

Category:

Documents


0 download

TRANSCRIPT

Page 1: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

景気の山の暫定設定について

令和2年7⽉30⽇内閣府経済社会総合研究所

資料1

Page 2: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、「2017年8月以前に景気の山はつかない」(2017年9月まで景気拡張継続)と合意。

・今回の研究会では、主に2017年央以降を検証。

第15循環の景気の谷以降の経済動向

Page 3: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

CI一致指数の動き

2 前回の研究会で、次の景気の暫定山設定時に、内閣府「輸出数量指数」を一致系列に加えることで合意。

(備考)内閣府「景気動向指数」により作成。シャドー箇所は景気後退局面。

図表1-1 CI一致指数(輸出数量指数を追加した場合との比較)

CI一致指数は、2018年頃をピークに下降トレンド。 CI一致指数による基調判断は、2019年8月以降10か月連続して、景気後退の可能

性が高いことを意味する「悪化」。

(2015年=100)

Page 4: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

図表1-2 CI一致指数(長期推移)(輸出数量指数を追加した指数)

(備考)内閣府「景気動向指数」により作成。輸出数量指数を追加した数値。シャドー箇所は景気後退局面。

図表1-3 CI一致指数(2012年以降)(輸出数量指数を追加した指数)

(2015年=100)

Page 5: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

ヒストリカルDI(一致指数)の動き

ヒストリカルDI:CI一致指数を構成する10の個別指標ごとに、そのトレンドをとらえ、上昇(+)、下降(-)の期間を特定し、上昇(+)の比率を算出

・2018年10月までは50%以上で推移、同年11月以降、50%を下回る。(過半の指標が下降(-)に転じる)

・その後、2019年6月には0%に低下(すべての指標が下降(-))。(「輸出数量指数」を追加する前の9指標でみても、同様の動き)

⇒2018年10月が景気の山の候補

図表2-1 ヒストリカルDI(一致指数)2018年11月以降、

50%を下回る2019年6月に、

0%に低下

7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月

C1 生産指数(鉱工業) + + + + - - - - - - - - - - - - - - - - - - -C2 鉱工業用生産財出荷指数 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -C3 耐久消費財出荷指数 + + + + + + + + + + + - - - - - - - - - - - -C4 所定外労働時間指数(調査産業計 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -C5 投資財出荷指数(除輸送機械) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -C6 商業販売額(小売業)(前年同月比) + + + + - - - - - - - - - - - - - - - - - - -C7 商業販売額(卸売業)(前年同月比) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -C8 営業利益(全産業) + + + + + + + + + - - - - - - - - - - - -C9 有効求人倍率(除学卒) + + + + + + + + - - - - - - - - - - - - - - -C10 輸出数量指数 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

5 5 5 5 3 3 3 3 2 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 010 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 9 9

50.0% 50.0% 50.0% 50.0% 30.0% 30.0% 30.0% 30.0% 20.0% 10.0% 10.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%

採用系列数一致指数

平成30年(2018年) 平成31年/令和元年(2019年)

景気基準日付

拡張系列数

令和2年(2020年)

(注)2020年5月値は「C4所定外労働時間指数(調査産業計)」5月速報値を含めて算出。「C8営業利益(全産業)」の2020年4月以降は未公表。

Page 6: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

C1 生産指数(鉱工業) + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + - -C2 鉱工業用生産財出荷指数 + + + + + + + + + + + + + + + + - - - - - - - -C3 耐久消費財出荷指数 + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +C4 所定外労働時間指数(調査産業計) - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -C5 投資財出荷指数(除輸送機械) + + + + + + + + + + + + + + + + - - - - - - - -C6 商業販売額(小売業)(前年同月比) + + + + - - - - - - - - - - - - - + + + + + - -C7 商業販売額(卸売業)(前年同月比) + + + + + + + + + + + + + - - - - - - - - - - -C8 営業利益(全産業) + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +C9 有効求人倍率(除学卒) + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + + +C10 輸出数量指数 + + + + + + + + + + + + + - - - - - - - - - - -

9 9 9 9 8 8 8 8 8 8 8 8 8 6 6 6 4 5 5 5 5 5 3 310 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10

90.0% 90.0% 90.0% 90.0% 80.0% 80.0% 80.0% 80.0% 80.0% 80.0% 80.0% 80.0% 80.0% 60.0% 60.0% 60.0% 40.0% 50.0% 50.0% 50.0% 50.0% 50.0% 30.0% 30.0%

1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 4月 5月

C1 生産指数(鉱工業) - - - - - - - - - - - - - - - - -C2 鉱工業用生産財出荷指数 - - - - - - - - - - - - - - - - -C3 耐久消費財出荷指数 + + + + + - - - - - - - - - - - -C4 所定外労働時間指数(調査産業計) - - - - - - - - - - - - - - - - -C5 投資財出荷指数(除輸送機械) - - - - - - - - - - - - - - - - -C6 商業販売額(小売業)(前年同月比) - - - - - - - - - - - - - - - - -C7 商業販売額(卸売業)(前年同月比) - - - - - - - - - - - - - - - - -C8 営業利益(全産業) + + + - - - - - - - - - - - -C9 有効求人倍率(除学卒) + + - - - - - - - - - - - - - - -C10 輸出数量指数 - - - - - - - - - - - - - - - - -

3 3 2 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 010 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 9 9

30.0% 30.0% 20.0% 10.0% 10.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%一致指数

平成29年(2017年) 平成30年(2018年)

景気基準日付

拡張系列数採用系列数一致指数

平成31年/令和元年(2019年)

景気基準日付

拡張系列数採用系列数

令和2年(2020年)

図表2-2 ヒストリカルDI(一致指数) 2017年以降

(注)2018年5月に50%を下回っているが、1か月のみであり、期間が短いことから景気後退とはみなさない。

(注)2020年5月値は「C4所定外労働時間指数(調査産業計)」5月速報値を含めて算出。「C8営業利益(全産業)」の2020年4月以降は未公表。

Page 7: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

景気の山の判定方法

従来、景気の山の判定に際しては、ヒストリカルDIが50%を下回る(過半の系列が下降トレンドとなる)直前の月を山の候補とした上で、以下の①~③の判断基準をすべて満たしているかを確認している。

①波及度経済活動の収縮の波及度(大半の経済部門に波及しているか)を、ヒストリカルDI(一致指数)の水準で確認目安 ヒストリカルDIが0%近傍まで下降したか

②量的な変化経済活動の収縮の程度を、CI一致指数の下降率で確認目安 CI一致指数の下降が過去の参照すべき後退局面のうち下降が小さ

かった例と同等以上か

③拡張・後退期間の長さ目安 1局面(谷から山、山から谷)が5か月以上、

1循環(谷から谷、山から山)が15か月以上経過したか

併せて、④参考指標(実質GDP、日銀短観の景況感)の動きと大きなかい離がないかを確認。

Page 8: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

①波及度ヒストリカルDI は、2018年11月に50%を下回った後、2019年6月には0%まで下降。(一致指数の10指標すべてが下降トレンド)

②量的な変化2018年10月から直近の2020年5月までのCI一致指数の下降率は▲29.8%(2020年5月時点)。1980年以降で下降率が小さい例を上回る。

下降率が小さい例 第10循環[山(85年6月)から谷(86年11月)まで ▲3.3%]第15循環[山(12年3月)から谷(12年11月)まで ▲6.4%]

③拡張・後退期間の長さ2018年10月以降、既に十分な期間(2020年5月時点まで景気後退局面が継続していたとすれば、19か月)が経過。

今回の局面について

従来の判定手法を適用すれば、2018年10月(ヒストリカルDIが50%を下回る直前の月)が景気の山の候補

①~③の判断基準もすべて満たされる。

各判断基準の状況

(注)輸出数量指数を追加したCI一致指数における値。

Page 9: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

図表3-1 一致指数 各指標の状況①

今回の局面について ①波及度

(備考)内閣府「景気動向指数」により作成。シャドー箇所は景気後退局面。機械的に判定した転換点を図示。

C1 生産指数(鉱工業) C2 鉱工業用生産財出荷指数

C3 耐久消費財出荷指数 C4 所定外労働時間指数

2008.1

2009.2

2010.3

2011.4

2012.2

2012.11

2013.11

2016.2

2019.5

2008.2 2009.3 2012.3 2012.11

5060708090

100110120130140150

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

(2018/4)

2007.10

2009.2

2010.3

2011.4

2012.3

2012.11

2014.1

2015.12

2008.2 2009.3 2012.3 2012.11

60

70

80

90

100

110

120

130

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

2008.2

2009.2

2014.3

2016.5

2018.10

2008.22009.3 2012.3 2012.11

70

80

90

100

110

120

130

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

2008.3

2009.3

2010.4

2011.4

2012.2

2012.11

2014.3

2008.2 2009.3 2012.3 2012.11

70

75

80

85

90

95

100

105

110

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

2018年10月が山

2014年3月が山

(2015年=100) (2015年=100)

(2015年=100) (2015年=100)

2018年4月が山

2019年5月が山

Page 10: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

図表3-2 一致指数 各指標の状況②

今回の局面について ①波及度

(備考)内閣府「景気動向指数」により作成。シャドー箇所は景気後退局面。機械的に判定した転換点を図示。

C5 投資財出荷指数(除輸送機械) C6 商業販売額(小売業)(前年同月比)

C7 商業販売額(卸売業)(前年同月比) C8 営業利益(全産業)

2007.3

2009.3

2010.12

2011.6

2015.6

2016.6

2019.32008.2 2009.3 2012.3 2012.11

5000

25000

45000

65000

85000

105000

125000

145000

165000

185000

205000

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

(2018.4)

2007.2

2009.7

2011.12

2012.11

2014.3

2015.12

2008.2 2009.3 2012.3 2012.11

50

60

70

80

90

100

110

120

130

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

(2018.1)

2007.3

2008.7

2009.5

2011.2

2012.9

2014.3

2015.3

2008.2 2009.3 2012.3 2012.11

-40

-30

-20

-10

0

10

20

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

(2018.10)

2008.2

2009.2

2010.8

2011.3

2012.3

2013.2

2014.3

2015.3

2017.4

2018.5

2008.2 2009.3 2012.3 2012.11

-20

-15

-10

-5

0

5

10

15

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

(2015年=100) (%)

(%) (億円)

2018年10月が山

2018年1月が山 2019年3月が山

2018年4月が山

Page 11: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

10

図表3-3 一致指数 各指標の状況③

今回の局面について ①波及度

(備考1)内閣府「景気動向指数」により作成。輸出数量指数は内閣府による季節調整値。シャドー箇所は景気後退局面。機械的に判定した転換点を図示。

(備考2)一致指数の構成指標の個別の転換点は機械的に設定されているところ、4指標(「C2鉱工業用生産財出荷指数」「C5投資財出荷指数(除輸送機械)」「C6商業販売額(小売業)」「C7商業販売額(卸売業)」)については、転換点(山)が機械的には判定されていない 。しかし、各指標いずれも、2018年以降明確な下降トレンドで推移しており、今後のデータ蓄積によって上図のとおり転換点がつくことが確定的。

C9 有効求人倍率(除学卒) C10 輸出数量指数

2009.8

2019.22008.2 2009.3 2012.3 2012.11

0.1

0.3

0.5

0.7

0.9

1.1

1.3

1.5

1.7

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

2008.3

2009.2

2011.2

2012.11

2015.1

2016.4

2018.1

2008.2 2009.3 2012.32012.11

60

70

80

90

100

110

120

130

140

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年

2019年2月が山 2018年1月が山

(倍) (2015年=100)

Page 12: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

11

図表4 CI一致指数 各後退局面の下降率

今回の局面について ②量的な変化

(備考)内閣府「景気動向指数」により作成。輸出数量指数を追加した数値。シャドー箇所は景気後退局面。

(2015年=100)

Page 13: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

12

図表5 景気基準日付

今回の局面について ③期間の長さ

期間

拡張 後退 全循環

第 1 循 環 1951年6月 1951年10月 4か月

第 2 循 環 1951年10月 1954年1月 1954年11月 27か月 10か月 37か月

第 3 循 環 1954年11月 1957年6月 1958年6月 31か月 12か月 43か月

第 4 循 環 1958年6月 1961年12月 1962年10月 42か月 10か月 52か月

第 5 循 環 1962年10月 1964年10月 1965年10月 24か月 12か月 36か月

第 6 循 環 1965年10月 1970年7月 1971年12月 57か月 17か月 74か月

第 7 循 環 1971年12月 1973年11月 1975年3月 23か月 16か月 39か月

第 8 循 環 1975年3月 1977年1月 1977年10月 22か月 9か月 31か月

第 9 循 環 1977年10月 1980年2月 1983年2月 28か月 36か月 64か月

第 10 循 環 1983年2月 1985年6月 1986年11月 28か月 17か月 45か月

第 11 循 環 1986年11月 1991年2月 1993年10月 51か月 32か月 83か月

第 12 循 環 1993年10月 1997年5月 1999年1月 43か月 20か月 63か月

第 13 循 環 1999年1月 2000年11月 2002年1月 22か月 14か月 36か月

第 14 循 環 2002年1月 2008年2月 2009年3月 73か月 13か月 86か月

第 15 循 環 2009年3月 2012年3月 2012年11月 36か月 8か月 44か月

(暫定)

第 16 循 環 2012年11月 2018年10月 71か月

36.2か月 16.1か月 52.4か月 第2~第15循環

の平均

谷 山 谷

2018年10月を暫定山とした場合、拡張期間は71か月となり、目安を上回る 2018年10月以降、仮に、CIの直近の値が公表されている2020年5月まで後退期間が

継続した場合、すでに十分な期間(19か月)が経過

仮に、2020年5月までなら19か月

Page 14: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

(備考)内閣府「国民経済計算」により作成。 13

-4

-3

-2

-1

0

1

2

3

4

Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅳ Ⅰ

2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

純輸出

政府支出

民間住宅

民間在庫品増加

民間企業設備

民間消費

実質GDP

(%) 2012.Q1 2012.Q4 2018.Q4図表6-1 実質GDP(前期比)

実質GDPは、2018年10-12月期から2019年7~9月期までは四半期連続のプラス成長。潜在成長率(1%程度)を大きく上回る期もあった。

2019年10~12月期以降、マイナス成長。

CI一致指数以外の指標の動き ①GDP

Page 15: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

CI一致指数

実質GDP(右目盛)

92

94

96

98

100

102

104

106

70

75

80

85

90

95

100

105

110

115

120

2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 (年)

(2015年=100) (2015年=100)

CI一致指数

1997.5

1999.1

2000.11

2002.1

2008.2

2009.3

2012.3

2012.11

実質GDP(右目盛)

80

85

90

95

100

105

110

115

60

70

80

90

100

110

120

130

94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20(年)

(2015年=100) (2015年=100)

(備考)内閣府「国民経済計算」及び「景気動向指数」により作成。実質GDPは月次化(線形補間)。

14

図表6-2 CI一致指数と実質GDP 長期推移 図表6-3 CI一致指数と実質GDP 2013年以降

2018年以降、2019年9月までの間、CI一致指数は低下、実質GDPは上昇

Page 16: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

2015.9

2016.6

2017.6

2018.9

2019.9

190000

200000

210000

220000

230000

240000

250000

260000

270000

2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020(年)

⑥家計最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃)

2015.9

2016.6

2019.9

240000

250000

260000

270000

280000

290000

300000

310000

320000

2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020(年)

⑤家計最終消費支出

2015.9

2016.12

2019.9

480000

490000

500000

510000

520000

530000

540000

550000

560000

2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020(年)

③国内需要

2019.9

480000

490000

500000

510000

520000

530000

540000

550000

560000

2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020(年)

②最終需要

2014.3

2014.12

2015.9

2016.9

2017.12

2018.9

2019.9

350000

360000

370000

380000

390000

400000

410000

420000

430000

2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020(年)

④民間需要

2017.12

2018.9

2019.9

480000

490000

500000

510000

520000

530000

540000

550000

560000

2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020(年)

①実質GDP

(備考)内閣府「国民経済計算」により作成。機械的に判定した転換点を図示。点線は12か月移動平均値。四半期値を月次化(線形補間)。 15

図表6-4 実質GDP 項目別の推移

(10億円) (10億円)

(10億円)

(10億円)

(10億円) (10億円)

Page 17: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

2014.3

2014.9

2017.6

2018.6

2019.9

10000

11000

12000

13000

14000

15000

16000

17000

18000

19000

20000

2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020(年)

⑦民間住宅

2013.12

2015.12

15000

20000

25000

30000

35000

40000

45000

2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020(年)

⑪公的固定資本形成

2013.3

2015.3

2016.9

2019.9

40000

50000

60000

70000

80000

90000

100000

110000

120000

2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020(年)

⑧民間企業設備

(備考)内閣府「国民経済計算」により作成。機械的に判定した転換点を図示。点線は12か月移動平均値。四半期値を月次化(線形補間)。 16

図表6-5 実質GDP 項目別の推移

(10億円)(10億円)

(10億円)

2013.6

2015.6

2016.12

2017.12

2018.6

2019.6

-7000

-5000

-3000

-1000

1000

3000

5000

7000

2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 (年)

⑨民間在庫変動

90000

95000

100000

105000

110000

115000

120000

2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020(年)

⑩政府最終消費支出

2013.3

2014.9

2015.9

2016.3

2019.3

-2000

-1500

-1000

-500

0

500

1000

1500

2000

2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 (年)

⑫公的在庫変動

(10億円)

(10億円) (10億円) (10億円)

Page 18: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

2014.3

2014.9

2015.6

2015.12

2017.12

2018.9

2019.6

280000

290000

300000

310000

320000

330000

340000

350000

360000

2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020(年)

⑯実質GDP(除く公的部門・持ち家の帰属家賃)

2015.9

2016.6

2018.12

30000

40000

50000

60000

70000

80000

90000

100000

110000

2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020(年)

⑮輸入

2018.6

30000

40000

50000

60000

70000

80000

90000

100000

110000

2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020(年)

⑭輸出

2014.3

2015.3

2015.9

2017.9

2019.9

-50000

-40000

-30000

-20000

-10000

0

10000

20000

30000

2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 (年)

⑬純輸出

(備考)内閣府「国民経済計算」により作成。機械的に判定した転換点を図示。点線は12か月移動平均値。四半期値を月次化(線形補間)。

⑯は、(民間最終消費支出ー(家計最終消費支出ー家計最終消費支出(除く持ち家の帰属家賃))+民間住宅+民間企業設備+民間在庫変動+純輸出+開差

17

図表6-6 実質GDP 項目別の推移

(10億円) (10億円)

(10億円)

(10億円)

Page 19: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

-60

-40

-20

0

20

40

60

3 9 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9

2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020

大企業(全産業)

大企業(製造業)

大企業(非製造業)

(%pt) 2008.Q1

2009.Q1

2012.Q1

2012.Q4

2018.Q4

先行き

(備考)日本銀行「短観」により作成。シャドー箇所は景気後退局面。 18

図表7 日銀短観 業況判断DI(大企業・全産業)

製造業は、2017年12月調査でピークをつけてから2018年12月調査まで緩やかに低下し、2019年に入ると低下のテンポを速めた。

非製造業は、2019年中は、緩やかな低下にとどまり、製造業と非製造業で異なる動き。

②日銀短観

Page 20: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

設備投資関連:• 設備投資(法人企業統計)は、増加基調で推移• 民間企業設備(実質GDPの需要項目)は、2019年7-9月期まで概ねプラス成

長で推移

19

非製造業関連や雇用・所得関連指標等は、2019年7~9月期またはそれ以降まで、底堅い動き。

消費関連:• 消費総合指数は、2019年9月頃まで堅調に推移

非製造業関連:第3次産業活動指数は、2019年9月頃まで堅調に推移

雇用・所得関連:• 雇用者数は、2020年3月頃まで増加基調で推移• 完全失業率は、低い水準で推移(2019年12月以降は上昇へ)• 総雇用者所得は、2019年6月頃まで増加基調で推移• 雇用者報酬は、増加基調で推移

③非製造業関連や雇用・所得関連の指標等

Page 21: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

(備考)経済産業省「第3次産業活動指数」総務省「労働力調査」により作成。「総雇用者所得」は内閣府の推計値。シャドー箇所は景気後退局面。 20

図表8-1 非製造業関連指標、雇用・所得関連指標

1997.3

1998.12

2001.2

2001.9

2007.8

2009.7

2019.9

1997.5 1999.12000.11 2002.1 2008.2 2009.3 2012.3 2012.11 2018.10

85

90

95

100

105

110

115

94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20(年)

第3次産業活動指数(総合)

(2015年=100)

1997.7

1999.6

2001.2

2002.10

2008.6

2009.6

2011.2

2011.8

1997.5 1999.12000.11 2002.1 2008.2 2009.3 2012.3 2012.11 2018.10

5000

5200

5400

5600

5800

6000

6200

94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20(年)

雇用者数

(万人)

1996.1

1997.4

2002.8

2007.7

2009.7

1997.5 1999.12000.11 2002.1 2008.2 2009.3 2012.3 2012.11 2018.10

1

2

3

4

5

6

94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20(年)

完全失業率(逆サイクル)

(%)

1997.1

1999.6

2001.1

2002.6

2006.12

2009.6

2013.6

2014.5

2019.6

1997.5 1999.12000.11 2002.1 2008.2 2009.3 2012.3 2012.11 2018.10

80

85

90

95

100

105

110

94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20(年)

総雇用者所得(実質)

(2011年=100)

Page 22: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

1997.3

1999.6

2001.3

2003.9

2008.6

2009.6

2013.6

2014.6

1997.5 1999.12000.11 2002.1 2008.2 2009.3 2012.3 2012.11 2018.10

200000

220000

240000

260000

280000

300000

94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20(年)

SNA 雇用者報酬(実質)

(10億円)

(備考)内閣府「国民経済計算」、財務省「法人企業統計」により作成。「消費総合指数」は内閣府の推計値。右下、左上・下図は四半期値を月次に変換(線形補間)。 21

図表8-2 所得関連指標、消費関連指標、投資関連指標

1997.3

1998.6

2002.11

2003.7

2007.5

2009.3

2010.9

2011.3

2015.9

2016.4

2017.4

2017.9

2019.9

1997.5 1999.12000.11 2002.1 2008.2 2009.3 2012.3 2012.11 2018.10

80

85

90

95

100

105

110

115

120

94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20(年)

消費総合指数

(2011年=100)

1994.6

1997.12

1999.6

2000.12

2002.6

2006.12

2010.3

2010.9 2011.6

2011.122013.3

1997.5 1999.12000.11 2002.1 2008.2 2009.3 2012.3 2012.11 2018.10

5000

10000

15000

20000

94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20(年)

法人企業統計 設備投資(名目、ソフトウェア除く)

(10億円)

1997.12

1999.3

2001.3

2002.6

2007.3

2009.12

2012.62013.3

2015.3

2016.9

2019.9

1997.5 1999.12000.11 2002.1 2008.2 2009.3 2012.3 2012.11 2018.10

50000

60000

70000

80000

90000

100000

94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20(年)

SNA 民間企業設備(実質)

(10億円)

Page 23: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

(備考)内閣府「景気動向指数」により作成。シャドー箇所は景気後退局面。22

④遅行指数

図表9-1 CI遅行指数とCI一致指数(長期推移)

CI遅行指数は、2017年秋頃から2019年秋頃までほぼ横ばい推移。2018年10月から2019年秋頃まで約1年近くにわたり、明確な下降トレンドがみられていない。

図表9-2 CI遅行指数とCI一致指数(2012年以降)

Page 24: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

23

図表9-3 遅行指数 各指標の状況①

(備考)内閣府「景気動向指数」により作成。シャドー箇所は景気後退局面。

Lg1 第3次産業活動指数(対事業所サービス業) Lg2 常用雇用指数(調査産業計)(前年同月比)

Lg3 実質法人企業設備投資(全産業) Lg4 家計消費支出(二人以上、名目)(前年同月比)

2007.9

2009.7

2010.10

2011.3

2013.3

2014.5

2015.5

2016.6

2017.6

2018.5

2019.9

2008.2 2009.3 2012.3 2012.11

-20

-15

-10

-5

0

5

10

15

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

2007.3

2010.3

2010.9

2011.6

2011.12

2013.3

2008.2 2009.3 2012.3 2012.11

20000

40000

60000

80000

100000

120000

140000

160000

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

山の候補

(2019.10)

2008.5

2010.1

2011.3

2013.2

2015.12

2016.7

2017.11

2018.12

2008.2 2009.3 2012.3 2012.11

-2

-1

0

1

2

3

4

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

山候補(2019.5)2007.7

2010.12

2014.1

2014.12

2008.22009.3 2012.3 2012.11

70

80

90

100

110

120

130

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

2019年5月が山候補

2019年9月が山

(2015年=100) (%)

(億円) (%)

2019年10月が山候補

Page 25: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

24

図表9-4 遅行指数 各指標の状況①

(備考)内閣府「景気動向指数」により作成。シャドー箇所は景気後退局面。

Lg5 法人税収入 Lg6 完全失業率(逆サイクル)

Lg7 きまって支給する給与(製造業、名目) Lg8 消費者物価指数(生鮮食品を除く総合)(前年同月比)

2007.3

2008.8

2009.8

2011.9

2013.3

2014.5

2016.9

2018.2

2008.2 2009.3 2012.3 2012.11

-4

-2

0

2

4

6

8

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

山の候補

(2019.12)2007.7

2009.72008.2 2009.3 2012.3 2012.11

1.01.52.02.53.03.54.04.55.05.56.0

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

2007.3

2008.3

2009.3

2012.2

2013.1

2019.8

2008.22009.3 2012.3 2012.11

80

85

90

95

100

105

110

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

谷の候補

(2018.12)

2007.11

2009.5

2013.1

2013.6

2015.12

2017.2

2018.5

2008.2 2009.3 2012.3 2012.11

5000

10000

15000

20000

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

(億円) (%)

(2015年=100) (%)

2019年12月が山候補

2019年8月が山

2018年2月が山

Page 26: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

Lg9 最終需要財在庫指数

2007.11

2011.3

2012.11

2013.6

2014.9

2015.9

2018.3

2018.9

2008.22009.3 2012.3 2012.11

70

80

90

100

110

120

130

07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

(2015年=100)

25

図表9-5 遅行指数 各指標の状況①

(備考)内閣府「景気動向指数」により作成。シャドー箇所は景気後退局面。

Page 27: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

景気の山の候補とされる2018年10月から2019年7~9月期頃までの間、景気後退を示す指標と景気回復の継続を示す指標が混在。

・米中貿易摩擦を受けた中国経済の減速、世界的な情報関連財需要の一服等の影響を受け、輸出・生産が減少傾向となったこと等を背景に、CI一致指数の構成指標は低下傾向に

・GDPや日銀短観、雇用、所得等は、2019年7~9月期頃までは堅調に推移

〇2019年10-12月期には、消費税率引上げの影響の他、豪雨災害といった天候要因等も加わり、実質GDPをはじめ多くの指標が悪化。ただし、堅調な雇用所得環境を背景として、消費等の内需については、2019年10月の落ち込みから2020年2月に向けて持ち直しの動き。

〇2020年2月後半からは、新型コロナウイルスの感染拡大という新たな経済外的要因によって、経済への下押しが急速かつ大幅に強まり、内需関連の指標を含む幅広い指標が大幅に悪化。

26

2017年央以降の経済動向

Page 28: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

27

(参考)今回の局面の特徴 過去の景気局面との比較

図表10 CI一致指数 各循環における推移

CI一致指数をみると、• 今回の拡張局面では、過去と比べて緩やかに上昇• 今回の後退局面では、過去と比べ、山から1年程度の間、緩やかに低下

(備考)内閣府「景気動向指数」により作成。

第13循環

(2000年11月山)

第14循環

(2008年2月山)

第15循環

(2012年3月山)

今回

(2018年10月暫定山)

60

70

80

90

100

110

-72

-70

-68

-66

-64

-62

-60

-58

-56

-54

-52

-50

-48

-46

-44

-42

-40

-38

-36

-34

-32

-30

-28

-26

-24

-22

-20

-18

-16

-14

-12

-10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 28 30 32

各循環の山=100

山からの時点差(月数)

Page 29: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

50

60

70

80

90

100

110

-12-10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18山からの時点差(月数)

C4 所定外労働指数(調査産業計)

第13循環

第14循環

第15循環

第16循環

28

(参考)今回の局面の特徴 過去の景気局面との比較

図表11-1 CI一致指数 各指標 各循環の動き 各循環の山=100として作成第16循環は2018年10月を山として作成

50

60

70

80

90

100

110

-12-10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18山からの時点差(月数)

C1 生産指数(鉱工業)

第13循環

第14循環

第15循環

第16循環50

60

70

80

90

100

110

-12-10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18山からの時点差(月数)

C2 鉱工業用生産財出荷指数

第13循環

第14循環

第15循環

第16循環

30

40

50

60

70

80

90

100

110

-12-10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18山からの時点差(月数)

C3 耐久消費財出荷指数

第13循環

第14循環

第15循環

第16循環

Page 30: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

10

30

50

70

90

110

-12-10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18山からの時点差(月数)

C8 営業利益(全産業)

第13循環

第14循環

第15循環

第16循環

29

(参考)今回の局面の特徴 過去の景気局面との比較

図表11-2 CI一致指数 各指標 各循環の動き 各循環の山=100として作成第16循環は2018年10月を山として作成

50

60

70

80

90

100

110

-12-10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18山からの時点差(月数)

C5 投資財出荷指数(除輸送機械)

第13循環

第14循環

第15循環

第16循環60

70

80

90

100

110

120

-12-10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18山からの時点差(月数)

C6 商業販売額(小売業)(前年同月比)

第13循環 第14循環

第15循環 第16循環

60

70

80

90

100

110

120

-12-10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18山からの時点差(月数)

C7 商業販売額(卸売業)(前年同月比)

第13循環

第14循環

第15循環

第16循環

Page 31: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

30

(参考)今回の局面の特徴 過去の景気局面との比較

図表11-3 CI一致指数 各指標 各循環の動き各循環の山=100として作成第16循環は2018年10月を山として作成

99

100

100

101

101

-12-10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18

山からの時点差(月数)

C9 有効求人倍率(除学卒)

第13循環 第14循環

第15循環 第16循環40

60

80

100

120

-12-10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18

山からの時点差(月数)

C10 輸出数量指数

第13循環

第14循環

第15循環

第16循環

Page 32: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

70

80

90

100

110

-12-10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18

山からの時点差(月数)

総雇用者所得(実質)

第13循環第14循環第15循環第16循環

(各循環の山の値=100)

90

95

100

105

110

-12-10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18山からの時点差(月数)

雇用者数

第13循環第14循環第15循環第16循環

(各循環の山の値=100)

70

80

90

100

110

-12 -10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18

山からの時点差(月数)

第3次産業活動指数

第13循環

第14循環

第15循環

第16循環

(各循環の山の値=100)

31

(参考)今回の局面の特徴 過去の景気局面との比較

図表11-4 他の指標 各循環の動き各循環の山=100として作成第16循環は2018年10月を山として作成

98

100

102

-12 -10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18山からの時点差(月数)

完全失業率(逆サイクル)

第13循環第14循環第15循環第16循環

(各循環の山の値=100)

Page 33: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

80

85

90

95

100

105

110

-12 -10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18山からの時点差(月数)

SNA 民間企業設備

第13循環第14循環第15循環第16循環

(各循環の山の値=100)

70

80

90

100

110

-12-10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18

山からの時点差(月数)

消費総合指数

第13循環

第14循環

第15循環

第16循環

(各循環の山の値=100)

32

(参考)今回の局面の特徴 過去の景気局面との比較

図表11-5 他の指標 各循環の動き各循環の山=100として作成第16循環は2018年10月を便宜的に山として作成

90

100

110

-12 -10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18山からの時点差(月数)

SNA 雇用者報酬(実質)

第13循環 第14循環

第15循環 第16循環

(各循環の山の値=100)

60

70

80

90

100

110

120

-12 -10 -8 -6 -4 -2 山 2 4 6 8 10 12 14 16 18山からの時点差(月数)

法人企業統計 設備投資(ソフトウェア除く)

第13循環

第14循環

第15循環

第16循環

(各循環の山の値=100)

Page 34: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

33

(参考)今回の局面の特徴 過去の景気局面との比較

図表12-1 CI一致指数 各指標の転換点のタイミング

生産指数

鉱工業生産財出荷指数

耐久消費財出荷指数

商業販売額(小売業)(前年同月比)

投資財出荷指数(除輸送機械)

商業販売額(卸売業)(前年同月比)

営業利益(全産業)

有効求人倍率(除学卒)

輸出数量指数

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

-35 -25 -15 -5 5 15 25 35

2018年10月を暫定山とした場合

→ 景気の山から遅行(月数)

※所定外労働時間指数は2014年3月に山がついた

景気の山に先行(月数)←

生産指数

鉱工業生産財出荷指数

耐久消費財出荷指数

所定外労働時間指数(調査産業計)

商業販売額(小売業)(前年同月比)

投資財出荷指数(除輸送機械)

商業販売額(卸売業)(前年同月比)

営業利益(全産業)

中小企業出荷指数(製造業)

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

-35 -25 -15 -5 5 15 25 35

第15循環(2012年3月 山)

→ 景気の山から遅行(月数)

※有効求人倍率は山がつかなかった

景気の山に先行(月数)←

(備考)右図は、第15循環の景気の山を設定した時点の採用指標における転換点を図示。

Page 35: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

生産指数

鉱工業生産財出荷指数

大口電力使用量

耐久消費財出荷指数

所定外労働時間指数(調査産業計)

投資財出荷指数(除輸送機械)

商業販売額(小売業)(前年同月比)

商業販売額(卸売業)(前年同月比)

営業利益(全産業)

中小企業出荷指数(製造業)

有効求人倍率(除学卒)

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

-35 -25 -15 -5 5 15 25 35

第14循環(2008年2月 山)

→ 景気の山から遅行(月数)

景気の山に先行(月数)←

生産指数

鉱工業生産財出荷指数

大口電力使用量

稼働率指数(製造業)

所定外労働時間指数(製造業)

投資財出荷指数(除輸送機械)

商業販売額(小売業)(前年同月比)

商業販売額(卸売業)(前年同月比)

営業利益(全産業)

中小企業売上高(製造業)

有効求人倍率(除学卒)

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

-35 -25 -15 -5 5 15 25 35

第13循環(2000年11月 山)

→ 景気の山から遅行(月数)

景気の山に先行(月数)←

34

(参考)今回の局面の特徴 過去の景気局面との比較

図表12-2 CI一致指数 各指標の転換点のタイミング

(備考)上図は、各循環の景気の山を設定した時点の採用指標における転換点を図示。

Page 36: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

雇用者数

実質総雇用者所得

実質雇用者報酬

法人企業統計 設備投資(名目、ソフト

ウェア除く)

SNA 民間企業設備(実質)

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

-35 -25 -15 -5 5 15 25 35

第15循環(2012年3月 山)

→ 景気の山から遅行(月数)

※第3次産業活動指数(総合)、完全失業率、消費総合指数は対応する転換点がついていない

景気の山に先行(月数)←

第3次産業活動指数(総合)

雇用者数

完全失業率

実質総雇用者所得

消費総合指数

SNA 民間企業設備(実質)

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

-35 -25 -15 -5 5 15 25 35

2018年10月を暫定山とした場合

→ 景気の山から遅行(月数)

景気の山に先行(月数)←

※法人企業統計_設備投資、実質雇用者報酬は対応する転換点がついていない

35

(参考)今回の局面の特徴 過去の景気局面との比較

図表12-3 他の指標 転換点のタイミング

(備考)上図は、現時点のデータに基づく各指標の転換点を図示。

Page 37: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

第3次産業活動指数(総合)

雇用者数

実質総雇用者所得

実質雇用者報酬

法人企業統計 設備投資(名目、ソ

フトウェア除く)

SNA 民間企業設備(実質)

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

-35 -25 -15 -5 5 15 25 35

第13循環(2000年11月 山)

→ 景気の山から遅行(月数)

※完全失業率、消費総合指数は対応する転換点がついていない

景気の山に先行(月数)←

第3次産業活動指数(総合)

雇用者数

完全失業率

実質総雇用者所得

実質雇用者報酬

消費総合指数

法人企業統計 設備投資(名目、ソフ

トウェア除く)

SNA 民間企業設備

(実質)

0

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

-35 -25 -15 -5 5 15 25 35

第14循環(2008年2月 山)

→ 景気の山から遅行(月数)

景気の山に先行(月数)←

36

(参考)今回の局面の特徴 過去の景気局面との比較

図表12-4 他の指標 転換点のタイミング

(備考)上図は、現時点のデータに基づく各指標の転換点を図示。

Page 38: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

37

図表13 CI一致指数 各指標の寄与率 各拡張局面における比較

(参考)今回の局面の特徴 過去の景気局面との比較

93/11-97/5 99/2-00/11 02/2-08/2 09/4-12/3 12/12-18/10 (第12-15循環)

生産指数(鉱工業) 8.5 7.7 11.4 11.4 8.5 9.8

鉱工業用生産財出荷指数 9.5 11.2 15.2 14.1 10.4 12.5

耐久消費財出荷指数 2.3 3.2 9.2 5.5 3.2 5.0

所定外労働時間指数(調査産業計) 18.4 10.6 11.1 10.3 3.1 12.6

投資財出荷指数(除輸送機械) 8.8 5.4 5.4 5.1 13.1 6.2

商業販売額(小売業)(前年同月比) 1.4 3.7 3.0 2.8 -0.2 2.7

商業販売額(卸売業)(前年同月比) 0.5 3.8 5.1 5.2 3.3 3.7

営業利益(全産業) 12.2 28.3 19.4 20.4 38.4 20.0

有効求人倍率(除学卒) 30.5 18.6 4.0 17.6 13.5 17.7

輸出数量指数 7.9 7.6 16.3 7.8 6.8 9.9

計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

第12循環 第13循環 第14循環拡張局面

平均第15循環 第16循環

Page 39: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

38

図表14 CI一致指数 各指標の寄与率 各後退局面における比較

(参考)今回の局面の特徴 過去の景気局面との比較

97/6-99/1 00/12-02/1 08/3-09/3 12/4-12/11 18/11-20/5 18/11-19/12 (第12-15循環)

生産指数(鉱工業) 10.4 13.3 11.4 14.1 10.7 9.2 12.3

鉱工業用生産財出荷指数 6.9 13.6 12.8 17.3 12.1 12.9 12.6

耐久消費財出荷指数 1.2 2.5 8.5 24.7 9.8 7.4 9.2

所定外労働時間指数(調査産業計) 16.8 11.8 11.2 5.3 9.2 9.2 11.3

投資財出荷指数(除輸送機械) 8.3 12.8 7.4 11.3 10.1 9.5 9.9

商業販売額(小売業)(前年同月比) 10.1 3.4 3.6 12.0 4.9 2.7 7.3

商業販売額(卸売業)(前年同月比) 4.7 3.6 6.2 3.0 7.5 9.0 4.3

営業利益(全産業) 26.4 23.5 17.4 11.6 8.1 15.9 19.7

有効求人倍率(除学卒) 16.2 10.4 12.3 -13.1 17.9 20.2 6.4

輸出数量指数 -1.0 5.2 9.3 13.9 9.6 4.0 6.9

計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0

第12循環 第13循環後退局面

平均第16循環第14循環 第15循環 第16循環

Page 40: 景気の山の暫定設定について - Cabinet Office1 第15循環の景気の谷(2012年11月)以降の経済動向について検証。・第18回景気動向指数研究会(2018年12月)において、

2012.3 2012.11

60

70

80

90

100

110

120

12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

先行指数

一致指数

(2015=100)

2018.101997.5 1999.1 2000.11 2002.1 2008.2 2009.3 2012.32012.11

60

70

80

90

100

110

120

94 95 96 97 98 99 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 (年)

先行指数

一致指数

(2015=100)

2018.10

(備考)内閣府「景気動向指数」により作成。シャドー箇所は景気後退局面。

39

図表15-1 CI先行指数とCI一致指数(長期推移)

図表15-2 CI先行指数とCI一致指数(2012年以降)

(参考)CI先行指数